COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E5000買ったよ

2002/01/24 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 E5000さん

先日E5000を購入しました。今までE950を使っていました。
一度ニコンを使うと手放せませんね。作りといい形といい。とにかく
このE5000もすごく気に入っています。ただひとつだけ気になることがあったのですごくまれだとは思うのですが今回購入した私のは回転モニターが
少し曲がっていたのです。普通に使うには支障はないのですが気持ちの上で
気に入らず交換してもらいました。もちろん今のは曲がっていません。
少しでも気に入らないことがあったらまず購入した店に相談してみるもんですよ。決して安いものではないですからね。最後にアダプターリングとフィルターを今日つけました。レンズカバーの取り忘れも気にしなくてすむし、ホールディングしやすくなりました。ぜひおすすめですよ。3000ほどで買えますからね。とにかくE5000大満足!おすすめです。

書込番号:491156

ナイスクチコミ!0


返信する
montanaさん

2002/01/29 14:18(1年以上前)

E5000の購入検討しています。カタログは見たのですが、フィルターについては記述がありませんでした。アダプターとフィルターを購入されたとのことですが、どんな風につくのかな。使用時にはレンズが出るけど、フィルターは最初からボディーから出っ張っているのかな。製品はNikon純正ではありませんよね。メーカーなどわかったら教えてください。それに、液晶モニターですが、店頭で見たときは、なんか画面がちらつくのが気になりましたが、そんなことはありませんか。よろしくお願いします。

書込番号:500567

ナイスクチコミ!0


スレ主 E5000さん

2002/01/30 23:16(1年以上前)

こんにちはmontanaさん。えー早速ご質問のお答えですがフィルターは直接はレンズ面に装着できません。装着するためにはワイドコンバーターなどを装着する時に使用するUR-E5というアダプターリングが必要となるのです。私の場合神経質なものでレンズにほこりが付着するのがイヤなのでHAKUBA製の常用レンズフィルターをそこに装着しているわけです。でも一番気に入っているのは実は格好がいいから。だって一眼レフ風なんだもん!(笑われそうだなー)最後に液晶ですが確かにソニーなどと比べるとチラツキが気になりますがニコンだから許せます。質感といい、操作性といい必ず納得させる一品だと思います。
是非おすすめですよ!

書込番号:503661

ナイスクチコミ!0


montanaさん

2002/01/31 18:38(1年以上前)

お答えありがとうございました。カメラは道具としてばんばん使いたいので、レンズフィルターが付けられるかどうかは気になるところでした。メンテナンスのしやすさが全然違いますからね。アダプター(UR-E5)は、規格サイズだったのですね。実をいうと、995とE5000とどっちにしようか迷っていたのですが、E5000に傾いてきたかなという感じです。

書込番号:505204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/01/28 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ばううさん

400万画素クラスのデジカメを買おうと思うのですが、絞りきれずに迷っています。助言をお待ちしています。

迷っている機種 : C-4040Zoom, G2, CoolPix5000(いいなと思った時期の順に)
撮りたい写真の内容 : (印刷目的の)風景(昼と夜両方), web/オークション用の画像
こだわりたい点 : NDフィルタやTwilight Blueフィルタなどを使ってみたいです。また一眼レフのような高価なカメラではなく、上の3機種くらいの大きさがいいです。
※カメラについては素人です。Kodakの210を何年か使いつづけています。全てにおいて満足出来なくなり、もっと色々いじれるカメラを、と思っています。

C-4040は初めに買おうと思っていた機種です。実は何年か前(C2000の頃)から「買い換えるんならオリンパスだな」とただ単に思っていたので。しかし色収差(読み方教えてください)があり、http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_12/toku4_view/index.htmの画像をG2と見比べると、その差は歴然としています。波の色やヨットのポールから青白い影のようなものが出ています。C4040は色がズレやすいのでは?と思っていますが、どうでしょう?その点、G2は綺麗みたいですね。

G2の掲示板でNikonのCoolPix5000の事を知り、色々と研究してみました。このカメラは広角に強いとの事で、風景を撮るのなら広角がいいなと思っています。またG2と比べて5点にフォーカスを合わせられるのが便利ですね。しかし、暗い所では記事No.486015が本当であれば全くピントが合わないので話にならないと思います。またF値が2.8ですが、C4040のF1.8と比べてどのような差があるのでしょうか?

特に夜景の撮影が綺麗にできるカメラを探しています。またモデルガンを撮影したいのですが、全ての個所がぼやけずにはっきりと撮るためにフォーカスエリアの多い商品を探していますが、この考え方は間違っていますか?フォーカスエリアが多くなくてもピントを無限大にできれば問題ないと思うのですが、この辺がよくわかりません。

色々と書いてしまいましたが、いい助言をお待ちしています!
ではよろしくお願いします。

書込番号:497722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/28 01:33(1年以上前)

フォカースエリアがたとえ複数あっても被写界震度領域
を超えてピントが合うことはありません。
商品撮影などの場合はマクロ専用レンズを使用して
(フィルムの場合です)
f22ぐらいまで絞ってピントの合う範囲を広くして撮ります。
場合によってはピントの合う範囲を斜めにできる特殊なレンズを使います。

残念ながらデジカメで22まで絞ったり
ピントの合う範囲を斜めにできるレンズは存在しません。

書込番号:497786

ナイスクチコミ!0


yukinaさん

2002/01/28 01:35(1年以上前)

色収差…そのまんま「いろしゅうさ」でいいと思いますよ。

デジカメの方はご自分で3機種に絞られてるんですから、
あとは店頭で実機を手にとって比べてみるべきでしょう。
操作性、発色などは個人により大きく感じ方が違いますから。
試し撮りとかしてみるといいかと。

書込番号:497790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/28 01:45(1年以上前)

リンク先を確認させていただきました。
4040が 1/100s f4
G2  が 1/20s  f5.6 
ちょっと条件が違うので単純にレンズや信号処理系の評価はできませんね。

書込番号:497815

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 02:37(1年以上前)

モデルガンとは、ハンドガン程度のものですか?
それとも、M-16や、それに順ずる長物でしょうか?
ハンドガン程度なら別に問題無く撮れますが長物は難しいかな?・・
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/
に今撮ったハンドガンアップしときました。上から4枚目と5枚目の写真です。
長物はあいにく処分してしまったので撮影できませんでした。
確かに一眼レフの場合だと、ライティングしてある程度構図決まったら
とにかく絞り込んで、長時間露光かけて撮りますね。
ストロボは使わないほうがいいでしょう。金属質の部分などが反射して見づらい写真になります。もちろん三脚を使います。

書込番号:497890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/28 03:29(1年以上前)

みなさん、素早いご返答ありがとうございます!

ピントについて色々とわかってきました。私はPCからデジカメの世界に入った人間ですので、みなさんのようにカメラからデジカメに入られた方の知識は非常に参考になります。この辺で私の質問は大体解消されました。実際にカメラは何度かお店で使いました。でもどれも良さそうなので・・・。(^^; ちなみに、そのまんま「いろしゅうさ」なのか、それとも「しきしゅうさ」なのか悩みました。

しかしまだいくつかわからないことがあります。最終的にはデジカメ用の写真の撮り方についての本が必要になるかと思いますが、とりあえず疑問なのは以下の事です。

まずF1.8とF2.8の差についてもう少し知りたいと思います。F2.8のCoolPix5000では夜景を撮る場合、F1.8のC-4040Zと比べてどのような差がありますか?夜景は三脚で固定して撮りますので、ブレの問題はないと思うのですが、何か問題がありそうでしたら教えてください。

次にピント合わせですが、具体的なモデルガンの名前を聞かれるとは思ってもみませんでした(笑)。撮りたいのはMP5SD6です。格好いいんですよね、コレ。知らない方のために書くと、http://www.tokyo-marui.co.jp/products/elegun/mp5/mp5.htmの一番上のモデルです。60cm〜75cmあります(伸縮します)。上手な方がどのように撮影するのかがわからないのでどういう質問をすればいいのかもわかりません(笑)。みなさんはこういう物を撮る時、満足のできる写真がデジカメで撮影できますか?またそれはどのような設定ですか?

これらの問題がCoolPix5000で解決するものであれば、CoolPix5000に決定しようかな・・・と思っています。ではお手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:497931

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 09:33(1年以上前)

MP5SD6ですか!。(^o^)
うん、かっこいいですよね。(^_-)☆
長物が無いので、(むかしはSS-9000とかM-16とかイングラム
とか持っていましたが、MP5はほしかった1台でしたね。
さて長物が無いのでとりあえずビールの缶を並べて撮ってみました
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
に専用ページ創ったのでよければ見てくださいね。
ボケ具合の参考になれば・・・・・

書込番号:498119

ナイスクチコミ!0


99999999999999さん

2002/01/28 15:34(1年以上前)

ってゆうか
いい部屋だな。
っておもっていたら
ペンションだったのね

書込番号:498587

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/28 21:27(1年以上前)

99999999999999 さん
ばれちゃいました (*^^*)「内緒ですよ」て、わけにもいかないか。

★まあそれはさておき、かあちゃんがニコンの一眼レフをもってたので
聞いてみたら「スピードライトなら有るわよ。知らなかった??」との事で早速、ニコンスピードライトSB-20(もう生産中止だと思いますが)でストロボテスト中です。(買わないですみそう・・(^O^))
なんと、このスピードライト、まるで、クールピクス5000とおんなじくらいの大きさでとってもこっけいで面白いです(それだけ5000が小さいって事かな)

やはり、5000は、28ミリまで広角で撮れるのでスピードライトも28ミリまで対応しているのが好ましいと思います。
ついでにどうせストロボを新たに買うとすると、やはりバウンス撮影が出きる物のほうがいいですよ。
上からの自然な発光が天井に反射して影になるため自然な写真が撮れますから。
(直接当たるタイプのストロボだと顔に影ができなくなりポートレートなどは不自然な顔になりますね。)
●注意:天井がやたらに高いところではこの技は使えませんので注意。
現行のニコンのモデルでこの条件に適したスピードライト(なぜニコンはストロボといわないのだろう??)はまだぶっしょくしてませんがこれからストロボテストと同時に物色してみます。

書込番号:499156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/29 00:08(1年以上前)

久保さん、どうもありがとうございました!ホームページ見ましたよ!なかなかいい具合にぼけるんですね。焦点がいつもラガーにあるのも面白いです。見ていてとてもCoolPix5000が欲しくなってきましたよ。

ところでもしお暇な時間を作っていただけるのでしたら、この缶ビールを手前から奥ではなくて、右から左に置いたバージョンを作っていただけないでしょうか?私はMP5の銃口とその反対側をそれぞれ左右にした写真を、いかにくっきりとぼけずに撮れるかが勝負なんです(笑)。

話は変わりますが、それほどモデルガンに詳しいという事もないんですよね。格好良かったから試しに買ってみて遊んでいる程度です。でも狙ってトリガーを引くときの緊張感はたまらないですね!連射すればストレス発散にもいいですし(笑)。

書込番号:499682

ナイスクチコミ!0


きりんのくびさん

2002/01/29 02:00(1年以上前)

レンズの解放絞り値(1.8とか2.8っていう値)の件ですが、
曇天や室内などの薄暗いところで大きな差が出ます。
たとえば室内でストロボを炊かないで撮ろうとすると
ISO100でだいたい1.8で1/60ぐらいで撮れたりすんですが
2.8のレンズだと1/20ぐらいに(正確ではないけどだいたいこれぐらい)
なってしまうわけですよ。

そしたら当然手ぶれもおきますし、人なら動いてしまう。
この差は実際にスナップとかをやっていると大きいんですよね。
動きの早いもの(鉄道とか車とか)もそう。

逆に、いつも三脚使ってじっくり撮るタイプなら、
それほど大きな差とは感じないかもしれませんが。

書込番号:499950

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/29 19:55(1年以上前)

ばうう さん
お待たせしました  \(^o^)/
缶ビールの横並びの写真アップしておきました
同じページですが上から5枚目と6枚目の写真がそうです
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
で確認してみてくださいね。
ついでにうちのかみさんからいただいたスピードライトSB-20
のテストもかねて撮ってみました参考になればよいのですが・・・

書込番号:501134

ナイスクチコミ!1


takeadphotoさん

2002/01/30 00:10(1年以上前)

こんにちは

私もE5000を使っています。

 フラッシュ撮影したときに、真っ暗になる現象に遭遇いたしました。
この掲示板でそういうことがあるというのをみていましたので、すかさず
どんな持ち方をしているか確認しました。
そうしましたらセンサーの前に立ちはだかっていたのは、シャッターを
押す人差し指ではなく中指でした、少しローアングルでの撮影でしたので、
そうなってしまったようです。

 あとストロボというのは、会社名からきている通称ですから、
「エレクトロフラッシュ」か「スピードライト」が正式な呼び方になるはずです。

内蔵のフラッシュを「ストロボ」と表現しているメーカーはあるようですが、
基本的に外付けのフラッシュは「フラッシュ」か「スピードライト」と呼んで
いるメーカーがほとんどです。

書込番号:501796

ナイスクチコミ!1


久保国浩さん

2002/01/30 01:22(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか(^O^)!「ストロボ」って言うほうが偏った言い方だったんですね。

むかし、のカメラで、1回ずつ電球のようなバルブを炊くものを「フラッシュ」充電して何度も発光するものを「ストロボ」と、言うものだと親父に教えられてから、ここ、ん十年そう信じてきました。(*^^*)あはっ

takeadphoto さんありがとうございました。

書込番号:501990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/01/31 10:45(1年以上前)

どうもご協力ありがとうございました!スピードライトの効果はすごいですね・・・。綺麗に撮れていますね。こんな感じに撮るためには、どうもカメラ本体のストロボでは足りませんね!

バウンス撮影もなかなか重要な点ですね。これが正面固定なら光が缶ビールに反射してしまうという事ですよね?スピードライトが付けられるデジカメっていいですね〜。

きりんのくびさんも、貴重な情報どうもありがとうございます!私は三脚を使ってじっくり撮りたいと思っていますので大丈夫だと思います。

私は夢にデジカメが出てくるんですけど、相当欲しいんでしょうね(笑)。みなさん、どうもありがさうございました!

書込番号:504518

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/01/31 17:16(1年以上前)

お役に立ててなによりです。(^O^)「うれひーっ」またちょくちょくこの掲示板に遊びにきますです。

書込番号:505050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカスの合焦について

2002/01/29 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 じゅんくんさん

私もE5000を所有しているのですが、暗いところでのAFが合わなくて
困っていました。 特に、ホールや室内などで人物を撮る時にはほとんど
合いませんでした。(;_;) 

 そこで、色々試してみて以下のようにすると、フォーカスが合焦するように
なりました。 もしかしたら、機体に個体差もあるかもしれないですけど、
ぜひお試しください。

メニューでフォーカスエリアを選択する時に、「オート」「マニュアル」「OFF」
とあると思いますが、「OFF」にしてみてください。
(今実機を見てないで書いているので、名称は少し違うかもしれません。)

この場合、フォーカスエリアが消えてしまい、どこで合焦させれば良いか分からなく
なるので、ファインダーか、測光をスポット測光にして、中央に測光エリアが
表示されるので、AEロック及びAFロックすれば撮影できると思います。

 なお、フォーカスエリアを「マニュアル」にして、中央で合焦させようと
しても、フォーカスは合焦しないようです。(低コントラスト時)
「OFF」の時と「マニュアル」の時は内部の処理が違うようですね。
 低コントラストの時は「OFF」の方が合焦しやすく、コントラストが高い
時は、「オート」か「マニュアル」が良いみたいです。

書込番号:500446

ナイスクチコミ!0


返信する
三山猫さん

2002/01/29 18:16(1年以上前)

E5000のユーザーではなく、E995を所有しています。
ひょっとしてE995でもと思って試してみました。
確かに「オート」や「マニュアル」でのAFより、「OFF」でのオート
フォーカスの方が、より暗いところでも合焦するようです。しかも、かな
り暗い所でもOKでした。これはいざという時に使えそうです。
マニュアルにも書いてない大きな発見です。じゅんくんさんありがとうご
ざいました。

書込番号:500930

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/29 22:50(1年以上前)

885で試してみたけど・・・変わりませんでした。(;_;)
まっ、元々結構暗いところでも合焦してくれるから不自由ないんで
すけどね。

書込番号:501543

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/01/30 21:01(1年以上前)

はじめまして、じゅんくん さん。
いや、これすごいですね。
ホントに効果てきめんです!
暗いところはおろか、明るいところでも時々合ってくれないイライラも解消されました。
有益な情報ありがとうございました!

書込番号:503325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

確かにいいです\(^o^)/

2002/01/26 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 久保国浩さん

たしかに、sima18さんのおっしゃるとうりセンサー部分には問題があると思います。室内撮影、(ストロボ使用時は特に)ストロボの発光と同時にシャッターを押さえてる指にストロボの光が反射してしまい、すぐ受光部のセンサーに大量の光が入ってしまうので見かけ上「近くに被写体がある」と勘違いしてしまいアンダーな写真になるのですね。(光が入らないからでなく、光が入りすぎるからです)
こうなる原因として考えられるのは、グリップの形状で、大きい手の人はモニターを開いてその段差に親指をかければ人差し指が受光部の前に出なくていいです。いろんな手の大きさの人がいますので一概には言えませんがコンパクトさとの兼ね合いは難しいですね。でもこの小ささがいい!

さて、いいほうの評価ですが、なんせ35ミリカメラ換算にすると28ミリの広角さがなんといってもいいんじゃないでしょうか。
(どちらかというとより広角の24ミリからズームできれば最高ですね。)
人間の自然な視野で撮れるので便利。!
コンパクトで、かわいいサイズ、つかいこなし次第ではいつでもいっしょなパートナーとして気負い無く、どこえでも持っていけますね。(500万画素で)
非球面レンズとの巧みな兼ね合いでとっても自然な広角が再現できてグーです。発色も無理なコントラストばかりでなく淡さ、としまり具合の両方を兼ね備えていると思います。レンズがいいですね。さすがカメラメーカー!

カメラの大きさ内蔵ストロボのガイドナンバーなどの兼ね合いを考えるとなかなかバランスがとれていると思います。
当然、ある程度カメラの知識がないと使いこなすには難しいかもしれません。最低でも被写界深度の意味や、なぜそうなるかの原理がわかって、ガイドナンバーでどれくらい光が届くとか考えて撮れる方には良いと思います。それだけ能力の有るカメラなのですから。
オートで撮影すれば大体ほかの200から300万画素のカメラと変わらないと思いますョ。
(どこのメーカーの実売価格10万円クラスのデジカメでもそうでしょうが、)
★確かに、室内撮影は普通のカメラでも難しいです。(指に光が当たるのは別として・・・)やはりストロボの光源の位置、天井の光の反射具合、レンズの広角域に合ったストロボ等、プロの人が撮ってもなかなかできないくらい難しいですよ。(でもこのカメラは光源の位置も後付けストロボのシンクロで回避できるし拡張性があってこれからのオプションの発展に期待が持てますね)
あっ、ちなみに僕はニコンのまわしもんじゃ有りませんよ。なんせ、一眼レフは2台ミノルタだし、キャノンのコンパクトカメラを愛用しています。

書込番号:493733

ナイスクチコミ!0


返信する
Winnieさん

2002/01/26 20:20(1年以上前)

そうですか、そんな問題があったのですか....

書込番号:494683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実験してみました

2002/01/16 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

暗いところでフォーカスを合わせる方法を見つけました。長文ですが参考なれば幸いです。

E5000は他社のカメラで採用しているフォーカス用補助光を採用していないので少し暗くなっただけでフォーカスが全く合いません。そこで次のようなことを試してみたところかなりいい具合です。

必要機材
おもちゃ屋で売っているレーザ光線発生器(レーザ光線の形状がいろいろ変えられるアタッチメント付き)

撮影方法
1 右手でカメラを持ち、左手にレーザ光線発生器を持ちます。
2 先に対象物にレーザ光線を当ててからレーザ光線があたっている箇所にカメラを向けます。
3 液晶モニタでフォーカスがあった事を確認してシャッターを半押しします。
4 レーザ光線を消します。
5 シャッターを切ります。
これでOKです。

使用感
1 マクロでは相変わらずフォーカスが合いづらいですが通常の撮影ではかなりgoodです。
2 レーザ光線は点よりも星形の方が全体の光量が多いのと、星形でフォーカスが合ったことが確認しやすいようです。
3 ホワイトバランス、絞りを正確にするには、シャッター半押しではなくフォーカスが合ってからAF-Lボタンを押してフォーカスロックしてから、シャッターを切った方がよいかもしれません。この場合ボタンの設定をAF-Lのみにします。
4 液晶モニタでフォーカスが合っていることを確認しやすくするために「フォーカス」→「ピーキング」をONにすると更に使いやすいです。

絶対にやってはいけないこと
レーザ光線を直接見ては行けない。
他人の目にレーザ光線を照射しては行けない。

以上です。参考になれば良いですが・・・・
ここでニコンに注文です。他社並みに補助光を付けるとかストロボのプリ発光をさせることをどうしてやらないんでしょうか。暗いレンズにコントラスト検知式フォーカス方式では撮影のシチュエーションが非常に限られてくるのが明白なのに。

書込番号:475634

ナイスクチコミ!0


返信する
もすさん

2002/01/17 01:25(1年以上前)

特許ですかねぇ。

書込番号:476059

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/01/17 02:37(1年以上前)

素晴らしい。

感嘆・礼讃・畏敬。

書込番号:476139

ナイスクチコミ!0


ふしぎの国のありすさん

2002/01/24 23:11(1年以上前)

レーザー光線発生器(レーザーポインター)を買いに数件回りました。おもちゃ屋、量販家電店、文具店、ホームセンターいずれも取り扱っていませんでした。昨年あたり、目に障害が出るということで、自主規制しているようです。星形等のアタッチメント等をとりつけるものは今でも売られているのでしょうか? 文具の問屋さんに聞いたら、ちょっと光の形を変えるものは2万円くらいするといわれたのですが、何かいい情報がありましたら教えてください。

書込番号:491033

ナイスクチコミ!0


707さんさん

2002/01/26 00:35(1年以上前)

いやーすごいですねえ。
F-707ユーザの私なんかには絶対にできない発明ですよ。

書込番号:493001

ナイスクチコミ!0


FOXBATさん

2002/01/26 05:49(1年以上前)

この方法で、接写時のフォーカス位置の指定(designation;なんだかかっこいい)が出来そうな気がするんですが、どう思いますか?
他の部分にフォーカスが合わないように、わざと真っ暗にしてとれば良いような。

書込番号:493340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足

2002/01/24 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 清志さん

皆さんのアドバイス有難うございました。色々比べた結果ニコンクールピックス5000に決めました。趣味の園芸で花の写真お記録したり、色々楽しんでいます。購入したお店はチャンプです。このお店も皆さんの情報で知りました。
皆さんにも推薦します! http://www.champcamera.co.jp

書込番号:490923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング