COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら、レポートです

2004/07/12 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


新機種が出るたびに画質のチェックを行ってきましたが、今現在でも、この大きさと重さの中で、これだけ高品質な画を見せるカメラは、ないかもしれません。
堅実な設計のパナソニックのLC1がだけが未評価でやや気になりますが、F2.8コンスタントにしたためちょっと大きいですね。E5000はとにかく軽いので、旅行用にも、重宝しています。

特に透明感と抜けの良さは得難いものがあり、これは倍率を欲張らずレンズに十分お金をかけてあるためと考えます。逆光気味で何度か写真を撮っていますが、コントラストがほとんど損なわれません。立派なものです(このコントラストの良さは、高倍率ズームでは決して得られないものです)

ただカメラのレスポンスや操作性、AFの出来は、はっきり言ってダメな部類に入りますね(^^; しかし、それをわかった上で使いこなせる人にとっては、おそらく得難いカメラではないでしょうか(まあ、ビギナー向けでないことは確かですね)。

書込番号:3023006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2004/07/16 08:21(1年以上前)

2年程前に新品で買って、使い勝手の悪さから手放しました。でも最近また欲しくなって中古で手に入れました。改めて使ってみたらなかなか良いカメラじゃないですか(^.^)b。
最近は登山カメラとして活躍しています。森の中の暗い場所でのBSSが便利なんですよ。アクセサリーシューにライカ用のPLチェッカー(ケンコー)が付くのも気に入ってます。

ニャンコショットさんのHP拝見させていただきました。
FE2は私も未だ持っている銀塩カメラですし、ピュアオーディオも好きですし、共通点が多いですわ(^^ゞ。
またお話をお聞かせ下さい。

書込番号:3035470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2004/07/21 12:33(1年以上前)

HPご覧くださいましてありがとうございます

BSSは便利ですね(^^ 私もいろいろ試しましたが、結局E5000+1脚の組み合わせに落ち着きました。ひねるだけで伸縮できるやつなんですが、機動性抜群です。

最近の悩みはLC1です。2/3インチCCD+このレンズの組み合わせは最初で最後かもしれません。原色系なのでボツボツしたノイズが目立ち、ちょっと描写が堅いですが、レンズは悪くありません。でも嫁さんが許してくれんだろうな。。

書込番号:3054913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パンフォーカス

2004/03/13 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

最近キスデジの交換レンズも増え撮影はもっぱらキスデジに
なりCP5000の出番も少なくなりました。
結婚式などのキスデジを持って行かない時も、キヤノンのG3で撮影
しています。
しかし久々に本日バックの中から取り出して風景及びスナップ撮影
に使用しました。
CP5000のレスポンスの悪さはパンフォーカスにする事で結構
救われました。
キスデジにパワーグリップをつけバッテリーを二本装備しているので
結構重たく感じます。それに比べるとCP5000の軽い事、久々に
新鮮な感じでした。
レスポンスは悪いし、古いタイプの補色系のCCDですがまだ2/3
インチ500万画素の画像は今の最新式のコンパクトデジカメの画像に
に比べても決してひけをとらないような感じです。
ボディも金属製で質感もあり今後もレスポンスの悪さを除けば
十分現役という感じです。
今日は天候も良かったのでパンフォーカスで撮影しましたが
軽快に撮れる事、撮れる事、200枚近く撮影しました。

書込番号:2580103

ナイスクチコミ!0


返信する
yu~taさん

2004/03/14 08:57(1年以上前)

わたしも5000がすきで、記録画像もとてもすばらしいなぁと思っていますが、やはり、レスポンスと言う意味では、古さを散じてしまいます。わたしも一眼デジタルを使っていますが、やはりとても軽く首からさげられる5000はまだまだ魅力です。PPP01さんの絞りと距離は、どのくらいにされているのか教えてください。ズームで近い・遠いでf値が変わりますが、これは中間のズームで固定するのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2582890

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/03/14 17:40(1年以上前)

>yu~taさん
パンフォーカスはAFの合焦も関係ないので気楽にシャッター
を押せます。
私の場合はズームはワイド端(28mm)固定、絞り優先で
絞りは5.6か6.3(1、2枚撮影してシャッター速度を
確認)に固定。
MFの距離は2.5か3mに固定。(近いものが多い場合は2.5m)
天候は晴れの日中という条件ですが、これで2/3の小さなCCD
の深い被写界深度で快適に撮影できました。
ズームでテレ側を使うとどの程度の被写界深度か良く分からないので
パンフォーカスでは広角側しか使っていません。

書込番号:2584626

ナイスクチコミ!0


E5000ユーザーさん

2004/03/20 18:12(1年以上前)

遅いレスですみません。

AF機でパンフォーカス!
そんなテクニック
知りませんでした!
読んで得しました。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:2607283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CFカード速度比較

2003/07/18 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 KAZU3735さん

先日質問させて頂いたKAZU3735です。結局メーカー非公開CFをトランセンドに交換してもらい、速度比較をしてみたので報告します。トランセンドx30-512MB、ハギワラZ128MB、NIKON純正(SANDISK)32MBで試しました。カメラはE5000ファームVER1.7です。シャッター切ってから撮影可能になるまでの時間(s)です。
RAWの場合→ トラ:17、ハギ:15、NI:17
TIFFの場合→ トラ:25、ハギ:22、NI:28
結局ハギワラZが最速でした、キルトAさんと同じでしたね。
でも512MBならトランセンドの方が5,6000円安いので納得してます。

書込番号:1773617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DX5000での水中写真

2003/05/16 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 かめぱぱ@パスワード忘れたさん

E5000+DX5000で撮ったランカヤン島の水中写真などを掲載しました。
巨大な元画像も置いてありますので、おひまな時にご覧ください。

書込番号:1581379

ナイスクチコミ!0


返信する
diver35さん

2003/05/16 12:14(1年以上前)

ストロボは何を使われてますか?

書込番号:1581423

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめぱぱ@パスワード忘れたさん

2003/05/16 13:06(1年以上前)

ストロボはYS30DUOとYS25DXを組み合わせたりYS25DXのみで使用しています。
YS30DUOはTTLにして本体とケーブル接続しています。

書込番号:1581544

ナイスクチコミ!0


diver35さん

2003/05/22 10:45(1年以上前)

"かめぱぱ@パスワード忘れた"さんの
写真を拝見してDX5000に買い替える事にしました。
マクロもかなりいけますね。
いままでSONY DSC-P9を使ってましたが、
マクロがいまいちだったので。。。
ストロボはそろそろYS25AUTOが出荷されるようなので、
それを待って購入しようかと思います。

書込番号:1598640

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめぱぱ@パスワード忘れたさん

2003/05/25 20:55(1年以上前)

Diver35さんの機種選択にいくらかでも貢献できたようでうれしいです。
マクロについてはもともと強力なカメラですのでクローズアップレンズをつけることも無く使えるのが便利です。ただし望遠端でも85mmまでなのでそれなりに近づく必要があります。
ストロボはマクロをメインならYS25の照射角でも十分ですがワイド系でも使うことを考えるとYS90AUTOクラスが欲しくなります。

書込番号:1608942

ナイスクチコミ!0


diver35さん

2003/05/26 15:21(1年以上前)

DX5000買いました。
すでに生産終了してますが、
運良く残ってるお店があったのでラッキーでした。
ストロボもお店の人の薦めでYS90AUTOにしました。
海に行くのが待ちどうしいです。

書込番号:1611239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パノラマ写真 CubicVRでしか表現できない滝

2003/05/07 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 uribouzさん

久しぶりの投稿レポート。Uribouz です。
 石川県金沢市を中心に、QuicktimeVR、CubicVRによる作品を公開しています。
 おそらくパノラマ写真CubicVRでしか表現できない滝、「桶滝」という作品をアップ
したのでご案内します。
 まるでその場にいるような疑似体験により真上から真下まで見渡すことで、初めて
この不思議な滝を表現することが出来ると思います。
 ツールはCoolPix5000、FishEyeコンバータFC-E8、ホットシューに付けるタイプの
さいころ形水準器。機動性に富みシンプルかつ最強のチョイスだと思います。
 CubicVRは見た目のインパクトの割に作成は比較的簡単です。皆さんもぜひ挑戦して
みてください。
 サイト内には他にも「熱気球大会」などCubicVRを生かした作品を多数公開していま
す。よろしかったら見てやってください。
 あれもこれもぐりんぐりん回していると酔ってしまうかもしれません。ご注意。

http://homepage.mac.com/uribouz/

書込番号:1555742

ナイスクチコミ!0


返信する
ワイコンおじさんさん

2003/05/07 02:37(1年以上前)

uribouzさんの作品は、国内のCubicVRで、質・量共に最大のページだと思っています。
uribouzさんのサイトと出逢い、機種選択などせずE5000を無条件に衝動買いしました。
私の人生を変えた、偉大なサイトです。
uribouzさんは三脚を使用せず、手持ちで撮影されているとお聞きしています。
「滝」の画像を見て、その神業に圧倒されるばかりです。
uribouzさんのサイトは、アップル社正式サイトのQuickTimeのページで
Cool Sitesに選ばれています。
豊かな歴史に包まれた金沢の街並みを丹念に紹介されている作品集は
社会的貢献度でも評価が高く、Web表現を志す者にとって
力強い指針になるものです。
ぜひ皆様も、Webでしか表現できないCubicVRの世界を
Uribouzさんのサイトで堪能されることをお勧めします。

書込番号:1556040

ナイスクチコミ!0


スレ主 uribouzさん

2003/05/14 02:22(1年以上前)

Uribouzです。

 前回納得いかない仕上がりだったので、再挑戦してきました。
 滑る岩盤を克服するために沢登り用のサワタビやプロテクター等で武装。これまで
公開してきた作品群で一番納得のいく作品に仕上がりました。CubicVRの醍醐味です。
 この臨場感をご覧ください。

 ワイコンおじさん、過分な評価ありがとうございます。いつの間にかこんなにたく
さんの作品群になりました。普通のスチル写真もいいですが、CubicVRもやり始める
と奥が深く、夢中になれますね。今後とも新たな作品をリリースして行きましょう。
 皆さんも地元や旅先での風景を臨場感あふれる作品にしてみませんか。

書込番号:1575509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

料理写真を撮りました

2003/05/10 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 タカ99さん

以前、料理写真用のデジカメ選びでお世話になりましたタカ99です
E-5000を買いましたのでF3との比較写真を掲載しました(あまりうまくとれてないけど)
E-5000にSB-50DXを付けて撮りましたものを
ソフトでコントラストを若干あげております
F3は35−70のズームレンズでフラッシュは2燈たきです
サービス版に焼いた後スキャナーしたものです
手間と出来上がりを考えますとデジカメですね
まだ使用法が十分理解してませんので撮りながら覚えようと思います


書込番号:1564826

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/10 14:40(1年以上前)

アルバムが開かないのですが・・・ブラウザの「履歴」でアルバムの表紙を見つけて、そのURLをリンク先にすればよいと思います。

書込番号:1564869

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/10 14:46(1年以上前)

画像をアップした画面の上の方に「友達に紹介」というのが
あるので、それを押すと貼付けるべきURL(アドレス)が表示されるので
それを入れて下さい

書込番号:1564878

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/10 15:07(1年以上前)

ichibeyさん フォローどうも・・・
Nikon Imagingで「料理」で検索かけたらトップで出てきましたね(^^;
ご自分でお料理もおつくりになったのでしょうか?

書込番号:1564908

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ99さん

2003/05/10 17:59(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
リンク先をアルバムの表紙に変えました
私は料理は作りませんが企画や写真撮りをしております

書込番号:1565295

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/05/11 11:47(1年以上前)

拝見しました。美味しそうな料理ですな。
E5000で撮られた方は、とても綺麗な写真なのですが、テーブルや御椀への「写り込み」はいただけません。
また影の出かたをみても、光質が硬いように思われます。
やはりストロボとカメラを切り離し(AS-15&シンクロコ−ド使用。基本的にはトップライトでしょう)
更に、なんらかの方法でデフューズされるとより良くなると思います。
(クリップオンタイプのストロボではこういった事はなかなか難しい)
プライベート写真と違ってこういった写真では、あだやおろそかにはできないと思いましたので老婆心ながら・・・どうも失礼

書込番号:1567459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング