※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月25日 10:48 | |
| 0 | 1 | 2002年12月31日 16:52 | |
| 0 | 2 | 2002年11月29日 18:27 | |
| 0 | 33 | 2002年11月27日 19:50 | |
| 0 | 1 | 2002年10月27日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2002年10月1日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
みなさん
Nikon View5のバージョンアップの案内が来ました。ご確認ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nv514jw.htm
※Mac版もあります。
0点
2003/01/24 21:59(1年以上前)
お得意様である登録ユーザーにお知らせメールが来るのが、HPにアップロードされた日からひと月以上も経っているというのは、いったいどういうことでしょうかね。
金無人Cさんが紹介されたページをごらんになれば分かるとおり、これはすでに昨年の12月20日に公表されたものなのです。(ニコンのHPを頻繁にチェックしている私は、とっくにバージョンアップ済みでした。)
なんだか、商品を購入した登録ユーザーを馬鹿にしているような気がしてならないのですが…。
#誤送信のメールの謝罪とかはやたら早くて丁寧だったのに。。。(知る人ぞ知る??)
(ちなみに、せっかくお知らせしていただいた金無人Cさんを非難するつもりは全くありません。念のため。)
書込番号:1244415
0点
2003/01/25 03:11(1年以上前)
#誤送信のメール 「テストだよん」 ですか?
アタシャ、正解したら何かくれるのかと思いましたよ。(笑)
からかってやったら、又謝罪メール送ってきましたが(大笑)
書込番号:1245290
0点
2003/01/25 06:38(1年以上前)
そうなんですよね。
メールが入っていたので急いで書き込みしたのですが・・・
お恥ずかしいのですが、自分のPCは既にVer5.1.4になっていて「何じゃこりゃ」って感じでした。
今まで全く気づかずにいた人が、この掲示板でバージョンアップしてくれていたら書き込んだ意味はあるのでしょうが・・・
お二人のやり取りを拝見して、これからはもう少し慎重に対応しようと思います。
書込番号:1245381
0点
2003/01/25 10:48(1年以上前)
私はニコンの対応について言及しただけですので、 金無人Cさん、お気を悪くされないでくださいね、くれぐれも。
おっしゃるように、いままで気づかれない方もたくさんいらっしゃると思いますし。
書込番号:1245684
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
カカクコムのほうを見て、秋葉まで行きました。ここって何気に店が偽って価格表示してますね。
そんな事はいいんですが、購入しました(こんな事、書き込みしたらキリないんですが)。画質は思ったより綺麗で、満足しています。実用レベルです。迷ってる人は、クールピスク5kも視野に入れて検討して見てください。
0点
価格コムの表示は通販時の価格ですので
通販の価格より高い価格が店頭にあっても
偽っているわけではありません。
その値段で通販を受け付けるのですから問題はないです。
通販部と店頭販売は別会計です。
書込番号:1177801
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ニコンオンラインアルバム上でCOOLPIX 5000による鉄道写真の画像を
公開しています。お暇があればご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=78949&un=19437&id=46&m=2&s=0
0点
悪意は感じられないんだけど、いまさらE5000のサンプルをみてもねぇ〜
関係者なら、もっと有意義な情報を求む。
書込番号:1097706
0点
2002/11/29 18:27(1年以上前)
はい
お暇なので見ました。
SLってやっぱかっこいいですね。
うちの近所でも
年に一回だけ走りますよ。
ところでバック運転とは
客車を押して走るということかしら。
そんなことできるのね。
ジジジココ
書込番号:1098196
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
赤目の件では、みなさんお世話になりました。
先日、娘の七五三で、初めて本格使用しました。
条件がそろえば、すばらしい解像度の画像が撮れます。
E950も使っているのですが、さすがに5万画素のよさを感じました。
ただ、AFの速度、ストロボの調光、操作性、に戸惑いました。
子供の撮影には、かなり不向きな点が、予想していましたが、
多くありました。
とりあえず、EOS-kissで対応しました。
コニカの新型の5万画素機の購入を真剣に考え始めてます。
MZ-1、AZ-1も気になります、あとリコーのRR30・・・。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、できればE5000を使いこなしたいと思っているのですが。
一眼デジカメは、EOS-Kiss程度には早いのかなぁ−−と少し気になります。
皆さん、速い動きの被写体で、ご苦労されていますか?
0点
2002/11/16 22:53(1年以上前)
わたしもちょっと言葉がすぎたのかな?
ただ、どうでしょうCP大好きさん。
ライカやフォクトレンダーにイメージモードセレクターが必要でしょうか?
レンジファインダーのカメラで接写をするでしょうか?
あえてスポーツを撮影するでしょうか?
(撮影する人は知っているし、それができる人は尊敬しますが)
だから私は描写はMが好きですが、あえてRを使っています。
私も仕事上いろんなデジカメに触れ、会社ではディマージュ7を使っていますが、高画質モードでの連写性能には泣かされました。
リサイクルタイムが15秒以上になってしまうのですから!
スピグラより遅い!!
液晶ファインダーではピントの山もわからない。
それでも置きピンを使ったり予測したりで動体撮影はこなしています。
自分の思ったとおりの映像が欲しいなら、七五三でkissを使われたのは正解だと思います。
MZ−1やAZ−1よりいいと思います。
とはいえディマージュ7は画質そのもの、レンズ性能はなかなかなので、それこそ商品撮影や簡単なポートレートなどに使用し、十分な威力を発揮しています。
そのミノルタもディマージュ7iやHiと進化し、かなり性能は上がっているようです。
たった1年ちょっとで相当の進化を遂げています。
CoolPix5000もちょうど1年前の機体ですね。
結局はそのカメラに合った使い方をしてやるのがいいのではありませんか?
たしかに、絶対的なカメラとしての性能で見たとき、銀塩カメラと比べれば、価格に見合う性能を持ったデジタルカメラというのは、まだ存在していないというのが私の感想です。
だから、この議論に参加するのは最初から不向きかもしれませんが、自分自身ではまだデジカメを買ってはいません。
いずれはデジカメが主流になるとは思っていましたが、私個人の被写体にはまだ必要ではなかったし、皆さんのようにすぐに買い換えられるほどの財力は持っていませんので。
ただ、そろそろでしょうね。買うときには「半年後には時代遅れ」を覚悟して買います。
しかし、ランニングコストの安さ、現像が不要であることなどスピードが要求されるときデジタルカメラは絶大な威力を発揮しますよね、ご存知のとおり。まず弱点と利点を理解してやることが大切だと、あまりにも当然のことだと私は思うのですが。
CoolPix5000についていえば、操作性はニコンの1眼デジカメや現行のFシリーズと共通するものがあり、それを使っている人ならほとんど迷わず使えるという良さがあります。
Nikonはそういう人のためのコンパクトデジカメとして5000を開発したはずです。
テスト用にしばらく試用しましたが、操作性はすこぶるよろしいですよ。ふだん使っている1眼レフと同じなのですから実に快適です。
「こんなコンパクトカメラが欲しかったんだ」と思ったほどです。
F4やF3と操作性が同じコンパクトカメラなんてなかったんですから。
弱点はありますが、常時携帯し、撮られる人に威圧感を与えない、その小さすぎるほどの小ささを生かした撮影にはもってこいです。
RAWモードがつくのを待っていたので、5000を買ってもいいのですが、ここまで待ったのだから次世代機を待とうと思っています。
AFを含む処理速度の向上、FireWireかUSB2.0の採用、レンズの大口径化と高画素化、欲を言えば見やすい液晶ファインダーとVR機能が搭載されていれば、即買いだと思っています。
じゃかさん、これまで使ってきたデジカメも一長一短、これはと思うものはなかったのでは?
余計なお世話は自覚していますが、短期間にそんなにデジカメを買うことができる余力があるのなら、1眼デジカメをじっくり使い込むことをお薦めします。
(持っていらっしゃるかもしれませんが)
貧乏人のひがみと思ってくれてかまいませんから。
私は、大切な撮影は、これからもしばらくは銀塩の1眼です。
書込番号:1070695
0点
2002/11/17 02:05(1年以上前)
闇夜のカラスIさん。 ご苦労さまでございます。
そろそろ台風一過ですかな。サンヨースクラム型台風1号と名付けましょう。
週間朝日11月1号の三洋電機特集記事によりますとサンヨーは他の5社へ自社のデジカメを供給しているとの事です。名を捨てて実をとる商法だとかで。
まったくこの人たちだけは!おっと夜間飛行さん、セイマさん、闇夜のカラスIさん、梶原さんたちのことではありませんよ。
とんだ大阪漫才の茶番劇でした。
書込番号:1071077
0点
2002/11/17 13:58(1年以上前)
マニアにしか使えないカメラを作っていきつづけたら、ニコンは潰れます。いい物は誰が使ってもイイはずです。定価15万円のカメラが5万円以下のカメラより劣る部分が多すぎる。ふつうの消費者はそう感じるはずです。
マニアは一生懸命イイ部分を見つける努力をするでしょうけど・・・。私みたいに日曜日に持ち歩く程度の人間にはそんな時間ありませんから・・・。
書込番号:1071943
0点
2002/11/17 15:35(1年以上前)
済みません・・・補足させてください・・・。
>私みたいに日曜日に持ち歩く程度の人間にはそんな時間ありませんから・・・。
と書いたものの・・・ちょっと違うな。と感じ、いい訳です。E5000購入以前は、MZ2を毎日持ち歩いていました。A3まで印刷できるプリンタを購入したので、200万画素ではもの足りず、普段から持ち歩けるサイズで、500万画素以上、1画素の大きいモノという選択項のなでは、E5000しかないのです。そうしたら、気軽に撮影って感じじゃないじゃないですか・・・。気軽に撮影できないってのは、私の生活から乖離したモノですから・・・。持ち歩かなくなりました。私も勝負カメラ(ニコンF3)ってのを持ってます。これは、天気のいい日にいい景色を撮ろうって思ったときに、持っていきます。イメージ通りに撮れたことがありませんが、これは私の腕が悪いと自覚できます。でも銀円と絵そのもので劣るコンパクトデジタルカメラから「気軽さ」を取り除いたら、使う用途が少なくなると思います。これは、ニコン様のカメラを使いこなせないのは、使用してるおまえが悪い!っていう風潮が強すぎるって感じます。2ちゃんねるを見ていてもこれは感じることです。消費者無視の時代遅れの考えだと思いますね・・・。マニア御用達とか、風景専用機とか、操作はニコンの伝統です。慣れなさい!とか型録に書いておけば、私みたいな思い(購入を後悔)をする人が減ると思います。
書込番号:1072100
0点
2002/11/17 20:45(1年以上前)
>マニアにしか使えないカメラを作っていきつづけたら、ニコンは潰れます。
ニコンらしい製品を作り続けてきたから今までニコンは存続してきたわけで、
一般受けする製品だけを作っていたなら、とっくに潰れていたはずです。
>いい物は誰が使ってもイイはずです
普通に考えると、そんな訳はないと思うのですが、本当にそう思いますか?
>コンパクトデジタルカメラから「気軽さ」を取り除いたら、使う用途が少なくなると思います。
だったらなんでA3のプリンタなんて買っちゃったんでしょうか?
>マニア御用達とか、風景専用機とか、操作はニコンの伝統です。慣れなさい!とか型録に書いておけば、
いわゆるハイエンド機ってのは、デジカメに限らず、そういうものです。
ユーザーが限られるから、発売時の値付けを高くせざるを得ないということもあるのです。
値段が高いから便利に違いないというのは、単なる勘違いです。
揚げ足とりになってしまいましたが、使いこなしの必要なことが「悪」であるような論調が気になりました。
書込番号:1072856
0点
闇夜のカラスT さま
ちょっとけんかを売ったような書き込みをして申し訳ありません。
ただ,もう一度最初のご発言を読み直してみると,タイトルは「動きの速い被写体では。」で,その内容も,「みなさん動きの速い被写体では苦労していますか?」という問いかけですから,問いかけそのものがそんなに変な問いかけとは思えませんし,素直にそれに答えるなら,「そうです苦労しています」とか,「あきらめて他のカメラを使ってます」とか,「私はもともとこのカメラで動きの速いものを撮ろうとは思っていません」とか,あるいは,「こんなふうに工夫しています」とか,そんな返信があるのがおおよそ予想できる展開で,このスレッドに関してはそうではなかったので議論が変なふうにいってしまったような気がします。
レンズ一体型のデジタルカメラでは,理由はコストだと思いますが,オートフォーカスの追従速度はまだまだ不十分というのが現状ではないでしょうか?もちろん,最初から固定焦点にしてそのような問題が生じないようにした機種はありますが,それでは表現力の点でかなりの制約が生じます。
たぶん,闇夜のカラスT様のおっしゃりたかったことは,以下のようなことではないですか? 撮影者の意図を十分反映させるだけの絵作りの性能をカメラに持たせると,当然,自由度が増すわけだから,撮影者の方にもそれなりの知識や訓練が必要になるし,カメラの方としても,ある一定のコストの範囲に収めるためには,犠牲にせざるを得ない点も出てくる。それがこのカメラの場合,フォーカスの追従性になって現れている。すなわち,これはこのカメラの特性であって欠点ではない。と,こんな感じなんですけど。
ま,私の勝手な要約はおいておいていただいて結構ですが,動きの速い被写体には置きピンをすることで何とか対応できるかもしれないということですね? 実は私が購入したのはE5700で,1ヶ月くらいかけてやっと600ショットくらい撮影しました。 最近やっとマニュアルフォーカスの練習を始めたところで,ピント合わせの間隔がつかめず苦労していますが,置きピン,練習してみます。
書込番号:1072918
0点
すみません 変換ミスです。
ピンと合わせの感覚,が私の書きたかったことです。間隔は誤りです。失礼しました。
書込番号:1073913
0点
2002/11/18 12:47(1年以上前)
小栗虫太郎様・・・同じ絵が作れるという条件で、起動に2秒かかる機種と10秒かかる機種だったらどちらを選びますか?撮りたいモノにすぐピントが合う機種と迷う機種でしたらどちらを選びますか?E5000はすべて後者です。一年前の機種とはいえ半年ほど後発の5万円以下の機種に劣るのですよ!F5のように何年も「孤高の存在」を私は求めました。ニコンブランド出すのだったら、起動時間、AF速度、書き込み速度、操作性等々基本部分をもっと煮詰めて出すべきです。起動時間、AF速度、書き込み速度なんて使い込まなくてもわかります。
書込番号:1074160
0点
2002/11/18 16:43(1年以上前)
七五三に続き、秋の紅葉の動物園に、友人の夫婦(子供3人プラス)と出かけ、E5000にて、再度挑戦いたしました。200枚ほど撮影し、観覧車から撮影した半空撮写真、ガラスに張り付いたほぼ静止した娘、ならんで撮った子供たちの集合写真は、きれいに写りました。
ただ、日の短い秋の午後とはいえ、ほとんどがワンテンポ遅れたか、ピントが子供に合っていないものが多く、やはり、修行を積まないと厳しいなぁと実感いたしました。
同じく、カシオのEX-1(比べるのは少し酷ですが・・・。)は、
いい表情や、動きが撮れており、被写体への向き不向きを実感しました。
LSI等と、光学系の両立したメーカーというのは、やはり、無いものねだりなのでしょうか?
最近、友人から、デジカメ機種選択を尋ねられるのですが、
一般的な回答では、E5000は勧めにくいのが、ユーザーとして残念です。
書込番号:1074553
0点
2002/11/18 22:33(1年以上前)
じゃかさん・・・いくらなんでも起動に10秒かかるなら頭にくるのも当然です。
おそらく初期不良でしょうから、交換、または返品されたほうがいいと思います。
ちなみに、私のE5000の起動時間は実測5秒程度、スリープ状態からの復帰3秒程度でした。
書込番号:1075222
0点
2002/11/18 22:45(1年以上前)
じゃかさん・・・いくらなんでも起動に10秒かかるなら頭にくるのも当然です。
おそらく初期不良でしょうから、交換、または返品されたほうがいいと思います。
ちなみに、私のE5000の起動時間は実測5秒程度、スリープ状態からの復帰3秒程度でした。
書込番号:1075241
0点
2002/11/18 22:51(1年以上前)
カシオEX-1! 素晴らしいカメラですね。
1/1.8という小さなCCD
5.6ミリF2.5という小口径レンズ
ファイルサイズは高画質モードでも約680KBしかありません(ソフト補間で約1050KB)
単焦点だからズーミングもできないし、絞りすら変えられません。
ボケを生かした撮影なぞ全くできません。
ただ、性能を割り切ることで小ささとスピードを手に入れました。
まさに弱点こそ長所。
早いはずです。小さなCCDと短焦点レンズのおかげで、ピントを合わせる必要がないのですから。
固定焦点で1メートルから無限遠までピントが合うというのです。
まさに弱点を知った上で使えば素晴らしい性能を発揮するでしょう。
ただし、120万画素ですから、じゃかさんのようにA3まで引き伸ばしたいという方にはとても薦められませんが。
ついに5000さん、CoolPix5000で似たような撮影がしたい場合、
@ズームレンズを28〜35ミリの広角域に設定し、
A絞り優先モードで絞りをf5.6以上(できればf8以上)を選択、
Bオートフォーカスを解除してマニュアルフォーカスで距離を2m(近い距離の撮影が多いときは1.5mくらい)
と設定し、あとはジャンジャン撮影してください。
ファインダーを使わず、感覚で撮るのも面白いですよ(液晶ONでもいいですね)
ファイルサイズを小さくしてやれば、オートフォーカスを作動させない分だけ驚くほどスピードが上がるはずです。
これは極めて伝統的なスナップ撮影の方法ですが、オートフォーカスがあたりまえになった若いユーザーは、こういう先人の知恵を知らないのかもしれませんね(そういう意味でもカシオは偉い!)。
でも、大部分の報道カメラマンやスナップカメラマン、特に「ライカ使い」といわれるような達人は、ごく普通に使っている技術です。
そうですね、CoolPix5000はカメラの使い方を知らない、あるいは学ぼうとしない人にはあまり薦められないかもしれません。
しかし、カメラと写真をある程度理解している人、あるいは真面目に写真に取り組もうという人には必ず応えてくれるカメラです。
ようするに「奥の深いカメラ」というやつです。
CoolPix5000が使いこなせれば、ボタン類の配置などを除いて、D−1シリーズやD−100などの1眼デジカメも比較的すんなり使えるはずですよ。
そういう意味でも稀有な存在のコンパクトカメラだといえるでしょう。
まだ1眼デジカメは高くて手が出ないけれど、いつか買うときのために練習できるカメラがほしい、という人のためのブリッジカメラとしても特にお薦めです。
じゃかさん、ニコンの公称起動時間2秒は私も少し早いと思いますが、そんなに遅かったでしょうか? それにしても10秒は遅すぎる。バグがあるかもしれないのでSSへ持ち込んだほうがいいですよ。
(カタログを信じて買って、実際の起動時間が10秒なら、虚偽表示で訴えることができますよ。損害賠償請求をすればよいのです)
それにしても揚げ足をとるようで嫌なんですが、
>いろんな情報でわかってはいたのですが、あらためて操作性の悪さ、起動、AF、書き込みの遅さに閉口してしまいました。
>起動時間、AF速度、書き込み速度なんて使い込まなくてもわかります。
という発言は、おやめなさい。第一、そんなもん買う前から分かるでしょう。
なぜ買ったのかさっぱりわからない。
いかに一般消費者の勝手な発言に基づくBBSとしても、あなたの意見は全く参考にならない。
この手のBBSには匿名であることを利用して他社の商品の信用を落とすというくだらない企業が跋扈するという話ですが、Nikonユーザーのふりをしたその手合いかと最初思ってしまいました。
書き逃げですみませんが、そろそろこのスレッドから失礼させていただきます。
書込番号:1075245
0点
2002/11/18 23:57(1年以上前)
カシオEX-1! 素晴らしいカメラですね。
1/1.8という小さなCCD
5.6ミリF2.5という小口径レンズ
ファイルサイズは高画質モードでも約680KBしかありません(ソフト補間で約1050KB)
単焦点だからズーミングもできないし、絞りすら変えられません。
ボケを生かした撮影なぞ全くできません。
ただ、性能を割り切ることで小ささとスピードを手に入れました。
まさに弱点こそ長所。
早いはずです。小さなCCDと短焦点レンズのおかげで、ピントを合わせる必要がないのですから。
固定焦点で1メートルから無限遠までピントが合うというのです。
まさに弱点を知った上で使えば素晴らしい性能を発揮するでしょう。
ただし、120万画素ですから、じゃかさんのようにA3まで引き伸ばしたいという方にはとても薦められませんが。
ついに5000さん、CoolPix5000で似たような撮影がしたい場合、
@ズームレンズを28〜35ミリの広角域に設定し、
A絞り優先モードで絞りをf5.6以上(できればf8以上)を選択、
Bオートフォーカスを解除してマニュアルフォーカスで距離を2m(近い距離の撮影が多いときは1.5mくらい)
と設定し、あとはジャンジャン撮影してください。
ファインダーを使わず、感覚で撮るのも面白いですよ(液晶ONでもいいですね)
ファイルサイズを小さくしてやれば、オートフォーカスを作動させない分だけ驚くほどスピードが上がるはずです。
これは極めて伝統的なスナップ撮影の方法ですが、オートフォーカスがあたりまえになった若いユーザーは、こういう先人の知恵を知らないのかもしれませんね(そういう意味でもカシオは偉い!)。
でも、大部分の報道カメラマンやスナップカメラマン、特に「ライカ使い」といわれるような達人は、ごく普通に使っている技術です。
そうですね、CoolPix5000はカメラの使い方を知らない、あるいは学ぼうとしない人にはあまり薦められないかもしれません。
しかし、カメラと写真をある程度理解している人、あるいは真面目に写真に取り組もうという人には必ず応えてくれるカメラです。
ようするに「奥の深いカメラ」というやつです。
CoolPix5000が使いこなせれば、ボタン類の配置などを除いて、D−1シリーズやD−100などの1眼デジカメも比較的すんなり使えるはずですよ。
そういう意味でも稀有な存在のコンパクトカメラだといえるでしょう。
まだ1眼デジカメは高くて手が出ないけれど、いつか買うときのために練習できるカメラがほしい、という人のためのブリッジカメラとしても特にお薦めです。
じゃかさん、ニコンの公称起動時間2秒は私も少し早いと思いますが、そんなに遅かったでしょうか? それにしても10秒は遅すぎる。バグがあるかもしれないのでSSへ持ち込んだほうがいいですよ。
(カタログを信じて買って、実際の起動時間が10秒なら、虚偽表示で訴えることができますよ。損害賠償請求をすればよいのです)
それにしても揚げ足をとるようで嫌なんですが、
>いろんな情報でわかってはいたのですが、あらためて操作性の悪さ、起動、AF、書き込みの遅さに閉口してしまいました。
>起動時間、AF速度、書き込み速度なんて使い込まなくてもわかります。
という発言は、おやめなさい。第一、そんなもん買う前から分かるでしょう。
なぜ買ったのかさっぱりわからない。
いかに一般消費者の勝手な発言に基づくBBSとしても、あなたの意見は全く参考にならない。
この手のBBSには匿名であることを利用して他社の商品の信用を落とすというくだらない企業が跋扈するという話ですが、Nikonユーザーのふりをしたその手合いかと最初思ってしまいました。
書き逃げですみませんが、そろそろこのスレッドから失礼させていただきます。
書込番号:1075365
0点
2002/11/19 00:03(1年以上前)
うえ? 2度送信されてますね、大変失礼。
削除できないのかなあ
書込番号:1075370
0点
2002/11/19 11:32(1年以上前)
ついに5000=CP大好き アホやねこのオッサン
CP5000はコンパクトデジカメではないぞ。
だいたいコンパクトデジカメはXシュー付いてないでしょ。
そんな事も十分選択肢にはいるよ。このボクがそう。
くやしかったら付けてみろや。
書込番号:1076133
0点
2002/11/21 00:57(1年以上前)
こんにちわ!
CP5000を購入して数週間立ちました。
仕事とプライベートの関係で、ゆっくりと撮影する時間が持てなく、
現在もCP5000の操作・機能に慣れていません。
本格的機能を持ったデジカメは今回が初めてなので、CP5000を使いこなせるのは、
しばらく先になるでしょう。
確かに皆さんが仰るとおり、起動時間やAFの時間が掛かったりしますが、
私自身不満は感じていません。自分自身は多目的に利用したいと感じていますが、
その目的全てをCP5000に期待して購入したわけでは無いからです。
(低価格帯デジカメは万人受け、上位機は目的に併せて選択する必要があると思います)
デジカメの分野はまだ過渡期だと思っています。
皆さんが持たれる期待を全て叶うデジカメはまだずっと先だと思います。
その過渡期で登場したCP5000は、操作性・機能に問題はあるかもしれませんが、
画像の美しさは、価格帯・コンパクトなボディから見て、すごくバランスのとれた製品だと思います。
なので、CP5000を購入して本当に良かったと思っています。
話は逸れましたが、早い被写体はブレてしまいます。
でもそれは自分の腕が足りないと為であり、カメラの機能が原因だとは
考えていません。
これから勉強を兼ねて、試行錯誤の中、撮影技術を高めたいと思っています。
その点を考えると、CP5000は本格デジカメの入門機としても、
ちょうど良い製品なんでしょうね。
長々と蛇足な文章ですいません。
只、このスレッドを見て、どうしても自分も意見を言いたかったので。
書込番号:1079383
0点
2002/11/21 22:52(1年以上前)
速い動きの被写体についてですが、自分は時速約70qの電車をフレームに
余裕で入れられます。 当然使い込んでこその技もありますが、タイム
ラグを計算したRAW一発勝負です。 使えないとかほざく暇があったら
もっとシャッター切って感覚を覚えた方がいいのでは?
まあカメラに対して文句言うヤツほどロクな写真撮ってないですね・・・
デジタルカメラが普及して”自称プロ”が増えすぎるのも困りますね。
自分は上手く撮れないのはカメラじゃない自分の腕が悪いと考えて
他の方法考えますね・・・カメラが壊れても予備を用意してない自分が
悪いだけ・・・カメラに文句言うのは一番最後でしょう?
今のカメラマンはホントに甘えてるなと感じますね・・・
書込番号:1081142
0点
2002/11/23 02:04(1年以上前)
起動時間約10秒については17日にニコンSSには電話しました。SSでも起動時間を計測したそうですが、10秒くらいかかってしまい、型録記載のクイックレスポンス起動時間は約2秒とはどこを計って2秒なのか型録を制作した担当者に確認をするとの返答をもらいました。・・・が、その後、連絡が来ません。明日こちらから電話します。虚偽表示での訴えももちろん考えています。決して安い買い物では無いのですから・・・。
書込番号:1083777
0点
2002/11/26 19:41(1年以上前)
起動時間が遅いと、どのような現象で困るのでしょうか。
それでなくても、アナログカメラに比べて、すべての動作で遅いのですから、アンマリ気にしなくても。デジカメであることを十分納得して、ご愛用されては・・と、思います。
書込番号:1091425
0点
2002/11/27 19:50(1年以上前)
自分のE5000で起動時間を計測してみました。
パワーONから5秒でシャッターを切る事が出来ました。
起動時間は3秒位ですから全然問題ないと思います。
広角レンズや堅牢なマグネシウムボディと多機能なのにコンパクトで高精彩画質。
E5000は使いこなせば素晴らしいカメラだと思います。
比較してる機種が余りに論外で…。
書込番号:1093637
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
バージョン1.7にアップしてみて気になった事が。撮影モードでAFエリア
を表示させると1.6のときより上下左右のポイントが中心に近づいています。こうなると構図が制限され少し使いにくくなってしまった気がします。
また、再生モード時に表示されるAFエリアは以前と同じ位置にあります。
E990では両方のモードで同じ位置に表示せれています。
0点
2002/10/27 14:44(1年以上前)
私も同じ現象になりました、これではセンターでピントを合わせてフレーミングしなおすほうが早いですね。バージョンダウンしたくなりました。
書込番号:1028013
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
他の方も報告されていますが、私も新ファームV1.7にアップデートしました。
AF機能の改善は予想以上でした。
今まであきらめかけていた、室内でのマクロAFがほとんど合うようになりました!ISO100時のEV値換算4相当(絞り2.8でシャッター速度1/2)なら大丈夫です。それより暗く、EV2相当(絞り2.8でシャッター2秒)だとAFランプは点滅しますが、今までのような完全なピントはずれ状態になるのではなく、ピントが合った状態で点滅します。
AF速度が特別改善されたとは思えませんが、確実にピントが合うようになったのは大きな進歩だと思います。
これで休日が楽しみになりそう…
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









