※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年1月29日 15:07 | |
| 0 | 7 | 2003年1月23日 22:54 | |
| 0 | 55 | 2003年1月25日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2002年12月28日 13:18 | |
| 0 | 3 | 2003年1月4日 02:28 | |
| 0 | 4 | 2002年12月22日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
初めて投稿します。よろしくお願いします。
海外のサイトでニコン6000と6700が2月末以降売りに出されるとの掲示板書き込みがあります。写真付きでかなり信憑性が高い?のかなと思いますが、日本でうわさを聞いた方はいらっしゃいますか?海外在住なのでインターネット以外の情報がありません。
http://www.dpreview.com/
COOLPIX5000を購入しようかと思っていたのですが、今躊躇しています。
よろしくおねがいします。
0点
2003/01/26 12:33(1年以上前)
サンフランシスコさん
このあたりの事をおっしゃっているのでしょうか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=3897829
あくまでうわさの域を出ないようですが、600万画素ですか。もう一眼レフの領域に入りますね。出てみないとなんとも言えませんが・・・
書込番号:1249010
0点
2003/01/26 12:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうです。きちんとサイトアドレスを書かず、すみませんでした。
以下が6000の写真です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4252662
以下が6700の写真です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4254191
うわさでは6000の広角側が24ミリ程度というのが惹かれます。
6700ではレーザーでフォーカス?するらしいです。
書込番号:1249056
0点
2003/01/26 13:14(1年以上前)
サンフランシスコさん、ありがとうございます。CP6000は、
●7.1〜21.4mm→6.1〜21.4mm もさることながら、
●1:2.8-4.8→1:1.8-2.8のレンズは魅力的ですね。
スタイルもようやくNikonに認知された型になりましたし、コマンドダイヤルとアクセサリーシューの間になにやらモードダイヤルらしき物が・・・AE-L/AF-Lボタンも良いところに移動してますね。
かなり魅力的ですが、次は「いったいいくらで発売?」に関心が移りますね。
書込番号:1249105
0点
2003/01/26 13:23(1年以上前)
追伸です。
何ですか、このCP6700は!
Nikonはとんでもない物を作っていたんですね!
チョット直ぐにはコメントできません。絶句。
書込番号:1249120
0点
2003/01/26 13:30(1年以上前)
画像を拡大してみると、レンズ脇のF値その他の数字がちょっと怪しくありませんか?6000の方は、なんか修正したみたいな跡があるというか…。
6700の方は、少し内側にずれているような感じも…。
書込番号:1249132
0点
2003/01/26 13:44(1年以上前)
特にCP6700は?
見れば見るほど私は驚きを隠せません。
チョット横からみてみたい気がします。
でもホント!マジですかね?
書込番号:1249158
0点
2003/01/26 15:33(1年以上前)
kiddingって書いてあるじゃん
書込番号:1249418
0点
2003/01/26 15:47(1年以上前)
つまり冗談って事・・・
書込番号:1249453
0点
2003/01/26 16:34(1年以上前)
冗談なんですね。
それにしても、近々動きがありそうなので少し静観してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1249583
0点
2003/01/26 16:39(1年以上前)
>kiddingって書いてあるじゃん
ハナから英語読んでなかったっす…。
ははっ (^_^;)
書込番号:1249601
0点
2003/01/27 10:51(1年以上前)
一騒動は日曜に修了したようですが。
私としては、5000を買うべきか否か迷っています。
建築を撮る目的なので、ガセネタとわかりつつ、6000の24mmという言葉は、魅力的です。(直線に丸みを感じない限界は24mmといいますよね)
車のようにモデル周期が大よそ決まっているので、あるときは値引きとの兼ね合いで、旧モデルもよいですが。
5000ていま値引率すごいですよね。
車のように、モデルチェンジ1ヶ月前の告知義務てあるのですかね。
ニコン問合せに聞いたのですが、「今のところカメラショーに参考出品するという情報もありません」といっていました。
しかし「では、カメラショ−までは5000の後継は出ないということですか」と追認を求めたら、「そうともかげらない、突然でることもある」とのことです。(答えになっていない。)
私の場合
1年後なら「関係ない」
半年後なら「しょうがないか」と諦める
3ヶ月後ならば「ショック」
1ヶ月後ならば「だまされた」
といった感じです。
どなたか、5000後継の発売時期を予測していただけないでしょうか。
変な質問で、本題からそれて申し訳ありません。
書込番号:1251900
0点
2003/01/27 16:07(1年以上前)
>ニコン問合せに聞いたのですが、「今のところカメラショーに参考出品するという情報もありません」といっていました。
>しかし「では、カメラショ−までは5000の後継は出ないということですか」と追認を求めたら、「そうともかげらない、突然でることもある」とのことです。(答えになっていない。)
これは企業としては当然の対応でしょう。新製品の投入時期というのは販売戦略上
重要です。それをどこのだれとも分からない外部の人間にほいほい教える企業があるとは
とても思えません。もちろん
>1ヶ月後ならば「だまされた」
と思う人がいるであろうことも折込済みのはずです。むしろ最近では新製品が出る前に
現行品の値崩れが起こってくれるだけありがたいです。「新製品登場1ヶ月前の購入」
ならばそれだけ安く買えますから。
# 昔は新製品が出た後に旧製品の値崩れがあった。それこそ購入翌日に「新製品発表」で
# 自分の購入品の価格が「ガタ落ち」になるなんてのは“普通”でした。
書込番号:1252530
0点
2003/01/29 15:07(1年以上前)
新製品(6700・6000)に搭載してもらいたい機能!
手ぶれ防止機能
RAW6枚連射機能
大幅なシャッタータイムラグ短縮
より省電力
といったところでしょうか
書込番号:1258765
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
昨日発売から欲しかった(発売1月前に別機種買っちゃって・・泣)E5000を値段も落ち着いてきたので「買っちゃえ!!」と思って店に行ったら、店員さんに「1,2ヶ月以内に新機種出るから見てからにしたら?それでも5000欲しければそのときのほうが安いと思うし・・」と言われちゃいました・・(^^ゞ これって親切にされたのでしょうか?? 皆さんもこの時期待ったほうがよいと思いますか〜?m(__)m
ちなみに、税込み79000円に3年保証とバッテリー1個、ケンコ−製テレコンをサービスでつけてくれる条件で販売されてました〜(テレコン使う予定ないんですが・・笑)
0点
E5000モデルチェンジの噂は初めてですね。
(3月のショーが重要なのですが)
発売より時間はたっていますが
同じようなスペックの商品はまだないので
競争力もまだあるとおもうのですが。
(広角を高画質で撮ろうとするとこれしかない。
D100ユーザーでもサブで使っている)
5700のほうは立場的に手ぶれ補正機構を考えないと
商品価値が危うくなっていますが
書込番号:1226112
0点
春の新製品ラッシュのアナウンスがそろそろ聞こえてきそうですが、Nikonの中ではE5000が一番可能性が高いですね。
次期製品の可能性として
1.補色フィルターから原色フィルターへの変更 (ここ最近の新製品はすべて原色フィルターになっている)
2.広角24mm〜の6倍程度のズーム域 (なれば良いなあ〜)
3.2インチの液晶モニター
4.手ブレ補正機能 (E5700の方が必要かも)
5.1/3か1/2の圧縮率のSuper Fineモード (現在のFineモード1/4では圧縮率が高い)
6)現在のE5000のオプションがすべて使用可能
1)は可能性が高いと思いますが、2)以降は私の希望です^^;
書込番号:1226583
0点
2003/01/18 16:20(1年以上前)
他社からも続々と新製品が発表されているようですし、いよいよE5000のニューバージョンも発表が近いようですね。私は新製品のスペックを見てから、E5000にするか新製品にするか決めようと思っています。
書込番号:1226672
0点
2003/01/19 00:49(1年以上前)
E5000のモデルチェンジのイメージが今ひとつ湧きません。
むしろE4500の方が変更し甲斐がありそうで・・・500万画素/1.8〜2.0型液晶モニター/ISO50/35〜200mm等。
ユーザーとしての希望もあるのですが、業界再編の年ですし、ニコンもそれほど体力ありそうに見えませんから、売れ筋からいじるのではないでしょうか?
書込番号:1228173
0点
>「広角24mm〜の6倍程度のズーム域」
24mmもほしいけど値段が心配で・・・
28mmからでも構わないからせめて4倍ズームにしてRAW対応で、しかも
価格を極力今のままぐらいでお願いしたいですね。
書込番号:1229614
0点
2003/01/20 23:37(1年以上前)
m-yanoさんの意見にほぼ同意します。
デジカメ独特の偽色の問題など、解決すべき問題はまだ多くあります。
コンシューマーズフラッグシップとして、10万円台でもかまわないから、画質のスペックアップを果たして欲しいですね。CCDが大きくなるか、素子を小さくして画素数を稼ぐか。
個人的にはズーム比は現在の数値で満足しています。広げるならやはり広角側ですね。
それに多くの人が触れていますが、手ぶれ防止機能はぜひ盛り込んで欲しいです。1/15、1/30でもレリーズが切れるのはありがたいことです。
画質面のスペックが改善されない場合でも、処理速度・転送速度のスピードアップによって、連写性能などが向上するのではないでしょうか。そんなマイナーチェンジの場合、価格の上昇はあまりないでしょうね。
あと、ほんとに個人的な希望としては、ファインダーをもっと大きく見やすくして欲しいですね。
書込番号:1234057
0点
2003/01/23 22:54(1年以上前)
みなさん。いろいろと書き込みありがとうございました。m(__)m
放っておいてすみません。新機種はやはり出るのかどうかわからないみたいです・・。真剣に悩んでいますが、(今すぐ欲しくて・・)心配性の私は、モデルチェンジ間際かも・・と考えると、なかなか決断できなくて。
少し(後1月)様子見ることにします。ほんとにありがとうございました。
書込番号:1242098
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/01/13 11:47(1年以上前)
>手荷物ならばX線をあてられる心配はありません。
有益な情報をご投稿いただき、有難うございました。
書込番号:1212336
0点
2003/01/13 17:39(1年以上前)
ややこしい事をかいてすみません。
国内線は、まず大丈夫だそうですが、国際線は空港によって融通の利かないこともあるように書いてあります。
数年前ですが、機内持込手荷物(カメラを肩から掛けていた)でもトレイに乗せられて機械を通されました。(国際線)
アサヒカメラには色々対処法書いてありましたが、何か不安ですね。
書込番号:1213174
0点
2003/01/13 18:53(1年以上前)
アサヒカメラ、明日、買って来ようかな。
フィルム・カメラにとっては受難ですが、警戒を厳しくしたほうが良いです。
ところで、今日は、成人式ですね。
一生に一度の晴れ姿は、デジカメ撮影が多かったのかな?
書込番号:1213388
0点
2003/01/13 19:36(1年以上前)
ご参考まで:[1151465]
『フィルムメーカーが飛行機ご利用の方に呼びかけ』
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1014.html
平成14年12月16日 コダック株式会社 コニカ株式会社 日本アグフア・ゲバルト株式会社 日本ポラロイド株式会社 富士写真フイルム株式会社
書込番号:1213512
0点
2003/01/14 01:21(1年以上前)
このスレッド、しつこいよ。
論旨が場違いじゃないだろうかね。
そろそろお開きにしようね。
書込番号:1214814
0点
2003/01/14 19:56(1年以上前)
スレッドを立てた張本人です。
源の字さんには、不愉快な思いをさせまして、申し訳ありませんでした。
毎年のように、デジカメで新しいモデルが頻繁に登場する現状について、疑問に思ったのが、そもそものキッカケでした。
技術的に完成度が低い分野の商品ほど、値段が突出して高額になるのは、不変の法則のようですね。
書込番号:1216466
0点
2003/01/14 20:59(1年以上前)
個々の返信内容について、とやかく言いたい訳じゃない。
また真偽のことは別にしても、New_Winnie君、きみの独りよがりの意見もまともに聞く気にもなれない。
まだ若いくせに情けないヤツだな、チャレンジ精神もない、向学心もない、おまけにカネもない。(あたってるだろ)
しょせん、井の中のかわずだ。
人としての機知と機敏に欠けるヤツは、人生苦しむことになるんだよ。
わかったかな。
せいぜい頑張ってカネかせぎな。
書込番号:1216636
0点
2003/01/14 21:33(1年以上前)
>人としての機知と機敏に欠けるヤツは、人生苦しむことになるんだよ。
>わかったかな。
>せいぜい頑張ってカネか人としての機知と機敏に欠けるヤツは、人生苦しむ
>ことになるんだよ。
>わかったかな。
>せいぜい頑張ってカネかせぎな。
源の字さん、「図星」のご指摘ですね。
まさに、カネ無しの貧乏人です。
ですから、レジャー関連の出費について「も」、慎重にならざるを得ません。
けれども、このデフレの世の中。
みんな、考えることは同じだと思いますよ。
書込番号:1216741
0点
2003/01/15 00:21(1年以上前)
New_Winnie君、まだ反省が足らんと見えるな。
「多くの人間は負けるための理由をさがして生きている。それにひきかえ、勝つことは大変な重荷だ・・・」
映画、「ハスラー」のなかの一節だ。この悪役の名セリフを君に贈ろう。
結局、最後の方は君自身へのサポートの話になってしまったな。(笑)
私らの将来は、君ら若者の双肩にかかっているのだからね。(年金の事だよ)しっかり頼むよ。
あと、北朝鮮と戦争になったら頑張って国の御盾となってくれたまえ。
たのんだよ。
じゃあね、バイバイ
書込番号:1217407
0点
2003/01/15 10:41(1年以上前)
ま〜そこまでおっしゃらなくても、
今までの書き込み内容読んだら、写真について取り組み方も含め、おおよそのレベル察しがつきますよね。
(あえて申し上げませんが)
E5000は良いカメラだと思います。
銀塩かデジタルか、ある程度の経験と、チャレンジ精神がなければ使いこなせないと思います。(カタログスペック以上にね)
書込番号:1218154
0点
2003/01/15 19:09(1年以上前)
まさにそのとおり、チャレンジしながらの日々で、私は一年経って、ようやく使い方に慣れてきました。だから、ますます愛着の出てきたデジカメラです。
書込番号:1219015
0点
2003/01/15 19:57(1年以上前)
おおっ、知らぬ間に、返信が続々と・・・
ところで、サポート部門に問い合わせをしたところ、
1)Nikon Firmware Update Software for E5000がXPまでの対応かな?
→ 現在のところ、「未定」です。
2)Nikon View5動作環境がXPまでの対応かな?
→ 現在のところ、「未定」です。
3)Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1・バッテリーチャージャー
MH-52は、今後、10年以上の販売を保証しているかな?
→ カメラ本体の生産完了後、保守部品の保有期間は7年間です。
ただし、アクセサリ類について、特に保有期間は定めていません
が、今までの傾向からカメラの生産完了後、7〜10年間が保有
期間の目安となります。
との回答でした。
書込番号:1219146
0点
1)と2)は次期OSが決まっていないので当然でしょう。
3)はデジカメに限らず電気製品の保守部品の保有期間は製造打ち切り後、5年から9年間です。
http://www.sanyo.co.jp/cs/hoyu/kikan.html
そこまで保有期間があれば十分じゃないですか?
7年後、E5000を使っているとは到底思えません。
書込番号:1219294
0点
2003/01/15 23:08(1年以上前)
>1)と2)は次期OSが決まっていないので当然でしょう。
説明不足で申し訳ありません。XP以降のOSが決まっても、それをサポート
するかについて、現時点では言えないそうです。
銀塩ですが、コンパクトで超広角なカメラとして、リコーのGR21があり
ますね。デジカメよりも、そちらの方を、購入しようかと思います。
書込番号:1219786
0点
2003/01/15 23:33(1年以上前)
現在発売中のガソリン車に対して
「何年か後に、ガソリンが無くなってしまったら、次に出る燃料でその車は走りますか?」
なんて質問するユーザーってたぶんいないですよね?
デジカメを車に置き換えたらまさにそんな質問をしているようなもんですよね?
考え方が飛躍しすぎて、言葉もありません。
蛇足ですが、フィルムを持って飛行機に乗るとき
(ここでは、海外でのお話です)
透明のあるいはそれに近い袋にフィルムだけを入れて
「Don't X-ray」
この言葉を言うだけです。
それでも、例の機械をくぐらせようとしたら
「No ! 」
これだけです。
いままでの経験ではこれだけ話せればたぶん大丈夫です。
書込番号:1219890
0点
2003/01/16 08:37(1年以上前)
New_Winnieさん>
何を買うか個人の勝手ですが、先に指摘されたように、ここはE5000のスレのはず。
あえて、実売価格の近いGR21を出さないで勝手に買ったらどう。
ついでながら、初心者には35mm判の21mm超広角は、使えんよ。
町の40分ラボのL判同時プリントじゃーレンズの良さわからんよ。
いらない見得を張らずにズーム付きコンパクトにしたら、どうせ何を買っても私らにはわからないんだから。
せいぜいうんちくを垂れてください。(よその板でね)
書込番号:1220653
0点
2003/01/16 19:58(1年以上前)
>ついでながら、初心者には35mm判の21mm超広角は、使えんよ。
辛辣な御叱咤を頂戴し、心から感謝しております。
やはり、私のような貧乏人が、つまらないスレッドを立てたのが、そもそもの
誤りだと悟りました。
GR21を使えるまで、どの程度の期間、学習が必要か、分かりませんが、
「馬鹿」は「馬鹿」なりに努力したいと思います。
「うんちく」 などとは、とんでもない。
ご指摘のとおり、私はカメラ初心者ですので、いろいろと研鑚を積んでいきた
いと思っています。
思いもよらず、多数のご返信を頂き、有難うございました。
書込番号:1221804
0点
2003/01/22 15:11(1年以上前)
あんた男や!大人や!妙な扇動にのらず、冷静に対処しとるっ。うちの会社にこんかね?
書込番号:1238155
0点
2003/01/24 20:10(1年以上前)
「写るんです」は当分有るようですからご安心を!
書込番号:1244174
0点
2003/01/25 00:11(1年以上前)
「写るんです」は1回しか使ったことがありません。
シャッターを押すときの感触が、スカスカしたものだったので、単なるスナッ
プでも、どうも、真面目に写真を撮ろうという気持ちが起きませんでした。
景勝地で「写るんです」のカメラを差し出されて、見知らぬ人から撮影を頼ま
れることもありますが、カメラ自体が軽いのと、しっかりと構えなければ手ぶ
れしそうで、少々、緊張します。
そんなわけで、「写るんです」の類のカメラは、使わなくなりました。
1)いつも気軽に持っていける
2)本気で撮影しようという気持ちに応えてくれる高性能
という、自分なりの理由から、銀塩の高級コンパクト・カメラに惹かれるよう
になりました。
書込番号:1244828
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日ワイコンやテレコンを付けるとストロボOFFにもかかわらず,シャッター速度がストロボモードのままで露出不足になる質問をしましたが,購入したキ○ムラに問い合わせたところNikonさんから設定方方を教えてもらえました。
聞き取った内容は次のとおりです。
露出計の動作は,コンバータモードに変更する前のストロボの設定モードを引き継ぐようです。したがって,ストロボ自動モードでコンバータ設定するとストロボがONモード(外部ストロボモード)になるようです。コンバータ設定時にストロボOFFで動作させるためには,事前にストロボをOFFにしておく必要があります。
やはりバグではありませんでした。Nikonさん失礼しました。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
掲示板がすごく軽くなったから、なにか関係があるのかと思っています(笑)
書込番号:1152245
0点
2002/12/22 23:10(1年以上前)
あっ、そういえばこの時間でも軽いなぁ、言われてみれば…
いつもなら、なかなか見られないのに…
去年の今頃は軽かったのに、今年のいつ頃からか、重くてなかなか見られなかったからなぁ…
書込番号:1153236
0点
2003/01/04 02:28(1年以上前)
直ったみたいです。大分、前からかな?
書込番号:1186693
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
撮影時に右肩上がりなる癖があるので
液晶モニタにグリッドを書き込んでみました。
方法は
1 モニタにモニタ保護用フィルムを貼る。
2 そのフィルムに細い油性マジックで線を描く。
以上です。
線を描くときは、モニタに対して直角、水平を出すために
モニタ枠にスコヤを当てて描きました。
色はとりあえず赤にしてみました。
使用感は私的には気に入りました。
0点
現在CANONのS30を使っていますが、次の機種候補の一つにE5000
を考えています。
銀塩のF80にはグリッド線の設定が出来ますが、この機種は対応してない
のですか?(価格的には同等かと?)
紅葉の写真がきれいですね。私も銀塩で同じような狙いの写真を撮って写真
教室の先生に見てもらったら、「日中シンクロすればよかったのに」と言われて
しまいました。(私は建物の奥に紅葉を配置しましたので少し内容が違いますが)
写真はむずかしいものですね。
書込番号:1151238
0点
じじかめさん
残念ながらE5000にはグリッドはありません。
このカメラは景色を撮ることが多いのでミノルタの
DG7iみたいにグリッド表示ができるといいのですが・・。
>写真はむずかしいものですね。
↑どこかの写真教室に行ってらっしゃるのですね。
私は全く独学で好き勝手に撮っています。
撮影後チェックすると気に入った物は5〜10%です。
やっぱり写真は難しいですが楽しいですね。
書込番号:1151513
0点
3284さんレスありがとうございます。
今年の4月がら○X市主催の写真教室(老人向け)に参加してますが、撮った
写真はほとんど何か指摘を受けている状況です。(最近少しへったかな?)
また富士山の写真は空の色から見てPLフィルターを使ったように感じますが
装着できるのでしょうか?(カタログの写真ではレンズにフィルター用のネジは
無いようですが・・・
今後もすばらしい写真をサイトアップしてください。
書込番号:1151915
0点
じじかめさん
おっしゃるようにアダプタリングUR-E5
に46mmx52mmアダプタリングを付けて
PLフィルタを使いました。
アダプタリングを付けているのは
広角側でのケラレの心配があったからです。
P.S.
先ほどホットシュー装着用水準器を買ってしまいました。
書込番号:1152472
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









