※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月21日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月1日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月28日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月25日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今日次のところへ初めて写真をアップロードしました。
現在の私のE5000外観も載せました。
今後時間があれば更新してゆきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=16204&un=4207&id=59&m=2&s=0
0点


2002/01/20 17:10(1年以上前)
CP5000、いい雰囲気ですね。
フードはHamaですか?よかったら構成教えて下さい。
書込番号:482316
0点

駆け出しさん こんばんわ
構成は
アダプタリングUR-E5
46mm×52mmステップアップリング
52mm MCプロテクタ
hama レンズフード 52mm用
です。
46mmのフィルタを使うとステップアップリングを
使わないでUR-E5に直接取り付けられるそうです。
書込番号:482575
0点


2002/01/20 19:52(1年以上前)
素晴らしい作品の数々を拝見しました。
優しく咲いた梅の風情、仁王様の力強さ、背景の木の質感、を[3284さん]の感性を通じてE5000で見事に結実してますね。脱帽です。
[HAMA]の角形Hoodは、46<49を介してお付けですか?、三脚(Husky)から拝察しますと中型にも造詣がお有りなのですね。
僕も「禁断の5000」をアップしようと撮影中ですが先を越されましたが、出来上がりましたら御笑覧下さいね。
書込番号:482594
0点


2002/01/21 09:48(1年以上前)
3284さん、早速の返信ありがとうございます。
ほんとに趣味程度ですが、ずっとNIKONの銀塩をいじっていましたが、今回初めてデジカメ購入を検討しています。五線譜さんのご意見(いつも拝見しています)共々大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:483812
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


このサイトで皆さんのアドバイスと別のサイトとでいろいろ調べた結果
ニコン クールピックス 5000に決めました、もともとニコンファンの私ですので、使ってみてとても満足しています、たまたま販売店の支店が会社の近くにあったのでお店で直接買う事が出来ました。 価格も大変満足しています。
そのお店の名前は チャンプ http://www.champcamera.co.jp
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


ルル三錠さん、五線譜さん、サンプル画像の情報に感謝!
突然出張に出されて、お返事遅れてすいませんでした
いやー お2人(sheep12さん・五線譜さん)とも、上手っすねー。
初代IXY-D(200万画素)ユーザーから簡単な感想を。
++++++++++++++++++
sheep12さんの作品
◇ ミレナリオ
自分も昨年ミレナリオをIXY-D初代で撮ってみたものの、色がすっきりしな
いわ ブレはひどいわ でガックシきながら画像を破棄したもんで・・・
CoolPix5000は明るさも色合いもキッチリ出てるわ・・で、同じデジカメで
も機種が異なるとこんなに違うものなのかと、しょっぱなから思い知らされ
ました。
ブレは腕の違いか?(爆)
輪郭強調を弱にして撮影・・は、例のギザギザ防止かな?
◇ その他
昼間の画像を見てると、解像感は、初期?の200万画素のカメラ(少なくと
も初代IXY-D)よりもぐんと高い印象を受けますね。質感出てるし。ボケ味
はともかくとしてレンズが明るくないという事に対するマイナスイメージも
吹き飛ぶようなサンプルが多いっすね。
色もCCDが捕色系といってもIXY-Dとは全く違うレベルな印象を受けました。
夜景はノイズ除去がON/OFFなのかを知りたかったな。(どなたか200万画素
のノイズ除去ON/OFFの比較サンプルありませんか?)
◇ 月
ぶったまげました。(笑) CoolPixはこういう事もできるのかと。
E5000で使ってケラレは発生しないのだろうか?
++++++++++++++++++
五線譜さんの作品:
光と影の扱い方、うまいっすねー。
特に、「シルエットと夕日」は、すごく感動的な情景!っすね。
sheep12さんの林の写真もそうですが、木の枝の先っぽまで、解像感がすご
くいい感じだなーっと。
空の色もいいっす!
また、どのレベルで白飛び等が出るのかも参考になりました。
「涙の発売日」は・・別な意味でも感動しましたわ。(笑)
++++++++++++++++++
という事で、長々と書きましたが、年末調整還付金も出たし、この週末に
CoolPix5000を買う事に決めました!!!!!
ついでに、自分も東京ミレナリオ撮りに行ってこようかと。(笑)
皆さん、ありがとうございました。
0点



2001/12/29 00:11(1年以上前)
あいやー・・なんてこった!
すいません、この掲示板に慣れてないので返信の仕方を間違えたようです。
発言消せない・・・(爆)
上の返信は、[435695]に対する返信でした。失礼しました。
書込番号:445014
0点


2001/12/29 11:27(1年以上前)
ついでに、自分も東京ミレナリオ撮りに行ってこようかと。(笑)
● 写真をアップされるのが超楽しみ。
書込番号:445619
0点


2001/12/30 00:05(1年以上前)
ここのハンドルと違いますが、そのsheep12です。(^^ゞ
フォトアルバムのご来場&ご感想ありがとうございます。m(__)m
まだまだ私もヘタっぴですが、バリアングルな液晶を使った撮影が
とにかく楽しくて、ハマってます。(^^; > CoolPix5000
ミレナリオのように、人の頭越しにカメラを高く持ち上げて撮る時には、
とくに便利ですね♪ > バリアングル液晶
>E5000で使ってケラレは発生しないのだろうか?
発生します。(^^;
栃木ニコンから出てるCoolPix用の8倍の製品にも注意書きがあります
(http://www.tochigi-nikon.co.jp/telesco/t03.html)
が、望遠側でしか使えないですね。
アダプタリング(UR-E6)も別途必要ですし、ピントも甘いですし、
よほど超望遠が欲しくない限りは、コストパフォーマンスは低いですね。(^^;;
>ついでに、自分も東京ミレナリオ撮りに行ってこようかと。(笑)
私も写真の公開楽しみにしてます。(^^)
書込番号:446653
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


こんばんは みなさん、コメントありがとうございます。ちょっと冷静に判断しようとマニュアルを買ってみました。なになにUR−E6を付けて、通常撮影するとケラれる場合がある?広角側の近距離撮影のことなんでしょうか。AFの85mmf1.4なんかもそうですが、こんなカッコの悪いフード作りやがってと言う場合、こんなことが多いですね。レイノックスの対応に期待しましょう。ご教授いただいたACアダプターは、テレビ通販でみたような記憶があります。一台、手元にあると安心ですね。マニュアルを読んでいると、オリンパスと似ているようで似ていない(と言ってもあちらも3030時代からはずいぶん改良されたようですが)。操作系のこだわりが感じられて興味深いです。個人的に、高画質でプリントしようと言う使い方ではなくて、スナップ用途でパソコン上で楽しんだり、ヘキサーと合体してフリーアングルのモニターにしたり、スライドショー用のネガ複写用途やマニュアルカメラ(F2など)のスポットメータ(測光の特性は違うでしょうが)などいろいろ期待しているので、もうちょっと検討を続けたいと思います。
0点

UR−E6は、TC−E2を付ける為のアダプタですから、フードではありません。TC−E2はもともとレンズ径の小さいE950用に設計されているので、TC−E6は先がすぼまったような形になっています。UR−E5と勘違いされているのでは?私はUR−E5に46-52ステップアップリングを付け、それにワイドレンズ用ラバーフードを付けています。レンズキャップはタムロンのワンタッチ式キャップ。これだと常用できますが、いいケースが見つからないです…
※ところで、マニュアルだけ購入できるのでしょうか?
書込番号:440896
0点



2001/12/26 21:25(1年以上前)
spa055さん こんばんは 見事な勘違いでした。マニュアルは以前から
発売後1カ月(銀塩ですが)くらいするとサービスセンターで購入できたよう
に記憶していましたが、最近はもっと早くなってるみたいですね。万一のため
のオーナーサービスの意味合いが強いのでしょうが、便乗させてもらってま
す。ケースって速写性のあるものですか? 純正の皮ケースがすばらしいと
書き込みされていますが、デジカメの電池交換は頻繁だし、マルチアングル
モニターで、グリップも電池も出っ張っているから、すべての人を満足させ
ることは困難でしょうね。 まぁ、悩んででいる時がいちばん楽しいんでし
ょうが・・・ 当方は実用本位なので、ぶつかりそうな場所には、硬質のス
ポンジ(1mm−5mm)を貼ってます。これが結構効いて、3030の落下
などでは難を逃れた実績があるのですが、両面テープで底に紙を貼って拓取り
して作る底カバー以外は不評です。
書込番号:441600
0点


2001/12/28 19:20(1年以上前)
spa005さんへ
マニュアルの購入は1冊700円です。
購入方法はサービスセンターで確認してください。
ある私書箱に小為替を送る方式です。
それよりも、マニュアルがCD-ROM化されると良いのですが。
書込番号:444584
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


実売価格で10万円近辺まで来てるようだから、すでに30%引き、さらに下がっても1万円くらい。いやいや 2100UZの例もあるし・・・ 作り過ぎってこともあるでしょ。それにしても、小さくて精密感のある仕上がりで、銀塩AF一眼ユーザーには衝撃的。ニコンが性能が同じでキヤノンより小さいカメラを作るとは世の中変わったものです。キヤノンが依然、最上位機種以外は、へなちょこ仕上げ路線を継続の様子だし、オリンパスのx0x0シリーズもいつまで経ってもマルチアングルモニターにならないはで、とりあえず敵なしでしょ。おかげさまで、フード問題は解決(アダプター+46mmフード+???) タテ吊り時の逆像問題もモニター裏のボタンプッシュでOK。電池室フタのロック機構なしとACアダプター(システム表にある6500円のものしかない?)に疑問は残るが、そのうちに逝きたいですね。
0点


2001/12/25 07:57(1年以上前)
>ニコンが性能が同じでキヤノンより小さいカメラを作るとは世の中変わったものです
キヤノンにはこの機種と比較するようなモデルはないと思うんですが?(G2と比較するようなモデルではないだろうし)
書込番号:439018
0点

ACアダプタですが、他製品で使える物もありますよ。
あくまでも自己責任の範囲内(万が一故障してもメーカーに文句は言えません)ですが、私はポータブルカーナビ用に購入したマルチACアダプタEAC-301(秋月電子通商のインターネット通販で購入)を使ったところ、問題なく使えました。これは、出力電圧を3〜12Vの間で6段階可変で、出力電流は1.2Aという定格です。電源プラグはEIAJ統一規格の4種類に対応しており、COOLPIX5000にもOKでした。ただし、極性入れ替えもできるので、プラスマイナスの向きだけは間違わないようにしてください。価格は、送料、代引き手数料、消費税込みで2200円ですから格安だと思います。使い回しもできますし…
書込番号:439029
0点


2001/12/25 10:59(1年以上前)
10万を割り込む価格はネット割れと言って卸し価格より低いそうですよ。しばらくは、安くても10万ちょっとの価格だと思いますが・・・ 無謀な価格で販売する店は先行き不安な気がします。アフターサービスを考えると・・・
書込番号:439158
0点


2001/12/25 15:00(1年以上前)
どびゅーんさん:C社「へなちょこ仕上げ路線」に同感、ユーザーはいつまでもバカではないヨネ。と思いつつ在る物しか買えないジレンマ。
46さん:発売元が日本であるかぎり、アフターサービスは販売店ではなくメーカーがするわけですから保証書が付いていれば購入価格は安いほど良いと私は思うのですが・・・。
書込番号:439449
0点


2001/12/25 21:30(1年以上前)
アフターサービスと販売店を結びつけたのは、
メーカーのサービス受付に簡単に持ち込める人は問題ないのですが、
地方などにお住まいで近所にサービス受付が無い場合
やっぱり頼るのは買ったお店になるだろうなぁ?と思っての書き込みでした。
言葉が足らずすみません。
あと、販売店によっては、メーカーに多大な影響力を持っている店もあるので
アフターサービスは、メーカーに!とばかり考えずに
そういった販売店さんだと、メーカーのサービスに直接持ち込むより
結果オーライってこともありますよ。
「どぴゅーん」さんの質問とは話題がずれてしまったこと、すみません。
書込番号:439917
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





