※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  グリッド | 0 | 4 | 2002年12月22日 18:57 | 
|  カードの相性書き込みスピード | 0 | 5 | 2002年12月21日 21:10 | 
|  あこがれ・・・ | 0 | 5 | 2002年12月6日 10:49 | 
|  赤目防止の件 | 0 | 6 | 2002年12月1日 14:41 | 
|  外部フラッシュSB-22について | 0 | 3 | 2002年11月30日 15:02 | 
|  最適なフード | 0 | 0 | 2002年11月21日 22:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
撮影時に右肩上がりなる癖があるので
液晶モニタにグリッドを書き込んでみました。
方法は
1 モニタにモニタ保護用フィルムを貼る。
2 そのフィルムに細い油性マジックで線を描く。
以上です。
線を描くときは、モニタに対して直角、水平を出すために
モニタ枠にスコヤを当てて描きました。
色はとりあえず赤にしてみました。
使用感は私的には気に入りました。
 0点
0点

現在CANONのS30を使っていますが、次の機種候補の一つにE5000
を考えています。
銀塩のF80にはグリッド線の設定が出来ますが、この機種は対応してない
のですか?(価格的には同等かと?)
紅葉の写真がきれいですね。私も銀塩で同じような狙いの写真を撮って写真
教室の先生に見てもらったら、「日中シンクロすればよかったのに」と言われて
しまいました。(私は建物の奥に紅葉を配置しましたので少し内容が違いますが)
写真はむずかしいものですね。
書込番号:1151238
 0点
0点

じじかめさん
残念ながらE5000にはグリッドはありません。
このカメラは景色を撮ることが多いのでミノルタの
DG7iみたいにグリッド表示ができるといいのですが・・。
>写真はむずかしいものですね。
↑どこかの写真教室に行ってらっしゃるのですね。
私は全く独学で好き勝手に撮っています。
撮影後チェックすると気に入った物は5〜10%です。
やっぱり写真は難しいですが楽しいですね。
書込番号:1151513
 0点
0点

3284さんレスありがとうございます。
今年の4月がら○X市主催の写真教室(老人向け)に参加してますが、撮った
写真はほとんど何か指摘を受けている状況です。(最近少しへったかな?)
また富士山の写真は空の色から見てPLフィルターを使ったように感じますが
装着できるのでしょうか?(カタログの写真ではレンズにフィルター用のネジは
無いようですが・・・
今後もすばらしい写真をサイトアップしてください。
書込番号:1151915
 0点
0点

じじかめさん
おっしゃるようにアダプタリングUR-E5
に46mmx52mmアダプタリングを付けて
PLフィルタを使いました。
アダプタリングを付けているのは
広角側でのケラレの心配があったからです。
P.S.
先ほどホットシュー装着用水準器を買ってしまいました。
書込番号:1152472
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 Tsmonkey2さん
 Tsmonkey2さんD1X用に購入したLEXARのCFカード24倍速512M(WAシリーズ)が届きまして、手元に有るカードを引っぱり出して書き込みの速度をE5000で比べてみました。
RAW1枚を適当な絵柄で、自分の持っているカードについての比較なので撮影の条件(カメラ被写体共に)変えずに気軽にテストしました。
「1-レキサーWA」と、メインで使っている「2-ハギワラのZシリーズ128M」が約16秒と変わらず。
メルコBUFFALOの「3-RCF-C128M」と「4-RCF-XX256M」←(3万くらいしたのに)が共に30秒。
SanDiskの「5-青と赤の横波模様」の(2002、03購入/確実な型番の確認が取れないので)カードが23秒。
1=2<5<3=4 と言ったところでした。
ちなみにE995でもTifですが上記の傾向と変わり有りませんでした!
(当然書き込み時間は違います!)
D1X Ver.1.01では、1=2<3=4<5  
D1X Ver.5.01では、1<<2<3=4<<5
D1では、      2<1=3=4<5
と言った感じで、まーカメラが変われば当然相性もあるでしょうから。
と言う事で自分のカメラの都合からは、メインで購入するのは当面ハギワラのZシリーズに変わりは無さそうです。
あくまでも手持ちのカードの相性をテストしただけなので、上記時間データーで他のカメラとの書き込みスピードの比較には、よろしくないので間違いのありませんように。
E5000にもっと安くて相性の良いカードが見つかれば良いのですがね。
 0点
0点

Transcendでしょう。
体感ではハギワラのZシリーズと変わりません。
値段はハギワラの約1/2です。
メーカの動作確認もしています。
書込番号:1140480
 0点
0点

 tsmonkey2さん
tsmonkey2さん2002/12/17 22:52(1年以上前)
ありがとうございます。そのお言葉をお待ちしてました!
ランクや何か種類がなければ良いのですが、、。型番とか?
バッファローのような思いも度々したくはないですし。(私のE5000とはご縁がなかったと、初回はいつも賭け的なもので)
投資してもこのところ仕事も薄くて、、トホホです。
      いつも思いますが36歳のアイコン無いですかね
書込番号:1140773
 0点
0点

tsmonkey2さん
↓が参考になります。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/464030/
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1142907
 0点
0点

 tsmonkey2さん
tsmonkey2さん2002/12/19 01:08(1年以上前)
本当に!ありがとうございます。書き込んだ甲斐があります。
とても参考になります。
きょうは、E5000でのIPIXの仕事でしたカードのスピードがとても重要なポイントになりますので助かります。
書込番号:1143439
 0点
0点

 tsmonkey2さん
tsmonkey2さん2002/12/21 21:10(1年以上前)
Transcendのカードが届きました!良い感じ!!E5000以外でも確認します。
3284さんありがとうございました。
書込番号:1149777
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 ドーナツさん
 ドーナツさんこのデジカメのカタログを見てはため息ばかり・・・
いまある200万画素のデジカメでは満足できずにいます。
買うか迷っています。所帯持ちには高価なモノなので
買って後悔したくないのでみなさんの意見をお伺いします。
でも僕自身は素晴らしいカメラと思っています。
 0点
0点

 半お宅さん
半お宅さん2002/11/21 20:47(1年以上前)
私もすごくあこがれています。
でも、もう発売から早1年・・・
購入してすぐに新型が出るのもくやしいし・・・
ん〜いろんな噂がありますが、本当のところどうなんでしょうね。
書込番号:1080877
 0点
0点

現在の最安値71,000円(税込み74,550円
1年後の売却予想価格40,000円
(74,550−40,000円)÷12ヶ月=2,880円
1ヶ月3千円で、500万画素が買えるなら安いですよ。
ヤフオクならもっと高く売れるかも?
書込番号:1080894
 0点
0点

 消費電力さん
消費電力さん2002/11/22 01:51(1年以上前)
値段が高い=良い商品。ニコンだから間違いないだろう?・・・
は、後悔の元です。
確かにとても綺麗な写真の撮れる機種に間違えはありませんが、
ふだん撮影するものによって向き不向きがありますから、それらを考慮して決めないと使いずらい物を買ってしまうことになります。
風景を撮影したらピカイチですよ。これは、
書込番号:1081524
 0点
0点

 にゃーわんさん
にゃーわんさん2002/11/22 08:22(1年以上前)
新型出たって実売で12万〜13万位?だったら、今E5000を7万+αで
買って新型出て1年後にその新型を7万円で買う・・と言うことで自分を納得
させてはいかがか?
書込番号:1081809
 0点
0点

 ケンジ112さん
ケンジ112さん2002/12/06 10:49(1年以上前)
それなら、G3買った方がいいのでは?でたばかりだし。
書込番号:1113805
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 kaijpさん
 kaijpさん
 CP大好きさん
CP大好きさん2002/11/12 13:25(1年以上前)
有り難うございました。
しかし、このあたりのことは、
マニュアルに書いて欲しいかなと思います。
とにかく、ありがとうございます。
書込番号:1061451
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2002/11/12 18:35(1年以上前)
私の所持するE5000で実験してみたところ、そのようなハードトラブルはありませんでした。
発光切替をAUTOに設定して赤目軽減自動発光モードで撮影、強制発光モードに切り替えて電源OFF、そして電源ON、ちゃんと強制発光モードで立ち上がります。もちろん強制発光モード以外のところで切り替えてもその切り替えたモードでちゃんと立ち上がります。
いいかげんな書き込みと受け答えをされては困りますな。
誤解される方も多いと思いますので。・・・・念のため。
書込番号:1061897
 0点
0点

 CP大好きさん
CP大好きさん2002/11/12 23:33(1年以上前)
私のE5000では、kaijpさんの方法では、OKでしたが、
kaijpさんの方法では、赤目軽減自動発光モードで立ち上がってしまいました・・・。ちなみに、ファームは1.7ですか?
しかし、製品として不安定な感じがして心配ですね。
他の方は、どうなんでしょうか??
書込番号:1062373
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2002/11/14 01:45(1年以上前)
もちろんVer1.7での話しです。RAWと内蔵発光禁止を重宝してますので。
10月10日ごろファームアップしたと思います。
ウン、ウン 七.五.三ですか、わかります、わかります、可愛い盛りですな。
ふぁー、今日は朝から晩まで仕事で疲れた、もう寝ます。
書込番号:1064897
 0点
0点

 CP大好きさん
CP大好きさん2002/11/15 01:07(1年以上前)
ファームが同じで、どうして機能的に違う動きをするのか不思議ですね?皆さん、どうでしょうか?あまり重要な問題ではないとは思いますが、不可思議です・・・・・・。
書込番号:1066679
 0点
0点

 Rondaさん
Rondaさん2002/12/01 14:41(1年以上前)
ファームが同じでも、ハード的な(ロジック)に改良等が施されていれば、全く同じ動きをするとは限りません。
以前使用していたときに、ファームでは対応できない不具合(外部スピードライト使用時のフリーズ現象等)もあると聞いていたので、そのあたりに変更があったのではないでしょうか?
初期のものをお持ちの方はできれば新しいものに替えてもらうといいと思います。
書込番号:1102484
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 フラッシュ太郎さん
 フラッシュ太郎さんみなさんこんにちは(^^)
先日,旅行に行く予定があったので,
前々から欲しかったE5000をついに
購入してしまいました。(衝動買い?)
DSC-P1を使っていたのですが,
スペックの良いデジカメが欲しくなり,
ミノルタ7iやS602を検討もしたのですけど,
旅行に持っていって邪魔になるように感じがなかったの
コンパクトなE5000を選択して良かったと思っています。
さらに室内でも良い画が撮れるように外部スピードライトに
SB−22を友人から譲り受けました。
ただ装着して使用することはできるのですが,
あまりカメラに詳しくなく,説明書もないので
どなたかSB−22についての(もしくはスピードライト用語など)
書き込みのあるサイトなどご存じでしたら
紹介していただけないでしょうか?お願いします。
 0点
0点

 まずは撮影で確認をさん
まずは撮影で確認をさん2002/11/29 10:08(1年以上前)
カメラに装着して撮影されましたか。
デジカメのよいところは、その場ですぐ画像を確認できることですよね。
撮影されてみて、いかがでしたか。
AUTO,MANUといろいろ撮影してみてはいかがでしょうか。
また、SB−22のメーカーから、説明書を購入されては。
書込番号:1097328
 0点
0点

 感度を上げるとさん
感度を上げるとさん2002/11/29 16:52(1年以上前)
フラッシュ太郎さん、
室内撮影のとき、ISO400にして内臓フラッシュで撮影をすると、光がよく回ってきれいに撮れますよ。
いろいろ、お試しあれ!
書込番号:1098014
 0点
0点


 フラッシュ太郎さん
 フラッシュ太郎さん2002/11/30 15:02(1年以上前)
みなさん,アドバイスありがとうございます!
デジカメは失敗してもフィルム代はかから無いし,
電源も充電式バッテリーなので,練習しまくっているうちに,
なんとなく使い方が分かってきました。
過去レスなども参考にして,天井に向けたりいろいろやっています。
今度旅行に行ったり,室内で撮影する機会があったときには
もっとよい写真が撮れるように,これからも頑張るぞ〜!
書込番号:1100142
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 写真屋さん2002さん
 写真屋さん2002さんCOOLPIX5000にケンコーのフィルターアダプターリングを装着して使用
しています。 これを付けると純正HN-E5000フードは付きませんが、
代わりに適当なフードを自宅で探すと何と銀塩カメラのAI35oF2用の
HN-3がジャストフィット!!自分のCOOLPIX5000ではケラレも出て
いません。遮光性もまあまあです。 但し、内蔵スピードライトも
使用できませんし、動作保証外です。
(ケンコーのアダプターとフィルター装着自体スピードライトは不可)
当然、メーカーに使えるかとか聞くのは電話代の無駄になるので
やめましょう(笑)
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



