COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とうとうCCDが。。。

2005/10/28 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

私のE5000、先日CCDが壊れて修理に出しました。

 症状としては、にじんだようなぼんやりした絵しか、写らないような感じです。購入してから2年ですが、幸いなことに5年保証に入っていましたので修理は無料でした。
 メーカの修理費用はCCD交換で3万円オーバーでした。

 修理後、増えて困っていた熱ノイズが綺麗に無くなり、jpegだと20secの露光でようやく確認できるレベルになりました。ただRAWで撮ると不思議なことに1秒でも目立ったノイズが見えます。

 明細を見ると「フォーカス調整」があり、そのせいか、わかりませんが、AFのピントの迷いが少なくなったような気がします。

 デジカメはやっぱりCCDが劣化していくのですね。賞味期限は2年〜3年くらいでしょうか。買い換えたくても、E5000に代わるカメラがないから困ります。

書込番号:4534845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件

2005/10/28 17:10(1年以上前)


よくみてみたら、あんばらさんご紹介のこちらのサイト

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

にある症例2とまったく同じ感じでした。
リコールなら5年保証の権利を返してもらわないといけないですね。。

書込番号:4535188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/10/28 20:58(1年以上前)

こんばんわ ニャンコショット さん!
私の記事で誤りがあり、症例1ではなく症例2の間違いでした。
つまり、同じ症状です。
 リコール対象の5700と違うCCDを採用しているという情報が見当たらず、同時期の姉妹機で 2/3インチ 補色フィルターCCDまで共通ですので、CCDは違うというのもちょっと????? です。
>リコールなら5年保証の権利を返してもらわないといけないですね。。
 キタムラの保証でしょうか? そういえば 一回しか使えないという制限がありましたね。
 念のために、保証したところ(キタムラ?)に言っておいたほうがいいかもしれません。  現時点で、彼らが3万オーバーはらって、ニャンコショット さんの保証が切れてしまっていますから。
 いっておけば、保証したところ(キタムラ?)がメーカーをつっつくでしょう。
 E5000ユーザーの皆さん、チェックすることをお勧めします。

書込番号:4535561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2005/10/29 13:03(1年以上前)

私にとっても人ごとではありませんので、一応サンプル写真を掲載しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=710827&un=37629

問題の症状をご確認頂ければと思います

書込番号:4537130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2005/10/30 00:33(1年以上前)

ニャンコショット さん 画像UPありがとうございました。
意外と、元の形が残っていますね。 わたしのは、まさにコニミノの症例2です。
 問題が公になってから私のE5000が故障し、その状況が症例2の通りなので、リコール対象でないのが非常に疑問に思っております。
リコール対象のE5700 と 姉妹機だけど対象でないE5000の CCDは違うという情報があれば、別問題となるのですが、 2/3インチ 補色CCDというところまで同じ様です。
 ちなみに、コニミノでは 原色CCD の Dim 7(非対象機), 7iと7Hi(対象機)となっていますので、原色CCDも二種類/社?あるとなります。
 わたしは Dim 7は一台、7Hiは二台もっており、 Dim 7は本当に大丈夫????と疑心暗鬼の状況です。 
 わたし一人ならば、リコールとは関係なくハズレをひいたのかなと思うところですが、ニャンコショット さんがおなじくCCD不良だったということです。
 ニャンコショット さんの情報で 有料修理となると 3万over とのことですので、やはり修理することはありえませんね。
 それならば、中古でE5000が買えるますからね。
 しばらく、故障E5000は処分せずに様子見をしてみます。

書込番号:4538794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 21:01(1年以上前)

前の発言よりだいぶ日が空きましたが、当方のE5000もCCDが逝かれた模様です。
2003年5月、新品購入で、約5000カット撮影。

普段使用している設定で撮ると、

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/

にある「症例1」のような不具合が生じます。
感度設定を800まであげると、被写体の輪郭がかろうじて判断できる程度に写りますが、色味は「症例2」のような無茶苦茶な色になります。

本日、販売店経由で修理に出しましたが、これってSONYタイマーの仕業ですかね?

書込番号:4899352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DIVのハウジング

2004/07/02 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 nikonえてこうさん

売りに出そうかと考えてます。 ワイコン用の延長筒、フィッシュアイ用のミニドームポート付き。ノーチラスでシンクロソケット追加改造済み。改良を重ねているので煮詰まった感じはありますが中身のカメラの買い替えを検討しているので果たして買い手はいるだろうかと思いまして書き込みしてみました。

書込番号:2985272

ナイスクチコミ!0


返信する
tobi-uoさん

2004/07/09 14:44(1年以上前)

DIV製、E5000用ハウジングを売りに出されるとのこと。そこで4つ質問です。 1.ハウジングだけでの売りですか?それともカメラ込みですか?(ハウジングだけでの売りほうが当方にとってはベターですが…。) 2.売価は、いくらでとお考えですか? 3.「ニコン純正外付けバッテリーパックMB-E5000」をカメラに装着した状態でハウジングに収まりますか? 4.マクロ撮影用リングライト(リング状のLEDライト。ニコン純正かDIV製かは問わない。)を装着した状態でハウジングに収まりますか? 以上4点、お手数ですがご回答のほうよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3011213

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonえてこうさん

2004/07/12 00:15(1年以上前)

返答遅くなりましたら、すでに売れてしまいましたが、バッテリーパック、リングライトを入れられるハウジングはオーダーでしかなさそうです。
www.div.co.jp を参照ください。

書込番号:3020441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2004/03/30 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クチコミ投稿数:47件

1.8にアップしましたね、それにしても
5700の方はなかなか、出ませんね

書込番号:2647399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/31 09:26(1年以上前)


S_まっちょさん

2004/04/01 00:02(1年以上前)

いや驚きましたね、生産終了した製品にファームアップとは。
在庫がはけた御恩がえしかな?(笑)
このファームアップは、ストロボワークの好きな方には吉報でした。
ただE5700の所有者の人には悪いけど・・・

書込番号:2652817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E5000液晶の逆像?

2004/02/14 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 青灰色さん

とうとう中古で入手しました。5400と比較検討し、こちらの掲示板もずいぶん参考にさせていただきました。みなさん、ありがとうございますm(_ _)m

きれいな外観で、箱つき、メーカー保証ひと月弱残っていてたのが決め手です。後で専用フードがついていたのに気づき、うれしさ倍増です。でも、このフード大きいですね。

キャップが少し緩そうなので、以前コンパクトカメラに使っていたメーカー不明46mmレンズキャップをつけています。

今日のお昼から、テスト撮影しようと思いますが、チェックしていて、液晶のボタンを押すたびに画像がくるりと逆像になってしまいます(^_^; こんなものなのかどうか、メーカーでチェックしてこようと思いますが、みなさんのE5000はいかがでしょう?

書込番号:2467051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 11:32(1年以上前)

三つならんでいるボタンですよね^^ そんなことないですけど・・・・?
本体にある液晶が開いているか閉じているかを感知するスイッチではないですよね?
ちょっとおかしいと思います 保障期間なら急いだほうがよいと思います  Rumico

書込番号:2467282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 11:37(1年以上前)

あっ もしかして液晶がちゃんとロックされてないのかも?
パチンと音がするまで押し込んでください

書込番号:2467299

ナイスクチコミ!0


スレ主 青灰色さん

2004/02/14 11:57(1年以上前)

ぱちん、と音がするまでやってみたんですが、やっぱりグラグラします(^_^; やっぱりメーカーにもっていきます。おそらく、取りつけ部か、松下ルミ子さんのおっしゃる、スイッチか……。
はやいレスありがとうございました。

書込番号:2467383

ナイスクチコミ!0


スレ主 青灰色さん

2004/02/15 13:30(1年以上前)

事後報告です。

サービスに持っていったところ、一発でこれはおかしい、ということになりました。買ったばかりでドック入りです(T_T)
でも、保証が残っていて良かった。

梅を撮りに行きたかったのになあ。

ついでに、E990との液晶モニターと比べて、色調はともかく、全体的に暗いような気がしたので、そちらもチェックしてもらうことにしました。ともかく、2週間ばかりのお別れです。

出会ったのに、ずっといっしょにいれないなんて(T_T)

書込番号:2472284

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/17 09:58(1年以上前)

保証が残っていてよかったですね〜
ちなみに「全体的に暗い」は仕様かも、、(^^;
僕は面倒なので使っていませんが屋外ではLCDフードHL-E5000や
同様のものを使った方が良いようですよ

書込番号:2480134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5200等発表

2004/02/12 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クチコミ投稿数:6168件

5200とか4200がはっぴょうされました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e5200_04.htm
SDかあ。。。
コンバージョンレンズも付けられない。5000の進化系とは違うようです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2459548

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/12 14:45(1年以上前)

一足先に海外サイトで拝見してたんですが、なんだかニコンのコンパクト機の方向性が分からなくなってきました(^_^;) もう、スイバル機や広角レンズのは作らないのかな〜っ?<BR>?

書込番号:2459590

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/12 17:05(1年以上前)

E3700の進化系のような感じですね。
ついにNikonもハイエンド機を除きSDカードになってしまうようですね〜

書込番号:2459909

ナイスクチコミ!0


ponpocorinさん

2004/02/13 11:08(1年以上前)

かなりコンパクトなカメラのようですね。
スペックを見る限り、なんてことない仕様のような気がします。
モニターが小さいのがいただけません。
レンズの描写性能やノイズ、レスポンス、電池の持ちが気になるところですね。
果たしてフルオートコンパクトに500万画素も必要なのかなって気もしますが、
画像の綺麗さで他社の同クラスコンパクトとかなり差があるなら
気になる存在かも。

書込番号:2463205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/15 09:05(1年以上前)

5000の型番を冠しているのは、500万画素だからだと思いますが、5200だとE5000の上位機種と勘違いされてしまいますね。。
E5000の価格帯は既にデジ一眼にシフトしていて、もうこのクラスのコンパクトデジは出てこないでしょうね。

書込番号:2471339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ(?)の曇り

2004/01/19 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ponpocorinさん

操作感や処理速度に関しては何かと不満の多いE5000ですが、
とてもクリアな画づくりと28mmの魅力に免じて使用しています。

さて最近思ったことですが、
気温が低い場所又はある程度気温が低く湿度も高い場面では、
電源オンにしてから2〜3分もすると、
レンズの内側が曇ってしまって撮影どころではなくなってしまいます。
そして一旦曇ってしまうとなかなか解消されません。
外気温にもよると思いますが最低でも5分ほどは曇りがとれなかったりします。

こういった場面で曇るのは何もE5000だけに限らないとは思いますが、
他のコンパクトデジカメに比べても特に曇りがひどいような気がします。
以前使っていたS45などでは、ここまでしつこく曇ることはなかったですから。
冷えるときはとことん冷える金属ボディとか、
コンパクトな構造が仇となっているのでしょうか。

まあ曇ってしまったら復帰するまで我慢すればいいことではありますが、
例えば冬場のスナップ撮影なんかで電源オンの度にこの現象を引き起こされると辛いですね。

みなさんのE5000はいかがでしょうか。

書込番号:2362893

ナイスクチコミ!0


返信する
いいやんさん

2004/01/19 15:44(1年以上前)

いい加減、AFスピードに苛つきながらも奇妙な愛着があり
なかなかデジ一眼に移行できずにいるE5000ユーザーです、

レンズの曇ですがこの季節、植物園の温室などへ行くとよくおこります、
比較的大きめのレンズは曇る面積が多くなるのと金属ボディは気温の影響を
受けやすいでしょうから仕方無いかと思ってあきらめています
内部が曇ってしまったら気長に待つしかないでしょうね。

書込番号:2363561

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/01/19 22:22(1年以上前)

カメラは違いますが、厳冬の日光で撮影しました(吐いた息がボディに付くと霜状になるくらい寒かった)けど、レンズは曇らなかったですね・・・あまり曇りが酷と結露とか怖くないですか?

書込番号:2365052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/01 10:20(1年以上前)

>ponpocorinさん
かめら内部の湿気が多いと本体が外から冷えたとき露点を超えて結露が起こります。石油ストーブを焚いている部屋にカメラを置いておくのもよくありません。
 これはレンズだけでなく回路にも結露する可能性があります。保管場所を変えるか、しばらく乾燥剤と一緒に保管してみてはいかがでしょう。

書込番号:2413388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング