※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月16日 20:43 | |
| 0 | 3 | 2002年11月9日 11:17 | |
| 0 | 7 | 2002年11月5日 10:19 | |
| 0 | 1 | 2002年10月12日 06:51 | |
| 0 | 0 | 2002年10月2日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2002年9月16日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
新しいファームにアップして暗いところでもフォーカスがあう様になった5000ですが、照合時間がかかるので、純正バッテリーパックに超光輝度LEDを取りつけてみました。薄暗いところでのフォーカス照合時間が半分ほどになりましたし、真っ暗なところでも撮影できます。
ちょっとした工作ができる方は部品代も500円程度なのでお奨めです。
http://harukaze.net/~rose/album/afhojyo03/
参考になれば幸いです・・・・ってあんまり役に立たないかな??
0点
テスラさんも色々こまめによくやりますね。尊敬!!!
費用も比較的少ないのが、いいですね。
愛着のわくカメラに仕上げてください。
出来れば紹介写真もう少し大きいと助かるんですが。
書込番号:1069009
0点
2002/11/16 08:34(1年以上前)
ぼくちゃん. さん ありがとう御座います。m(_ _)m
>出来れば紹介写真もう少し大きいと・・・・
そうですよね、大きな画像リンクしておきました。
真っ黒な感じの写真も画像ガンマ値を上げましたので大きな写真の方では見やすくなったと思います。
書込番号:1069145
0点
2002/11/16 20:43(1年以上前)
今回のLED、純正バッテリーパックに違和感無く取り付けられていてすごいいいですね!
僕は工作の知識(電気系)が無いので出来ないですが。その前にバッテリーパックも持ってないし(笑)
E5000のAFはなかなかあわなくて困ります。
うちの猫にはつらい...。
でも明日紅葉狩りに行きます。WC-E68も用意したし、かっこいい写真撮ってきます!
書込番号:1070469
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/11/07 17:29(1年以上前)
そうですね、5050はオリンパスの型番のつけかたですので、
ここは、5900あたりでどうでしょうか?
もうふた周りぐらいでかくなってもいいから、開放F値を改善
してもらいたいとこです。三月ぐらい?
書込番号:1051291
0点
2002/11/08 14:24(1年以上前)
28~135mmくらいの一眼タイプを期待しています。発売は冬モデルか、春モデルか。胸がときめく!これだと望遠撮影時のブレを気にしなくてもよさそうだから。
書込番号:1052970
0点
2002/11/09 11:17(1年以上前)
F値2.8変動なしの5000の後継機種がほしい。
来年まで待てません。
本当のところ、いつ頃発表なの?
書込番号:1054808
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今、デジカメを購入しようと考えていますが、CanonG2かNikon coolpix5000かで迷っています。
G2は最近価格も落ちてきて5000よりも安い。2.0とレンズも明るいし、バッテリーも長持ちする。
5000は28mmの広角レンズが魅力ではあるが、2.8はG2と比べるとやや暗い。500万画素はやはり魅力ではある。
以上のような事を考えていますが迷っています。
どなたか良いアドバイスをしてくれる方お願いします。
0点
2002/11/03 19:10(1年以上前)
たしかにG2は1絞り明るいですが、1/1000が限界ですので、ピーカンでは
開放f2.0のメリットはありません。NDフィルターが必要です。したがって
レンズの明るさはさほど気にする必要はありません。
やはり、28mmが魅力のE5000がよろしいかと……
私だったらG3を見て決めたいと思います。
書込番号:1042659
0点
G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております
明るい日に 任意の絞り値にする為には NDフィルターを持たなくてはなりません
この点が Canon PowerShot G2の欠点だと思っております
でもね バッテリーもよく持つし オートでもそこそこ綺麗に撮れる
いいカメラですよ
書込番号:1042798
0点
2002/11/03 20:53(1年以上前)
えっ……ソウダッタノカ 確認してなかった <(_ _)>
おきらくごくらく さん
も少し早く レスして キヤノン担当でしょ(^-^)
書込番号:1042861
0点
2002/11/04 20:55(1年以上前)
>G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
>1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております
ただG2/G3 はISO 50モードがありますよね。ですから上記は実質1/1000、
1/2000になると思うのですが、どうでしょうか。
それとE5000 はテレ側がF4.8ですよね。これはあまりにも暗い。ただテレ側は
使わないのならば関係ないし、E5000 は補色フィルタ、G2/G3 は原色フィルタ
採用ということで見た目の解像度については数字の差以上のものがあると思い
ます。評価のポイントはこのあたりではないでしょうか。
# 解像度的にG2/G3 で満足できるかどうか。
書込番号:1045370
0点
2002/11/05 01:34(1年以上前)
こんなにも反応があるとは思いませんでした。
みなさん色々と有り難う御座います。
貴重なご意見を参考に悩んでみたいと思います。
書込番号:1046081
0点
2002/11/05 10:17(1年以上前)
私はG2からE5000に乗り換えました。両者とも一長一短ですが、銀塩がニコンメインの私にとってはスピードライトが共用できるのがメリットです。もし、銀塩ですでにキヤノンシステムを持っていれば、悩むことなくG2でいいと思います。
G2の完成度は高いと思いますが、逆に言えば全体的に80点かもしれません。完成度の高さゆえにあれこれと撮ってみたくなるが、実は意外に懐が狭い、そんな印象を受けました。撮影者の意図がこの80点範疇にあるうちは良いですが、はみ出そうとした途端、カメラが渋い顔をします。オート撮る分にはサッと撮れて歩留まりがいいんですが、みなさんの書き込みにもあるとおり、少しばかり凝ったことをしようとすると思わぬ制限に出くわします。例えばシャッタースピードを 1/125 や 1/60 にして流し撮りをしようとすると、ピーカンの日のみならず少しばかりの曇りでもほとんど露出オーバーでした(NDフィルターを使えばいいわけですが・・・)。バッテリーの持ちが良いのはG2のいいところでもありますが、逆に充電時間があまりにも長いのです(E5000はその逆)。
操作性がE5000の欠点という意見も多いですが、ニコン銀塩に慣れているせいか、違和感はぜんぜんありませんでしたし小さすぎて操作しにくいという感もありませんでした。解像感についてはちゃんとしたデータを持っているわけではないですが、同じ被写体を六つ切プリントしたときに、G2だと「パッと見でキレイ」、E5000だと「なんだかギッシリ」という感じでした(あいまいすぎてすみません)。
E5000についての不満は主にWB関連ですね。例えば「曇り」は、微調整をしても赤みが強すぎて使えません。でもこれは慣れの問題でもあります。明らかにG2のほうが良かったな思ったのは「液晶画面の視認性」「CFへの書き込みの速さ(RAWでも速い)」などです。基本的にボディ側からすべてを制御するというキヤノンシステムはニコンシステムよりもわかりやすいですね。ニコンユーザーな私ですが、スピードライト調光と露出補正の関係をある程度マスターできたのは、G2+420EXのおかげだと思っています。
書込番号:1046502
0点
2002/11/05 10:19(1年以上前)
すいません、アイコン間違ってました↑
書込番号:1046506
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000 のファームウエア が バージョンアップしました。
ファームウエア バージョンは Ver1.7で 下記よりダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_firm
Raw,クイックレスポンス、内臓発行禁止等大分改善されてます。
0点
2002/10/12 06:51(1年以上前)
ファームウエア Ver1.7に変更しました。
前よりだいぶ改善されたようです。
情報ありがとうございます。
書込番号:995984
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000を購入しました。
普段デジカメの撮影はオートから使用しない初級者の私にはオーバースペックだと思いますがとても満足しています。
はじめて購入したデジカメがオリンパスのC3040で約1年半使用しました。しかしながらかみさんが普段子供を撮影するのにちょこちょこ持ち出すのには重すぎて不便であると不満を言われた時にCP2500が発売になって、小型でコンパクトで使いやすそうだったので購入しました。
実際に使ってみて驚いたのがC3040よりも印刷した時の色の好みが私の色の好みだったのです。それでいっぺんにNIKON党になってしまいました。さすがに200万画素だとA4印刷は少し辛いものがあったので上位機種を購入しようと自分なりに研究をかさねて新宿のニコンショールームに行って説明や相談を受けたりして最終的にはE5000を選定しました。
余談ですがショールームではとても親切に対応、説明してくれました。どことは言いませんが近くの何店かの量販店で質問をしにも行きましたが商品売ることは真剣ですが、知識が全くなく、カタログを見なければ説明できないほどお粗末でした。
購入後、早速撮影、A4サイズで印刷しました。シロウトの私には画質的には以前のC3040とあまり変わりはないように感じましたが私の望んでいた色の具合に印刷できたので大満足です。
普段オートでしか撮影しない者が言うのは何なんですが、シロウトから見れば様々なメーカーのデジカメが出ているのでどれを買ってもまあ失敗はないと思いますが、印刷時に自分の好みに合う色、合わない色が
こんなに違いがあることを勉強しました。
後でレタッチすれば補正はできるかもしれませんが、初級者でオート撮影して補正せずに印刷しかしていない自分にとってはとても重要だと思いました。
これで私は5000、かみさんは2500とニコン一家となってしまいました。今後は脱初級者をめざし、様々な機能を使いこなせる様に頑張ります。
まだ購入後1日でいいことだらけですが、ファーストインプレッションでは液晶モニターが以前の機種よりも個人的には見にくくなったのと、私の手が大きいのでグリップをつかんだときに自然にズームボタンを押してしまっている点がやや使いづらく感じます。
私事でこのようなところに書き込みすべきではないとは思いますが、ついつい報告したくなったものですから・・・・
追伸 かみさんの2500と印刷比べをしたら私の方が勿論画質が良かったので、「何で私の方が画質が悪いの」といっぺんに機嫌が悪くなり、雰囲気の悪い連休を過ごしています。
0点
2002/09/16 10:39(1年以上前)
おっしゃるとおりですね。購入時に解像度や機能ばかり気にしてますが、
メーカーごとに画像の色づけに特徴があることに目がいってませんね。
書込番号:946259
0点
2002/09/16 20:20(1年以上前)
奥様のご機嫌をとるには5700を入手される以外に方法はないかと・・・
書込番号:947338
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






