※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年12月11日 11:48 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年7月19日 19:41 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年6月18日 21:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ずっと机の中にしまっていましたが、久々に使ってみて楽しく、ファームウェアがv1.6でraw対応されていなかったので、v1.8のファームウェアを入手しました。
FCカードの最上位フォルダにbinファイルをコピーしてバージョンアップできないかなどいじっていたのですが方法が分からず、ご存知の方いましたらお手数ですがご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25046930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そばかパスタさん こんにちは
このカメラ持っていないですので 間違った書き込みかもしれませんが 下のサイトを見ると ファームウェアのアップデートには
>USB ケーブルとNikon View 4 CD-ROM が必要となる。
と書かれています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011218/nikon.htm
書込番号:25048056
1点

情報ありがとうございます。
USBケーブルでPCと接続してエクスプローラでFCカードに新しいファームウェアを格納して試していたのですが、Nikon View 4を使用する手順を調べてみようと思います。
(本体にファームウェアアップデート実行のようなアップデートを開始するきっかけになるメニューや操作があればいいのですが、その辺がまだ調べきれていません)
書込番号:25048157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかわかりませんが、
binファイルだけではなく、フォルダごとコピーしてみたらどうでしょうか。
https://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/coolpix/pdf/cpx_ms_firmup_w.pdf
書込番号:25048223
1点

情報いただきありがとうございます。
いろいろ試してみて無事アップデートできました。
CFカードへのファームウェアの格納はPC接続でエクスプローラから行いました。
格納場所は最上位のフォルダに直接binファイルを格納、firmwareフォルダの階層で格納、解凍したフォルダ構成で格納の3つを同時に行ったのでどれが正解か特定できませんでしたが、案内いただいたページのfirmwareフォルダが良さそうですね。ありがとうございます!
アップデートを開始するには、MENUボタンを押しながら電源ONしてファームウェアのバージョンを表示させ、その後にモードセレクターで撮影モードから再生モードに切り替えることで、ファームウェアしますかと表示され、その後は表示に従って操作で無事v1.8にバージョンアップできました。
raw画像については画質モードでHIが点滅表示状態で撮影することで.nefファイルが作成されることを確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:25048332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。家族よりこのカメラを譲り受けました。
バッテリーについて質問させて下さいませ。
長い間使用されていなかったカメラなので、
下の書き込みを参考にしながらバッテリーや本体の電極等を
無水アルコールで拭いてみましたが、
夜のうちにフル充電しても、翌日の昼には充電マークが半分になり、
夕方には完全に切れてしまう状態です。
・フル充電から充電切れまでの撮影枚数は50枚程度。
・操作音はオフ設定。
・フラッシュはほとんどたきません。
・勉強中のためモニター操作は多めです。
新しい充電池も購入し試してみましたが改善されません。
この年代のカメラは、充電の持ちはこれくらいが普通なのでしょうか。
それとも故障なのでしょうか。
モニター操作しすぎだからかとも思ったのですが…
皆さんは実際にどのくらいバッテリーが持ちますか?
また、バッテリーを長持ちさせる上で注意すべき点はありますか?
安い初心者用コンデジしか持ったことがなかったので分からないことだらけです。
かっこいいカメラなので是非使いこなせるようになりたいと思っています!
どうぞよろしくお願いします。
0点

COOLPIX 5000は良いカメラですね。私も以前使っていました。
>夜のうちにフル充電しても、翌日の昼には充電マークが半分になり、夕方には完全に切れてしまう状態です
私はこれほど早くバッテリーが無くなる経験はありませんでした。
最低でも100枚は撮影できたと記憶しています。
古いバッテリーなら寿命と判断できるのですが、新品バッテリーでも同じなら本体に原因があるかもしれませんね。
フル充電して、お昼までにどれくらいの枚数を撮影したり、どれくらいの操作をしたのかが不明ですが、一度メーカーに見てもらった方が良いかもしれません。
書込番号:9863181
1点

新しい電池でもすぐになくなるのなら、本体の故障の可能性も考えられますので
ニコンのサービスセンターで調べてもらうほうがいいと思います。
書込番号:9863297
1点

早速の御返信ありがとうございます!
>m-yano様
昔のカメラだからバッテリー機能が弱いのかとも思ったのですが
皆さんの様子を見るとそうでもないようですね。
おっしゃる通りカメラの方に問題がある可能性もありそうです…
メーカーに問い合わせてみようかな…
少しお金がかかるとしても、ちゃんと直してガシガシ使いたいところです。
>じじかめ様
やはりメーカー行きでしょうかね…
修理費用の想像がつかず少し怖いですが、それ以上に、
結構前に発売されたモデルのようなので修理不可なんてことにならないか不安です。。
書込番号:9863340
0点

>修理費用の想像がつかず少し怖いですが
Nikonにはウェブ修理見積もりという便利なページがありますよ。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
書込番号:9863484
1点

>m-yano様
なんと!URLまでありがとうございます!
早速調べると、修理費用は2万円台でした…
やはり結構かかりますね…心ずもりができました(;O;)
書込番号:9863506
0点

↑の追加です。
もしかしたら充電器・バッテリーに原因があるかもしれません。
いきなり修理ではなく、まずは原因究明が先ですね。
メーカーに本体・充電器・バッテリーを送り、どこに原因があるか見てもらいましょう。
書込番号:9863508
0点

>m-yano様
すっかり返信が遅くなって申し訳ありません。。
その後別バッテリーを入れてみたところ、
症状が少し改善されていました。
もう少し様子を見てから点検に出してみようと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:9877905
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
数年前に他界した父の遺品より、こちらのカメラが出てきました。私も是非このカメラで何か撮ってみたいと考えております。
取説・バッテリ(及び充電器)・三脚等は見つけられたのですが、メモリがありません。
カメラに入れたままになっていた、コンパクトフラッシュカード8MBのみ手元にあります。
新たに購入したいのですが、取説に記載されている中で最大容量の128MBのCFカードは現在では購入が難しいようです。
皆様はどの様なメモリを使われてますか?
またどちらで購入可能か教えて下さいませ。よろしくお願いします。
1点

G4 800MHz様
早々のご回答ありがとうございました!
2GBでしたら今でも普通に購入できますね。本当にありがとうございます。
書込番号:9710624
0点

COOLPIX5000は良いカメラですよ。
私も使っていました。
お勧めのメモリ容量は、ズバリ2GBです!
最高画質で約800枚撮影できます。
価格もお父様が使っていた時に比べて激安です。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121016.html
書込番号:9710665
0点

m-yano様
本当にありがとうございます。リンクまで貼って頂いて・・・感謝しております。
少し試し撮りをしてみたのですが、すぐに「メモリー残量がありません」と出て来て困ってました。
全てではないのですが皆様の書き込みも読ませて頂いて、良いカメラだと分かりました。
メモリも購入してバシバシ撮って使いこなしていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9710773
0点

長期間使用していなかったようなので、バッテリーの端子、充電器の電極、電池蓋を開けて本体側の電極を無水アルコールを付けた綿棒で磨いておくことをお勧めします。
特にバッテリーと充電器の電極が汚れているとフル充電出来ない可能性があります。
書込番号:9710821
0点

すでにご覧になられているかもしれませんが E5000はCCD不具合対象機です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070130.htm
対象の部品をすべて交換するリコールではなく、CCDのみ保証の延長ですので
>下記現象が生じた場合で、弊社サービス機関にて対象部品を検査の上、本不具合と確認できた場合は、
ということであり、発症してもニコンが認めないとCCDの交換が行われません。
わたしも、E5000のCCD不具合発症機をもっていますが、当初も発症しても認定機ではないというメーカー側の理由で無償修理を拒否されました。
不具合発生が無視できない状況となったので、他の機種よりも遅く無償修理対象機となっています。
ニコンはメーカーとしておかしな対応しかしなかったのであきれて、修理をまだ行っていません。
スレ主さんのE5000は動いているようですが、CCD不具合が発症していないか
よく画像をチェックされてください。
不具合延長が終了後に発症すると、部品があるかわかりませんので有償でも修理不可能となるかもしれません。
書込番号:9711212
0点

m-yano様
本当に色々ありがとうございます。
確かにバッテリのもちが非常に悪く、新しいものを購入しようと考えておりました。
購入する前に、一度その方法で綺麗にしてから購入or手持ちのバッテリで続行するかを考えてみます。
親切な方に教えていただいて、感謝しております。
書込番号:9712960
0点

あんぱら様
ご丁寧にありがとうございます。
せっかく教えて頂いたですが・・・「CCD」が何かも理解していないような状態でして・・・。お恥ずかしいです。
> 【現象】
> 1.画像が異常な色になる。
> 2.画像が映らない。
> 3.画像が乱れる。
との事ですが、PCに取り込んで見たところ特に問題は無かったように思います。
これらの現象は「画像全体に起こる」と考えても良いのでしょうか?もし、画像の一部でしたら拡大してチェックしてみないと分からないのですが・・・。
自宅に戻ってから再度上記現象を気にしながらチェックしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9712976
0点

CCDは画像センサーでいままでのフィルムの替わりにレンズからの画像を信号に変換する部分です。
この部分の配線が腐食して正常に信号が伝わらなくなり最悪断線となるようです。
実際の画像例として
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
わたしの E5000はここの症例2の状態となりました。
CCDの不具合であり、液晶パネルの不具合ではありませんので、撮影済みの画像やカメラの設定メニュー等は問題なく見れます。
わたしの所有したもので発症したものとしては
E5000,Dimage A1,X20が二台、PowerShot S1IS、Finepix F700、XY DIGITAL 30a
と多数ありますが、徐々に悪化したというよりも、気が付いたら症例2の状態になって、E5000はほとんど写らない状態になりました。
スレ主さんのはまだ大丈夫のようですが、もうすぐCCD不具合対応が終わりそうでおそらくは保守部品がなくなり保守不可能な状況になるのでしょうから、逆に発症してくれてCCD交換になるのがベストだと思います。
そのためには、よくチェックして少しでもCCD不具合の傾向があれば即メーカーにださないと、最悪修理不可能となってからCCD不具合発症したら泣くになけません。
なお、CCD不具合が発症したら、ニコンの場合は必ず指定の窓口に連絡しないと、通常の修理窓口ではわからないことがあるようです。
書込番号:9716896
0点

あんぱら様
またまたご丁寧にありがとうございます。
沢山のカメラをお持ちなのですね。さすがお詳しい。
幸いな事(と単純に喜べなさそうですが)にそのような不具合は無いようです。
添付は先日適当に試し撮りしたお花ですが、問題は無いようですので・・・。
不具合に気付く為にもこまめに撮影する必要がありそうですね。(そうすれば腕も多少は上達するかもしれませんし)
皆様に教えて頂いたメモリも購入しましたし、ばしばし撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9720667
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





