『デジタルカメラでPDFファイル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『デジタルカメラでPDFファイル』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラでPDFファイル

2002/12/27 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 データ7さん


デジタルカメラでソニーのデータイータのような使い方をしたいと思っています。
具体的に言うと、デジカメで本などの文献を取り込む→PDFファイルにする→必要があるときは、プリントアウトする。
スキャナーですと本などのデジタル化は手間が大変でできません。スキャナー400〜600ぐらいで取り込むのに匹敵する性能のデジカメならなにがお勧めでしょうか?

書込番号:1167839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/12/27 23:16(1年以上前)

目的のサイズに400〜600dpiをかければ
デジカメの必要出力画素数がわかります。
はがきの縦が5インチ強とすれば最低でも
横幅2000ピクセルが必要になります。
(カメラの技能も相当いります)

ちなみに写真単体をPDF化してもほとんどデータサイズは小さくなりません

書込番号:1168102

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2002/12/28 11:44(1年以上前)

こんにちは、データ7さん。
確かPhotoshopはPDFに対応していたと思います。流れとしては、
本をE5000で撮影する→JPEGで保存する→Photoshopで開きPDFファイルで保存し直す
で可能なはずです。なお実際にやったことが無いので不確かです。相すみません。またひろ君ひろ君さんの言われるとおりサイズはあまり大きくしないほうが賢明だと思います。

書込番号:1169085

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/12/28 18:25(1年以上前)

>スキャナーですと本などのデジタル化は手間が大変でできません。
普通に考えたら、スキャナでやった方が簡単できれいに早くできます。
アクロバットからスキャナを呼び出して、直接読み込むことも出来ます、
最近のスキャナはスキャナのボタンにアクロバットを関連付けることも出来ます。
中にはこんな専用のものも有ります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,11638,00.html

もしデジカメでやるのなら、PDFにしなくてもJPEGで良いと思います。

書込番号:1169794

ナイスクチコミ!0


コーヒーおじさんさん

2002/12/31 11:33(1年以上前)

貴方の考えておられることは,私が考えて実践し,失敗したのと全く同じです.
私は E-10 でした.COOLPIX 5000 とは1メガピクセルの解像度差ですが,3メガ機を使った経験から,何とか出来ると思っていました.
伏兵はまず,撮影上の問題で,

1.紙とインク.意外と表面が反射して,黒いインクが薄く写ったり,紙の一部が光を反射したりする.特にフラッシュ使用は真っ白に反射.完全に×.
ただ,スレーブや,外部フラッシュをケーブル接続などして,斜め方向から光を当てれば,反射光が逃げて,うまく写せるかも知れない.高等テクニック.そこまでの機材を持ってない.

2.銀塩で紙類撮影に使用される「無反射ガラス」(紙の上に載せ反射を防ぐ)を使ってもなお,相手が小さい文字なので,期待したクリアな画像を得にくい.

3.A4 の紙を画面一杯に写すと4メガ機では解像度が不足.なんとか読めるが,画面上で拡大すると読みたくない程度.5メガなら,なんとか,かな? たぶん6メガは必要.

4.しっかりした三脚が必須.フラッシュ不可なので,照明とホワイトバランスもむずかしい.白紙が黄色っぽくなったり,特にカラー写真が入っている印刷物だと,そのままのカラーは出にくい.本を床に置いて,照明による三脚の影をいかにかわすか.しかし,机に置くと面が斜めになり,これもむずかしい.

5.本は厚みがあり,撮影時に完全な水平を出しにくい.紙面が少しでも傾いていると一部がピンぼけの文字になる.

6.撮影技術にもよるが,紙一枚を画面一杯に写すので,面の水平が取れていても,紙面中央にピントが合うと端の方はピンぼけになったりする.

7.左,右のページ毎に本の位置を微妙に調整しながらの撮影.何枚もやると疲れる.

8.AF の優秀なカメラでないと苦しい.(E-10 のAF は優秀) でなければマニュアルでビシッと決められるカメラ.PCに取り込んでからピンぼけページがたくさんあるとやり直し.最悪.

さらに,

7.高画素,高品質画像を使うほど PDF は意外にデータが大きくなり,閲覧時にも重くなる.でも画質を下げると使えない.

などなど.さんざん試みたあげく,やめました.
ペン型ハンドスキャナも試したけど,あれも大量にスキャナするには向かず.
で,フラットベッドスキャナで文字用の解像度でスキャン.写真の部分は画像処理ソフトで消しておく.
次に写真用の解像度でもう一度スキャン.写真部分だけを取り出して保存.
これらを一太郎やワードの画面上で合成.たぶん,これがいいかと.でも,まだ実践はしてません.かなりの手間ですから.
もしどうしてもカメラで大量にやりたいなら,本をバラして,紙を一枚ずつにしてやるほうがいいでしょう.そこまでしますか?
FinePrint pdfFactory という無制限で試用できる PDF 作成ソフトがあります.ぐーぐるで探してやってみては? 5メガの画像で どのくらい大きなものになるか.
自分のCFカードなどを持って量販店に行き,写させてもらう.友達にカメラ借りる.などして.
以上,経験者は語る.

書込番号:1177118

ナイスクチコミ!0


コーヒーおじさんさん

2002/12/31 12:21(1年以上前)

補足.
もし A4よりも小さい本を写すのなら.多少,成功率が上がるかも,です.
もし,どうしても本気で大量撮影に取り組むなら,レンズ交換式一眼デジカメでしょうね.

書込番号:1177250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/12/31 13:36(1年以上前)

A4は長て方向が10インチ以上ありますので
400〜600dpiで取り込みたいなら、
撮影技術/機材が完璧だとして
デジカメの画素サイズが
4000x3000〜6000x4500(1200万〜2700万画素)
が必要ということになります。

実売1万円以下のA4スキャナの下級機でも600dpiはありますので
(マニュアル調光のできるストロボを一個かっても)
写真機材をそろえるのは現実的ではないでしょう。

書込番号:1177409

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/01/06 19:58(1年以上前)

文献の取り込みにそんなに解像度が必要とは考えられません。
そもそも写真があったって、それ自体がそんなに解像度が高くありません。
A4を1ページなら200万画素でも十分すぎるくらいです。
私は500万画素で1/16圧縮jpegでも100%表示にしたらディスプレイ画面でも大きすぎるし、必要十分だと思いました。
(結局縦横1/2にしたので実質125万画素で十分なのでは・・・)
また白黒の文字だけならGIFで保存すれば、ファイルサイズもものすごく小さくできます。
ピントの件だって、三脚を使って絞り込んで使えば、まずピンボケなんてことも無いし、マニュアルで露出を決めればページによるばらつきもありません。
入射光式の露出計を使えば簡単です。

書込番号:1194400

ナイスクチコミ!0


データ7さん

2003/01/13 13:41(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。結局、カメラなら何がお勧めですか?
マクロに強いニコンの500万画素ならいいかなと思ったのですが・・・
なんでもいいなら動画に強いサンヨーのにしようかなとおもいますが・・・

書込番号:1212612

ナイスクチコミ!0


あやぽーさん

2003/01/13 17:24(1年以上前)

三洋で十分だと思います。

書込番号:1213142

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング