『TC-E2について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『TC-E2について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TC-E2について

2003/01/05 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 くろじいさん

2倍テレコンバータ−TC-E2の購入を検討しています。
3倍はケラレが出るとカタログにあったので、念のため
カメラを店へ持っていき、2倍を取り付けたところ、テレ端
を除き、2倍でもしっかりケラレていることに気づきました。
ちょうど横にケンコーの2倍があったため、これも試して
みると、こちらはズームの半分以下でケラレてしまいます。
カタログには、このようなことが書いてないのですが、
もともと前提がテレ端で使うことしか考えて設計してない
のかな?とも思いましたが、レンズの前端につけるタイプ
のコンバーターではしかたが無いことなのでしょうか?

ちょっと引いて撮りたい時があることを考えると、少々
不便な気がして、購入をためらっています。
どなたかこのあたりの良いアイデアとか、ご意見をよろしく
お願いします。

書込番号:1191978

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/05 21:41(1年以上前)

テレコン、ワイコンを使用する時はメニュー画面でコンバータを選択するとケラレない範囲で使用できると思います。
基本的にテレコンを使用する場合、ズームは不可になると思います。

書込番号:1192023

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/05 22:19(1年以上前)

m-yano さん、くろじいです。

早速の返信、ありがとうございました!

ということは、その設定をすると、現実的には
純正コンバーターをつけた場合、ほとんどテレ端
でしか使えないということになるようですね。
(私が店頭で確認した限りの印象だけで書いてますが)
もし、そうであれば、ケンコーのほうは半分から
テレ端までケラレなかったので、そちらのほうが
ズーム領域が使えて良さそうですね。

大変参考になりました、感謝します。

書込番号:1192099

ナイスクチコミ!0


セイマさん

2003/01/06 00:01(1年以上前)

はじめまして。私はこのテレコンは使ったことは無いのですがケラレを優先すると純正品よりも優位かもしれませんが、おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブがあると思います。

書込番号:1192406

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/06 00:26(1年以上前)

私は現在E5700を使用していますが、以前E880に3倍テレコンTC-E3EDを使用していました。
メニューからテレコンを選択すると最望遠側にセットされズームは不可となります。
つまりE880は最望遠側が95mmのため、3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの使用となります。
ただし画質は満足するものでした。

書込番号:1192477

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 05:53(1年以上前)

セイマさん、m-yanoさん くろじいです。

大変具体的な貴重な情報、ご意見をありがとうございます。
私が知りたかったところは、まさにこのあたりでした。

>おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブが
あると思います。

この件につきましては、店頭で比較した限りの私の観察
からは、レンズ性能までは判断出来なかったのですが
レンズのコーティングは、あきらかに純正品のほうが
優れているように見えました。
おそらく、このあたりのことを言われているのでは・・・
と勝手に解釈しました。

>3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの
使用となります。

このあたりも、カタログにはここまで具体的に載って
いないようなので、大変参考になりました。

〜ん、奥が深い、悩ましきアクセサリーです。
いろいろ、ありがとうございました!

書込番号:1193029

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 06:20(1年以上前)

セイマさん、くろじいです。

大変素晴らしい写真の数々、拝見しました。
港の夕焼け・夜景、良く撮れていて感心しました。
このような場合、ノイズフィルターだったか、
たしかそのような
設定があったと思いますが、ONなのでしょうか?

カメラのフードも工夫されているようで
参考になりました。

書込番号:1193039

ナイスクチコミ!0


セイマさん

2003/01/06 22:42(1年以上前)

こんばんは〜くろじいさん
写真を見て頂いてありがとうございます、まだまだ使いこなしてませんけど何とか撮ってます。ノイズリダクションの事だと思いますけどこの時は使ってませんよ。
===========================
詳細をコピーしてみますのでご参考までに
場所,D:\デジカメE5000
メーカー,NIKON 機種,E5000
露出時間(秒),4.46
F値,2.80
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,200
Exifバージョン,0220
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず

書込番号:1194779

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 23:07(1年以上前)

こんばんは〜 セイマさん、くろじいです。

それです、そのノイズリダクションてやつです。

私はまだ使ったことがないのですが、あまりきれいに
写っていたので、ひょっとしてと思い聞いた次第です。
しかし、夜景もこんなにきれいに写るんですね〜。

光源:自動というのは、ホワイトバランスが自動と
いうことですねきっと。
先日、電球で化石を接写したときに、自動でやった
ところ、全て赤っぽくなったのですが、夜景だと
うまくいくのですね、大変参考になりました。
私も早速、試してみたいと思います。

ところで、写真に写ってるフードは、ひょっとして
ニコンのDC-B6のようですね。
純正フード、DC-B6、ケンコーといろいろあって
悩むところです。
いろいろありがとうございました!!

書込番号:1194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング