※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5000手に入れました。5400発表されましたが確保しといてよかったとかえって喜んじゃいました(^_^;
それはさておき、階調補正、輪郭強調など、
みなさんんはどのように使っておられますか?
10Dより、D100の素材性重視の絵が好きなのですが、
その場合、どうするのが正解なんでしょうか...
試せばいいと言うものの、いろんな被写体で、全部の設定
やってみるのも大変ですし、経験者の方、ご教示願います。
書込番号:1619647
0点
2003/05/29 10:13(1年以上前)
失礼。アイコン違いました(^_^;
書込番号:1619650
0点
こんにちわ〜^^COOLPIX5000のページが参考になりますよ
http://noraneko.grow-web.jp/hand/E5000/
わたしは彩度はマイナス1、輪郭強調はお花を撮るときは弱です
あとはオートにしていますが わたしも初心者なので先輩方の設定を
知りたいですね〜〜 (*^-^*) Rumico
書込番号:1619761
0点
2003/05/29 15:49(1年以上前)
太一パパ さん 松下ルミ子 さん、E5000駆け込み購入、いい選択だったようですね。
E5000Uに期待してたので、E5400、ちょっとがっかりです。(たぶん、大いに)
わしのカスタムNo.1の主な設定は下記の通り、わしはこれで90%OKだよ。
◆ホワイトバランス
ほとんどお日様マーク…5000のオートホワイトバランスは、大きく外れることが多いよ。
たまに曇天…夕景などでドラマチックにしたいときだけ。曇天の時に曇天すると変な色(笑)。
雪の日は・・・雪の白でプリセットするといいみたい。
◆測光方式 → マルチ
◆BBS → ON
僕は、対象が、自然、風景とか、植物が殆どだから、常にONでも不都合はないよ。
◆階調補正 → 常にノーマル
◆彩度調整 → 殆どノーマル (お肌のために日差しの強い日は出歩かないので)
◆輪郭強調 → OFF(去年の秋からずーっとOFF)
ホームページ用のjpeg画像を作る場合、レタッチの最後の段階…
リサイズ後に、レタッチソフトのアンシャープマスクで輪郭強調するのが有効だよ。
その場合、撮影時の輪郭強調は絶対OFFがいい。僕も教わったんだけどね。
◆フォーカス
◇AFエリア → マニュアル
◇AFモード → S−AF ※ C−AFはうるさいし、電池を食うらしいよ。
カスタムNo.2は 連写の設定。カスタムNo.3は モノクロ、スナップ用の設定。
以上の設定で、撮れるものは、きっとキレイに撮れる。撮れないものはサッサと諦める(笑)。
書込番号:1620274
0点
ZOEの父兄さん 参考になります
まだまだ使いこなしていないので がんばります p(^-^)q Rumico
書込番号:1621624
0点
ZOEの父兄さん
◆BBS → BSSですよ〜(揚げ足を取ってスミマセン)
私の設定は
● WB → ほとんどSunny
夕日などをきれいに撮りたいときは曇天
● FOCUS > AF エリア選択 → MANUALが多い
AF-MODE S-AF
ピーキング → ON
● 測光方式 風景→マルチが多い
マクロ撮影時→AFスポットが多い
● コントラスト→ほとんどAUTO
● 彩度 → ほとんど標準
● モニタ設定>レリーズ応答速度 → クイックレスポンス
■ 露出補正はしょっちゅういじっています。
主なところはこんなところです。
書込番号:1623967
0点
あの〜 ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくては
ならないんですよね〜? ちょっと不満ですね〜 みなさんそう思いませんか
書込番号:1624209
0点
2003/05/31 16:20(1年以上前)
3284seiji さん、BBS→BSS ほんとうだ(笑)!
ピーキング → ON わしも購入当初、そうしてたんだけど、画面がザワ・ザワするし、
それと撮影直前ピーキング画像と撮影直後の一瞬表示画像との差が違和感あるでしょ。
しばらくして、やめちゃった。慣れの問題かな?。
3284seiji さん同様、わしも露出補正はしょっちゅういじってます。
でも、面倒だから、ヒストグラムなんか、めったに見ないですよ。(笑)。
撮影後に一瞬表示される画像、チラリと見て判断するです(爆笑)。
馴れると、けっこうイケまっせ。E5000のマルチ測光、素直でクセが把握しやすい。
最近じゃ、レンズ繰り出し最中に、フライング!で、露出補正ボタンに手が行ってしまうほどです。
松下ルミ子さん、
> ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくてはならないんですよね〜?
連写Hの時は3コマ、連写Lの時は5コマ、シャッター押し続ければブラケットしますけど…。
違う話かな?。
ブラケットそのものは、電源OFFなどで解除されカスタム設定に記憶されません。
そのことかな?。
書込番号:1626499
0点
あっ すみません 露出のブラケットはできたんですが
ホワイトバランスブラケットはできないみたいなんです
まだ わたしの設定が間違っているのかもしれないです 勉強しま〜す (*^-^*)
書込番号:1626560
0点
2003/06/01 08:42(1年以上前)
松下ルミ子さん、おはようさんです。
使用説明書のP.125下段のブラケッテイングの制限と、P.127中段のホワイトバランスブラケッテイングの制限を見比べると、
○画質モードのHI
○単写以外の連写モード
が重複しません。そのあたりに原因がありそうですが。
CP5000は結構制限が多いので注意が必要ですね。
書込番号:1628876
0点
金無人Cさん ありがとうございます そうだったんですね〜 (*^-^*)
でもWBブラケットって みなさん使っているのでしょうかね〜?
でも もう少しAFスピードが速かったらって思いますね
ピントの精度は高いのですが とろいのはちょっと? って感じです
基本性能は文句はないのですが〜〜〜
動体を撮られる方は苦労してそうですね〜〜 (^_^; Rumico
書込番号:1629624
0点
2003/06/01 20:54(1年以上前)
そうなんですよ。
この間も飲み会でカメラマンやりましたけど、このカメラの動体撮影とスピードライト撮影は苦労しますよ。
でもね、風景・静物・マクロ撮影それと動体の無い室内でのノースピードライト撮影が抜群なんです。
WBプリセット・AE-L・マニュアルAFエリア・AFスポット測光・BSSあたりが設定の肝になりそうですけどね。
書込番号:1630737
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








