※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
既出でしたらすみません。
最近調子が良くなく、電源入れても立ち上がらずに、
バッテリーの蓋を押して、バッテリーを動かしてやると、
立ち上がります。
よく見ると本体のバッテリー端子とDC-IN端子が汚れていて、
清掃したいと思います。
まあ清掃と言いましょうか、できれば磨くような感じで
綺麗にしたいと思っています。
DC-INの方は使用したことはないのですが、
見てみたら、平らの金具がかなり汚かったのです。
道具ややり方をご存知の方がいましたら、教えていただきたいのです。
バッテリー端子だけでも構いません。
分解してオーバーホールに出すのがいいのでしょうが、
できれば自分でしたいのです。
書込番号:3734880
0点
バッテリーの端子は綿棒に無水エタノールを付けて磨くと完璧です。
DC-IN端子は狭いので爪楊枝の先に布を被せて無水エタノールで磨きましょう。
無水エタノールは重宝するので1本用意しておくと良いですよ。
書込番号:3735244
0点
埃でも入ったんでしょうか(・・?
バッテリー本体の端子と擦れるようになっているので間に何か入ると接触が悪くなりますね。
また奥のバネの利きが悪くなっていないか診てくださいね。
汚れには ひろ君ひろ君さん が言われるように綿棒が良さそうです。
ところであの日同じ場所に居たんですね、私達。
書込番号:3735297
0点
接触不良の原因は汚れもありますが腐蝕も多いですね。バッテリ端子はどういうわけか銅合金剥きだし(スズメッキでもしてあればいいのに)なので新品でも緑青がういていることがあります。
汚れが原因の場合はアルコールで拭けば直ちに復活しますが、腐蝕が原因の場合は困ったことになります。私は塩酸を使いますが、一般向けではないので、サービスセンター行きになるでしょう。
一番いいのは新品の時に防錆効果のあるコンタクトオイルを塗っておくことです。接点の摩耗や腐蝕を長期間防いでくれます。コンタクトオイルは弊害が懸念されますが、性質をよく理解して上手に使えば機器の寿命を長持ちさせてくれますよ。
書込番号:3736587
0点
2005/01/06 19:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
早速、無水エタノールを使ってみようと思います。
サービスに持ち込んだら、「原因は端子だけではなさそう」
と言われたのですが、帰ってみてみるとAC電源の端子も汚れていて、
これじゃ上手く通電してないと思いました。
サービスでは当然AC電源でも試してますが、
立ち上がると落ちることなく動くので、他に原因は考えにくいのです。
(もちろん素人判断ですが)
バネの利きも多少気になりました。
もしかしたら他にも原因があるかも知れませんが、
端子の清掃からしてみることにしました。
予防にはコンタクトオイルがいいのですね。
無理しないでやってみようと思います。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。
追伸ではないですが…
Burriさんへ
フォトエキスポのことでしょうか?
今年も行く予定です。そろそろデジタル一眼欲しいです。
書込番号:3738764
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








