※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年1月28日 21:15 | |
| 2 | 15 | 2002年1月31日 17:16 | |
| 0 | 5 | 2002年1月28日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2002年1月28日 00:23 | |
| 0 | 11 | 2002年1月28日 22:22 | |
| 0 | 1 | 2002年1月26日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
いつも参考にさせていただいています。
悩みましたが購入しました。実際に店に行って触り、ここでの皆さんの
ご意見も参考にし、納得いく買い物ができたことを感謝します。
しかし通販なのでまだ物は届いていませんが・・・(笑)
で、フラッシュも欲しいのですが、実際に5000で使用
するにはどのようなものがいいのでしょうか?
5000以外で使用はしません。
主に人物を撮影しております。
お店に聞いてもいいのですが、お店のかたはいいことしか言われないので
皆さんの率直なご意見をお聞かせください。
フラッシュ購入の参考にさせていただきたく思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/28 18:21(1年以上前)
マルチパターン調光が必要ならば
純正Dタイプスピードライトが必要になります。
外部調光でよければパナやサンパックが使用できます。
書込番号:498809
0点
純正は少し高いですが多用されるようなら純正をお勧めします
パナはいいんですが
サンパックはチャージ時間が長いのとサポートが悪いように思います
(サンパックの事はあくまで私見ですので参考程度に留めてください)
書込番号:498861
0点
2002/01/28 20:51(1年以上前)
予算が許せば、、ですが GN、機能面を考慮に入れればSB28DXが一番ですね。当方 銀塩のF5ユーザーゆえSB28を所有してますが 光量のあるものでしたら
少々レンズの暗いCP5000でも いざと言うときに勝負に?でれます。ヤフオクでも中古で3万近くしますが 純正ならではの安心感もありますよ!
書込番号:499058
0点
早速のご解答ありがとうございます。
やっぱり純正がいいんですね。
28DXにしようかと思ってたのですが、値段がかなりしますので・・・(−−
でも子供の写真とかよく室内撮影しますので純正にしようと思います。
ありがとうございました。
でも純正ってほんと高いですね・・
書込番号:499068
0点
>でも純正ってほんと高いですね
値段は只取りません 必ず満足できると思います
書込番号:499127
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
400万画素クラスのデジカメを買おうと思うのですが、絞りきれずに迷っています。助言をお待ちしています。
迷っている機種 : C-4040Zoom, G2, CoolPix5000(いいなと思った時期の順に)
撮りたい写真の内容 : (印刷目的の)風景(昼と夜両方), web/オークション用の画像
こだわりたい点 : NDフィルタやTwilight Blueフィルタなどを使ってみたいです。また一眼レフのような高価なカメラではなく、上の3機種くらいの大きさがいいです。
※カメラについては素人です。Kodakの210を何年か使いつづけています。全てにおいて満足出来なくなり、もっと色々いじれるカメラを、と思っています。
C-4040は初めに買おうと思っていた機種です。実は何年か前(C2000の頃)から「買い換えるんならオリンパスだな」とただ単に思っていたので。しかし色収差(読み方教えてください)があり、http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_12/toku4_view/index.htmの画像をG2と見比べると、その差は歴然としています。波の色やヨットのポールから青白い影のようなものが出ています。C4040は色がズレやすいのでは?と思っていますが、どうでしょう?その点、G2は綺麗みたいですね。
G2の掲示板でNikonのCoolPix5000の事を知り、色々と研究してみました。このカメラは広角に強いとの事で、風景を撮るのなら広角がいいなと思っています。またG2と比べて5点にフォーカスを合わせられるのが便利ですね。しかし、暗い所では記事No.486015が本当であれば全くピントが合わないので話にならないと思います。またF値が2.8ですが、C4040のF1.8と比べてどのような差があるのでしょうか?
特に夜景の撮影が綺麗にできるカメラを探しています。またモデルガンを撮影したいのですが、全ての個所がぼやけずにはっきりと撮るためにフォーカスエリアの多い商品を探していますが、この考え方は間違っていますか?フォーカスエリアが多くなくてもピントを無限大にできれば問題ないと思うのですが、この辺がよくわかりません。
色々と書いてしまいましたが、いい助言をお待ちしています!
ではよろしくお願いします。
0点
フォカースエリアがたとえ複数あっても被写界震度領域
を超えてピントが合うことはありません。
商品撮影などの場合はマクロ専用レンズを使用して
(フィルムの場合です)
f22ぐらいまで絞ってピントの合う範囲を広くして撮ります。
場合によってはピントの合う範囲を斜めにできる特殊なレンズを使います。
残念ながらデジカメで22まで絞ったり
ピントの合う範囲を斜めにできるレンズは存在しません。
書込番号:497786
0点
2002/01/28 01:35(1年以上前)
色収差…そのまんま「いろしゅうさ」でいいと思いますよ。
デジカメの方はご自分で3機種に絞られてるんですから、
あとは店頭で実機を手にとって比べてみるべきでしょう。
操作性、発色などは個人により大きく感じ方が違いますから。
試し撮りとかしてみるといいかと。
書込番号:497790
0点
リンク先を確認させていただきました。
4040が 1/100s f4
G2 が 1/20s f5.6
ちょっと条件が違うので単純にレンズや信号処理系の評価はできませんね。
書込番号:497815
0点
2002/01/28 02:37(1年以上前)
モデルガンとは、ハンドガン程度のものですか?
それとも、M-16や、それに順ずる長物でしょうか?
ハンドガン程度なら別に問題無く撮れますが長物は難しいかな?・・
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/
に今撮ったハンドガンアップしときました。上から4枚目と5枚目の写真です。
長物はあいにく処分してしまったので撮影できませんでした。
確かに一眼レフの場合だと、ライティングしてある程度構図決まったら
とにかく絞り込んで、長時間露光かけて撮りますね。
ストロボは使わないほうがいいでしょう。金属質の部分などが反射して見づらい写真になります。もちろん三脚を使います。
書込番号:497890
0点
2002/01/28 03:29(1年以上前)
みなさん、素早いご返答ありがとうございます!
ピントについて色々とわかってきました。私はPCからデジカメの世界に入った人間ですので、みなさんのようにカメラからデジカメに入られた方の知識は非常に参考になります。この辺で私の質問は大体解消されました。実際にカメラは何度かお店で使いました。でもどれも良さそうなので・・・。(^^; ちなみに、そのまんま「いろしゅうさ」なのか、それとも「しきしゅうさ」なのか悩みました。
しかしまだいくつかわからないことがあります。最終的にはデジカメ用の写真の撮り方についての本が必要になるかと思いますが、とりあえず疑問なのは以下の事です。
まずF1.8とF2.8の差についてもう少し知りたいと思います。F2.8のCoolPix5000では夜景を撮る場合、F1.8のC-4040Zと比べてどのような差がありますか?夜景は三脚で固定して撮りますので、ブレの問題はないと思うのですが、何か問題がありそうでしたら教えてください。
次にピント合わせですが、具体的なモデルガンの名前を聞かれるとは思ってもみませんでした(笑)。撮りたいのはMP5SD6です。格好いいんですよね、コレ。知らない方のために書くと、http://www.tokyo-marui.co.jp/products/elegun/mp5/mp5.htmの一番上のモデルです。60cm〜75cmあります(伸縮します)。上手な方がどのように撮影するのかがわからないのでどういう質問をすればいいのかもわかりません(笑)。みなさんはこういう物を撮る時、満足のできる写真がデジカメで撮影できますか?またそれはどのような設定ですか?
これらの問題がCoolPix5000で解決するものであれば、CoolPix5000に決定しようかな・・・と思っています。ではお手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:497931
0点
2002/01/28 09:33(1年以上前)
MP5SD6ですか!。(^o^)
うん、かっこいいですよね。(^_-)☆
長物が無いので、(むかしはSS-9000とかM-16とかイングラム
とか持っていましたが、MP5はほしかった1台でしたね。
さて長物が無いのでとりあえずビールの缶を並べて撮ってみました
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
に専用ページ創ったのでよければ見てくださいね。
ボケ具合の参考になれば・・・・・
書込番号:498119
0点
2002/01/28 15:34(1年以上前)
ってゆうか
いい部屋だな。
っておもっていたら
ペンションだったのね
書込番号:498587
0点
2002/01/28 21:27(1年以上前)
99999999999999 さん
ばれちゃいました (*^^*)「内緒ですよ」て、わけにもいかないか。
★まあそれはさておき、かあちゃんがニコンの一眼レフをもってたので
聞いてみたら「スピードライトなら有るわよ。知らなかった??」との事で早速、ニコンスピードライトSB-20(もう生産中止だと思いますが)でストロボテスト中です。(買わないですみそう・・(^O^))
なんと、このスピードライト、まるで、クールピクス5000とおんなじくらいの大きさでとってもこっけいで面白いです(それだけ5000が小さいって事かな)
やはり、5000は、28ミリまで広角で撮れるのでスピードライトも28ミリまで対応しているのが好ましいと思います。
ついでにどうせストロボを新たに買うとすると、やはりバウンス撮影が出きる物のほうがいいですよ。
上からの自然な発光が天井に反射して影になるため自然な写真が撮れますから。
(直接当たるタイプのストロボだと顔に影ができなくなりポートレートなどは不自然な顔になりますね。)
●注意:天井がやたらに高いところではこの技は使えませんので注意。
現行のニコンのモデルでこの条件に適したスピードライト(なぜニコンはストロボといわないのだろう??)はまだぶっしょくしてませんがこれからストロボテストと同時に物色してみます。
書込番号:499156
0点
2002/01/29 00:08(1年以上前)
久保さん、どうもありがとうございました!ホームページ見ましたよ!なかなかいい具合にぼけるんですね。焦点がいつもラガーにあるのも面白いです。見ていてとてもCoolPix5000が欲しくなってきましたよ。
ところでもしお暇な時間を作っていただけるのでしたら、この缶ビールを手前から奥ではなくて、右から左に置いたバージョンを作っていただけないでしょうか?私はMP5の銃口とその反対側をそれぞれ左右にした写真を、いかにくっきりとぼけずに撮れるかが勝負なんです(笑)。
話は変わりますが、それほどモデルガンに詳しいという事もないんですよね。格好良かったから試しに買ってみて遊んでいる程度です。でも狙ってトリガーを引くときの緊張感はたまらないですね!連射すればストレス発散にもいいですし(笑)。
書込番号:499682
0点
2002/01/29 02:00(1年以上前)
レンズの解放絞り値(1.8とか2.8っていう値)の件ですが、
曇天や室内などの薄暗いところで大きな差が出ます。
たとえば室内でストロボを炊かないで撮ろうとすると
ISO100でだいたい1.8で1/60ぐらいで撮れたりすんですが
2.8のレンズだと1/20ぐらいに(正確ではないけどだいたいこれぐらい)
なってしまうわけですよ。
そしたら当然手ぶれもおきますし、人なら動いてしまう。
この差は実際にスナップとかをやっていると大きいんですよね。
動きの早いもの(鉄道とか車とか)もそう。
逆に、いつも三脚使ってじっくり撮るタイプなら、
それほど大きな差とは感じないかもしれませんが。
書込番号:499950
0点
2002/01/29 19:55(1年以上前)
ばうう さん
お待たせしました \(^o^)/
缶ビールの横並びの写真アップしておきました
同じページですが上から5枚目と6枚目の写真がそうです
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/
で確認してみてくださいね。
ついでにうちのかみさんからいただいたスピードライトSB-20
のテストもかねて撮ってみました参考になればよいのですが・・・
書込番号:501134
1点
2002/01/30 00:10(1年以上前)
こんにちは
私もE5000を使っています。
フラッシュ撮影したときに、真っ暗になる現象に遭遇いたしました。
この掲示板でそういうことがあるというのをみていましたので、すかさず
どんな持ち方をしているか確認しました。
そうしましたらセンサーの前に立ちはだかっていたのは、シャッターを
押す人差し指ではなく中指でした、少しローアングルでの撮影でしたので、
そうなってしまったようです。
あとストロボというのは、会社名からきている通称ですから、
「エレクトロフラッシュ」か「スピードライト」が正式な呼び方になるはずです。
内蔵のフラッシュを「ストロボ」と表現しているメーカーはあるようですが、
基本的に外付けのフラッシュは「フラッシュ」か「スピードライト」と呼んで
いるメーカーがほとんどです。
書込番号:501796
1点
2002/01/30 01:22(1年以上前)
なるほど、そうだったんですか(^O^)!「ストロボ」って言うほうが偏った言い方だったんですね。
むかし、のカメラで、1回ずつ電球のようなバルブを炊くものを「フラッシュ」充電して何度も発光するものを「ストロボ」と、言うものだと親父に教えられてから、ここ、ん十年そう信じてきました。(*^^*)あはっ
takeadphoto さんありがとうございました。
書込番号:501990
0点
2002/01/31 10:45(1年以上前)
どうもご協力ありがとうございました!スピードライトの効果はすごいですね・・・。綺麗に撮れていますね。こんな感じに撮るためには、どうもカメラ本体のストロボでは足りませんね!
バウンス撮影もなかなか重要な点ですね。これが正面固定なら光が缶ビールに反射してしまうという事ですよね?スピードライトが付けられるデジカメっていいですね〜。
きりんのくびさんも、貴重な情報どうもありがとうございます!私は三脚を使ってじっくり撮りたいと思っていますので大丈夫だと思います。
私は夢にデジカメが出てくるんですけど、相当欲しいんでしょうね(笑)。みなさん、どうもありがさうございました!
書込番号:504518
0点
2002/01/31 17:16(1年以上前)
お役に立ててなによりです。(^O^)「うれひーっ」またちょくちょくこの掲示板に遊びにきますです。
書込番号:505050
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
やっと晴れ間が広がり久しぶりに出かけました。
E5000は青空がキレイに写るので、ホント気持ちいいですね。
Nikonさんのオンラインアルバムへアップしていこうと思います。
まだまだ機能を生かし切れていませんが、人に見てもらうのもこれまた勉強。
E5000ユーザーさんが、どんどんアルバムをアップしていってくれると嬉しいです。
0点
2002/01/28 06:04(1年以上前)
素晴らしい作品の数々拝見しました。
南の空気感、滴の透明感、良いですね。
エルタン号って、御教示戴ければ幸甚です。
書込番号:497995
0点
2002/01/28 10:19(1年以上前)
エールさん こんにちは。
アルバム拝見しました。E5000のマクロいい感じですね。
実は私も現在、お花見撮影に向けて新規購入を考え
E5000・G2・D7で最終選考やってます。
きもちはちょっとD7寄りですが…
E5000の新作画像アップできましたら
また当方にもお立ちより下さい。m(_ _)m
書込番号:498161
0点
2002/01/28 11:12(1年以上前)
>五線譜さん、ありがとうございます。
ドラムエルタン号は、1894年に座礁した英国帆船だそうです。
記念碑は、その救助、介護にあたった種子島の方々を顕彰したモノだそうです。
画像の方に説明を入れておけば良かったですね(笑)
ニコンのマクロはホントに楽ですね。
今までC-2100UZにマクロレンズを装着していましたが、ここまでのモノは撮れないです。
花につきそうなくらいまで寄れますからね。
ああ見えても実は2〜3cmほどの花なんですよ。
フリーアングルモニターの恩恵もかなり大きいですね。
>kokema2さん
D7は私も初めて実物触ったとき「良いな〜」と思いました。
でも発色が好みではなかったのでパスしました。
E5000の他にもオリンパスを使っていますので、HPにも何回もお邪魔してます。
いろいろ参考にさせてもらっております。
後程、足跡を付けにお邪魔させていただきます。
書込番号:498214
0点
2002/01/28 11:31(1年以上前)
エールさん、綺麗な写真ありがとう。上品なすっとした気分を味わう
ことができました。
私も、C-2100UZを持っていますが、このカメラを使っていると、この
CoolPix5000が足らないものを補ってくれるような気がします。
書込番号:498237
0点
2002/01/28 13:21(1年以上前)
>初めまして、LATSさん。
見ていただいてありがとうございます。
そのようなことを言っていただけるとホント、嬉しく思います。
E5000を買って以来、C-2100UZは随分と出番が減りました。
最近では超望遠かテレマクロしか使わないですね。
C-2100UZのテレマクロはE5000に比べれば背景を強烈にボカせるのでそんな時は
「持ってて良かった!」と思います。
それぞれの性能を生かす使い方をして、「押入れ行き」なんて事にならないようにしたいです。
書込番号:498402
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
coolpix5000の特徴にクリアーイメージがあり、画素数は下がるものの白とびが改善されるらしいのですが、実際にお使いになっている方の評価はどんなものでしょうか。ダイナミックレンジの広い200万画素機というまでの効果があるものなのか知りたいです。
0点
2002/01/27 21:01(1年以上前)
somokuさん、5000を使い込んで居られますね。
僕も、 クリアーイメージモードに期待を寄せて購入したのですが、どうも、ニコンさんがおしゃる程の効果検証が出来ずにいます。
購入前に誘発されたカタログには下記の様に書かれています。
「新機能のクリアーイメージモードは、静物の撮影等で余り大きなサイズの画像が必要でなく(SXGA:1208x960以下)、青空等の微妙なグラデーションを美しく再現したいときに最適。5メガピクセルのCCDの縦2画素を加算して平均化することにより、更なる広ダイナミックレンジと高S/Nを実現」
ね、魅力的な機能ですよね。クラクラ・・と、きますよね。
サンプル画像をと撮影を頑張っていますが、なかなか「これぞ」が出来ないのですが、どなたかお見せ下さいませんか。
書込番号:497047
0点
私もこの機能は結構期待していたのですが、三脚必須ということがわかって、現状全く使ってません。
どんな場面なら使いでがあるでしょうかねえ。三脚立てるということは風景なんでしょうけど、そういう場面なら解像度が欲しいから200万画素に落としてまで…とは思わないですよね。
夕焼けとかで使ってみるといいかも?
書込番号:497614
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちは、5000の購入にあたって
いつもここを参考にさせてもらっています。
さて、標記の件ですが、人物スナップなどを撮るにあたって
ボケ味が欲しいのです。
5000の28からの3倍ズームでは、
ボケは期待できないのでしょうか?
(どこかのHPでそう聞いたもので)
またはコンバータなどを併用すれば可能なのでしょうか?
過去ログを探しましたが、該当する記述がないようでしたので
質問させていただきます。
よろしくご教示ください。
まったく的外れな質問でしたら、スイマセン。
0点
2002/01/27 00:44(1年以上前)
マー3224さんはじめまして
いいボケ味の写真はたまんなくいいですよね。(^O^)
一般的にどれくらいのボケ味を必要にするかが問題ですが、
ポートレートで、背景をぼかす場合でも、その背景がどのくらい遠いものなのか、あるいは、「人物の顔の正面写真アップで目にはピントが合っていて、鼻の頭くらいでボケなければいけない?」のかが問題だと思います。
こんな時は、被写体もカメラもフォーカスロックがかかってからシャッターが切れるまでのほんのわずかな時間でも動かないようにしないとすぐピントがずれますが・・・
とにかくボケ味をメインに撮りたければ下のほうに「SONYのデジカメのほうがいい」と書き込まれているとうり、大口径の明るいレンズすなわちF値の少ないものの法がいいと思います。
当然、開放にしたときの光がたくさん入るカメラのほうが深度が浅くなり数センチの違いでピントのずれが確認できるほどボケます。しかしこの深度も被写体から離れていけば離れるほど深くなり一定の距離以上離れると無限にまでピントが合ってしまいます。ピンホールカメラ(針穴写真機)などはその逆で、すべて無限にピントが合ってきますね。
したがって、レンズ口径の大きなカメラのほうが優位だと思いますよ。
ただ、かさばっちゃいますがね。
でも「5000でピントがボケる」とも書きこみがあるとうり、ということはある程度深度があるということだから
フォーカス機能が必要ということで、逆に(オートでもマニュアルでも)フォーカス(ピントを合わせる機能)があるカメラは全部ぼかせられると言うことにもなりますね。
「写るんです」などのような、使い捨てカメラのような小さいレンズを持ったカメラはどこでもピントがあってしまうわけですね。
これは一般的というか、光学的な話で、各メーカーのCCDの受光角キャパ(あんまり斜めからの光は受光できない性質がある)等にもよって変わるとは思いますが、だいたい的は得てると思いますよ。
以上、あんまり参考にはならないかもしれませんが、5000でもぼかしはできますよ。
ただ程度の問題ですね。
★余談ですが・・・(^_^)
ほかに、ソフトなどでぼかす方法もありますPHOTO SHOPのようなソフトでぼかしたい範囲を指定して、ぼかしの度合いを設定してぼかした部分とはっきりした部分とを合成するという方法があります。
まあ、せっかく、簡単に加工可能なデジタル信号でカメラから出力されて画像が出てくるのですからパソコンでデジタルで加工するのも面白いですよ。
余談ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:495425
0点
マー3224さんへ
私はデジカメでポートレートを撮ったことがないので断定はできませんが
ボケの程度にもよりますが、たぶん期待通りのボケにはならないのではないでしょうか。
このことは一眼式を除くデジカメ全体にいえることだと思います。
ポートレートではないのですが、マクロ撮影をするとかなり背景はボケます。
しかしマクロではポートレートの撮影に向かないと思いますし・・・。
[457468]でシェーンさんが↓にフィルターのリポートでポートレートを載せていますがボケ具合の参考になるのではないでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=14738&un=4093&m=2&s=0
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、マクロで背景をボカしたい場合は2倍のテレコンを使っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=16204&un=4207&id=59&m=2&s=0
↑に掲載されている紅梅、白梅は2倍のテレコンでマクロ撮影です。桔梗はE990で2倍テレコンのマクロ撮影です。
明確な回答でなくて申し訳ありませんが検討の一助になれば幸いです。
でもE5000は使い込むほどいいカメラだと思います。
書込番号:495445
0点
2002/01/27 01:09(1年以上前)
レスが付かないようなので…
どの程度のボケを期待されているの分かりませんが
基本的にボケを大きくするためには
1.レンズの解放f値が小さい
2.レンズの焦点距離が長い
ことが条件になります。その他、
3.撮影に際し、カメラと被写体を出来るだけ近づけ、
被写体と背景は出来るだけ離せばボケはより大きくなります。
以上の条件でCP5000はどうかというと
3は別として1・2とも十分といえず、この機種は
もともとボケ味を云々する種類のカメラではないと
言うことになります。
コンシューマークラスにボケ味を期待するなら
少なくともレンズが大きく、
なおかつ、6倍以上のズームを搭載した
機種を選択するほうがベターでしょう。
まあ、これでも1眼デジカメの大口径レンズを使用した
ボケ味がでるかといえば出ないですが…
書込番号:495483
0点
2002/01/27 02:26(1年以上前)
結構長々とレスを書いた久保です。
レスを書いてからソフトでぼかした
画像をアップしたページを作りました。
良ければご覧ください。
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/
まあ、それ以降のレスの方たちが書きこまれていらっしゃるとうり
あまりボケ味が良く効く画像が撮れなくても
こんなようにできる見本みたいなもんですがいかがなもんでしょうか?
写真自体のできは、今しがた撮ったスナップみたいなもんですから言わないで。(*^^*)
書込番号:495640
0点
2002/01/27 09:32(1年以上前)
久保国浩さん、3284さん、サンニッパさん、
どうもありがとうございました。
早速の、詳細な解答また作例などいずれも参考になりました。
風景をメインに、時折は人物もと考えて、
ふと「ボケ味」のことが気にかかったもので・・・。
他の機種も候補にあげているのですが、
ずいぶん5000の方に傾いているので
また参考にしながらゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:495925
0点
2002/01/27 09:53(1年以上前)
CoolPixファンで900、950、990と購入してきました。5000もほしいと
思っていますが、難しいことはわかりません。
ボケを使った顔のアップのポートレートには向いていないか、工夫が必要でしょう。
目で見た感じに近いので、風景および、旅行にいったときの記念写真に向いてるカメラと思います。その点小さいところも嬉しいところです。
受光部も指のふさぎ具合で、ストロボの白とびを防ぐことが可能かもしれません。
書込番号:495942
0点
2002/01/27 18:50(1年以上前)
LATSさんどうもありがとうございます。
5000の特徴や購入すべきデジカメの機種について
何となく見えてきました。
でも土壇場でまた変わったりして(笑)
それだけ、わたしにとって5000は魅力的です。
書込番号:496794
0点
2002/01/27 22:37(1年以上前)
マー3224さんへ。今晩は。
>人物スナップなどを撮るにあたってボケ味が欲しいのです。
● 残念ながらデジカメにそれを求めないで下さい。それは、レンズの焦点距離が長い機種の選択や、被写体と背景を出来るだけ離す事等でボケは「一応」出来ますが、被写体を活かすような「ボケ味の良い」「ぼけ」は不可能です。
銀塩とデジカメは別物とお考えになられなるほうが「正解」が速く得られます様な気がします。
はい。
書込番号:497311
0点
2002/01/28 12:28(1年以上前)
五線譜さん、どうもありがとうございます。
旅に出る機会が多いので、その際に5000が荷物の軽量化に
役立ってはくれないだろうか、と考えての質問でした。
目的は上に書いたとおり風景メイン、たまに人物スナップです。
ところで、パソコン店などをのぞいてみると
モードダイアルで「ポートレートモード」が選択できるような
デジカメも見受けられますが、やはりあまり役には立たないのでしょうか?
今日、また店をのぞいていろいろみてみようと思います。
書込番号:498316
0点
2002/01/28 19:43(1年以上前)
マー3224さん、今晩は。
>5000が荷物の軽量化に役立ってはくれないだろうか、
● それでしたら、それに、余り六つ切りとかにしなければ、Domage Xも選択肢ですよ。
>モードダイアルで「ポートレートモード」
● 根幹的に、焦点距離の問題が残りますから、やはりあまり役には立たず、気休めモードです。
書込番号:498946
0点
2002/01/28 22:22(1年以上前)
五線譜さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
ミノルタのページ、見に行ってきました。
実物を見ていないものがあれこれ言えないと思いますが、
xより、やっぱり5000の方に惹かれます。
(ディマージュ使われている方いらっしゃったら、すいません)
とかなんとか、知識も技術もない私が
グダグダ言っているより、まず手に入れて
どんどん使い込んで見ることですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:499314
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
たしかに、sima18さんのおっしゃるとうりセンサー部分には問題があると思います。室内撮影、(ストロボ使用時は特に)ストロボの発光と同時にシャッターを押さえてる指にストロボの光が反射してしまい、すぐ受光部のセンサーに大量の光が入ってしまうので見かけ上「近くに被写体がある」と勘違いしてしまいアンダーな写真になるのですね。(光が入らないからでなく、光が入りすぎるからです)
こうなる原因として考えられるのは、グリップの形状で、大きい手の人はモニターを開いてその段差に親指をかければ人差し指が受光部の前に出なくていいです。いろんな手の大きさの人がいますので一概には言えませんがコンパクトさとの兼ね合いは難しいですね。でもこの小ささがいい!
さて、いいほうの評価ですが、なんせ35ミリカメラ換算にすると28ミリの広角さがなんといってもいいんじゃないでしょうか。
(どちらかというとより広角の24ミリからズームできれば最高ですね。)
人間の自然な視野で撮れるので便利。!
コンパクトで、かわいいサイズ、つかいこなし次第ではいつでもいっしょなパートナーとして気負い無く、どこえでも持っていけますね。(500万画素で)
非球面レンズとの巧みな兼ね合いでとっても自然な広角が再現できてグーです。発色も無理なコントラストばかりでなく淡さ、としまり具合の両方を兼ね備えていると思います。レンズがいいですね。さすがカメラメーカー!
カメラの大きさ内蔵ストロボのガイドナンバーなどの兼ね合いを考えるとなかなかバランスがとれていると思います。
当然、ある程度カメラの知識がないと使いこなすには難しいかもしれません。最低でも被写界深度の意味や、なぜそうなるかの原理がわかって、ガイドナンバーでどれくらい光が届くとか考えて撮れる方には良いと思います。それだけ能力の有るカメラなのですから。
オートで撮影すれば大体ほかの200から300万画素のカメラと変わらないと思いますョ。
(どこのメーカーの実売価格10万円クラスのデジカメでもそうでしょうが、)
★確かに、室内撮影は普通のカメラでも難しいです。(指に光が当たるのは別として・・・)やはりストロボの光源の位置、天井の光の反射具合、レンズの広角域に合ったストロボ等、プロの人が撮ってもなかなかできないくらい難しいですよ。(でもこのカメラは光源の位置も後付けストロボのシンクロで回避できるし拡張性があってこれからのオプションの発展に期待が持てますね)
あっ、ちなみに僕はニコンのまわしもんじゃ有りませんよ。なんせ、一眼レフは2台ミノルタだし、キャノンのコンパクトカメラを愛用しています。
0点
2002/01/26 20:20(1年以上前)
そうですか、そんな問題があったのですか....
書込番号:494683
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






