COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/20 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

私はデジカメを買おうと思って1年以上経ちました。
別にお金が無いからとかじゃなくて『これだ!!』っと
言うのが無かったからです。
自分は電化製品が好きで、買う前は必ずカタログや雑誌で調べてから
買うたちなので買うまでに時間がかかってしまいます。
本当はC4040を買うつもりだったのですが、COOLPIX 5000が出て悩んでいました。 そんな時、このHPを見つけて
実際 持って使っている人の意見が聞きたいのですが
どっちの方が良いと思いますか? また他に おすすめが有りましたら
教えてください。    宜しくお願いします。
2月には絶対 買うつもりなので!

書込番号:481229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/20 01:14(1年以上前)

何を撮りたいとか、
どういうシチュエーションで撮りたいとか、
どういう絵が好きか、
撮った絵をどう使うのか、
いままで、どういうカメラを使っていたのか
そういう点が明らかじゃないと、アドバイスし難いです。

持っているだけで、使う予定がないなら、話は別ですが。

書込番号:481319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/20 01:24(1年以上前)

これだというのを決めるのはビデさんでしょう
今まで1年間買うのがなかってやっと出てきた
これだ!! なんですから
カタログ 本 HP をもう一度見なおしてみましょう

書込番号:481343

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/01/20 01:50(1年以上前)

もっと自分で調べて買いなはれ!
カタログは良い所しか載せてないし、雑誌もメーカー協賛でいくらでも評価は変わるで。
最終的には自分の感性が問われると思うで。

世の中完璧なものは無い!いかに理想な形で使うか頭を働かせ、思考錯誤しながら腕を磨く!
その為に専門誌や写真スクールに通う時間を費やした方が買う前にゴタゴタぬかすより得だと思うで!

書込番号:481392

ナイスクチコミ!0


ボンボンと悪夢さん

2002/01/20 02:02(1年以上前)

C4030とE5000。
どちらも一長一短で、ズバリすべてに置いてこっちが勝ってるっていうのは
無いです。E5000の3分の2インチ500万画素は、良さげに聞こえますけど、とりたてて大騒ぎするほどのことでもないです。
デザインで選んでも良いんじゃないんでしょうか。
ちなみにAFの性能、スピードは、4040が上です。

書込番号:481414

ナイスクチコミ!0


へっぽこ みねぽんさん

2002/01/20 02:08(1年以上前)

2月頃って春の新製品情報が多く出ませんでしたっけ?

新製品が旧品よりかならず良くなっているとは言えませんが、
買いたい時に購入しないと、また1年経ってしまうような
気がします。

男なら直ぐに決断しましょう!(笑)

書込番号:481424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロでのマニュアルフォーカスの怪。

2002/01/18 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

マクロの望遠側でマニュアルフォーカスの設定値が 0.02 ですと、被写体とレンズ間は、+0.01 の =0.03 になります。
 100枚をピンボケを撮って判明、笑って上げて下さい。
 被写界深度付の画像をつけて解説しましたので、下記URLを御覧下さいませ。
   http://www.bb.wakwak.com/~skoba/
 ニコンのソフト開発係長様、[IF]文を一行追加した、v1.61をお待ちしております。

書込番号:478808

ナイスクチコミ!0


返信する
マジンガーZさん

2002/01/19 01:42(1年以上前)

五線譜  さん
E5000使いこなしてますね〜。
自分のはドライキャビで眠ってます。

書込番号:479476

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/01/19 05:30(1年以上前)

マジンガーZさん、おはようございます。

嬉しいお言葉を、本当に、有難う御座居ました。鼓舞されました。舞い上がりました。心から御礼申し上げます。
 「五線譜」の御玉杓子の様に、手の中や、心の中で、躍っています。
 素晴らしい製品です。
 設計という砂浜に、ちりばめられた微小な砂金の様なバグで使用者が遊べるのも、参加型の最高の楽しみです。合掌。:)

書込番号:479696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/17 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ORさん

初めてのデジカメでCP5000を購入したのですが、性能・品質で気になる
ことがあるので教えて下さい。

普通の風景やスナップなどでは全く気づかないのですが、雪など一面
真っ白な画像を撮ると、同一画像内でほんの僅かですが左右で色味が
異なります。左側が若干マゼンタが強く、右側がシアンぽくなります。
(先日スキー場で撮った写真を見て気がつきました。)

はたしてこれは現状のCCDの性能なのか、または個体の品質不良なので
しょうか。デジカメの性能にお詳しい方、ぜひ教えて下さい。

お時間のある方、一様な光源のもとで白い壁などを撮ってみてご自身の
カメラをチェックしてみて下さい。

書込番号:477312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実験してみました

2002/01/16 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

暗いところでフォーカスを合わせる方法を見つけました。長文ですが参考なれば幸いです。

E5000は他社のカメラで採用しているフォーカス用補助光を採用していないので少し暗くなっただけでフォーカスが全く合いません。そこで次のようなことを試してみたところかなりいい具合です。

必要機材
おもちゃ屋で売っているレーザ光線発生器(レーザ光線の形状がいろいろ変えられるアタッチメント付き)

撮影方法
1 右手でカメラを持ち、左手にレーザ光線発生器を持ちます。
2 先に対象物にレーザ光線を当ててからレーザ光線があたっている箇所にカメラを向けます。
3 液晶モニタでフォーカスがあった事を確認してシャッターを半押しします。
4 レーザ光線を消します。
5 シャッターを切ります。
これでOKです。

使用感
1 マクロでは相変わらずフォーカスが合いづらいですが通常の撮影ではかなりgoodです。
2 レーザ光線は点よりも星形の方が全体の光量が多いのと、星形でフォーカスが合ったことが確認しやすいようです。
3 ホワイトバランス、絞りを正確にするには、シャッター半押しではなくフォーカスが合ってからAF-Lボタンを押してフォーカスロックしてから、シャッターを切った方がよいかもしれません。この場合ボタンの設定をAF-Lのみにします。
4 液晶モニタでフォーカスが合っていることを確認しやすくするために「フォーカス」→「ピーキング」をONにすると更に使いやすいです。

絶対にやってはいけないこと
レーザ光線を直接見ては行けない。
他人の目にレーザ光線を照射しては行けない。

以上です。参考になれば良いですが・・・・
ここでニコンに注文です。他社並みに補助光を付けるとかストロボのプリ発光をさせることをどうしてやらないんでしょうか。暗いレンズにコントラスト検知式フォーカス方式では撮影のシチュエーションが非常に限られてくるのが明白なのに。

書込番号:475634

ナイスクチコミ!0


返信する
もすさん

2002/01/17 01:25(1年以上前)

特許ですかねぇ。

書込番号:476059

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/01/17 02:37(1年以上前)

素晴らしい。

感嘆・礼讃・畏敬。

書込番号:476139

ナイスクチコミ!0


ふしぎの国のありすさん

2002/01/24 23:11(1年以上前)

レーザー光線発生器(レーザーポインター)を買いに数件回りました。おもちゃ屋、量販家電店、文具店、ホームセンターいずれも取り扱っていませんでした。昨年あたり、目に障害が出るということで、自主規制しているようです。星形等のアタッチメント等をとりつけるものは今でも売られているのでしょうか? 文具の問屋さんに聞いたら、ちょっと光の形を変えるものは2万円くらいするといわれたのですが、何かいい情報がありましたら教えてください。

書込番号:491033

ナイスクチコミ!0


707さんさん

2002/01/26 00:35(1年以上前)

いやーすごいですねえ。
F-707ユーザの私なんかには絶対にできない発明ですよ。

書込番号:493001

ナイスクチコミ!0


FOXBATさん

2002/01/26 05:49(1年以上前)

この方法で、接写時のフォーカス位置の指定(designation;なんだかかっこいい)が出来そうな気がするんですが、どう思いますか?
他の部分にフォーカスが合わないように、わざと真っ暗にしてとれば良いような。

書込番号:493340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高倍率化について

2002/01/16 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 タック3さん

本当は,高倍率のデジカメ(ディマージュ7あたり)を買う予定だったのに,店で手にしたE5000に一目惚れしてしまい,買ってしまいました。3倍のテレコンバータを買えばいいやと思ってのことですが,これは,固定式で,倍率を変えられません。
「テレスコマイクロ 8×20D」(望遠鏡機能: 8倍の単眼鏡。無限遠から最至近距離114mmまで、スムーズなピント合わせが可能。)あたりは,どうでしょうか?ご存知の方,アドバイスしてください。やっぱり,ディマージュにすればよかったかな?

書込番号:475530

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/01/16 22:41(1年以上前)

やめた方がいいです。
私は990使用の頃から持っているのですがまともな写真を撮るようなものではありません。このことはニコンイメージングにも載っていると思いましたが・・・

書込番号:475652

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2002/01/16 23:04(1年以上前)

テレスコマイクロも8倍固定でズームは無いですよ。テレコンと違い
ピント合わせも手動でやらなければならないものです。

E9xx専用で、レンズが大きなE5000でまともに使えるかわかりません。
使えたとしても、ケラレが大きかったり、CCDが大きい分さらに暗く
なるので実用性は更に低いと思います。

既に3284さんも言ってますが、元々テレスコマイクロはあまりまともな
写真を撮るためのものではありません。安価に遊べるオプションという
面が大きいと思います。

画質面でも、使い勝手でもあまり良いものではないと思いますよ。

書込番号:475710

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/01/17 00:53(1年以上前)

995+テレスコマイクロを持っていますが、確かに割りと安価に遊べるオプション、というところですかね。綺麗な写真を撮りたいという人には向かない画質になります。

書込番号:475979

ナイスクチコミ!0


スレ主 タック3さん

2002/01/17 05:38(1年以上前)

みなさん,ご親切なアドバイスありがとうございました。
テレスコマイクロは,あきらめます。テレコンバータにしてみます。

書込番号:476246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2002/01/15 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 masaki1963さん

先週の土曜日、念願のCP5000ユーザーとなりました。
現在、いろいろとテスト中。

コンパクトフラッシュを秋葉で一番安かった
GREEN HOUSE製の256MBを買って
使っていますが、どうもこれ遅い。
付属32MBだと3連写後7秒ほどで書き込み終了するけど
この256MBだと15秒以上!。

やっぱり安物はだめかと思い。少し高くてもいいから
も少し速いCFを購入しようかと思っていますが、おすすめは
どこのメーカーでしょうか?
ホントはレキサーなんでしょうがちょっと高すぎます(^^;
ハギワラ?プリンストン?サンディスク?


書込番号:473595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/15 02:03(1年以上前)

この掲示板で 以前はハギハラと言われていましたね
最近SUNが従来の倍のを出したそうです

書込番号:473615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/15 03:15(1年以上前)

私のは古いですがRiDATAの16倍速です

書込番号:473682

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki1963さん

2002/01/16 13:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん、NなAおOさんこんにちは。
やはりハギワラですかね。近日中に入手してみたいと思います。

どもCP5000とGREEN HOUSEは相性が悪いのかもしれません。
カードリーダーに入れてベンチとってみれば、付属CFと
ほとんど変わらない数値となるし、カメラでフォーマットし
ようとするとまれにエラー表示されることもあります。

RiDATAって評判いいようですね。ちなみに何処で売ってます?
あまり見たことないのですが…。

書込番号:474797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/16 18:36(1年以上前)

ぼくは NIKON950と 最初はSUNの64MBだったんですが
追加で買ったというか ポイント切れるので残ってるポイントで買ったのが
ハギハラの64MBでした 両方とも上手く使えていますけど

書込番号:475188

ナイスクチコミ!0


ユーラシアさん

2002/01/17 12:39(1年以上前)

レキサー48Mを使っています。→生産中止のため安く出ているため購入!(http://www.lexarmedia.com/japan/indexj.html)やはり付属のCFよりは早いです。特にNRを使い夜に撮影した場合に差がでます。レキサーは8x/10x/12x/16xがあり、通常のCFは4Xですので書き込みスピードは2倍以上ですね。転送速度は8Xで1.2Mbpsが最低保証となっています。大半のCFは4Xの600Kbpsですね。2.4Mの画像なら4秒かかる計算です。レキサーのほかに早いCFを海外のニコンサイトで見ました。(どなたかご存知のはず)VIKINGとかも安くて良いような記述でした。ご存知のかたお願いします。ついでながら当方MDも使っているのですが、書き込みはともかく電池の消費が早いようなのでCFの大容量を買おうか悩んでいます。

書込番号:476554

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki1963さん

2002/01/17 22:29(1年以上前)

本日、ハギワラの256MBのCFを購入して
きました。比較のため簡単なベンチマークを
とってみました。

カメラ本体でのベンチ
Mモード1/30 F2.8、MF、ストロボ禁止、FULL/TIFF
でシャッターを切った瞬間から書き込み終了まで計測。
ただし1回だけなので、数字はアバウト

HAGIWARA 256MB 24秒
NIKON 32MB 25秒
GREEN HOUSE 256MB 1分3秒

カードリーダでのベンチ
LogitechLPM-CA30MSU,HDBENCH3.30,10MBで計測
Read Write Copy
HAGIWARA 256MB 569 639 356
NIKON 32MB 498 535 270
GREEN HOUSE 256MB 570 476 404

GREEN HOUSEのWriteは確かに一番遅いけど、本体での
倍以上の数値はやはりおかしくありませんか?

書込番号:477388

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/01/18 17:04(1年以上前)

HDBENCHでの測定結果なら、わたしもこんなデータが。
(IO-DATA製SCSI接続カードスロット経由。Windows2000)
でもあの結果って、どれくらい有意なんでしょうか???

・SC256CF/B (あきばおーで買った「ないしょ」。ぷらっとほーむでも売られている。サムスン製らしい。256MB)
  850 710 660
・GH-CF256MA(グリーンハウス製。256MB)
  843 818 728
・Mr.Flash(ZOAで9,980円で売られている256MBのバルク)
  799 668 508
・レキサーの12倍速 128MB
  840 829 534
・デジプラザで買った、シールもない無名の128MB
  837 438 532
・GH-CF64MA(グリーンハウス製。64MB)
  839 448 401
・RiTEK64(台湾メーカ?CD-Rなんかのメディアでも見かける会社。64MB)
  842 782 563
・RCF-C(メルコ製。64MB)
  843 656 669
・FC-16M(CANON D30付属のもの。16MB)
  715 537 633
・AD-CFC15(アドテック製。15MB。一部ノートPCのカードスロットと相性が悪く、よく物理的に壊れた<3回交換(笑))
  572 145 250

書込番号:478465

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/01/19 00:34(1年以上前)

皆さんこんにちは、私もベンチマークをやったものがありますので
参考にしてみてください。

HDBENCHI3をファイルサイズ10Mで行いました。
PCMCIAアダプタを使ってノートPCで行いました、

Read Write FileCopy
nikon(SanDisk)32M 1554 1415 635
Adtec AD-CFG 96M 1570 1343 1161
hagiwara24M 943 588 570
hagiwaraのものは3年くらい前に買ったものです。

インターフェースによってスピードは変わると思いますので、
Nikon32Mを基準にして比較すると良いと思います。

またカードリーダがUSBの場合には、充分にスピードがでていないように思います。

ニコンはSanDiskですから結構良いですね。

書込番号:479305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/19 00:47(1年以上前)

では私も。
PCワンズで購入したRiDATAの16倍速
1509 1261 649
みなさんと同じく10Mで計測。
早いなこれ。イイジャンRiDATA

書込番号:479351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング