※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2005年2月3日 01:07 | |
| 0 | 6 | 2005年1月6日 21:13 | |
| 0 | 5 | 2004年12月29日 07:12 | |
| 0 | 22 | 2005年1月2日 10:26 | |
| 0 | 3 | 2004年11月12日 00:22 | |
| 1 | 4 | 2004年12月25日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
最近、CP5000をオークションで入手しました。 2/3CCDで写りが繊細で気に入っています。 ところで、グリップストラップを探しているのですがなかなか見つからず、やっと見つかったのが8400用のグリップストラップでした。 このストラップはCP5000に取り付け使用可能なのでしょうか? どなたか使用している方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
0点
おそらく大抵のカメラと同じで、
専用のバッテリーパックMB-E5000を付ければ可能になるでしょう。
まだ手に入るのかどうか、それが問題ですよ((+_+))
書込番号:3849726
0点
2005/01/29 13:23(1年以上前)
この前の日曜日に池袋のビック、カメラ専門店でMB-E5000を買いましたよ。ビックやヨドのインターネット販売でも、取り寄せながらいまだに掲載されていますし、ニコンオンラインショップでも掲載があるので購入は可能だと思います。
書込番号:3851515
0点
2005/01/30 01:54(1年以上前)
やはりMB5000を付けないとグリップストラップは取り付けできませんか。 MB5000を付けるとサイズが大きくなり携帯に不便と感じ、
出来たらノーマルの状態でと考えておりました。 ご返信ありがとうございました。
書込番号:3855028
0点
と、最近まで思っておりましたが...
知人から「ハクバのC.Grip LHが使えるよ」と教えられました。
ヒモが革ではなくストラップの網紐なので一眼には心もとないですが、
CP5000ならワイコン着けても丁度良い感じです。
三脚座に固定するタイプで(勿論下には穴があります)ヒモを8400用に代えることも可能でしょう。
リクエストがあるなら装着画像をアップしますよ。
ただし最近カメラ店で見かけませんので在庫があるかどうか全く保証できませんが、悪しからず。
書込番号:3874961
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
既出でしたらすみません。
最近調子が良くなく、電源入れても立ち上がらずに、
バッテリーの蓋を押して、バッテリーを動かしてやると、
立ち上がります。
よく見ると本体のバッテリー端子とDC-IN端子が汚れていて、
清掃したいと思います。
まあ清掃と言いましょうか、できれば磨くような感じで
綺麗にしたいと思っています。
DC-INの方は使用したことはないのですが、
見てみたら、平らの金具がかなり汚かったのです。
道具ややり方をご存知の方がいましたら、教えていただきたいのです。
バッテリー端子だけでも構いません。
分解してオーバーホールに出すのがいいのでしょうが、
できれば自分でしたいのです。
0点
バッテリーの端子は綿棒に無水エタノールを付けて磨くと完璧です。
DC-IN端子は狭いので爪楊枝の先に布を被せて無水エタノールで磨きましょう。
無水エタノールは重宝するので1本用意しておくと良いですよ。
書込番号:3735244
0点
埃でも入ったんでしょうか(・・?
バッテリー本体の端子と擦れるようになっているので間に何か入ると接触が悪くなりますね。
また奥のバネの利きが悪くなっていないか診てくださいね。
汚れには ひろ君ひろ君さん が言われるように綿棒が良さそうです。
ところであの日同じ場所に居たんですね、私達。
書込番号:3735297
0点
接触不良の原因は汚れもありますが腐蝕も多いですね。バッテリ端子はどういうわけか銅合金剥きだし(スズメッキでもしてあればいいのに)なので新品でも緑青がういていることがあります。
汚れが原因の場合はアルコールで拭けば直ちに復活しますが、腐蝕が原因の場合は困ったことになります。私は塩酸を使いますが、一般向けではないので、サービスセンター行きになるでしょう。
一番いいのは新品の時に防錆効果のあるコンタクトオイルを塗っておくことです。接点の摩耗や腐蝕を長期間防いでくれます。コンタクトオイルは弊害が懸念されますが、性質をよく理解して上手に使えば機器の寿命を長持ちさせてくれますよ。
書込番号:3736587
0点
2005/01/06 19:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
早速、無水エタノールを使ってみようと思います。
サービスに持ち込んだら、「原因は端子だけではなさそう」
と言われたのですが、帰ってみてみるとAC電源の端子も汚れていて、
これじゃ上手く通電してないと思いました。
サービスでは当然AC電源でも試してますが、
立ち上がると落ちることなく動くので、他に原因は考えにくいのです。
(もちろん素人判断ですが)
バネの利きも多少気になりました。
もしかしたら他にも原因があるかも知れませんが、
端子の清掃からしてみることにしました。
予防にはコンタクトオイルがいいのですね。
無理しないでやってみようと思います。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。
追伸ではないですが…
Burriさんへ
フォトエキスポのことでしょうか?
今年も行く予定です。そろそろデジタル一眼欲しいです。
書込番号:3738764
0点
織田賢蔵さん
返信ありがとう。
私は周りの冷たい視線に耐え切れず、EOS Kiss Digital買っちゃいました(^^ゞ
でもCP5000はも〜う色々慣れたので重宝しています。
ワイコンつけると19〜85mmですもん。
超広角レンズを買わなくて済むのは大きいですよ。
書込番号:3739167
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
皆さんこん○○わ
実は5000出た時から欲しくて・・・
でもお金出来たら結局D100買ってしまいました(笑)
しかし結局D100下取りにして(予算なくて仕方なく・・涙)
発売すぐのD2H購入しかーし!サブはEXILIMのEX-S1だけの日々・・
さすがにEX-S1では辛いのでD70か安くなった5400を狙っていたのですが
程度の良い5000(nikonにてOH済)が行き着けのお店に中古で入って
衝動買いしてしまいました
あーなんと良い画質 D2H&EX-S1と比較して(笑)
こんなことならもっと早く買えば良かったと・・
だってD2H露出シビアだしEX-1の内蔵フラッシュはもっと最悪
当分このお気に入りの三台で浮気しなくてすみそうですが
メインは5000になりました
0点
わたしのクーピーちゃんも元気でよく写りますよ
E5000は一眼のサブカメラとして最高ですね (^_^)v ゲットおめでとうございます Rumico
書込番号:3694926
0点
E5000、とても大切に使っています。上品な発色とバリアングルの便利さはやっぱり魅力で、軽量コンパクトだからさっと持ち出せるところもGoodです。
最近ではピントが合いにくい場合の対処もわかってきて、自分で撮る分には不自由しませんが他人に撮ってと安心して渡せないところが難点でしょうか。
E300も気になる存在ですが、E5000があればいらんかなと思い始めています。
書込番号:3698682
0点
Rumicoさんニャンコショットさんご声援ありがとうございます
中古で5000用のテレコン、ワイコンなど結構安くあって
また衝動買いしそうでカメラ店に行くのはご法度かも・・・
また嫁さんに叱られそうです(震)
スピードライトは以前からもってるSB-30がピッタリ
バウンズ出来ないけど使い勝手良くてお・す・す・め・です
ちなみにD2H用に買ったSB-800付けるとカメラ付ストロボとなり
頭重く使いずらくて×です
今後の課題はUR-E5に付けるフードなにか良いのないかなぁー
などと泥沼にはまっていく自分が怖い今日この頃です
書込番号:3698881
0点
わたしは hama スナップオンタイプ角フード52mm用を使っていますよ (^_^)v
ステップアップリングを使って他のカメラにも使えるように52mmを買いました。
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4007249931245&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_a_t&keyword=hama
書込番号:3699315
0点
そーか!hama 角フード良さそうですね
49mmの方がカメラにマッチしそうなので早速買ってこよっと・・
Rumicoさんありがとうございました
書込番号:3700855
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
実はCP5000を2年半も使っています。それなりに気に入って使っています。最近になってこの掲示板の存在を知って質問しています。
で、質問ですが、CP5000は暗い部屋の中の撮影とかが苦手なのでしょうか? 測光センサー部分には影響のでない写し方をしているつもりですが、ちょっと暗い部屋だと、画像がすっかり暗くなってしまいます。半押しでピントを合わせた時に液晶に映っているプレビューはそれほどでもないのに、シャッターを押した後には暗〜い画像が出てきてがっかりしています。特にフラッシュを使うとこの傾向がひどくなります。
いろいろやってみたのですが、改善されません。何か対処方法とかあるのでしょうか教えてください。
それから、この掲示板で1年以上昔の内容を読む方法があったら教えてください。(1年ちょっと前の分より昔へ逆上れないんですが、、、。)
0点
暗くなるときの 撮影距離 と 背景との距離比 は?
書込番号:3683085
0点
2004/12/25 12:39(1年以上前)
さっそくご返事ありがとうございます。
暗くなる時の距離ですが、ともすれば1mくらいからです。先日8m四方くらいの部屋の中で夕方写す機会があったのですが、フラッシュを使わないと暗すぎで、フラッシュを使うとシャッタースピードが遅すぎるのか手ぶれの激しすぎる写真になってしまいました。
それから背景との距離比ですが、壁にかかった飾り物を写しても同じ症状です。これを2mくらいの所から撮ったのですが距離比はゼロ? または1:1とでも言うのでしょうか?
すいません、また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3683138
0点
セルフタイマーで手を添えなくてもなりますでしょうか?
書込番号:3683156
0点
ちゃんと暗い部屋でも撮れますよ^^
だけど・・・・暗い部屋で明るく撮るには、あたりまえですけど明るくしなければいけません。写真はある一定の明るさで以上で写ります^^
お部屋の照明を明るくするか、スピードライトを使いましょう
フラッシュを使っても暗いのは、本体のフラッシュの光が届いていないからです
本体のフラッシュが届く距離は2〜3mくらいだと考えてください(感度100のとき)
やっぱり、外付けフラッシュを買ったほうがよいですね^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-50dx.htm
主要被写体も背景もバランスよく撮りたいのなら、バウンス撮影も考えてください^^
あっ わたしはE5000にサンパックのB3000Sを使っていますよ^^
外光オートだけど・・・慣れているからバッチリ撮れます (^_^)v Rumico
http://www.sunpak.jp/products/b3000s/main.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107340/
書込番号:3683198
0点
受光部がふさがれると暗くなるのではなく白とびします。
受光部近辺で指の反射があると100倍以上の反射光が検出されて
暗くなります。
書込番号:3683222
0点
あっ ひろ君ひろ君さん それって正解です^^
暗くて困ってますさん カメラを正面から見てストロボの左にある
調光センサーにゆびがかかっていませんか? 気をつけたほうがよいですよ^^
書込番号:3683237
0点
2004/12/25 13:22(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
受光部(調光センサー)には影響が出ないように三脚使ってセルフタイマーというのも試してみたのですが、やっぱりダメでした。
ちなみに人に頼まれてソニーのW1で写真を撮ったことがあったのですが、かなり暗めの部屋で距離10m以上の対象でもフラッシュなしできれいに写っているので、うらやましかったです。CP5000では同じようにはいかないのでしょうか?
書込番号:3683277
0点
あっ 調光センサーのことは最初に書いてありましたね (;σ。σ)ゞスミマセン
やっぱり外付けストロボのマニュアル発光を切り替えてテスト撮影しかないと思います
感度200でも(わたしの基準では)使える気がしますよ^^
書込番号:3683342
0点
>シャッターを押した後には暗〜い画像が出てきてがっかりしています。特にフラッシュを使うとこの傾向がひどくなります。
三脚使ってセルフタイマーというのも試してみたのですが、やっぱりダメでした。
ストロボを使うと一般的には当たった所だけ、
ちゃんと撮れて当たらない所は暗くなるのは当然なんですが、
ストロボを使わないで暗いのなら、
露出補正を強めに掛けては如何かと思います。
書込番号:3683379
0点
2004/12/25 15:27(1年以上前)
やっぱりダメなのでしょうか。
液晶ファインダーのプレビュー通りに写ってほしいだけなのですが、、、、、。
書込番号:3683655
0点
受光窓は汚れていませんでしょうか?
これが汚れていると本来の測定角度外の反射も拾いやすくなって
発光量が押さえられてしまう可能性があります。
書込番号:3683687
0点
ちなみにアルミテープ(5インチFDの書込み防止テープ)とかを
貼るとオーバーになるはずです。
(ならないとフラッシュの光量が本当に足りない?)
書込番号:3683714
0点
念のため確認ですが
絞り優先オート(A)で絞っているということはないですよね。
書込番号:3683740
0点
2004/12/25 17:00(1年以上前)
ありがとうございます。
ちなみに全くのデフォルトで使っています。オートとかもマニュアル設定はしていません。
受光部の汚れかなー、と疑って覗いてみたこともありますが、汚れとかほこりがたまっているようにないのですが、、、、。この時に受光部をわざと指でふさいでフラッシュ撮影してみたのですが、できた画像は真っ暗でした。(たぶんそういうものなのだろうなー、とその時は納得していたのですが。)
どうしたものでしょう??
書込番号:3683985
0点
暗く写った画像をアルバムでアップしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:3684181
0点
少しの間にこんなにレスが。。みなさんMLに登録されてるのですね。
内蔵ストロボは絶対光量はあまり大きいとはいえません。単に光量不足なのかもしれませんね。
暗い室内をちゃんと撮すには、外部ストロボがいると思います。
書込番号:3685310
0点
症例もupされないので妙なアドバイスばかりになって正に「船頭多くして、船山に登る」ですね、
液晶のプレビュー画面は暗くても見やすくするためにゲインアップして明るくなるので、フラッシュ撮影には明るさチェックの参考にはなりません、
フラッシュを使わない状態で表示するのですから洋の東西やメーカー問わず役に立たないのは一緒です。
書込番号:3685700
0点
2004/12/26 12:18(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
あれこれ工夫して使っていこうと思います。(が、どうしても買い換えも考えてしまいます。)
ちなみに、E5000で、内蔵フラッシュで、(できれば三脚もない場合で)一番明るく写す設定ってどんなふうにするといいでしょう?
書込番号:3688026
0点
ご自分がどういう状況に置かれているかわからないようですね、
サンプル写真がないと原因はつかめませんが、
あえて言えば
内蔵フラッシュの到達距離は非常に短いものと覚えましょう、
実用的に使えるのはズームをワイド端にしてせいぜい六畳間位の広さの部屋が限度です、
テレ端にするとさらに光は届かなくなります、
また、フラッシュは中心に多く占めるものに対し調光され、
背景は真っ暗になるのがフラッシュ撮影の基本です、
背景まで明るくしたい場合はスローシンクロを使いましょう、
ただしスローシンクロを使うと慣れない人では確実にぶれることもお忘れなく、
書込番号:3688196
0点
2004/12/30 21:29(1年以上前)
故障ではないでしょうか。
1.AEの故障。 屋外撮影で通常に撮れているならばフラッシュを使った時に適正露出にならないということではないでしょうか(どういう原因か私には分かりません)。
2.フラッシュの故障 フル発光できていないのではないでしょうか。
望遠側で5メートルほどの距離でISO100設定では内蔵フラッシュがフル発光しても露出アンダーになると思います。ISO設定を変えてISO800にしてもその写真に比較して明るくなっていなければAEがおかしいと判断できます。1−2m程度の近距離でのフラッシュの光具合とフル発光ではフラッシュが光った時の音が違います。「プチッ」と「パッッ」。
今自分のCP5000を使って試してみたのですがフラッシュ横の穴を指でふさいで撮影するとおっしゃるとおり2m程度の近距離でも暗くしか写りません。ということはこの穴に原因があるのではないのでしょうか。(ごめんなさい、今取り説が見当たらず、この穴が何であるかはご確認ください。)
書込番号:3708681
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E950を使用していますが、最近伯父よりE5000を譲ってもらいました。
E950以外の物を買う気になりませんでしたが、非常に良いものを譲り受け喜んでいるところです。
日光の下では非常に良い画が得られますね。
200万画素と500万画素の違いを見せつけられました。
私にはもうこれ以上の画素数は必要ないですね。
フォーカスは暗いところでE950より合わない場合が多いですが、我慢できる範囲です。
マクロは更に寄れるようになったので、非常に満足です。
内蔵フラッシュの使用は厳禁と言ったところでしょうか?
初めは「何でこんなに明るさや色味が不安定なんだろう???」と悩み「使い物にならない!」と思いましたが、F4sで使用しているSB-26を使ったらおおむね満足のいく画が得られ、これも概ね満足。
(内蔵フラッシュについては、すでに語り尽くされているようですね。)
デジカメの進化を、今後も数年遅れながら見守っていこうと思います。
0点
>「何でこんなに明るさや色味が不安定なんだろう???」と悩み
右手に反射すると狂うようです。
書込番号:3486093
0点
>何でこんなに明るさや色味が不安定なんだろう???
↓これも関係しているかも・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3501.htm
書込番号:3486317
0点
2004/11/12 00:22(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、m-yanoさん、返信ありがとうございました。
この掲示板のコメントや、Nikonのホームページなどを調べて、その辺は気を付けて撮影してみました。
シャッターボタンを押す人差し指を調光センサーにかぶらないどころか、だいぶ握り込む右手の指も含めて外側にずらし反射を考慮しても、ばらつきました。
調光センサーの位置が絶対的にダメなのでしょうか?
しかし、内蔵フラッシュは使わず、SB-26を使用することで安定していますので、今後はずっとこのスタイルで行こうと思っています。
書込番号:3489414
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
皆様こんにちわ。発売当時に、清水の舞台から足を滑らし、妻に、10秒ほど無言で、瞳の奥を、遠くを見るような目で、凝視されながらも、(お、お前、BULB機能付やったんや。)購入し、子供達の成長して行く様子を、海で、雪山で、キャンプで、露天風呂でと、マイペースながらも、すばらしい絵で、写し留めてくれたE5000が、今年初めに、完全ダウン!、自分なりに、飴とムチを、試すが、全く反応なく、修理見積依頼! そわそわしながら待つ事、半月後(妻の出産を、ロビーで待機するの気分に、近し!)金参萬円!!・・・そのまま機械的に、妻に報告するも、こちらも、全く反応なし! こうなったら、ブツが出揃う11月12日を目処に、潮は、満ちた、我、清水目指して上京すべし!と、腹くくった先週末に、荒業的ムチを思い付き、マイペース君に施したところ、電子音と、共に、沈動式レンズが、レンズキャップに、ぶつかって、グニグニュと、もがき始めたでは、ありませんか!、その姿を見て、「還った!!」と、胸の真ん中の辺で、思いました。慌ててキャップを外してやると、今度は、腹減ったと、バッテリーマークが、点滅・・・まー11ヶ月も飲まず食わずだったから・・恐る恐る電源落して充電・・・ 以降5日目になりますが、仕事場にも、連れてゆき、今日も元気に、グニグニュ鳴かしています。
皆さんすみませんが、パソコンおんちの私は、インターネットに接続したのも最近のことで、カメラをファームアップ出来るなんて事も、ここの書き込みで、知りました。ニコンの、ホームページにて、手順が、載っておりますが、その中に、USB通信方式を、Mass Storageへ、設定する(詳しくは、使用説明書を参照)とありますが、私には、見つけられませんでした。パソコンは、XPです、View4は、入れてません。
どなたか、時間がございましたら、猿にも解るようにお願い致します。
0点
>USB通信方式を、Mass Storageへ、設定する(詳しくは、使用説明書を参照)とありますが、私には、見つけられませんでした
1. 液晶モニタ上部のMENUボタンを押す
2. 撮影メニュー1のカスタムNoを「A」以外の1〜3のいずれかにする
3. S(セットアップメニュー)を選択
4. 項目USBの中で「PTP」か「Mass Storage」かを選択できます
取扱説明書の牽引で「USB」というページに書かれていませんか?
書込番号:3482447
0点
上記の追加です
ファムーアップする時は必ずフル充電したバッテリーをお使い下さい。
ファームアップ中にバッテリーが切れると二度と起動できなくなる可能性があります。
書込番号:3482450
0点
2004/11/12 00:14(1年以上前)
m−yano様
2度にも渡る、ご返信! 有難う御座いました。 お手数を、お掛けしたにもかかわらず、自分の、E5000は、最初期モデルのようで、V1.6 ,Sメニューに、USBなる項目が無く又、使説にも、やはり記載されていませんでした。
喜びのご報告が、出来ず、残念です。 折を見て、 SSに持ち込もうと、思っています。 ありがとう。
書込番号:3489366
0点
2004/12/25 13:06(1年以上前)
ファームウエアーのバージョンアップはUSBに限ったことはありませんよ。私はコンパクトフラッシュカードにデータを入れて実行しました。この場合も電池の容量には十分ご注意下さい。詳しくはニコンのホームぺージの中から次のファイル をダウンロードして、ご確認ください。
e5k-fupw.pdf ( 580,406 bytes )
書込番号:3683224
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









