COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアル購入

2001/12/25 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 どぴゅーんさん

こんばんは みなさん、コメントありがとうございます。ちょっと冷静に判断しようとマニュアルを買ってみました。なになにUR−E6を付けて、通常撮影するとケラれる場合がある?広角側の近距離撮影のことなんでしょうか。AFの85mmf1.4なんかもそうですが、こんなカッコの悪いフード作りやがってと言う場合、こんなことが多いですね。レイノックスの対応に期待しましょう。ご教授いただいたACアダプターは、テレビ通販でみたような記憶があります。一台、手元にあると安心ですね。マニュアルを読んでいると、オリンパスと似ているようで似ていない(と言ってもあちらも3030時代からはずいぶん改良されたようですが)。操作系のこだわりが感じられて興味深いです。個人的に、高画質でプリントしようと言う使い方ではなくて、スナップ用途でパソコン上で楽しんだり、ヘキサーと合体してフリーアングルのモニターにしたり、スライドショー用のネガ複写用途やマニュアルカメラ(F2など)のスポットメータ(測光の特性は違うでしょうが)などいろいろ期待しているので、もうちょっと検討を続けたいと思います。

書込番号:439988

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2001/12/26 11:14(1年以上前)

UR−E6は、TC−E2を付ける為のアダプタですから、フードではありません。TC−E2はもともとレンズ径の小さいE950用に設計されているので、TC−E6は先がすぼまったような形になっています。UR−E5と勘違いされているのでは?私はUR−E5に46-52ステップアップリングを付け、それにワイドレンズ用ラバーフードを付けています。レンズキャップはタムロンのワンタッチ式キャップ。これだと常用できますが、いいケースが見つからないです…
 ※ところで、マニュアルだけ購入できるのでしょうか?

書込番号:440896

ナイスクチコミ!0


スレ主 どぴゅーんさん

2001/12/26 21:25(1年以上前)

spa055さん こんばんは 見事な勘違いでした。マニュアルは以前から
発売後1カ月(銀塩ですが)くらいするとサービスセンターで購入できたよう
に記憶していましたが、最近はもっと早くなってるみたいですね。万一のため
のオーナーサービスの意味合いが強いのでしょうが、便乗させてもらってま
す。ケースって速写性のあるものですか? 純正の皮ケースがすばらしいと
書き込みされていますが、デジカメの電池交換は頻繁だし、マルチアングル
モニターで、グリップも電池も出っ張っているから、すべての人を満足させ
ることは困難でしょうね。 まぁ、悩んででいる時がいちばん楽しいんでし
ょうが・・・ 当方は実用本位なので、ぶつかりそうな場所には、硬質のス
ポンジ(1mm−5mm)を貼ってます。これが結構効いて、3030の落下
などでは難を逃れた実績があるのですが、両面テープで底に紙を貼って拓取り
して作る底カバー以外は不評です。

書込番号:441600

ナイスクチコミ!0


5000さん

2001/12/28 19:20(1年以上前)

spa005さんへ

マニュアルの購入は1冊700円です。
購入方法はサービスセンターで確認してください。
ある私書箱に小為替を送る方式です。

それよりも、マニュアルがCD-ROM化されると良いのですが。

書込番号:444584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターって

2001/12/25 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 望遠ほしいぞさん

COOLPIX5000は28mm〜85mm相当となっていますが、2倍のテレコンをつけると56mmから170mm相当になるのですか?やっぱり運動会なんか写すときは200mmくらい欲しいんですが。よろしくお願いします。

書込番号:439901

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2001/12/25 21:40(1年以上前)

残念ですがそうはなりません。
テレコンを使ってズーム設定をワイド側にすると周囲がけられてしまいます。
2倍のワイコンをつけた場合は、実質150mm程度から170mmとなるようです。テレコンをつけたときのけられを防止するために、プログラムでテレコンモードがあります。

書込番号:439930

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠ほしいぞさん

2001/12/26 21:26(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか、残念ですね。
デジタルで4倍となってますが、L判の写真相当の大きさに印刷するのにはたえられる画質でしょうか?

ズーム、機能(ナイトショット等)ではSONYのF707、
基本性能(タイムラグ)、大きさでは5000と、どちらにするか悩んでます。5000のズームが6倍くらいあったら即買うんですが・・・

書込番号:441605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター見ずらいですが・・・??

2001/12/25 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 suzuzenさん

視野角があまりないみたいんですが?はじめてNIKONのカメラを使いました。こんなもんでしょうか?それと視度補正ノブなんですが視力1.5の私ですが左いっぱいなんですが?これも???です。まだまだよくわかりませんがNIKONユーザーのかたがたよろしくご教授ください・・・(^^ゞ

書込番号:439066

ナイスクチコミ!0


返信する
50肩さん

2001/12/26 00:35(1年以上前)

視野角の狭さと視度補正ノブの左いっぱいの件、私もまったく同じ不満を持っています。特に視野角の狭さは問題ですね。
また、グリップの意識して下の方でホールドしないと、フラッシュ撮影での露出不足が発生するようです。
私は今日、再出荷のバク無し版を購入しました。しばらくは慣れが必要かなって感じです。
でも、画質は良いみたいで期待が持てます。

書込番号:440327

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/26 01:58(1年以上前)

視野角に関しては995の液晶も、似たものかも知れません。
 ただ、実際のところ、他のデジカメの液晶でも視野角に関してはそれほど違いは無いと無いと思うのですが・・・。
 フリーアングルで無いデジカメは、主に斜め上側から見るので、この方向からは割りと明るく見えるのですが、下側から見上げると割りと浅い角度でもネガの様に暗く見えると思います。パソコンの液晶モニタもやはりこの傾向が有って、斜め上からは大丈夫なのですが、斜め下(まぁ、ほとんどそんな方向から見ることは無いのですが)からだと、暗く見えるはずです。
 もっと液晶にも原価を割けるか、あるいは液晶とバックライトの大きな改革が無いと、この状況はあまり改善されないのかも知れません。
 EL液晶って、この辺り良くなっているんでしたっけ???

書込番号:440547

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuzenさん

2001/12/26 09:57(1年以上前)

いろいろありがとうございます(^o^)丿心強い思いです〜まだ買ったばかりなのでこれからもどんどんモニターしますので皆さんいろいろ教えてください。簡単ですがまたカキコします。

書込番号:440822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値段はまだまだ緩むの?

2001/12/25 06:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 どぴゅーんさん

実売価格で10万円近辺まで来てるようだから、すでに30%引き、さらに下がっても1万円くらい。いやいや 2100UZの例もあるし・・・ 作り過ぎってこともあるでしょ。それにしても、小さくて精密感のある仕上がりで、銀塩AF一眼ユーザーには衝撃的。ニコンが性能が同じでキヤノンより小さいカメラを作るとは世の中変わったものです。キヤノンが依然、最上位機種以外は、へなちょこ仕上げ路線を継続の様子だし、オリンパスのx0x0シリーズもいつまで経ってもマルチアングルモニターにならないはで、とりあえず敵なしでしょ。おかげさまで、フード問題は解決(アダプター+46mmフード+???) タテ吊り時の逆像問題もモニター裏のボタンプッシュでOK。電池室フタのロック機構なしとACアダプター(システム表にある6500円のものしかない?)に疑問は残るが、そのうちに逝きたいですね。

書込番号:438989

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/25 07:57(1年以上前)

>ニコンが性能が同じでキヤノンより小さいカメラを作るとは世の中変わったものです
キヤノンにはこの機種と比較するようなモデルはないと思うんですが?(G2と比較するようなモデルではないだろうし)

書込番号:439018

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2001/12/25 08:17(1年以上前)

ACアダプタですが、他製品で使える物もありますよ。
あくまでも自己責任の範囲内(万が一故障してもメーカーに文句は言えません)ですが、私はポータブルカーナビ用に購入したマルチACアダプタEAC-301(秋月電子通商のインターネット通販で購入)を使ったところ、問題なく使えました。これは、出力電圧を3〜12Vの間で6段階可変で、出力電流は1.2Aという定格です。電源プラグはEIAJ統一規格の4種類に対応しており、COOLPIX5000にもOKでした。ただし、極性入れ替えもできるので、プラスマイナスの向きだけは間違わないようにしてください。価格は、送料、代引き手数料、消費税込みで2200円ですから格安だと思います。使い回しもできますし…

書込番号:439029

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2001/12/25 10:59(1年以上前)

10万を割り込む価格はネット割れと言って卸し価格より低いそうですよ。しばらくは、安くても10万ちょっとの価格だと思いますが・・・ 無謀な価格で販売する店は先行き不安な気がします。アフターサービスを考えると・・・

書込番号:439158

ナイスクチコミ!0


Sheryさん

2001/12/25 15:00(1年以上前)

どびゅーんさん:C社「へなちょこ仕上げ路線」に同感、ユーザーはいつまでもバカではないヨネ。と思いつつ在る物しか買えないジレンマ。
46さん:発売元が日本であるかぎり、アフターサービスは販売店ではなくメーカーがするわけですから保証書が付いていれば購入価格は安いほど良いと私は思うのですが・・・。

書込番号:439449

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2001/12/25 21:30(1年以上前)

アフターサービスと販売店を結びつけたのは、
メーカーのサービス受付に簡単に持ち込める人は問題ないのですが、
地方などにお住まいで近所にサービス受付が無い場合
やっぱり頼るのは買ったお店になるだろうなぁ?と思っての書き込みでした。
言葉が足らずすみません。

あと、販売店によっては、メーカーに多大な影響力を持っている店もあるので
アフターサービスは、メーカーに!とばかり考えずに
そういった販売店さんだと、メーカーのサービスに直接持ち込むより
結果オーライってこともありますよ。
「どぴゅーん」さんの質問とは話題がずれてしまったこと、すみません。

書込番号:439917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1stインプレ(長文注意)

2001/12/24 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 F5ユーザーさん

C5000人柱モードで購入しました。通販で税抜98,500円。本日納品です。デジカメは、C700からのステップアップ。

で、第一印象ですが、意外と重い。ボディは小さいが、ホールディングはF5と共通で、大きな手の方向き。やや癖があるが(小指をボディの下にかける感じ。)、慣れれば良好。シャッターの感触も節度感あるもので、スローシャッターでも手振れは防ぎやすいと思います。

液晶の視野角の関係で、フリーアングルディスプレィを本体に収めた状態では、カメラを目の高さで構える必要あり(左に引き出した状態では通常のやや下方のポジションでも問題なし。)。

AFの合焦速度は、一般撮影ではエリア指定をマニュアルで行えば(F5の感じ。)まず問題なし(マクロ撮影はまだ試しておりませんので悪しからず。)。

心配していたストロボ撮影時の露出不良は、私の環境では生じていません(巷間で言われるように、やはりホールディングの関係か?)。

画質は、個人の好みもあり、一概に言えないと思いますが、敢えてF値を2.8〜4.8に抑えただけあり、歪みや周辺の光量不足もなく、キレの良いnikonらしいもの。色のりもよく、これならば十分C/P比は高いと言えると思います。

書込番号:438317

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2001/12/24 21:38(1年以上前)

ホールディングに関しては、立川ビックで5000を手にとって見ていたら、すぐさま店員から「ここがセンサーになっていて・・・」と注意点として言われました(^^;)。ニコンからの指導なのか、情報収集の賜物なのか・・。
 ちなみに店頭で手にとって見た感触としては、私は「軽い」でしたね。キャノンのS30を持っているのですが、約100gの差が有るにもかかわらず、個別に持った感触は5000の方が軽く感じました。どちらもバッテリー無しの状態でしたけれど。
 液晶の視野角はかなり上下方向で制限されますねー。この辺りが今後のデジカメの課題でしょうか?

書込番号:438339

ナイスクチコミ!0


りんたさん

2001/12/24 23:37(1年以上前)

当方もF5ユーザーでして(F2よりのニコンファン)大変参考になるお話です。当掲示板でもその商品自体に非常に詳しい方が多く 量販店で聞くよりは.comを見た方がよほど役に立ちますが、その商品に関してと言うより 今までこれを使っていてと言う比較の話になりますと やはり同趣味と言いますか 同じ銀塩しかもニコンファンの話は大変参考になります。CP5000は発表時から発表直後まで実に話題に溢れた 大変気になる商品でした(私にとって)。当方も今一度、真剣に購入検討したく思います(リコール騒ぎで少し腰が引けていた為)

書込番号:438588

ナイスクチコミ!0


suzuzenさん

2001/12/25 09:27(1年以上前)

私のもストロボ撮影時の露出が合いません・・・シビアなんですかね?
他にもこんな感じですが・・・
視野角があまりないみたいんですが?はじめてNIKONのカメラを使いました。こんなもんでしょうか?それと視度補正ノブなんですが視力1.5の私ですが左いっぱいなんですが?これも???です。まだまだよくわかりませんがNIKONユーザーのかたがたよろしくご教授ください・・・(^^ゞ

書込番号:439067

ナイスクチコミ!0


スレ主 F5ユーザーさん

2001/12/26 00:23(1年以上前)

りんたさん、私もF2以来のnikonフアンです(アイコンの年齢間違ってました(笑)。)。現在、net上で問題となっているのは、主にマクロ撮影関係の不具合のようです(それと特定条件下での夜景撮影時のジャギー)。nikonのデジカメは、ユーザーの声に応え、ファームウエアのupdateがされるケースが多いようですし、一般撮影に関しては、現状でも十分画質を堪能できると思いますので、御検討の対象に加えられてはいかがでしょうか。

suzuzenさん、フリーアングルディスプレイは、左に引き出して撮影する形態がデフォルトのようで、そのように設計されているようです(上下方向の視野角が均等ではない。)。視度調整は、+側、-側が明記されておらず、確かにちょっとわかりにくいですね。私(視力2.0)は、現在は左から1クリック程度の位置に合わせています。

書込番号:440287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

低画素撮影時の画質はどうですか?

2001/12/23 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ハスキー犬さん

CoolPix5000の購入を考えてるんだけど、広角が欲しいというだけで、500万画素よりも200万画素をメインで撮影したいと思ってます。

低画素で撮影した時の画質はどうですか?サンプルどこかにありますか?

書込番号:435695

ナイスクチコミ!0


返信する
ルル三錠さん

2001/12/23 12:32(1年以上前)

ここは、1600x1200で撮影した画像を沢山置いてるみたいだね。
俺も購入に少し気持ちが傾いてきた。やばいぞ。(笑)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=587186&un=91344&m=2&s=0

書込番号:435756

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2001/12/23 17:30(1年以上前)

日本民家のモノクロ渋くてすきです↑

書込番号:436066

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2001/12/23 21:01(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0
 の内、[ダンス、ダンス、ダンス。
],[5000初写]の二枚が1600x1200のNormal画質で撮影しています。

書込番号:436330

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2001/12/24 11:35(1年以上前)

1600x1200のNormal画質で撮影したサンプルを三枚追加しました。
関心が深さにビックリ、作品力?より、[カメラ力]にウエイトを置きましたので、御参考になさって下さい。
 [クリスマスケーキ],[面影],[来福].二回クリックすると、画面一杯になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

書込番号:437412

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2001/12/24 12:13(1年以上前)

SXGA以下の(1280x960),XGA(1024X768),VGA(640X480) では、クリアイメージモードという新機能が使えますね。何やら、5メガのCCDの縦二画素を加算して平均化することにより色の厚みとグラジェーションが増すそうです。楽しみな機能なので最後まで取って置きましょう。でも実験したら直ぐアップします。
 総合的に完成度が高いせいか、何しろ、撮るのが楽しい。28mm効果かな。

書込番号:437458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング