※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年3月26日 22:53 | |
| 3 | 3 | 2004年3月4日 22:49 | |
| 0 | 5 | 2004年3月7日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2004年2月27日 09:22 | |
| 0 | 10 | 2004年3月1日 12:51 | |
| 0 | 5 | 2004年2月17日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
初めて、この板に登場です。
みなさまに質問なのですが、
『モニターに表示』はおかしくなられた方はいませんか?
この2ヶ月ほど、モニターの調子がおかしい『表示されない』。
1)モニターを閉じた状態で起動させ→モニターを開く
→モニターがOFFのまま『表示されない』
2)モニターを開いた状態で起動→モニターは『表示されない』
3)モニターをひっくり返した状態で起動→モニターは『表示される』
※モニターをひっくり返し本体にロックした状態のみ『表示される』
という危機的?状態に【5000】がなってしましました。
私の何かの操作ミスで、本体がこのようになった?のであれば簡単に
直ればと、皆様に質問です。
それとも やはり、サービスセンター行きですかね〜?
よろしくお願いします。
0点
2004/03/08 18:31(1年以上前)
とりあえず撮影モードのメニューから、カスタムNo.1&2&3 全ての、ユーザー設定をクリアしてみられてはいかがでしょう。
もうひとつは、再生モードに切り替え、メニューから各項目を初期設定と思われる設定に戻す事。
それでもダメなら、故障の可能性が高いかもしれません。
ちなみに私のは、1) 2) 3) 全て表示されます。
書込番号:2561212
0点
2004/03/25 17:39(1年以上前)
初めて書きます
うちのE5000は購入初期から洞様の症状で、殆ど使わないままサービスセンター行きとなりました。
いまは問題なく動いてます。
追記:
露出が難しく暗かったり明るかったりします。
私には使いこなせそうになくディマージュA1に買い換えたいなぁ。
と考えることもありますが、うまく撮れたときに出てくる絵はきれいなんですよねぇ…。
書込番号:2627316
0点
2004/03/26 22:53(1年以上前)
ピーカンで順光のとき、最良のコントラストが得られる様に、設計されているものと思われます。
それ以外は、レタッチが必要でしょうね。
ところで、撮ったばかりの再生画像を、ヒストグラムで確認されていますか。露出量の過不足を知る目安になると思いますが。
書込番号:2632188
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
長らく銀塩を使ってきて、これがはじめてのデジカメなので、初めしばらくどうも頼りなく感じましたが、なかなかグッとくる画像が得られて、今は銀塩をむしろサブにしています。
ところで、不満はファインダーのこと。付いている二眼のファインダーだと、実際の画角よりかなり狭い範囲になる上、全体が上方にずれてしまうようです。
モニターは明るいところでは見にくいし、顔から離さなければならないのは手ぶれが気になります。
ファインダーを別に付けるという方もおられるようですが、誰か詳しいことをお教えいただけるとありがたいです。
0点
2004/03/03 02:27(1年以上前)
コシナ・フォクトレンダー21m用ファインダーをワイコンWC-E68に常用しております。過去に何度か紹介させていただいておりますので、まことに恐縮ですが下記に撮影サンプル等をアップしております。参考になれば幸いです。
http://www.takamatu.com/coolpix/
コシナでは28mm用も発売されておりますので、入手しやすいと思います。28mm用は使用しておりませんが、21mm用は極めて明るい広大な視野が得られ、高品質で良心的な製品です。下記のURLはコシナサイトです。
http://www.cosina.co.jp/
製造中止から随分時が流れたE5000ですが、このファインダーに助けられ、今も現役で仕事をこなしてくれています。
書込番号:2540116
1点
フィルムのカメラでもそうですが
個人差を考慮しても
ファインダーの範囲が撮影されていないとクレーム
(記念撮影等で特に問題になる)なので
かなり大きめに写る(ファインダー範囲が狭い)
ようになっています。
書込番号:2540131
1点
2004/03/04 22:49(1年以上前)
gorobeeさん、私もファインダーで苦労しましたがワイコンおじさんの教えにより21mmファインダーをつけてます。但しコシナではなくCONTAXの物が安価に入手できたからです。横の視差が生じますが慣れで克服するしかありませんね。モニターの件ですがこのペイジでも紹介しましたが岩田精工(株)info@iwata-seiko.co.jp(075-981-3371)のモニターフードは優れものです。取り付け枠の一部を削り取ると操作ボタンへの影響もありません。なおワイコンにはnikonの超ワイドレンズフードが有効です。
書込番号:2546411
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2004/03/02 22:19(1年以上前)
ホワイトバランスと露出補正を併用しても駄目ですか。
あとはプリセットを使うことかな。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/40/
書込番号:2538977
0点
2004/03/03 22:34(1年以上前)
ババールさん
プリセットを使ってもだめでした。画像処理ソフトのカラーバランスで修正するしかないようです。
書込番号:2542855
0点
2004/03/04 09:54(1年以上前)
私も経験あります。
少なくともカメラの液晶モニター上の画像に限っては
華紺〜紫色の再現はどうも苦手なようですね。
赤味が抜けて真っ青になってしまいます。
ホワイトバランスのプリセットを使って赤味が増すような設定にしても、
何故かこの色の再現だけはどうにもなりませんでした。
プリセットでもダメってことはホワイトバランスの設定云々よりも、
特定の色だけが転んでしまっているってことでしょうか。
E5000に限らず、私はS45などでも同じ経験をしました。
書込番号:2544263
0点
2004/03/06 10:57(1年以上前)
確証は無いんですが、デジタルカメラが出始めの頃、デジカメでは紫色はどうやっても正確に再現できない色だ、みたいな事を雑誌記事か何かで読んだことがあります。
ホワイトバランスで補正すると、背景や他の色がおかしくなってしまう傾向にありますよね。
基本的に、紫色の再現はあきらめていますが、ポートレート用に使っているフジS602(ひょっとしてフジ機全般)は紫の花が紫色にきちんと写るような気がします。
身の回りのフジユーザーに借りてみられてはどうでしょう?
書込番号:2551454
0点
2004/03/07 00:20(1年以上前)
前回、画像処理ソフトで修正すると申しましたが、AIソフト製のデジカメフォト工房上で色相修正でやってみたら、なんとか紫色になりました。
書込番号:2554249
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
いつも参考にさせていただいております。
さて、標記の件なのですが、近頃ラバー(ゴムかな?)が浮くようになってきて
まだ、完全にはがれていないのですが、握り込むとズレるようになってきました。
自分でひっぺがして、ボンドか何かで貼り直そうかなぁと考えているのですが、
似たような状況の方や、また、ご自分で対応された方などいらっしゃいましたら
ぜひ、お話をお聞かせください。お願いいたします。
0点
2004/02/27 01:06(1年以上前)
srx3224さん、グリップラバーの件、私も同じ経験をしました。この部分は、E5000だけでなく、E990、そして銀塩のF5でも同じ問題がありました。SSに持ち込むと、その場で張替えをしてくれます。何でも、汗や気温の影響でゴムが伸びるのだそうです。老朽時の張替えを考えて接着剤が使えず、両面テープで処理されています。というわけで、ゴム自体が伸びているため、はがして張り直しをしてもうまく行かないようです。で、ボンドとかを使うと、今度は接着剤が取れなくなって取り返しのつかないことになるかもしれません。結局、SSに持ち込んで直してもらうとともに、部品だけ(両面テープつきのグリップラバーを在庫している)予備に手に入れて下さい。次に弛んだときは、ラバーをはがして、ベタベタをアルコールできれいに拭いてから張りなおしてください。部品は数百円です。
書込番号:2519778
0点
2004/02/27 09:22(1年以上前)
ニッコールクン君さんどうもありがとうございます
早速入手します
ボンドで…と思っていたので助かりました
書込番号:2520428
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
現在、レキサーの12倍速256MBを使用していますが、この度CFを買い足しすることになり40倍速以上のCFも考えています。fineの書き込みであれば現状で良いのですが、RAWの書き込みが現状よりもかなり早くなるようでしたら、40倍速以上のものを購入しようと思っています。体感でもいいので教えて下さい。
0点
個人的にはTranscendが好みです(^^)
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=5&offset=&name=
書込番号:2504618
0点
2004/02/23 21:56(1年以上前)
レキサー12倍速ではRAWの書き込みに10秒以上かかります。40倍速以上なら5〜10秒で書き込み可能なのでしょうか?
書込番号:2507217
0点
2004/02/24 19:20(1年以上前)
自分もRAWデータの書き込み速度が良くなることを期待してトランセンド45倍速モデル
を購入使用してるけどE5000付属のサンディスクノーマルモデルとRAWの書き込み速度はたいして変わりません、(約7.7MBのRAWデータの書き込みに約14〜15秒です)
レキサー40倍、サンディスクultra2はわかりませんが、おそらくE5000自体の仕様の為
これ以上RAWの速度は望めないのかもしれません。
書込番号:2510679
0点
2004/02/25 04:20(1年以上前)
メトロ5.0さんありがとうございました。やっぱりあまり変わらないのですね。遠い将来にデジ一眼を使う事も考えて高速タイプを買おうかと思ったのですが、E5000で使う分にはもう1枚128or256MBがあれば足りるので安い方を買い足そうと思います。
書込番号:2512627
0点
>メトロ5.0さん
> E5000付属のサンディスクノーマルモデルとRAWの書き込み速度はたいして変わりません
私はE5700を使用していますが、付属のサンディスクだとRAWの書き込み時間が30秒前後かかります。
それに比べてトランセンドは30倍速でも15秒以内で書き込みが終了するので「さすがトランセンド」と思っていました。
以前E5000も使用していましたがファームアップ前(RAWの撮影不可)に売ってしまったのでE5000でRAWは試したことがありません(^^ゞ
書込番号:2512770
0点
2004/02/25 15:11(1年以上前)
補足、NIkonカスタマーに聞いたところ、メモリーの容量が大きくなると書き込みに
時間がかかるそうです、(なぜかはツッコミはしなかったけど)
私の使用しているCFタイプは型式TS512MCF45です512MB品なので、書き込みが速くない・・・いや、速いのか?
レキサー40×で128,256MBだともしかしたら速いのかもしません、
(この辺はCFメーカーなどに聞かないとなんとも)
あとカスタマーの話道理だとE5000の付属品のCFは32MBなのでトランセンド45×512MBモデルと比べて速度差が出なかったと言うことになります、
参考までに、3回書き込み時間を比べたけど2カード共RAWで約15秒ぐらい掛かりNORMALモードで約3秒です他のモードは試しませんでした。
(ただ今回の書き込み時間の結果は、自分のところのテスト環境の為、他では違うのかもしれないです)
書込番号:2513762
0点
2004/02/26 07:01(1年以上前)
RAWはRAWからNEFファイルに変換するのに時間が結構かかっているので
NEF変換しないでRAWのまま書き込む方法にすれば結構速くなります。
http://e2500.narod.ru/raw2nef_e.htm
書込番号:2516547
0点
2004/02/27 06:34(1年以上前)
COOLPIX 5000のRAWはNEF形式で記録されますが
RAWのまま記録する方法あるんですか?
書込番号:2520227
0点
2004/02/27 19:01(1年以上前)
Coolpix RAW Enabler v0.03
http://e2500.narod.ru/raw_format_e.htm#cpixraw
と
raw2nef v0.10
http://e2500.narod.ru/raw2nef_e.htm
をダウンロードして解凍します。
次にE5000をUSB接続してcpixraw_v0.03フォルダ内のcpixraw.exeをダブルクリックして起動。
RAW enabledにチェックを入れてOKするとRAWとjpgで同時記録します。
このモードではRAWの拡張子はjpgになっていてカメラで再生しようとすると
「このファイルは表示出来ません」となります。
たとえば連番0000(9999?)状態から一枚撮影するとDSCN0001.JPGとDSCN0002.JPGでファイルが2つ記録され一枚目がRAW、二枚目がJPGでそれぞれ別々に削除する事も出来ます。
また、NEF変換しないで記録するので低速のハギワラVでもRAWとjpgを同時書き込みしていながら10秒を切ります。
ただし欠点もあってこのモードはPCでcpixraw.exeを使わないとモードが切り替え出来ず、カメラだけではセットも解除も出来ません。
またRAWには撮影情報が入ってません。
ただしraw2nef_v0.10で変換する時、同時記録されたjpgのExifを参照して
撮影情報を作成します(Exif内の機種名がE5700になります)
変換は撮影したCFのデータ(100NIKONフォルダ)を
HDの適当な所に(デスクトップとか)コピーします。
次にraw2nef_v0.10フォルダのraw2nefw.exeにRAWデータをドラッグするとRAWデータの場所にNEFファイルが作成されます。
このNEFファイルはホワイトバランスがちゃんと設定されてないので、現像はニコンエディタでは十分に調整出来ないのが欠点です。
Nikon CaptureやPhotoshop CS(かRAWプラグイン)を持っていてRAWの書き込み速度を速くした、という方向けですね。
それからメーカーサポート外の使い方ですので自己責任で行って下さい。
書込番号:2521725
0点
2004/03/01 12:51(1年以上前)
◆ さん
御教示ありがとうございました。
ちょっと大変そうですね。
書込番号:2533200
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
とうとう中古で入手しました。5400と比較検討し、こちらの掲示板もずいぶん参考にさせていただきました。みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
きれいな外観で、箱つき、メーカー保証ひと月弱残っていてたのが決め手です。後で専用フードがついていたのに気づき、うれしさ倍増です。でも、このフード大きいですね。
キャップが少し緩そうなので、以前コンパクトカメラに使っていたメーカー不明46mmレンズキャップをつけています。
今日のお昼から、テスト撮影しようと思いますが、チェックしていて、液晶のボタンを押すたびに画像がくるりと逆像になってしまいます(^_^; こんなものなのかどうか、メーカーでチェックしてこようと思いますが、みなさんのE5000はいかがでしょう?
0点
三つならんでいるボタンですよね^^ そんなことないですけど・・・・?
本体にある液晶が開いているか閉じているかを感知するスイッチではないですよね?
ちょっとおかしいと思います 保障期間なら急いだほうがよいと思います Rumico
書込番号:2467282
0点
あっ もしかして液晶がちゃんとロックされてないのかも?
パチンと音がするまで押し込んでください
書込番号:2467299
0点
2004/02/14 11:57(1年以上前)
ぱちん、と音がするまでやってみたんですが、やっぱりグラグラします(^_^; やっぱりメーカーにもっていきます。おそらく、取りつけ部か、松下ルミ子さんのおっしゃる、スイッチか……。
はやいレスありがとうございました。
書込番号:2467383
0点
2004/02/15 13:30(1年以上前)
事後報告です。
サービスに持っていったところ、一発でこれはおかしい、ということになりました。買ったばかりでドック入りです(T_T)
でも、保証が残っていて良かった。
梅を撮りに行きたかったのになあ。
ついでに、E990との液晶モニターと比べて、色調はともかく、全体的に暗いような気がしたので、そちらもチェックしてもらうことにしました。ともかく、2週間ばかりのお別れです。
出会ったのに、ずっといっしょにいれないなんて(T_T)
書込番号:2472284
0点
2004/02/17 09:58(1年以上前)
保証が残っていてよかったですね〜
ちなみに「全体的に暗い」は仕様かも、、(^^;
僕は面倒なので使っていませんが屋外ではLCDフードHL-E5000や
同様のものを使った方が良いようですよ
書込番号:2480134
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






