※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全722スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  5200等発表 | 0 | 4 | 2004年2月15日 09:05 | 
|  ご教示ください | 0 | 5 | 2004年2月8日 13:27 | 
|  レンズ(?)の曇り | 0 | 3 | 2004年2月1日 10:20 | 
|  とても便利なモニターフード | 0 | 0 | 2004年1月9日 18:05 | 
|  かぶせフード HK-14のレンズキャップ | 0 | 5 | 2004年1月9日 20:09 | 
|  スライドスイッチ | 0 | 4 | 2004年1月13日 01:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5200とか4200がはっぴょうされました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e5200_04.htm
SDかあ。。。
コンバージョンレンズも付けられない。5000の進化系とは違うようです。
by 風の間に間に Bye
 0点
0点

一足先に海外サイトで拝見してたんですが、なんだかニコンのコンパクト機の方向性が分からなくなってきました(^_^;) もう、スイバル機や広角レンズのは作らないのかな〜っ?<BR>?
書込番号:2459590
 0点
0点

E3700の進化系のような感じですね。
ついにNikonもハイエンド機を除きSDカードになってしまうようですね〜
書込番号:2459909
 0点
0点

 ponpocorinさん
ponpocorinさん2004/02/13 11:08(1年以上前)
かなりコンパクトなカメラのようですね。
スペックを見る限り、なんてことない仕様のような気がします。
モニターが小さいのがいただけません。
レンズの描写性能やノイズ、レスポンス、電池の持ちが気になるところですね。
果たしてフルオートコンパクトに500万画素も必要なのかなって気もしますが、
画像の綺麗さで他社の同クラスコンパクトとかなり差があるなら
気になる存在かも。
書込番号:2463205
 0点
0点

5000の型番を冠しているのは、500万画素だからだと思いますが、5200だとE5000の上位機種と勘違いされてしまいますね。。
E5000の価格帯は既にデジ一眼にシフトしていて、もうこのクラスのコンパクトデジは出てこないでしょうね。
書込番号:2471339
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 アリャ・ラさん
 アリャ・ラさんストロボが必要なときにはE5000にNIKON SB-22をクリップオンして使っていますが、SB-22を本体から切離して使いたいのです。純正のパワーブラケットとコードSC-17を使うと、これらがNikonフィルムカメラ用ですので大掛かりになって使う気がしません。スレーブストロボも持っていますがGN13で不足です。どなたかBS-22を切り離してコンパクトに使用する方法をご存知の方、ご教示ください。
 0点
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=251511&un=44079&m=2
こういうもの使うよろしあるよ。
書込番号:2442229
 0点
0点


 アリャ・ラさん
 アリャ・ラさん2004/02/08 12:54(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん 
早速どうも有難う。DSCF3905に写っているモノのことと思いますが、これスレーブストロボですか? 説明して下さると有難いのですが・・・。
書込番号:2442280
 0点
0点

http://dejicame.net/data/24030.html
もちろんオリンパス専用ではありません。
私は1980円ぐらいで買ったように思うのですが定かではありません。
書込番号:2442315
 0点
0点

普通のスピードライトをスレーブ化するものです。
カメラ側のオートはつかえませんが
絞り値とISOを設定すればストロボ側の受光部で
オートが使えます。
書込番号:2442360
 0点
0点


 アリャ・ラさん
 アリャ・ラさん2004/02/08 13:27(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん 
情報有難う。研究してみます。SB-22が5接点のストロボなので通常のホットシューで扱えるかがポイントですね。
書込番号:2442365
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 ponpocorinさん
 ponpocorinさん操作感や処理速度に関しては何かと不満の多いE5000ですが、
とてもクリアな画づくりと28mmの魅力に免じて使用しています。
さて最近思ったことですが、
気温が低い場所又はある程度気温が低く湿度も高い場面では、
電源オンにしてから2〜3分もすると、
レンズの内側が曇ってしまって撮影どころではなくなってしまいます。
そして一旦曇ってしまうとなかなか解消されません。
外気温にもよると思いますが最低でも5分ほどは曇りがとれなかったりします。
こういった場面で曇るのは何もE5000だけに限らないとは思いますが、
他のコンパクトデジカメに比べても特に曇りがひどいような気がします。
以前使っていたS45などでは、ここまでしつこく曇ることはなかったですから。
冷えるときはとことん冷える金属ボディとか、
コンパクトな構造が仇となっているのでしょうか。
まあ曇ってしまったら復帰するまで我慢すればいいことではありますが、
例えば冬場のスナップ撮影なんかで電源オンの度にこの現象を引き起こされると辛いですね。
みなさんのE5000はいかがでしょうか。
 0点
0点

 いいやんさん
いいやんさん2004/01/19 15:44(1年以上前)
いい加減、AFスピードに苛つきながらも奇妙な愛着があり
なかなかデジ一眼に移行できずにいるE5000ユーザーです、
レンズの曇ですがこの季節、植物園の温室などへ行くとよくおこります、
比較的大きめのレンズは曇る面積が多くなるのと金属ボディは気温の影響を
受けやすいでしょうから仕方無いかと思ってあきらめています
内部が曇ってしまったら気長に待つしかないでしょうね。
書込番号:2363561
 0点
0点

 おっとっと!さん
おっとっと!さん2004/01/19 22:22(1年以上前)
カメラは違いますが、厳冬の日光で撮影しました(吐いた息がボディに付くと霜状になるくらい寒かった)けど、レンズは曇らなかったですね・・・あまり曇りが酷と結露とか怖くないですか?
書込番号:2365052
 0点
0点

>ponpocorinさん 
かめら内部の湿気が多いと本体が外から冷えたとき露点を超えて結露が起こります。石油ストーブを焚いている部屋にカメラを置いておくのもよくありません。
 これはレンズだけでなく回路にも結露する可能性があります。保管場所を変えるか、しばらく乾燥剤と一緒に保管してみてはいかがでしょう。
書込番号:2413388
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 penroof30さん
 penroof30さん非常に便利なフードを入手したのでお知らせします。発売元は(info@iwata-seiko.co.jp Tel 075-981-3371)取り付け枠がモニターの操作ボタンを少し邪魔するのでヤスリでチョット落として取り付けると使用上に不都合ありません。この取り付け枠にフード本体(折りたたみ式)を差し込んで使うのですが、このフード本体が上下どちらからも差し込めるのです、従ってモニターを180度回転させてもフードの差込方向を逆にすれば良いわけでとても便利です、Nikonオリジナルよりも使い勝手はよいかも知れません。
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 ニャンコスキィさん
 ニャンコスキィさん当方、COOLPIX 5000(E5000)に、ワイコンWC-E68を常時装着して使用しております。
このたび、このワイコンに適したフードを物色して、ネットの情報をもとに、ニッコール20mmF2.8S用の「かぶせフード HK-14」を入手しました。
そこで質問ですが、この「かぶせフード HK-14」に対してピッタリサイズのレンズキャップをご存じないでしょうか?
一応候補としては、ニコン・オリジナルグッズの「フードハット」を考えているのですが、L・M・Sと、3つのタイプがあって、どれがいいのか決めかねています。
ほかに、もっと単純なキャップで、ピッタリサイズのものがありましたら、他メーカー製でも構わないので入手したいのです。
できましたら、実際にこのレンズフードを使用している方のアドバイスが頂けたらと思っています。
実は、ニコンスクエアでも同じ質問をしましたが、回答が得られませんでした。こちらの掲示板には、相当ディープなユーザーがいらっしゃるのでは?と、期待して書き込みました。
どうぞ、よろしくお願いします。
 0点
0点

HB-4(ねじ込み)ならば純正72mmがつきますが
書込番号:2320899
 0点
0点

 S_まっちょさん
S_まっちょさん2004/01/09 01:21(1年以上前)
大判レンズの前枠とか後枠には、レンズキャップをかぶせるのですが
そのなかで適合するサイズのものはありませんか?
前枠外形寸法や後枠外形寸法とかを参照されてみて。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/lf/index.htm
書込番号:2322464
 0点
0点


 ニャンコスキィさん
 ニャンコスキィさん2004/01/09 18:28(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、S_まっちょさん、ありがとうございます。
S_まっちょさんのおっしゃる、大判レンズのほうでも調べてみます。
あと、身近な日用品とか食品の容器のふたなんかにも、意外に使えるのがあるかも・・。とりあえず探し続けてみます。
書込番号:2324297
 0点
0点


 ニャンコスキィさん
 ニャンコスキィさん2004/01/09 20:06(1年以上前)
どうもお騒がせしました。なんと我が家に、まるで純正品か?というくらいピッタリサイズのキャップがありました。
それは台所用品で、食品保存用のタッパのふたです。材質はポリエチレンですが、強度は必要十分で、しっかり前玉を守ってくれます。HK-14にまるで吸い付くようにかぶせることができて、着脱はとてもスムーズです。かといって、ワイコンWC-E68付属のキャップのように、不用意に外れてしまう事もありません。厚さ7mmと平べったい形状で、しかも柔軟性があるので、撮影時にはシャツのポケットなどに容易に収まり、邪魔になりません。
ただし、我が家でたまたま見つけたものは、色が真っ赤。人前ではある意味かなり目立てるかも・・。台所から盗んだのでコストはタダです。
ほとんどの方には参考にならないと思いますが、このキャップ?を装着したE5000の晴れ姿を貼っておきますので、暇つぶしにどうぞ。
ん?なんか自虐的な終わり方・・。
書込番号:2324591
 0点
0点


 ニャンコスキィさん
 ニャンコスキィさん2004/01/09 20:09(1年以上前)
↑URL忘れてました。
http://www3.ocn.ne.jp/~fujion/redhood_1.jpg
http://www3.ocn.ne.jp/~fujion/redhood_2.jpg
書込番号:2324601
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 ニコンおじさんさん
 ニコンおじさんさん5000を都内某店から中古にて購入しました。しかし自宅でバッテリーフル充電後、いろいろいじってみたら、どうもカメラ⇔モニターのスライドスイッチ、または液晶モニターをボディから起こした時に作動する、あの冷蔵庫の照明のスイッチのようなボッチ、の不具合か、液晶がすぐに映る場合と、いつまで経っても映らないときがありました。これが毎回ではなく、時々起こるのです。
結局ブツは返品してしまいましたが、どなたか同様のトラブルに見舞われた方はおられますか?対策はありましたか?5400では、ロータリースイッチに変更されており、同種のトラブルは内容に思われます。しかし、5400はあの1.5インチモニターがどうしても許せず、購入に踏み切れません。
 0点
0点

バッテリーフル充電後と書いてありましたので、違うとは思いますが、バッテリー容量が少なくなってくると、撮影後データ書き込みの間、液晶画面は消えます。結構いらいらするんですよね。
書込番号:2316038
 0点
0点


 ニコンおじさんさん
 ニコンおじさんさん2004/01/07 17:58(1年以上前)
しろいくまさん
ありがとうございます。新品バッテリーを使ってみたら違ったのかもしれません。でもなんとなくデジタルの中古が信用できなくなってしまって。ニコンの銀塩なら、中古でもたいてい大丈夫なんですが。
書込番号:2316719
 0点
0点

 みりん焼きさん
みりん焼きさん2004/01/13 01:44(1年以上前)
E5000は売ったり買ったりで5台程使っていましたが、全ての個体で同様の現象
「モニターを起こしたのにモニターがいつまで経っても点灯しない事がたまにある」
は起きていました。
再現する確率は個体によってマチマチなんですが、
今ではそうゆう仕様のカメラなんだと思って諦めています(笑
書込番号:2339357
 0点
0点

 みりん焼きさん
みりん焼きさん2004/01/13 01:53(1年以上前)
ちなみに対策としては
■黒いポッチを自分で押してみる
■モニターをグルグル回してみる
■シャッターを半押ししてみる
位しかありません。
それでも無反応の時は電源再投入(笑
書込番号:2339375
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
  
 
 
 


 
 


 
 
 
 



