COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中ハウジング

2003/05/27 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ニコノスさん

こんにちはみなさん。
最近ニコノスからE5000に切り替えようと思い購入したものです。
5700も使っているのですが、なぜかコンパクト製を考え5000も
購入しました。
でも実際いまニコノスを手放せないでいます。
ニコンさんがニコノスタイプの水陸両用のデジカメを作ってくれないか
そう思うこの頃です。
ところで前置きが長くなりましたが、
水中ハウジングで質問があります。
現状いろいろ出てはいるのですが、自分の撮影スタイルとは違うので、
オリジナルを発注しようと思いますが、受けてくれるメーカー、
概算の予算、納期をどのぐらい見ればいいのでしょうか?
基本的には100m防水でないとだめなので、通常のものでは
対応できないのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1614710

ナイスクチコミ!0


返信する
かめぱぱ@パスワード忘れたさん

2003/05/27 21:00(1年以上前)

フィッシュアイからE5000用に「ATHEX−5000ハウジング」が出る予定ですが知ってますか?これなら耐圧100mですよ。
http://www.fisheye-jp.com/

書込番号:1615146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気のせい?

2003/05/26 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 エヒテルさん

約2年前、オリンパスのC21.comを使用して気軽に撮ってました。今回E5000を購入し結構気合入れて撮ってますが、「画質」は格段に良いのですが「絵作り」がグッときません。前者のほうが暗部と明部の描画性能(やや出来すぎというかやりすぎ的)が良いような気がします。なにか思い当たる節がありましたら書き込みお願いします。

書込番号:1612258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/05/27 00:00(1年以上前)

絵作りですが、

1.エッジ強調した方が見栄えするようです。
2.彩度は高い方がきれいに見えるようです。
3.γは上げた方がきれいに見えるようです。

ということで彩度を上げて撮影し、撮れた画像をエッジ強調し、γを
上げると派手目の見栄えする画像になります。捜せばフリーの画像
加工ツールでもできると思います。こういう処理があまりされてない
画像は、情報は多いのですが、ぱっと目には冴えない、いわゆる
「眠い絵」に見えることがあります。

といった話でなかったら、ごめんなさい。

書込番号:1612932

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/05/27 00:54(1年以上前)

「眠い絵」に不満をもたれていることは間違いないと思います。
E5000は階調性は豊富なのですが、そのぶんコントラストが不足しています。やはりフォトレタッチが必要ですかね。
Adobe Photoshop7.0や廉価版のElements2.0はどうでしょうかね?
「レベル補正」でシャドウ側のスライダをグッと右に。ハイライト側のスライダをグッと左に。あとは中間調スライダで微調整。
これで解決です。簡単でしょう?
彩度やカラーバランスの調整もできますよ。

書込番号:1613172

ナイスクチコミ!0


ZOEの父兄さん

2003/05/27 22:16(1年以上前)

デジカメは音響製品と似ていると思います。
購入初期は、高音、低音、を強調した派手な音のほうがインパクトありますが、
家でじっくり聞き込み、耳が肥えてくると、
繊細感、艶、伸び、といった情報の絶対量が気になってきます。

その意味で、エスパシオ さん、S_まっちょ さん のアドバイスは的確です。
E5000の元画像はとても素直で、情報の粒が揃っているのだと思います。
気になるのでしたら、レタッチで、お好みに仕上げてください。

私も当初、以前のデジカメより渋い画像に思い、レタッチで派手目に仕上げてました。
しかし、現在は、逆に、カメラの設定、殆どOFFか弱です。レタッチも最低限です。
きっと、 エヒテル さん もE5000の素直な画像がだんだん好きになると思いますよ。

書込番号:1615427

ナイスクチコミ!0


スレ主 エヒテルさん

2003/05/29 01:36(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございます。
レタッチに興味はあるものの時間がなく、撮ったままの画像で現像してしまうのでアルバムで見直すと眠い画に感じてしまうんだと思います。
いろいろ勉強してみます。

書込番号:1619116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

待つべきか?

2003/05/26 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ひこ2さん

山岳写真がメインです。
E5000より進化した広角に強いデジカメが出ると思い、今まで購入をためらっています。このままだと今シーズンも銀塩か?秋くらいまでにはNIONもしくは他社で広角に強いデジカメって出るんでしょうか?あとE5000で山岳写真を撮ることで何か不満は出るでしょうか?

書込番号:1611904

ナイスクチコミ!0


返信する
雪倉エキスプレスさん

2003/05/26 21:38(1年以上前)

私も山でE5000を使用しています。
広大なお花畑や、花のマクロを撮るのに欠かせません。
>今シーズンも銀塩か?
デジカメが初めてという意味ではないと思いますが
特にE5000の場合、動作が鈍いので思わぬ時間を食います。
銀塩とは、山と下界ほどの差があると思います。
>E5000で山岳写真を撮ることで何か不満は出るでしょうか?
一番の問題はバッテリーの持ちの悪さだと思います。
しばらくはバッテリーの充電ができないので、私の例ですが
2泊3日の山旅で3個のバッテリーを持って行きます。
オプションのバッテリーパックはE5000のコンパクト性が
犠牲になるので使っていません。

書込番号:1612269

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/05/27 00:22(1年以上前)

山岳写真なら標準から望遠を使われるのが正統と思われますが?
なぜ広角なのでしょう?
E5000も85mm(中望遠)まであり、更にはテレコンバーターというテもありますが。テレコンの画質も比較的良好です。

書込番号:1613032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/27 02:11(1年以上前)

山写真は広角でも入りきれないので
デジカメらしい解決法として
パノラマアシストのある機種がいいかもですね〜。

書込番号:1613358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/27 12:06(1年以上前)

(A)山岳写真なら標準から望遠を使われるのが正統
(B)山写真は広角でも入りきれない

十人十色。写真は奥が深い。

書込番号:1614044

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/05/27 13:12(1年以上前)

よいサイトを見つけましたので紹介しておきましょう。

 http://home9.highway.ne.jp/kamada/

 http://www.yk.rim.or.jp/~tabata/



書込番号:1614195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/05/27 23:49(1年以上前)

>E5000で山岳写真を撮ることで何か不満は出るでしょうか?

現在のところ最強の山カメラだと思っておりまする。

季節によりますが、山をきれいに撮るには植物がきれいに撮れる必要が
あります。最新のデジカメはノイズ除去回路が入っているようで、細部
がノイズとして除去されてしまう傾向にあります。松の葉などは悲惨で
まるで印象画みたいに描写されるカメラがあります。過去に友達から
借りたデジカメで「銀閣寺」を撮影したのですが、松の木の葉っぱが
無くなっていました。

となると一眼デジカメというのも考えられるのですが、これだと大きすぎ
るので登山の楽しさをスポイルすることがあります。小さい割には高画質
というE5000はぴったりかと。実際、山に持ち込んで撮影していますが、
良い感じです。

ただ望遠は弱いので、どうしても望遠が欲しい人はE5700になるでしょう。

書込番号:1615836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2003/05/26 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 mongaraさん

EX5000を使用しています。そのままでのそこそこのマクロ撮影はできるのですが、アダプターをつけ、そこにマクロレンズをつけると更に拡大できると思いますが、どなたか既に試みた方がいましたら、お教え下さい。

書込番号:1610774

ナイスクチコミ!0


返信する
ふにふに0429さん

2003/05/26 12:04(1年以上前)

mongaraさん、こんにちは。
raynoxのマクロレンズ MSN-200を持っておりますので試しに10円玉を撮影してみました。
手持ち撮影のためピントが甘く、ライティング等なにも考えずに撮影しておりますので参考程度になればと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=23934&key=99679&m=0

書込番号:1610907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買えました

2003/05/25 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 マリンコングさん

SB-22S入手しました。もちろん過去の書き込みなどを参考にして。ところで設定は手間いらずと言うことでマニュアル通りTTLで使ってます。後は試行錯誤で。凝るときは別として、手間いらずの撮り方設定(シャッター押すだけ)がありましたらご教授下さいませ。

書込番号:1608479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2003/05/25 20:48(1年以上前)

右手中指の反射が受光素子に入らないように注意しましょう。

書込番号:1608917

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリンコングさん

2003/05/28 19:40(1年以上前)

はい、注意します。(^ヘ^)v ありがとうございました。

書込番号:1617897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

期待以上!

2003/05/25 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

殆ど期待していなかったのですが、試しにAF撮影してみました。
露出はストロボも含め、当然のことながらマニュアルです。
常に揺れ動く悪条件下で、まさか、AFでここまでピンが来るとは
思いもよりませんでした。
トラギス。体長≒10cm。水深≒13m。

このカメラ、非常にコンパクトなのに保持しやすく、操作性も高い
優れものですね。
改めて実感しました。
「カメラ」が手に馴染んで思い通り自由自在に扱える方ならば、初めて
手にしてから30分もあれば一通りの使いこなしは出来るようになって
しまいますし。
つまり直感的に解り易いということです。

逆に、カメラ操作や写真撮影に未熟な方ほど不満度が高いようですね。
さらに、パソコンに未熟である事も加わると画像にまで不満が及びます。

使っているモニターの種類や調整しだいで、同じ画像が同じ様に見えない
という事も知っておかなければいけないでしょう。

書込番号:1607732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/05/26 02:44(1年以上前)

マリンケース出てたっけ? ビニールタイプ? それともビニール
袋を使ったお手製?

書込番号:1610281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/05/26 02:47(1年以上前)

ところで、最安値はいくらくらいだったんだろう。
先日8万円弱で売っているのを見たのだが・・・。

書込番号:1610286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/05/26 02:54(1年以上前)

ありゃ、4店舗もまだ取り扱っているんですね。
最安は約7万5千円か・・・値切ったらそれくらいになるかもしれ
ないなぁ。

書込番号:1610292

ナイスクチコミ!0


diver35さん

2003/05/26 18:28(1年以上前)

このコーナーを見ていると
思った以上にCOOLPIX5000を
使っているダイバーが多いですね。
僕もDX5000が手に入ったので、
いい写真があったらアップしようと思います。

DX5000での操作性は確かに良さそうですね。
マクロ撮影時のピントもいままで使っていた
P9よりは明らかに良さそうです。

wchoodさん、
トラギスを撮るとなかなかマニアックですね。

書込番号:1611660

ナイスクチコミ!0


かめぱぱ@パスワード忘れたさん

2003/05/26 22:04(1年以上前)

スレッドがかなり下に行ってしまったので、こちらにお邪魔します。
wchoodさん、以前からE5000純正ワイコン用のフードを拝見し「これいいなぁ」と思っていました。
ついに進水、おめでとうございます。ところでHP上ではDX5000を購入とありましたが、DIVのハウジングも掲載されているようで、ホントはどちらなんでしょ?
diver35さんDX5000購入おめでとうございます。
どうあがいてもオリンパスの水中軍団に対してはマイノリティな撮影機材になるでしょうがそれ以上の魅力ある機材なので楽しんで行きましょう。

書込番号:1612373

ナイスクチコミ!0


スレ主 wchoodさん

2003/05/27 00:24(1年以上前)


ダイバーにE5000ユーザーが多いのは、やはりワイド〜マクロまで圧倒的な
ポテンシャルを持っている、コンパクトとしては唯一のカメラだからでしょう。
また、水中撮影機材は未だにニコノス互換を維持していますし、一眼ユーザーの
殆どがニコン派ですから支持するのは当然といえば当然かもしれません。

ところで、私はDX5000とDIV両方使っています。
と言うか、正確にはDX5000を使ってみたところ、私の撮影スタイルに合わ
ない部分が有ったのでDIVにて特注仕様で製作してもらいました。
なのでDIV製E5000用標準ハウジングとは全く違います。
このトラギス君はDIV製で撮影しました。
私をジッと見つめて、さぁ撮れと言っていた(気がした)ので写してやりました。

オリンパスはいくら数が多いといっても、写るんですレベルのダイバー向けの製品
ですからね、恐るるに足りませんよ。

書込番号:1613044

ナイスクチコミ!0


ニコノスさん

2003/05/27 09:31(1年以上前)

こんにちはみなさん。
最近ニコノスからE5000に切り替えようと思い購入したものです。
5700も使っているのですが、なぜかコンパクト製を考え5000も
購入しました。
でも実際いまニコノスを手放せないでいます。
ニコンさんがニコノスタイプの水陸両用のデジカメを作ってくれないか
そう思うこの頃です。
ところで前置きが長くなりましたが、
水中ハウジングで質問があります。
現状いろいろ出てはいるのですが、自分の撮影スタイルとは違うので、
オリジナルを発注しようと思いますが、受けてくれるメーカー、
概算の予算、納期をどのぐらい見ればいいのでしょうか?

書込番号:1613751

ナイスクチコミ!0


シロワニさん

2003/05/27 14:19(1年以上前)

私もDX5000で写真を撮っているものです。操作性は非常に良いです。
しかし、ある情報筋から聞くと、どうやらDX5000とDIVのハウジングを
比べてみるとDIVのほうが最近クローズアップされているみたいです。
扱いやすいのでしょうか?使用感の方もおきかせ願えたらなとおもいます。
ニコノスさんハウジングはDIVで作ってくれます。値段は分かりませんが、
私の友達は、4500をDIVのハウジングに入れ、ウミウシの写真を撮って
おります。みなさんのストロボ、もしくは水中写真を撮る時の装備を
教えていただけたらな〜と思います。私はYS30+DX5000もしくはビデオライトLX25を使っています。

書込番号:1614314

ナイスクチコミ!0


ニコノスさん

2003/05/27 17:55(1年以上前)

内容が少し違っているのでスレッド立て直します

書込番号:1614702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング