※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年5月16日 01:31 | |
| 0 | 11 | 2003年5月9日 08:30 | |
| 0 | 2 | 2003年5月14日 02:22 | |
| 0 | 0 | 2003年5月5日 13:24 | |
| 0 | 4 | 2003年5月5日 01:28 | |
| 0 | 3 | 2003年5月8日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
近所のカメラ店、PC量販店でも見なくなりましたね〜
書込番号:1558752
0点
2003/05/08 09:00(1年以上前)
1店だけですが、E995まだ頑張って売っているから、消えてないのに…
E5000、消えるの早すぎます。赤いグリップの逆輸入品でも販売しましょうよ。
E5000、他に選択肢のない、孤高のカメラと信じております(涙)。
しばらくといえども、市場に穴が開くのは解せませんね。
NIKONさん。価格COMの書き込み数 3267 (2003/05/08 08:52 時点)、
その書き込み内容の熱いこと…無視してはいけないと思いますが。
書込番号:1558902
0点
2003/05/08 16:19(1年以上前)
>近所のカメラ店、PC量販店でも見なくなりましたね〜
そうですね・・・こちらのヨドバシ仙台店ではみかけなくなったののの
ヤマダ電機(仙台地区)ではまだ店頭で見かけるんですよ
書込番号:1559611
0点
2003/05/10 13:56(1年以上前)
仙台のヤマダ(仙台東店)でもE5000を見かけなくなりました
書込番号:1564785
0点
>E5000、他に選択肢のない、孤高のカメラと信じております(涙)。
そですね。ライバルいないなぁ。
G3やE5700は比較的近い様に見えるけど、使い込んでいくと個性的なカメラですね。
どっかの雑誌にE5000の替わりにE5700を買え。と書いてあったけど、
28mmレンズや光学ファインダー無いから、実際の使用感はかなり違うはず。
書込番号:1567254
0点
2003/05/16 01:30(1年以上前)
岐阜の大垣にあるキタムラ(最近出来た)には、まだE5000扱ってるみたいですよ。
ただ、開店してから一台も売れてないみたいです。
書込番号:1580716
0点
2003/05/16 01:31(1年以上前)
しまった!顔のアイコンが女性になってました(^^;)
男です。
書込番号:1580720
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000前に持ってて手放したのですが、また買いなおそうかな〜と思ってます。
そこで質問なのですが、フォームVer1.7になってJpeg最高画質は何Mになりますか?Ver1.6だと大体1.5Mでちょっと圧縮が強くて平面的な写りだったのですが多少立体感が出ましたでしょうか・・
オリンパスC−5050の方が立体感あるなーと言う私の見解なのですが、写真の透明感などはE5000が圧倒的に綺麗ですね。後は立体感かな、
まぁRAWモードで撮ればいいのでしょうけど・・・・
0点
2003/05/07 08:22(1年以上前)
フォームVer1.7になっもJpeg最高画質だと平均1.5Mでちょっとで、変わりないと思います。
オリンパスC−5050は、使った事無いけど、C−3030は、使っていますがやはりC−3030の方が立体感あるように見えますが、E5000に比べてレンズの歪みが目立つ分立体感あるように見えると思っていたのですが、ちがったかな?
書込番号:1556297
0点
2003/05/07 08:26(1年以上前)
アイコン間違えてしまったごめんなさい。
書込番号:1556298
0点
2003/05/07 11:17(1年以上前)
dokidoki君さんが述べられている「立体感」とは何でしょうか?
C-5050の特長である、初期設定時の過度な輪郭強調による一見
シャープそうな画像を勘違いしているのではないでしょうか?
でなければ大変失礼なことを申し上げました。聞き流して下さい。
それはそれとして、dokidoki君さんは、一度E5000を所有
されていたことがあるとのこと。どのような理由があったのかは、
存じませんが、恐らくE5000とは、感性的に合わないのではない
でしょうか?C-5050は新しいデジカメですし、悪い印象はお持
ちじゃないようですので、そちらを購入されてはいかがでしょ
うか?dokidoki君さんの投稿を拝見して、なんとなくですが、
E5000には合わないだろうな、という感じが致しましたので、
御節介とは思いつつも返信させて頂きました。
書込番号:1556540
0点
立体感について語るとモメるから(笑) まぁアタシはハタから見てるから楽しいけど(爆)
以前のヤフーでの盛り上がりはすごかった。
掲示板は今探せないんだけど、「わたなべけんいち 写真家」でネット検索すると名残が見れるよ。
結構懐かしがる方もいらっしゃるんぢゃないかな?
書込番号:1556696
0点
5050Zは輪郭強調ではなくE5000よりローパスフィルターが
低めになってるからシャープに見えるっぽいですね〜。
だから5050Zは輪郭強調を-5にしてもE5000の強よりシャープですが、
そのかわりモアレも相当でるようになってる感じです。
なので基本的なカメラの構造が決定されているため
ファームをアップしても立体感(?)は変わらないですね〜。
書込番号:1556697
0点
2003/05/07 23:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
E5Kユーザーさん
>C-5050の特長である、初期設定時の過度な輪郭強調による一見
シャープそうな画像を勘違いしているのではないでしょうか?
いやいや、もちろん初期設定のままで使ってはノイズがすごいので使ってないですし、シャープネス等を立体感と勘違いはしないですよ(微笑)
E5000を手放したのは、自分の使用状況が室内が多いので明るいレンズのカメラに変えただけです。人物の顔などをUPに撮る事が多いので、微妙な色の移り変わりなどで立体感が違うのでは・・・と最近感じ始めたのです。一応プロのヘアー&メイクとして仕事をしてますので多少の”目”は持っているつもりです。
E5000がフォームウェアーVerUPで色乗り変わったかなーと思ったのです。ちなみにC−5050はもう売ってしまいました。
駿河のオジンさん
歪みのせいなのでしょうかね、そこら辺までは私にはわからないです。
あとは、もめないように・・・てかE5000の掲示板がきえたー
書込番号:1558114
0点
立体感の話ですが、もし、これが「背景がボケていて、主要被写体が立体的に見える」話だとすると、レンズの収差の取り方が大きく影響します。
バリバリにシャープになる方向で収差を取ると、球面収差を過剰補正ぎみにしますから、ボケが汚い方向になります。被写体は背景から切り取られたような不自然な感じになりがちです。これを逆に「立体感がある」と感じる人もいるかもしれません。
逆に球面収差を補正不足気味にすると、柔らかい印象で見た目被写界深度が深く、なだらかにボケて行くので、被写体そのものに立体感が出ます。いわゆるソフトレンズはその極端な例です。
わたしのE5000、けっこう立体感あるようにおもうんですけどね・・・
書込番号:1558249
0点
2003/05/08 00:33(1年以上前)
Kanaoさん
背景のボケは、まったく関係ないです、背景を考慮に入れてないです、人物の顔のUPの写真が多いので顔の微妙な色味の変化などでの立体感ですね。
ただオリンパスの色味はこってり系でニコンはすっきり系なのでどうしても写真がぺったりして見えるのかなー
レンズの性能差なのかKanaoさんの言う補正のせいなのか、E5000の画のほうがすっきりクリアに見えますね。
書込番号:1558334
0点
2003/05/08 11:27(1年以上前)
>Kanao さん
オーバーコレクション、アンダーコレクションの差ですよね。
こういう用語ってぐぐってもなかなか出てこない。
ここまではっきり言える人に久々にめぐり合えました。
こういうのって、どういう本を読めば分かるのかなぁ…。
硬いといえばニッコールの代名詞だったのですが、最近は
そうでもないらしいですね。
むしろツァイスのほうが「あれ?」と思うほど硬いとか。
書込番号:1559117
0点
うーん、そうですか。昔はオリンパスのレンズって、ガチガチで、色もちょっと癖があって、「さすが顕微鏡メーカーだわい」と思ったものですが。
ニコンがすっきり系ってのも、昔のレンズからは想像できない世界ですね(^^)。最近のニッコールは比較的柔らかな描写で、トーンがしっかり出るようですね…(←ここ十年以上、新しいニッコールを買ったことが無いヤツ)
収差の話とかは、30年近く「アサヒカメラ」なんかを読み続けている中で得た知識です(^^;;それに物理学の教科書の「幾何光学」の知識を合わせて、後は、推定!
書込番号:1561160
0点
2003/05/09 08:30(1年以上前)
E5000今年から使い初めて、まだ5回位しか使って無いし、
ありきたりの写真しか撮れないのですが、たまたま同じ場所で
同じ様な画角の写真を見比べたときC-3030の方が奥行きが深く
感じられるカットが見られたので、上記のような、トンチカン
な事書いてしまい大変失礼しました。
皆さんの素晴らしい写真を参考にさせて頂きE5000を使って
アルバムのカット増やして行きたいと思っています。
書込番号:1561484
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
久しぶりの投稿レポート。Uribouz です。
石川県金沢市を中心に、QuicktimeVR、CubicVRによる作品を公開しています。
おそらくパノラマ写真CubicVRでしか表現できない滝、「桶滝」という作品をアップ
したのでご案内します。
まるでその場にいるような疑似体験により真上から真下まで見渡すことで、初めて
この不思議な滝を表現することが出来ると思います。
ツールはCoolPix5000、FishEyeコンバータFC-E8、ホットシューに付けるタイプの
さいころ形水準器。機動性に富みシンプルかつ最強のチョイスだと思います。
CubicVRは見た目のインパクトの割に作成は比較的簡単です。皆さんもぜひ挑戦して
みてください。
サイト内には他にも「熱気球大会」などCubicVRを生かした作品を多数公開していま
す。よろしかったら見てやってください。
あれもこれもぐりんぐりん回していると酔ってしまうかもしれません。ご注意。
http://homepage.mac.com/uribouz/
0点
2003/05/07 02:37(1年以上前)
uribouzさんの作品は、国内のCubicVRで、質・量共に最大のページだと思っています。
uribouzさんのサイトと出逢い、機種選択などせずE5000を無条件に衝動買いしました。
私の人生を変えた、偉大なサイトです。
uribouzさんは三脚を使用せず、手持ちで撮影されているとお聞きしています。
「滝」の画像を見て、その神業に圧倒されるばかりです。
uribouzさんのサイトは、アップル社正式サイトのQuickTimeのページで
Cool Sitesに選ばれています。
豊かな歴史に包まれた金沢の街並みを丹念に紹介されている作品集は
社会的貢献度でも評価が高く、Web表現を志す者にとって
力強い指針になるものです。
ぜひ皆様も、Webでしか表現できないCubicVRの世界を
Uribouzさんのサイトで堪能されることをお勧めします。
書込番号:1556040
0点
2003/05/14 02:22(1年以上前)
Uribouzです。
前回納得いかない仕上がりだったので、再挑戦してきました。
滑る岩盤を克服するために沢登り用のサワタビやプロテクター等で武装。これまで
公開してきた作品群で一番納得のいく作品に仕上がりました。CubicVRの醍醐味です。
この臨場感をご覧ください。
ワイコンおじさん、過分な評価ありがとうございます。いつの間にかこんなにたく
さんの作品群になりました。普通のスチル写真もいいですが、CubicVRもやり始める
と奥が深く、夢中になれますね。今後とも新たな作品をリリースして行きましょう。
皆さんも地元や旅先での風景を臨場感あふれる作品にしてみませんか。
書込番号:1575509
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
一部加筆修正しました。
見た目は、フードが余りに巨大で異様な感じを受けますが、実際には
ボディが非常に小さい(これはスゴイことだと思います)のですね。
やってしまってからツクヅク反省しきりです。(でも持ちやすくなった)
愛娘(コンパクトカメラ)に何をするか!とお怒りのお父様方どうか
お許しをm(__)m
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
度々ですいません。使い始めて間もないもので・・・・。
夜景をバックにタイマーで人物撮影すると、背景の夜景はきれいですが、人物がぼわっとしてしまいます。設定はシャッタースピード1秒、スピードライト-0.7、半押しでフォーカスロック(これがあやしい)、人物は微動だにしていない(つもり)です。
画像をお見せしたいのですが、方法が分かりませんので(みなさんどうやってるんだろう?)分かりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。
0点
ニコンのユーザーなら堂々とニコンのオンラインアルバムを利用しましょう。
ニコン以外の人も多く利用しています。
下記ページからオンラインアルバムにいってください。無料です。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
書込番号:1549510
0点
2003/05/04 23:55(1年以上前)
こんばんは
シャッタースピード1秒だと,微動だにしていないつもりでも人物が動いていると考えた方が良いと思いますが。
それと,三脚使用でも手押しだとカメラ側が動く可能性も有ります。背景がきれいに写っているなら大丈夫かな?
書込番号:1549788
0点
2003/05/05 00:16(1年以上前)
いろいろやってみて分かったことがあります。
@セルフタイマー撮影時は半押ししてもフォーカシングしない
Aそのかわり「AE−Lボタン(レンズわきのボタン)」を押すとフォーカシングらしき動きをする。
結局、タイマー時は半押しではなくAE−Lボタンでフォーカシングしながら、シャッターを押しタイマースタートさせるのが正しいやりかたなのでしょうか?
書込番号:1549871
0点
2003/05/05 01:27(1年以上前)
セルフタイマーの設定ではシャッターの半押しでフォーカスロックはできません。
セルフタイマー撮影の場合、シャッターボタンを押して10秒後、
シャッターの切れる直前にオートフォーカスします。
でありますから、人物にピントが欲しい場合(たいていそうですが)
人物がフォーカスエリア内にいなければなりません。
昼間ならたいてい、これでOKです。
さて、夜間ですが…状況が判りませんけれども、
もし、人物が暗すぎると、たとえエリア内にあってもオートでフォーカスはできません。
迷ったあげく、いい加減なピントでシャッターが切れます。
夜間は目測、マニュアルでピントを決めた方がよいでしょう。
使用説明書に記述がありません(と思う)のでエヒテルさんご指摘の、
セルフタイマー設定時、AE−Lボタンでフォーカシングらしき動きをする件、
試してみました。確かにフォーカシングするようですね。
その後シャッターボタンを押すと、10秒後にオートフォーカスせずに
AE−Lボタン設定時のままシャッターが切れるようです。
おおっ!これは【使える裏技】!!かも知れません。
使用説明書、注意深く読んでないので…ぬか喜びかも知れませんが…。
書込番号:1550135
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
神戸、行ってきました。夜景を撮ったのですが全体的に赤みがかかっているような気がします。レタッチせずかめら側で調整しようとWBをいじってみましたがうまくいきません。みなさんはどのようにされておりますか?
ちなみに一番近い(赤みが少ない)WBは屋外で「太陽光の+3」、室内で「電球+1」ぐらいのような気がしました。
0点
2003/05/06 01:52(1年以上前)
夜景で全体的に赤みが・・・って
ちょっと想像がつかいなのですが
私が考えるにデジカメとは、基本的にレタッチが必要な写真だと思っています。(異論反論はあるかと思いますが、個人的な考えです)
一般的に今までのフィルムの写真とは(ネガカラーで撮る人がほとんどなので、それを指してします)現像もプリントも他人まかせでした。
デジカメになったらそれを自分でやらなくてはならない訳です。
つまり今までは写真屋さん(現像所の方なども含めて考えてください)が
補正などをやってくれていたので、それなりに見えていたのが今までの写真です。
まぁそれ(レタッチ)を面倒と考えるのなら、デジカメをあっさりやめて
従来のフィルムに戻るべきでしょう。
もしデジカメでの撮影を続けたいのならレタッチをがんばってください。
自己責任(最近この言葉をよく聞きますよね)、これが時代の流れなのでしょうね。
色味の話ではありませんが、日本人に比べて欧米人はコントラストのはっきりした写真を好まないようです。
つまり、メリハリのはっきりした(コントラストがあって彩度の強調された)写真を好むのが日本人で
その好みにあったフィルムを作っているのがフジフイルムと言う会社。
欧米人が経営するKodakのフィルムが日本でフジフイルムほど売れないのは
人種による好みの違いの為だという考え方もあります。
エヒテルさんの好みの色と、Nikonの開発の方の好みの色に
いくらかの違いがあったということでしょうね。
あっ、あとモニタを見ている部屋の環境などでも色の見え方は変わりますし
モニタのカラーマネージメントシステムをきちんとやっていなかったりすると
デジカメのモニタで見た写真とパソコンのモニタで見た写真の違いがかなりありますので
ご注意ください。
もしパソコンが2台あったりしたらそれぞれのパソコンで撮った写真の色を
見比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1553351
0点
2003/05/06 22:35(1年以上前)
いろいろ試してみたら、納得のいく色になりました。
モニター設定で色合いを上から2番目にしたら赤っぽさが消えました。
プリントの色もいい感じです。
おさわがせしてすいませんでした。
書込番号:1555166
0点
2003/05/08 12:12(1年以上前)
意外と多いんですよね
自分のパソコンのモニタのカラーマネージメントシステムをないがしろにしていて
デジカメの発色に文句を言う人って・・・
でも、問題解決したようで良かったですね
書込番号:1559184
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






