※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月5日 09:12 | |
| 0 | 0 | 2003年5月3日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2003年5月3日 07:04 | |
| 0 | 10 | 2003年5月5日 02:37 | |
| 0 | 8 | 2003年5月4日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2003年5月2日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
接眼レンズが届いたので試写しました。
アルバム最後のほう、「オオヨシキリ」「ダイサギ」がそうです。
なかなか思ったように撮れません。
ZOEのお父さん、お兄さん、eg800さん、アップしましたよー。
0点
2003/05/05 09:12(1年以上前)
あちゃ!、今朝まで気付かなかった。
めりーさん13歳でしたね。よいこは早く寝なさい!。
近日中に僕もデジスコで、なにか撮ります。きっと。
書込番号:1550738
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
発売中止を受けて慌てて買った口です。
ここでの書き込みを参考にして、まずレイノックスのレンズプロテクター
を買いました。(PFR-500)光学ファインダーの一部にプロテクターの筒が
見えるのは、ご愛敬ということで。(これ流通在庫のみのようです。)
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=361037&id=GH7VRQB86K9C8M82NMKULRVN2D04DQB3
このプロテクターは52mmのネジが切ってあるので、レンズフードを付ける
ことができます。そこでニコン純正のレンズフィルター(HN-2)を買いまし
た。広角レンズ対応です。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1042&prdcd=JAB30701&cpgid=0120
レンズフードを付けたままでも、レンズキャップ(LC-52)を付けることが
できます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1061&prdcd=JAD10101&cpgid=0120
大きさがE5700とあまり変らなくなってしまうのが難点ですが、雨の日
でもプロテクターガラスのガラスに付いた水滴を拭き取るだけで、
バッチリです。レンズキャップを付けたままで電源を入れても大丈夫。
このサイズだと当然純正ケースには入らないんですが、何とE5700の
ケースが使えます。レンズフードを付けたままでも入れることがで
きます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=VAE10901&cpgid=0130
周辺機器がシステマチックに増えて行くのが、いかにもニコンっぽい。
プロテクターの筒を左手で持って撮影してると、いかにも「カメラ」
して、なかなか良いです。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/05/03 02:36(1年以上前)
三脚は必ず使ってくださいね。
前置きはさておき
露出はオートで全然かまわないのですが、
露出補正をマイナス側にしましょう。
そうしないと夜空を明るく表現しようとしてしまい
しまりのない写真になります。
あとフォーカスはマニュアルで
風景写真のみならば、無限大でよいでしょう。
人物が入ってスピードライトを焚くときは、
スピードライトの発光設定をやはりマイナス側に!
絞りとの兼ね合いで試行錯誤が必要になるでしょうが
頑張ってください。
私の経験値ではこんなところでしょうかねぇ・・・
CFカードに余裕があるならRawで撮るのもひとつの手でしょうか
書込番号:1544325
0点
2003/05/03 07:04(1年以上前)
donald46さん、ありがとうございます。空が明るくなってしまうのがずっと気になっていました。解決しそうなのでうれしいです。
それではいってきまーす。
書込番号:1544544
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
写真店で全て揃うパーツで作ってみました。
コンパクトカメラにこんな事をしてっ!なんて叱られそうですが
F4とかF5をワシヅカミして使うような方にはホールドし易く
なると思います。
うっかり指紋ペタッ!何てことも無くなります(^_^)
さらにフィルターを付けられるようにする事も可能ですが、ケラレ
の検証はしていません。
このフードだけで十分だと思いますので。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/5604/wchood20.jpg
0点
2003/05/02 00:27(1年以上前)
カッコイイですね。
具体的な部品を教えて頂ければ有り難いのですが...
よろしくお願いいたします
書込番号:1541264
0点
2003/05/02 01:01(1年以上前)
私も是非取り付けてみたいので
中間リング類など教えていただけませんか。
お手数かけて申し訳ありませんが
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1541379
0点
2003/05/02 01:29(1年以上前)
使用パーツと製作方法の詳細をホームページに公開するよう作成中です。
数日お待ちください。(大した内容ではありませんが・・・汗;)
尚、ケラレの検証をしていないのはフィルターを付けた場合のことで、
フードでのケラレは皆無です。
書込番号:1541462
0点
2003/05/02 15:06(1年以上前)
ども、はじめまして。
ワイコンの雰囲気がガラッと変わってメチャかっこいいですね。
フードもニコン製ですしね。
これって市販の中間リングがあるんでしょうか。
私もぜひ知りたいです。
ところでwchoodさんって以前リングストロボの作例を
発表した方でしょうか?
URLが同じような・・・違ってたらすみません。
こちらの方もぜひ本体画像と作り方をお願いしたいです<(_ _)>
だめでしょうか?
書込番号:1542504
0点
2003/05/03 09:20(1年以上前)
私もこんなものを作りました
http://pub.idisk-just.com/fview/GepjoOmkyrG9nd5I1anhHpU9Gh737ICR5IQ8MrM2aKHZMxalvpfzzcxzdn32cflT/Y2Fw.jpg
(長いURLですので、切れたらつなげてください)
もともと、レンズキャップを無くしたのがきっかけです、
花形フードも使えますが、77mmのフィルターはけられて使えません。
外77/内72mmのリングはプラスチックを削ってつくりました。
このリングをフィルター枠にはめ込んで、ワイコンを包み込むように
組み立てます。
wchoodさんのようにスマートではありませんが、ご参考までに・・・
書込番号:1544714
0点
2003/05/04 00:10(1年以上前)
皆さんいろいろ工夫されていますねぇ〜。
自分の撮影スタイルに合わせて機材をカスタマイズするのも
写真の楽しみの一つですし(プロにとっては必然だったけど・・・)
takeadphotoさん、やはり、必要は発明の最大の母なんですね。
高松氏のワイコンフードもオリジナルのイメージを残しつつ
効果を出しているようですし。
みんなでカスタマイズ発表会なんて面白そうじゃないですか。
だんどんさん、リングリフレクターの実機は人様にお見せできる
ような出来ではないので控えさせていただきます。
なので、いづれその内という事であしからず。
書込番号:1546786
0点
2003/05/04 00:13(1年以上前)
どうでもいい事なんですが、アイコン間違えた・・・汗;
書込番号:1546797
0点
2003/05/04 06:53(1年以上前)
無理にパーツの公表をお願いしてしまったようで済みませんでした。
できることならニコン製フードを着けてみたかったし
金属製リングできちんと組込めて、フィルターを併用できるもに
変えたいと願っていたものですから。
なにより、wchoodさんのフードが洗練されていて一目惚れしてしまいました。
今後も、いいアイデアがあったら教えて下さいね。
書込番号:1547477
0点
2003/05/04 10:35(1年以上前)
WC-E68用フード
製作手順の詳細について(というほどのもではありませんが)私のサイトに
公開しましたので、ご覧いただければ幸いです。
先の書き込みでURL入れるの忘れてました・・・またまた大汗;
>ワイコンおじさんさん
いづれ公開するつもりでしたので無理になんて思ってませんよ。
それより、何か気付いた事がありましたらご指摘お願いします。
面白いこと見つけたら、皆でそのアイデアを見せ合うのも良いじゃない
でしょうか。これからもよろしくお願いします。
書込番号:1547804
0点
2003/05/05 02:37(1年以上前)
詳細なレポートありがとうございました。
貴重な情報になりました。
ケンコー商品を探すのが楽しみです。
大切な連休に時間を費やしていただき、心からお礼申し上げます。
書込番号:1550332
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
早朝にご近所の花撮らせてもらいました。みなさん丹精に育ててらっしゃいます。(あいかわらずつたない写真ですが・・・なんかはまってます。)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=135990&un=30479&m=2&s=0
0点
CT110さん ありがとうございます!
バッテリーパックも買ったので、しばらくがんばって修行します。
書込番号:1543288
0点
2003/05/02 23:02(1年以上前)
こんばんは!わっ!・花・花・花・・・羊?・なかでも【お釜】すごく気に入りました。
たしかに・とんでもないパノラマですが…大胆で、おもしろいと思いました。
すごく、上手な方の、しかし、常識的で見慣れたものより、ずーっと好きです。
ほんとうに、いい味でてます。僕もマネしたくなりました。いつか、挑戦しよう。
書込番号:1543675
0点
2003/05/02 23:27(1年以上前)
私のパノラマ原点は、プリントをハサミで切って糊でつないでいました。
その時の方が、積極的に被写体に向かっていたと思います。
TOMITOMIさんの写真で純粋だった頃を思い出すことができ、感謝しています。
強く表現したい気持ちは、やっぱり一番大切ですね。
たくさんの素敵な花々の写真を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:1543770
0点
ZOEのお兄さん さん ありがとうございます!
いや、ほんとにお恥づかしい・・・
この連休も休みのときはもっと修行してこようかと思います。またいろいろ写真見せてください。
ワイコンおじさん さん、ありがとうございます!
まさかワイコンおじさんさんにコメントいただけるとは(汗)
ワイコンおじさんさんのパノラマ写真を職場の先輩にもみせて「すごい、すごい」と感心しておりました。わたしもちょっと真似したくなってWindowsについてるペイントでやったらこのザマでした(^^;また素敵な写真見せてください。
書込番号:1544551
0点
2003/05/03 10:27(1年以上前)
ワイコンおじさん、私の軽率な書き込みで、誤解を与えてしまったのではと、心配です。
上記、「常識的で見慣れた…」は、ワイコンおじさんのことではありません。
ワイコンおじさんは、雲の上の人。もはやパノラマを感じさせません・・・・?。
意味、ご理解いただけると、いいのですが…。
私も、パノラマは好きで、かなり以前、銀塩時代のことですが、
ワイドラックスという、レンズが120度ほど回転するカメラなども使用しておりました。
私の場合、手段におぼれ、目的を見失う…の典型みたいなやつで、
つまり、パノラマのためのパノラマ…いつか、どこかで見たような写真ばかり…。
そして、飽きてしまいました。つまり「常識的で見慣れた…」の代表は昔の私自身です。
ほんとうの達人は、パノラマおじさんのように必然性があり、効果を十分に生かしながら、
しかし、主体が明確で、訴求力をパノラマに頼っていません。
上記「パノラマを感じさせない…」というのはそういう意味です。
わいこんおじさんの作品。TOMITOMIさんの「お釜」。方法は違いますが、
どちらも、パノラマという方法の【意義】を感じました。それが大切なことに思いました。
ということで、深く考えず、急いでカキコミしてしまった次第。
ほんとうに、ワイコンおじさんのことを引き合いに出したのでは、絶対にありません。
しかし、たとえそうでなくとも、内容が不注意、不適切であったことは明白。
深く反省し、お詫びします。ごめんなさい。
それから、パノラマに興味のある方、これから始める方、自分で書いておいて変ですが、
パノラマのためのパノラマが悪いわけでもありません。まず、そこから始めなければ
なにも始まらないわけですし、それは、それで…すごく楽しいに違いないですから。
書込番号:1544830
0点
2003/05/04 00:07(1年以上前)
私が書き込むタイミングが悪かったみたいですね。ごめんなさい。
お気付かいいただき、ありがたく思っております。
そんなことはともかく、ZOEさんのお兄さんの作品、素晴らしいですね。
写真というよりアートですね。
その場の空気が、見る側まで伝わってくる臨場感。
水面に反射する濃厚でありながら微妙な色の階調。
色へのこだわりから生まれる華麗なシーンは被写体が美しいからではなく
ZOEのお兄さんの心が美しいからでしょうね。
繊細な感性とベテランならではのカメラワークが織りなす見事な作風に
時を忘れて魅了されてしまいます。
私も同じ北陸の住人として
自然を大切に思う気持ちを育んでいきたいと思っています。
書込番号:1546776
0点
2003/05/04 22:54(1年以上前)
ワイコンおじさん様
寛大なる御措置、ありがとうございます。
また、アルバム御覧の上、過分なお言葉までいただきまして恐縮しております。
この5月でデジカメ歴ちょうど3年間になります。
とくにE5000と過ごした1年4ヶ月、とても充実した日々でありました。
メカに弱く、偶然だのみで、まだ、まだ使いこなしているとは言えませんが、
この小さなボディから、信じられないほどのパワーを受けたように思います。
価格COM E5000の熱い書き込み数の多いこと。
他の選択肢も多々ある中、E5000の魅力と潜在能力を見ぬき、
ワイコンおじさんをはじめとして、その能力を遺憾なく引き出している方の大勢なこと。
TOMITOMIさんのように生産終了の噂が出てからも、購入される方が後を絶たないこと。
発展途上と言われるデジカメのなかで、E5000、誠に希有な存在ではないでしょうか。
このカメラを手にした心熱き皆様に、豊かな思い出が数多く残りますよう。共感をもって。
書込番号:1549545
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ワイコンおじさんの360度パノラマを拝見し感動して、自分もやってみたいと色々調べましたが、なかなか良くわかりません。CubicVR画像を作成するためのソフトはウィンドウズでもあるのでしょうか?そして経験者の方が居ましたらE5000でCubicVR画像を撮るときに必要なレンズはなんですか?参考になるHPがあれば教えていただきたいのですが宜しくお願いします。
0点
2003/04/30 03:33(1年以上前)
>ももさんた さん
私は、すべて荻窪圭さんの「QTVRムービーの理論と実践」で勉強しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax1k-ogkb/vr/vrauthorng01.html
申し訳ございませんが
すべてMacで処理してきましたのでWindows情報を持ちあわせておりません。
調べてみますので、判り次第書込みしたいと思います。
書込番号:1535750
0点
荻窪さんですか。懐かしい。秋葉ではなし聞いたな。
いおじさんになっちゃったんだろうか。
駄レスです。
書込番号:1535899
0点
2003/05/01 04:58(1年以上前)
下記サイトにWindowsでCubicVR画像を制作する記述がありました。
PhotoshopのプラグンとしてPanoToolsが紹介されていました。
http://homepage1.nifty.com/ken-1/make_vr/
また洗練された雲台を提供している米iPIX社から
Windows版ソフトをダウンロードできるようです。
http://www.ipix-jp.ne.jp/products/still/shop/index.shtml
iPIXとは何かについては下記に詳細説明されていました。
http://www.ipix-jp.ne.jp/whatipix/what_ipix_index.html
ただ、制作ソフトは無償ながら画像を一件アップする毎に
3,500円のロイヤリティを支払うシステムのようです。
Mac版では
http://cuvicvr.hp.infoseek.co.jp/
が一番精度良く合成してくれるソフトではないでしょうか。
私もお世話になっているフリーソフトです。
メールでお願いするとダウンロード先URLを教えていただけます。
なお、Apple社サイトで美しいCubicVRサンプルが公開されています。
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/gallery/index.html
書込番号:1538889
0点
2003/05/01 07:15(1年以上前)
続けて申し訳ありません。
基本的なことは何もお答えしてしていなかったので機材などレポートします。
フィッシュアイ・コンバータFC-E8を使っています。
使用させていただいている前述したCubicVR画像生成ソフトは
全周を水平方向に120°毎で分割撮影した3コマの魚眼画像さえあればいいので
水平方向の円柱型パノラマ画像を撮影するより、遥かに少ないコマ数で済みます。
しかも再生画像の感動が大きいので、つなぎ目のズレがあったとしても
まったく気になりません。
Windowsでも簡単に入手できるフリーソフトがあればいいのに、と思っています。
最初は気軽に撮影していましたが
水準器で三脚の雲台を水平にし、露出を3コマとも同一にしたり
雲台に正確な角度目盛りを付けたり、カメラの回転軸をボディの三脚ネジ穴から
レンズ表面に変更すると、つなぎ目の精度がグーンと上がってきました。
自分の影を写らないようにするには、どうしたらいいかなど
楽しみながら改善できる要素がたくさんあるので面白い分野だと思っています。
書込番号:1538973
0点
2003/05/01 09:19(1年以上前)
色々と教えていただきありがとうございます。せっかくE5000を持っているのですからこれからチャレンジしたいと思います。ワイコンおじさんにはパノラマの世界を知るきっかけを作っていただき感謝!感謝!です。
それともう一つ聞きたいのですが、ワイコンおじさんは雲台はパノラマ専用の物を使用してるのですか?もし良かったら教えてくださいお願いします。
書込番号:1539096
0点
2003/05/01 21:03(1年以上前)
普通の三脚です。専用の雲台は欲しいと思っています。
書込番号:1540544
0点
2003/05/02 00:30(1年以上前)
ありがとうございました。頑張ってみます。
書込番号:1541287
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






