COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E5000の画質について

2003/01/09 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クチコミ投稿数:1134件

ただいまG3・G2を検討中ですが価格のこなれたE5000にも大きく興味があります。方々で集めた写真ではG3の方がくっきり描写されていて私には高画質だと感じるのですが、こちらではE5000が同等以上によい描写と感じておられる方が多いようです。私には遠景での描写にシャープさが欠けるように思うのですが初心者の私の思い違いでしょうか?E5000の画質の良さについて詳しく教えていただければありがたいです。G3がいいと思うのならそっちを買えといわれそうですがニコンの画について理解できてから決断できれば良いなと思っております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1202372

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 23:26(1年以上前)

画素数の違いはありますが、どちらも甲乙つけがたい良いカメラです。
画質の好みは各人の感覚の違いがあるのでどちらが良いとは言えませんが、色合いはE5000(補色フィルター)G3(原色フィルター)の違いは感じますね。
あくまでも私個人の意見ですが、風景写真中心なら広角28mmからのE5000、人物中心(ポートレートやスナップ)ならG3かなと思います。

書込番号:1202455

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/09 23:44(1年以上前)

G3の方がシャープに見える1つの理由として、「JPEGの圧縮率」があると思います。
ファイルサイズを見てもらえばわかりますが、 500万画素であるE5000の方がG3より
ファイルサイズが小さいです。JPEGは圧縮率を高くすればするほど細部の情報がなくなります。
ただE5000は(少なくともファームウェアをアップグレードすれば)RAW での保存が
可能です。これはパソコン上で「現像」する必要がある為手間がかかりますが、
画質についてはデジカメ内でのJPEG保存より大きく向上する可能性があります。

書込番号:1202548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/01/09 23:48(1年以上前)

さっそくの書き込みありがとうございます。初めてこちらに参加したのでとてもうれしいです。少しくどくなりますが続けて質問させてください。やはり気になるのは遠景の描写です。ここはG3の方がシャープという理解でよろしいのでしょうか?ニコンのサンプルでの人物の写真は文句なしの繊細さですが、たとえばスティーブのサンプルでは風景での描写に物足りなく感じてしまいます。こちらのみなさんはシャープさにさほど重点を置かないと言うことなのでしょうか?使いこなしやレタッチで何とかすべき事なのでしょうか?

書込番号:1202565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/01/10 00:56(1年以上前)

E5000のほうはF8.0とかF7.4で撮ってるのが多いな。絞りすぎて解像感損なってると思う。個人的に28mmは風景には最条件だけどなあ。

書込番号:1202825

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/10 02:16(1年以上前)

G3の方がシャープという理解よりも、やはりフィルターの違いが大きいじゃないんでしょうか。原色フィルター(G3,C-5050等)の方がパッと
見た目にはスッキリ、クッキリで色鮮やかに見えますのでそう感じられるのだと思います。
シャープネスに欠けるようなカメラ、ニコンは出しませんって(笑)
当然、発色の違いもあります。E5000は、そのようなデジカメに較べれば
おとなしい発色という印象です。
レタッチ派にとってはこちらの方の発色を好む人も多いかもしれません。
しかし画質はこれだけではきめられませんよね。私も昔、C社の銀塩カメラ使ったことがありますが(FDレンズ)今ひとつ印象が薄いというか好きにはなれなかった。
やはり発色とコントラストだけではないんですよね〜画質というのは。
要は、御自分が何をメインに撮るか見極めて、失敗覚悟で決められるより他にはないですね。あくまでも主観の世界ですからね。
私はm-yanoさんの意見に逆らうようで恐縮ですが、E-5000がポートレート向き、風景はどちらでも可という事にしておきます。
なおノイズについては新しい機種の方に分があります。
以上おおげさでした。(笑)

書込番号:1203003

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2003/01/10 08:39(1年以上前)

高画質とはナンゾや、というのは主観が入りますので結論は出ないでしょうね。私はプリント派で、雑誌の月例などに応募するために六つ切への伸ばしを頻繁にやります。実は PowerShotG2 から E5000 に乗り換えた人間ですが、比較的大きなサイズへのプリントを考えるなら、やはり E5000 のほうが上と感じます。G2 の画像はパッと見はいいんですが、六つ切に伸ばすと E5000 よりも「情報量が減ったなあ」と感じます。CCD サイズや画素数から考えれば、E5000 が有利なのは当然といえば当然なんですけどね。ただ、両機にべらぼうな差があるかといえばそれは無いと思います。

ただし、E5000 が何のオプションもなしに 28mm 相当の画角を搭載しているというのは、想像以上にアドバンテージが大きいです。G2/G3 ではオプションを2つ付けなければなりませんし、サイズもあきれるほど大きくなります。

書込番号:1203276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/01/10 11:14(1年以上前)

いろんなご意見をいただき皆様に感謝!現在FP6800をほぼ満足して使用していますのでこれをお気楽用、G3やE5000を本気用としようと思っていました。E5000の画像の深みある味わい(うまく言葉にできません)はやはり簡単には捨てられませんね。どちらにするかじっくり楽しみながら検討します。(E5000の場合急ぐ必要有り?)ありがとうございました。

書込番号:1203501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2003/01/06 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 New_Winnieさん

5000のサポートは、いつまで続くのでしょうか。
気になりませんか?

書込番号:1194401

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2003/01/06 21:09(1年以上前)

まだ、現行で発売してるのに・・・何をそんなに気にしているの?
確かにデジカメのサイクルは早いのですが
ニコンはサポートを終了するときは、アナウンスあると思いますよ!

デジカメでは聞いたことがありませんが、一眼レフのレンズなどは、
修理部品が無くなったなどとアナウンスがあります。

そんなに気になるのならニコンに問い合わせたらいいのでは?

書込番号:1194592

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/06 22:13(1年以上前)

やっぱり、XPでお終いかな。

書込番号:1194733

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/07 17:19(1年以上前)

デジカメは2〜3年以内で買い換える方が多いので、サポートが終了するころにはNew_Winnieさんも新機種を購入していると思います。

書込番号:1196479

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/07 21:55(1年以上前)

銀塩カメラでは、良いカメラの目安の一つは、滅多にモデル・チェンジをしないカメラでした。
ところで、デジタル・カメラはコンピュータ周辺機器の位置付けもあり、短期間のうちにバシバシと新機種が登場します。
それも、500万画素クラスでは価格も10万円程度もするので、新機種が出るたびに買い換えることは、庶民のカメラ愛好家には困難であると思います。
だからこそ、サポート期間について、非常に気になりました。

書込番号:1197110

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/01/08 01:12(1年以上前)

New_Winnie さんの言うサポートというのはいったい何のことでしょうか?
>やっぱり、XPでお終いかな。
この意味がよく解りません。
本体に関していえば、OSに依存しません。
付属ソフトのことでしょうか?

書込番号:1197605

ナイスクチコミ!0


デジカメタイプ人間さん

2003/01/08 19:15(1年以上前)

サポートとは?故障したときのサービス体制のことでしょうね。
これは、確か7年ぐらい部品が在庫している間、サービスをしてもらえるはずです。でも、無料サービスは一年間ですよ。
詳しくは、ニコンに問い合わせてはと思います。
パソコンがいくら進歩しようが、デジカメは壊れない限り、パソコンとは永遠の仲ですよ。ご安心を!!

書込番号:1199126

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/08 19:58(1年以上前)

多くの方のご返信を頂きまして、有難うございます。
私が不安に思ったのは、
1)Nikon Firmware Update Software for E5000がXPまでの対応かな?
2)Nikon View5動作環境がXPまでの対応かな?
3)Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1・バッテリーチャージャー
  MH-52は、今後、10年以上の販売を保証しているかな?
などといった、現行のE5000ユーザーが今後、少なくとも2007年まで
は、安心して使用できるのかなといった、細々としたサポートについてのこと
でした。
私はE5000ユーザではないのですが、1年ほどの間に、実売価格が数万円
も下落するのを眺めていて、戸惑いを禁じ得ません。

書込番号:1199227

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/08 20:11(1年以上前)

>銀塩カメラでは、良いカメラの目安の一つは、滅多にモデル・チェンジをしないカメラでした。

 これは、ひとつには「モデルチェンジする必用がない」からでしょう。つまり
何年たっても基本性能はそう変わらない。一方現在のデジカメは、このところ
少し落ち着いてきたとは言え1年経つと随分性能が変わります。例え10年サポート
してくれたとしても10年後も使い続ける「気になる」かどうか、という問題が
あります。まあ 500万画素ならばそこそこ使えるかとも思いますが、つい4,5年
ほど前は「夢の 200万画素」なんて言っていた現実もあります。

書込番号:1199264

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/08 22:17(1年以上前)

こんばんわ、Y/N さん。

いみじくも、Y/N さんがご指摘くださった、「1年経つと随分性能が変
わります」というところに、実は、怪しいものを感じているのです。
要するに、デジカメの完成度がポイントかな??と思います。
現在の段階では、300万画素までは技術的に完成レベルまでは達していま
すが、400万画素以上のクラスでは、まだまだ、改良の余地が多分に残さ
れているのかもしれないですね。
300万画素の機種は、価格も結構、落ちついている。
そもそも、ニコンは銀塩カメラでは高級コンパクト・カメラから手を引いて
いるので、COOLPIXシリーズのデジカメで、いきなり、高画質を追求するよう
にも思えませんが。

書込番号:1199681

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2003/01/09 07:58(1年以上前)

当然ながら WindowsXP の次に来る OS はまだリリースされていません。
「XP で終わりか」と案じることにどういう意味があるのかわかりかねます。
過去の経緯からして、次の OS がリリースされればそれに応じてアプリケーションもバージョンアップされたりアップデートされると予想されますが。ハード面は、少なくとも修理部品があるうちはなんらかのサポートが受けられるはず。

撮りたい、という目的があればどういう道具を買えばいいかが必然的に絞られてくるわけで、いいものを安く買いたいという欲求はその次に来るべきものだと思います。買い物そのもので満足感を満たそうとすれば「ぜんぜん買わない」か「新しいものが出たらすぐ買う」のどちらかでしょう。

職場で「パソコンやデジカメはどんどん安くなる。いつ買えばいい?」と聞かれたときは「そうですね、じゃ、50年ぐらい待てばいいんじゃないですか」と返答するようにしてます。

書込番号:1200599

ナイスクチコミ!0


M6ゆーざーさん

2003/01/09 09:44(1年以上前)

何か、ユーザーでもない方が意味のわからない心配されているようですな。
そんなにサポート体制ご心配でしたら、銀塩に徹っされたらどうでしょう。 ライカ等はモデルチェンジも少ないですしいざと言う時、旧型の方が引き取り高い場合もありますよ。(長く使う場合修理は高く付きますが、専門店、業者でどうにでもなります)
そもそも、デジカメのどこまで性能、機能を求められるのか、どのように使用されるのかわかりません。
カメラに限らず、どんな商品でも技術の進歩によって性能、価格は変動するのではないでしょうか。
別にE5000はお薦めしませんが、道具は自分の手に入れて使いこなす、使い倒すべきものではないでしょうか。

ちなみに、私は昨年E5700買って、Meで使用しておりますが、何の心配 不安も感じておりません。
ま〜3〜4年経ったら、デジ、パソも買い換えるでしょうが。

書込番号:1200714

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/09 16:34(1年以上前)

>現在の段階では、300万画素までは技術的に完成レベルまでは達していま
>すが、400万画素以上のクラスでは、まだまだ、改良の余地が多分に残さ
>れているのかもしれないですね。

 「技術的には」未完成です。「営業的に」終わっているだけです。例えばCCD の
性能だけ見ても1/1.8' 300万画素CCD は少なくとも新旧2種類ありますが、
「新型」を採用した機種は私の知る限りキヤノン S30ただ1機種のみです。
他の機種は「未完成なまま」なわけです。むしろ最近では1/2.5'や1/2.7'が主流に
なっていますね。つまり「作っても売れないものはそれ以上改良しない」です。
  500万画素機にしても最近は1/1.8'採用機が出てきていますね。今後も 500万画素が
最高ならば2/3' CCDの改良も続くでしょうが、更なる高画素CCD が出てきたらその時点で
2/3' 500万画素CCD は見捨てられる可能性があります。しかしこれは「技術的に完成した」
わけでは“決して”ありません。

>300万画素の機種は、価格も結構、落ちついている。

 これも「たまたま」です。1/1.8' 500万画素CCD が普及し出したら現行の
300万画素機に取って代わるでしょうし、その時はまた価格変動がありえます。
# だいたいソニーは「新型1/1.8' 300万画素CCD の技術を使用した新型2/3'
# 500万画素CCD を出す」と言っておきながら未だに出していない。

書込番号:1201398

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 16:52(1年以上前)

銀塩カメラの完成度は成熟の域に達しているので、モデルチェンジすることは少ないでしょう。
それに対しデジカメはまだまだ発展途上の製品です。
パソコン同様、新製品のサイクルが早いのは仕方ないと思います。

>Nikon Firmware Update Software for E5000がXPまでの対応かな?
Nikon View5動作環境がXPまでの対応かな?

ソフトに関しては問題ないと思います。
OSがバージョンアップしても、それに対するアップデートもあるでしょう。
新製品や価格の低下を追い続けると何年たっても買えません。
欲しい時が「買い時」だと思っています。
私は1995年にカシオQV-10を購入して現在8台目のE5700を使用しています。
今まで購入するたびに「これで十分」と自分に言い聞かせてきましたが、やはり新製品の魅力にはかないません^^;


書込番号:1201421

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/09 19:15(1年以上前)

いろいろと、貴重なご意見をお頂戴し、有難うございます。
私は銀塩カメラのほうが、現在の段階では、コスト・パフォーマンスの点で、
デジカメに数段も勝っているのではないかと思いました。
デジカメは、撮影後に写りをスグに確認できるところは良いと思います。
ただし、10万円のデジカメと数万円の銀塩カメラで、写りに大した違いは
無いし、むしろ、数万円の銀塩カメラのほうに軍配が上がるように思いますが。
デジカメは、あくまでも、即時性を要求される報道関係者のツールとしては
重要な位置付けにありますが。

書込番号:1201716

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 19:40(1年以上前)

フィルム写真を画素数で換算すると1500万画素以上と言われています。
画質だけで言えば、10万円のデジカメより数万円の銀塩カメラの方が上でしょう。
しかし、デジカメにはデジカメの良さがあります。
現像代がかからない、パソコンで簡単に加工ができる、CD-Rに保存すると管理が楽などです。
現像代がかからないので、失敗を気にしなくて良いのが一番ですね。
丸一日撮影するのに銀塩なら36枚撮り1本ぐらいだったのがデジカメにして100枚以上は撮影するようになりました。

書込番号:1201766

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/09 20:05(1年以上前)

報道カメラマンでもない限り、庶民の写真愛好家は、銀塩カメラのほうが良い
ようですね。
これから、消費税も16%に上がるそうですし・・・・
デジカメに気を取られると、散財する一方のように思います。

書込番号:1201817

ナイスクチコミ!0


M6ゆーざさん

2003/01/09 22:05(1年以上前)

銀塩愛好の方に意見を申し上げる訳ではないですが、フィルム写真で1500万画素と書いておられましたですが (理論ではそうなりますか)
確かにISO100のポジスキャンでしたらかなり粒状度は細かいですが、ネガスキャンだと粒子はけっこう出るようです。(自分の経験上)

私の率直な意見ですが、条件にもよりますが、最近買ったE5700の画像の方が、きめ細かくきれいに見えることが多々あります。
これは私の勝手な予測ですが、将来AFカメラは全部デジカメに入れ替わって、フィルムカメラは、操作を楽しむマニュアルカメラだけになるのでは、と思います。
今は報道関係だけではなく、一般カメラ雑誌のプロカメラマンの作品も、一眼デジの使用されたものが増えております。
それよりまして、製造メーカーは存続のため、数売れて利益の上がるものしか作らないので、フィルムカメラの先行きはけっして明るいとは思えません。
(すでに数年前に販売台数では逆転しております)
私は、マニュアルカメラの愛好家でもありますので、無意味なデジ対フィルムの論争を起こすつもりは、もうとうありません。
しかし、そんなことはおかまいなしに世間はどんどん、デジカメの方へ流れて行っているような気がします。
便利になった反面、寂しいことも確かです。

話はそれましたが、頻繁に買い替えをしなければこれからは、デジカメの方がランニングコストは安いのではないでしょうか。

書込番号:1202139

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/09 23:36(1年以上前)

「ランニングコスト」については条件によって“大きく”変わります。

 例えば「紙に“焼かない”」ならば(私などそうです)、簡単に元が取れます。
10万のデジカメと3万の銀塩で比較した場合、L版1枚30円として月に 100枚も
撮影すれば年間3万6千円です。2年もあれば元が取れるでしょう。 200枚/月
なら1年です。
 プロなど一眼デジカメと銀塩の数十万円の差が1年程度で元が取れるとか
(最近は新聞でも雑誌でも電子製版なので最後は画像ファイルにします)。
# 「写真は金がかかる」においてカメラ本体の価格は実は微々たる物だそうです
# (例えライカやハッセルブラッドでも)。

 逆に「写るんです」を年に1〜2個、なんて人ならば永遠に元は取れませんね。

 「画質」についてもL版くらいなら 500万画素で充分です。被写体によっては
300万画素でも良いかも。1600万画素(私はそう聞きました)が必用なのは、
A3とかパネル大とかそうしたサイズに引き伸ばす人くらいでしょう。

書込番号:1202502

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 23:52(1年以上前)

ランニングコストに関してはY/Nさんのおっしゃる通りで、何枚印刷するかによりますね。
私は一週間で200枚前後撮影するので十分元は取れてると思います。
私もY/Nさん同様、プリントするのはごく限られた枚数です。
100枚撮影して4〜5枚あれば良い方です。
私は主にA4サイズで印刷していますが、A4なら500万画素でも十分だと思っています(私個人の意見ですが)

書込番号:1202579

ナイスクチコミ!0


M6ゆ〜ざさん

2003/01/10 08:54(1年以上前)

Y/Nさん、m−yanoさん>
おっしゃる通りでございます。
私は、デジカメを使う前は、ポジ、ネガをフィルムスキャンして多少修正を加えて、気に入ったものだけA4でプリントしておりました。
しばらくはそれで満足していたのですが、ネガはそうでもないですが、ポジはフィルムも現像も高いですね。
それにフィルムスキャンと後修正はけっこう手間がかかるんです。

E5700を使うようになってからは、私も撮影枚数がかなり増えましたが、パソへの取り込みはとても早くて楽です。(その分、色修正に手間が掛けられます)
いちいち、写真屋へ現像引取りに行かなくても済みますし。
そのうち、新型も出るでしょうが、不具合が出ないかぎり当分は使い続けるつもりです。
銀塩マニュアルが恋しくなったらいつでも戻れることだし。


書込番号:1203296

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TC-E2について

2003/01/05 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 くろじいさん

2倍テレコンバータ−TC-E2の購入を検討しています。
3倍はケラレが出るとカタログにあったので、念のため
カメラを店へ持っていき、2倍を取り付けたところ、テレ端
を除き、2倍でもしっかりケラレていることに気づきました。
ちょうど横にケンコーの2倍があったため、これも試して
みると、こちらはズームの半分以下でケラレてしまいます。
カタログには、このようなことが書いてないのですが、
もともと前提がテレ端で使うことしか考えて設計してない
のかな?とも思いましたが、レンズの前端につけるタイプ
のコンバーターではしかたが無いことなのでしょうか?

ちょっと引いて撮りたい時があることを考えると、少々
不便な気がして、購入をためらっています。
どなたかこのあたりの良いアイデアとか、ご意見をよろしく
お願いします。

書込番号:1191978

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/05 21:41(1年以上前)

テレコン、ワイコンを使用する時はメニュー画面でコンバータを選択するとケラレない範囲で使用できると思います。
基本的にテレコンを使用する場合、ズームは不可になると思います。

書込番号:1192023

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/05 22:19(1年以上前)

m-yano さん、くろじいです。

早速の返信、ありがとうございました!

ということは、その設定をすると、現実的には
純正コンバーターをつけた場合、ほとんどテレ端
でしか使えないということになるようですね。
(私が店頭で確認した限りの印象だけで書いてますが)
もし、そうであれば、ケンコーのほうは半分から
テレ端までケラレなかったので、そちらのほうが
ズーム領域が使えて良さそうですね。

大変参考になりました、感謝します。

書込番号:1192099

ナイスクチコミ!0


セイマさん

2003/01/06 00:01(1年以上前)

はじめまして。私はこのテレコンは使ったことは無いのですがケラレを優先すると純正品よりも優位かもしれませんが、おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブがあると思います。

書込番号:1192406

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/06 00:26(1年以上前)

私は現在E5700を使用していますが、以前E880に3倍テレコンTC-E3EDを使用していました。
メニューからテレコンを選択すると最望遠側にセットされズームは不可となります。
つまりE880は最望遠側が95mmのため、3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの使用となります。
ただし画質は満足するものでした。

書込番号:1192477

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 05:53(1年以上前)

セイマさん、m-yanoさん くろじいです。

大変具体的な貴重な情報、ご意見をありがとうございます。
私が知りたかったところは、まさにこのあたりでした。

>おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブが
あると思います。

この件につきましては、店頭で比較した限りの私の観察
からは、レンズ性能までは判断出来なかったのですが
レンズのコーティングは、あきらかに純正品のほうが
優れているように見えました。
おそらく、このあたりのことを言われているのでは・・・
と勝手に解釈しました。

>3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの
使用となります。

このあたりも、カタログにはここまで具体的に載って
いないようなので、大変参考になりました。

〜ん、奥が深い、悩ましきアクセサリーです。
いろいろ、ありがとうございました!

書込番号:1193029

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 06:20(1年以上前)

セイマさん、くろじいです。

大変素晴らしい写真の数々、拝見しました。
港の夕焼け・夜景、良く撮れていて感心しました。
このような場合、ノイズフィルターだったか、
たしかそのような
設定があったと思いますが、ONなのでしょうか?

カメラのフードも工夫されているようで
参考になりました。

書込番号:1193039

ナイスクチコミ!0


セイマさん

2003/01/06 22:42(1年以上前)

こんばんは〜くろじいさん
写真を見て頂いてありがとうございます、まだまだ使いこなしてませんけど何とか撮ってます。ノイズリダクションの事だと思いますけどこの時は使ってませんよ。
===========================
詳細をコピーしてみますのでご参考までに
場所,D:\デジカメE5000
メーカー,NIKON 機種,E5000
露出時間(秒),4.46
F値,2.80
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,200
Exifバージョン,0220
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず

書込番号:1194779

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろじいさん

2003/01/06 23:07(1年以上前)

こんばんは〜 セイマさん、くろじいです。

それです、そのノイズリダクションてやつです。

私はまだ使ったことがないのですが、あまりきれいに
写っていたので、ひょっとしてと思い聞いた次第です。
しかし、夜景もこんなにきれいに写るんですね〜。

光源:自動というのは、ホワイトバランスが自動と
いうことですねきっと。
先日、電球で化石を接写したときに、自動でやった
ところ、全て赤っぽくなったのですが、夜景だと
うまくいくのですね、大変参考になりました。
私も早速、試してみたいと思います。

ところで、写真に写ってるフードは、ひょっとして
ニコンのDC-B6のようですね。
純正フード、DC-B6、ケンコーといろいろあって
悩むところです。
いろいろありがとうございました!!

書込番号:1194814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2003/01/03 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 冬の雨さん

先日C5000を購入しました。元々持ってるEPSONのPM−880Cと組合せて使っていますが出力した写真の黒インク部分はきれいに印刷できません。他の色は全然大丈夫です。プリントのドライバも再インストールしましたけど直りませんでした。因みに使用しているOSはWinXPです。ご存知の方は是非教えてください。

書込番号:1185739

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/01/03 21:15(1年以上前)

インクの出るところが詰まっているのかもしれないですね。
目づまりテスト印刷とかで きちんと黒インクが出てるかチェックしてみましょう。出ていないなら、クリーニングを複数回やってみて(^^)
チェック→クリーニングを繰り返して、どうしても駄目ならインクを交換した方が早いかも。。。

とりあえずはメーカーのHPのFAQです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0262-6318.htm
というマニュアルにもあったような。。。

書込番号:1185799

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/01/03 21:15(1年以上前)

インクの出るところが詰まっているのかもしれないですね。
目づまりテスト印刷とかで きちんと黒インクが出てるかチェックしてみましょう。出ていないなら、クリーニングを複数回やってみて(^^)
チェック→クリーニングを繰り返して、どうしても駄目ならインクを交換した方が早いかも。。。

とりあえずはメーカーのHPのFAQです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0262-6318.htm
というかマニュアルにもあったような。。。

書込番号:1185800

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬の雨さん

2003/01/03 22:26(1年以上前)

早速の返信 有難う御座います。
インク詰まりではありません。なぜならSONYのF505で撮った写真を印刷するのは全然問題なしです。(二年前SONYのF505を購入した時)初めてF505 で撮影した写真を印刷した時に同じのトラブルが起きましたけどプリンタのドライバを再インストールして直りました。今回全く不明です。

書込番号:1185970

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/01/04 00:47(1年以上前)

今現在、SONYの画像印刷はOKで、ニコンの画像印刷が駄目なんですよね? EPSONのサポートに確認した方がよさそうですね。。。なんだろう?

書込番号:1186339

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/04 08:47(1年以上前)

プリンタドライバとソフトの相性では??
別のソフトからお試しを

書込番号:1186996

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/04 19:14(1年以上前)

「黒インク部分」というのは、シャドウ部分のことでしょうか?
デジカメの印刷の場合、シャドウ部分は黒と茶色とのシマシマのようになって、きれいに階調が出ないことが多いみたいですが…。

書込番号:1188471

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/01/04 20:49(1年以上前)

冬の雨さん
SONYのF505もE5000もファイル形式はJPGですから
E5000だからきれいに印刷できないということは
ないと思います。
もしかしたらE5000の画像サイズが小さいとか
Fineで撮っていないとかありませんか?

書込番号:1188735

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/05 14:34(1年以上前)

確かに意味内容がわかりづらいですね。
CP5000で撮ったものがパソコンモニターディスプレイ上では問題ないのだが、インクジェットプリンターで印刷させた時、妙に濁っている、緑がかっていて黒のしまりがない、要するに薄汚い色でプリントアウトされてしまう、ということでしょうか?
もしそうでしたらレタッチソフトで簡単に解決できるのですが。
どうでしょう?

書込番号:1190905

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/05 19:20(1年以上前)

追伸
これはプリントアウトする時、諸条件によって千差万別するものです。
CP5000の基本性能が悪いということではありません。

書込番号:1191628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

MB-E5000について

2003/01/02 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 4GTIさん

E5000にMB-E5000を使用しています。使用電池はアルカリ電池ですが、どうも減るのが速いのです。EN-EL1を使っている時より明らかに、消耗が速いです。同じようにMB-E5000を使用している方、情報が有りましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:1183448

ナイスクチコミ!0


返信する
Truruさん

2003/01/02 23:30(1年以上前)

アルカリ乾電池の容量を考えれば当然、付属のリチウム電池よりも短くてもしょうがないです。付属は確か680mAhですから、市販品のニッケル水素電池の2000mAhとか使えばかなり長持ちします。おおよそ3倍ぐらいはね!

書込番号:1183495

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/01/03 00:00(1年以上前)

乾電池は消耗とともに電圧降下し、
デジカメの動作に必要な電圧をすぐに下回ってしまうので、
他の機器では使えるくらい残容量があってもデジカメでは使えなくなります。
一方、充電池は使い切るまで電圧降下があまりありません。
従って乾電池は消耗が早いように感じるのです。

書込番号:1183600

ナイスクチコミ!0


マー3224さん

2003/01/03 02:52(1年以上前)

4GTIさん、こんにちは。
私はアルカリ電池を入れて使ったことがありませんが
Truruさんの指摘されておられるようにニッケル水素電池では
EN-EL1使用時に比べて長く使え、旅行などでもとても重宝しました。
電池の件とは別件ですが、ニコンのSCに持っていった時にも 
「アルカリはあくまで非常用と考えていただいた方が」と聞きました。
一次電池は使い切りですし、やはり充電池を使用されたらいいのでは、と思います。

書込番号:1184047

ナイスクチコミ!0


スレ主 4GTIさん

2003/01/03 10:30(1年以上前)

皆さん、有難うございます。大変勉強になりました。早速、ニッケル水素電池を買って見ます。やはり、充電仕様の方がお得なんでしょうか?

書込番号:1184508

ナイスクチコミ!0


Truruさん

2003/01/03 15:45(1年以上前)

充電仕様の方が断然お得です。しかも長く使えるし電池の保ちも良いので大変重宝します。コストも長く使えば使うほど差が開きます。もしあくまで非常時の電源と言った感じでの使用であるならば、デジカメ専用タイプの乾電池(使い切り)の電池を使えば、アルカリ電池よりも3倍〜4倍程度長持ちします。最近デジカメ専用と書いてある電池があるので見てみて下さい。デジカメ用に電圧の降下特性が違います。

書込番号:1185116

ナイスクチコミ!0


スレ主 4GTIさん

2003/01/03 20:15(1年以上前)

Truruさん、色々有難うございました。早速明日にでも充電仕様のニッケル水素電池を買って見ます。本当に勉強になりました。

書込番号:1185669

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/01/03 21:44(1年以上前)

4GTI様、こんばんは

まだ間に合えばいいのですが
兄弟機Coolpix5700の掲示板でこのような書き込みがありましたので
参考にしてください
>Coolpix5700の掲示板 No.1059765

わたしもMB-E5000を使用してますが
この書き込みを参考にして、秋葉原の某電気屋さんにて
メタハイ2000を充電器込みで購入しました

結果
アルカリでは内臓ストロボを使用すると
それこそ数枚でバッテリー残量表示が半分(って3段階しかありませんが)
になりましたが
MH2000では変化がありませんでした

実際、12月のクリスマス連休で初使用して
ストロボ使用約10枚+未使用約250枚で、ようやくバッテリー交換という
状況でした
液晶モニターでフレーミング確認後シャッターON
そして撮影後の確認を全コマにつき実施しております
本体電源は、撮影のたびにON→OFFはしておりません
長時間移動時など、レンズを保護するときのみに限定しております

耐久試験をしたわけではありませんので
ご参考程度にしかならないとは思いますが、
使用後に残る残電池の山のことを考えますと
少々初期投資は高くなりますが
充電池を使用することをお勧めします
わたしももう1セット、余分に充電池を買おうかと思っていますので(^^;

長文にて失礼しました

書込番号:1185875

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/04 01:09(1年以上前)

サンヨーのニッケル水素電池「トワイセル」のことかな?
大丈夫だよ、アタシ、E5000に使っているけど問題ないみたいだよ。
ニッケル水素電池は4〜5回方充電繰り返さないと本来の性能を発揮しないみたいだね。
しかし、結構充電時間かかるよね、それも2回に分けてね。
いっぺんに6本充電できる充電器ってないもんだろうかね。

書込番号:1186430

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/04 02:45(1年以上前)

4〜5回方充電・・・
4〜5回放電、充電・・・に訂正しておきます
失礼しました

書込番号:1186720

ナイスクチコミ!0


SONY命さん

2003/01/04 04:06(1年以上前)

ついこの間COOLPIX 5000を購入して、やはりバッテリーパックMB-E5000を購入するべきか、Li-onリチャージャブルバッテリーEN-EL1を幾つか購入するべきか、レスを見る限り、EN-EL1≧MB-E5000な感じを受けるのですが。。。(もちろん、単3電池をより多く持っていれば機動力は、EN-EL1≪MB-E5000ですが)
EN-EL1やMB-E5000の価格はいくらでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:1186824

ナイスクチコミ!0


SONY命さん

2003/01/04 04:08(1年以上前)

↑アルカリ電池使用時ででしたf(^^;

書込番号:1186829

ナイスクチコミ!0


SONY命さん

2003/01/04 04:19(1年以上前)

何度も書き込みしてすいません。
過去スレで解決しました・・・。でも、MB-E5000はいくらなんでしょうか?

書込番号:1186835

ナイスクチコミ!0


電話魔さん

2003/01/04 10:09(1年以上前)

量販店なら営業をしているから電話して確認されては。

書込番号:1187134

ナイスクチコミ!0


スレ主 4GTIさん

2003/01/04 10:35(1年以上前)

43♪さん、マーさん、有難うございます。早速、買って見ました。パナソニックのメタハイ2000×6本に充電器です。充電する時間が6本なので難点ですが、使用してみます。マーさんのご指摘の通り、6本充電出来る充電器が発売されれば・・と思います。

書込番号:1187178

ナイスクチコミ!0


スレ主 4GTIさん

2003/01/04 10:35(1年以上前)

43♪さん、減の字さん、有難うございます。早速、買って見ました。パナソニックのメタハイ2000×6本に充電器です。充電する時間が6本なので難点ですが、使用してみます。マーさんのご指摘の通り、6本充電出来る充電器が発売されれば・・と思います。

書込番号:1187180

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/01/04 21:21(1年以上前)

4GTIさん、こんばんは
間に合ってよかったです(^^)

確かに6本充電できるといいですよね・・・(--;
わたしもそれが唯一の難点と思っています
チラッと見かけただけなのでよく覚えてませんが
どこかの掲示板で
ミニ4駆か何かに使用するバッテリーで
単3×6本同時充電可能と書いてあったような気がします

もしあるなら欲しいですよね
旅行中でも、宿で充電できますからね・・・

書込番号:1188851

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/01/04 21:26(1年以上前)

源の字さん、こんばんは

>4〜5回放充電繰り返さないと・・・

そうなんですね!
ってことは、まだまだうちのMH2000も
使用時間が延びるのかな??

アドバイス、ありがとうございました

書込番号:1188874

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2003/01/04 22:01(1年以上前)

秋葉原の秋月○気に6本同時にチャージできる
チャージャーのキットがありました。今はそれを使っています

それまでは、ラジコン用のチャージャーを使ってました。
(同じ6セル用で、デルタピークチャージ・電流制御してチャージしてました)

書込番号:1188997

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/05 15:29(1年以上前)

スレ主さん便乗で失礼
43♪さん
延びると思いますよ
テスラさん
ありがとうございます
秋葉原ですか、新幹線で往復3万円以上、ちょっと遠すぎます。
e-TREND、取り扱ってくれんかな。

書込番号:1191040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MB-E5000について

2003/01/02 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 4GTIさん

E5000にバッテリーパック MB-E5000を付けて使用しています。アルカリ電池を使用していますが、EN-EL1を使うより、早く無くなってしまうのです。大して写して無いのですが・・使われている方、情報が有りましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:1183435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング