※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年12月21日 15:42 | |
| 1 | 1 | 2002年12月18日 02:09 | |
| 0 | 5 | 2002年12月21日 21:10 | |
| 0 | 6 | 2002年12月22日 16:08 | |
| 0 | 5 | 2002年12月19日 21:26 | |
| 0 | 3 | 2003年1月2日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000のファームを1.7にバージョンアップしてから?
カスタム設定1〜3にワイコンやテレコンを設定すると露出不足になります。これってバグでしょうか?固体のトラブルでしょうか?
室内や薄暗いときにストロボ発光モードと同じ露出量になるようです。
どなたかこのような状況を経験されていませんか?また,対処の方法をご教示ください。
比較的ワイコンをよく使うので困っています。
0点
2002/12/19 15:00(1年以上前)
露出モードは絞り優先オートでしょうか?
だとしたら撮影シーンが、シャッタースピード1/30sec.もしくは1/60sec. 絞りがズーミング開放f値より暗いシーンであったと考えられます。
シャッター優先オートか、マニュアル露出なら対処できそうな気もしますが。特にマニュアル露出はあまり使われませんか?
もしそうでしたら、ぜひ使ってみてください。(使用説明書94P)
テレコン着けてのスローシャッターは手ブレをおこしやすいですね。
ブレによるピンボケが多発するようでしたら、外づけスピードライトの使用をお勧めします。スピードライトがメイン光であるならば、シャタースピードは関係ありません。
スピードライトはNikon純正品がやはりお勧めでしょう。
(わたしは昔からNational(Panasonic)一本ヤリですが。)
もしカメラの固体トラブルやソフトのバグが原因でしたら、大変失礼しました。
書込番号:1144494
0点
2002/12/19 15:08(1年以上前)
文中、シャタースピードはシャッタースピードの誤りでした。
大変失礼しました。
書込番号:1144507
0点
2002/12/19 19:49(1年以上前)
私の場合もワイコンモードで露出不足になります。
シャッタースピードは1/30、1/60になるようですこれは絞り優先オートの場合です。
ワイコンWC-E5000を購入したのは、ファームVer1.7にアップしてからなのでファームによる違いはわかりません。
バグなのかはわかりませんが、個体のトラブルではないと思いますよ。
対策は、源の字さんのおっしゃるとおりです。私の場合、ニコン純正外部スピードライトSB-22sを使用しています。
外部スピードライトをお持ちで無いなら、シャッタースピード優先モードにすれば適正露出までシャッタースピードが遅くなります。
これは今、実機で確認したので間違いないはずです。
書込番号:1144954
0点
2002/12/19 19:55(1年以上前)
すいません、何か勘違い発言してしまいました。
<シャッタースピード優先モードにすれば適正露出までシャッタースピードが遅くなります。
これは今、実機で確認したので間違いないはずです。
シャッター優先オートなら自分でシャッタースピードを変えるんですよね。なにボケてんだか...。
書込番号:1144963
0点
2002/12/19 20:08(1年以上前)
私も先日ファームアップしたばかりです。NikonFANさんの書き込みを見て心配になりテストしてみました。(テレコンにて)
確かにNikonFANさんの書き込み通りになります。テレコンモードに設定すると、PモードとAモードではシャッタースピード1/120より長くなりませんので露出不足になってしまいます。SモードとMモードでシャッタースピードを設定してやればOKです。
今まで(バージョンアップするまで)は支障がなく使っていましたので、バージョンアップのバグだと思います。早速Nikonにクレームを申し込まなくてはならないと考えているところです。
他の皆さんの情報が戴けたら有難いところです。
書込番号:1144983
0点
2002/12/19 20:13(1年以上前)
そうそう、僕はカスタム1が通常でカスタム3をワイコンに設定しているんですが、ワイコンをつけたり外したりして撮影しているときにおっちょこちょいなもんでカスタムNo.の切り替えを忘れます。
ワイコンを付けていてもカスタム1(メニューのコンバーターをOFF)で普通に撮影できます。これならシャッタースピードが絞りに応じて変化しますよ。
たしかメニューのコンバーターの設定は大して意味無かったように思うのですが...(ワイコンの場合だけかな?それとも勘違いかも?)
コンバーター設定の詳細ご存知の方フォローお願いします。
書込番号:1144994
0点
2002/12/19 21:30(1年以上前)
皆さん 色々とご教示いただきありがとうございました。
露出モードを記載しませんでしたが「源の字さん」や「ニコン大好き人間さん」のおっしゃるとおりになりますね。
私のE5000だけでなく安心したような,がっかりしたようなきがします。
しかし,「Pモード」で撮るのに発光禁止で露出不足になるのは,明らかにバグではないかと考えますがいかがでしょうか?
たとえブレても撮りたい写真はたくさんありますし,慣れればワイコンでのブレ防止は比較的簡単にできます。また,E5000にSB−28を持ち歩くのは大変です。
確かではありませんが,950,995といずれもワイコンを多用して来ましたが,今回が初めてのように感じます。
書込番号:1145123
0点
2002/12/20 01:02(1年以上前)
シャッタースピードに制限がかかる事が言われていますが、皆さんと同じようにコンバーターの設定をいろいろ変えて見ましたが一瞬1/60sec
になったと思いきやその後各露出モードなりにシャッタースピードは可変してます??Aモード=8secなど
モードをワイドコンバーター等に選び直しただけでは確認できないことなのでしょうか???
書込番号:1145533
0点
2002/12/21 15:42(1年以上前)
その後,色々とやってみました。
やはり動作が何か変ですね。設定をあれやこれやと変更していると,ワイコン設定でも,1/60以下の低速になりAEが周囲の明るさ(暗さ?)に応じてシャッタースピードをコントロールする時もありました。これがどの設定で出来るのか確認が出来ていません。
また,ワイコン設定でズーム比率をあげていくと暗くても絞りが変わらず,シャッタースピードが速くなるときもあります。シャッターを切ると真っ黒けでした。何か変ですが,たぶん使い方がまずいのかも知れません。バグでは?と言う発言を取り消します。このあたりの設定がマニュアルに詳しく記述してあると良いのですが。とりあえずこれまでどおりワイコン設定せずにノーマルで発行禁止で使用することにします。
どなたか詳しい方がおられたら教えてください!!
書込番号:1148991
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
最近値ごろ感が出てきたのでCOOLPIX 5000の購入を考えています。風景撮影がメインになりますが、どうしてもレンズの明るさが気になります。お使いの方、ご意見聞かせてください。でも、28mm〜となると他には7Hiしかなし・・・
0点
風景撮影がメインなら F4.8でも不都合はないと思うよ。
書込番号:1141212
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
D1X用に購入したLEXARのCFカード24倍速512M(WAシリーズ)が届きまして、手元に有るカードを引っぱり出して書き込みの速度をE5000で比べてみました。
RAW1枚を適当な絵柄で、自分の持っているカードについての比較なので撮影の条件(カメラ被写体共に)変えずに気軽にテストしました。
「1-レキサーWA」と、メインで使っている「2-ハギワラのZシリーズ128M」が約16秒と変わらず。
メルコBUFFALOの「3-RCF-C128M」と「4-RCF-XX256M」←(3万くらいしたのに)が共に30秒。
SanDiskの「5-青と赤の横波模様」の(2002、03購入/確実な型番の確認が取れないので)カードが23秒。
1=2<5<3=4 と言ったところでした。
ちなみにE995でもTifですが上記の傾向と変わり有りませんでした!
(当然書き込み時間は違います!)
D1X Ver.1.01では、1=2<3=4<5
D1X Ver.5.01では、1<<2<3=4<<5
D1では、 2<1=3=4<5
と言った感じで、まーカメラが変われば当然相性もあるでしょうから。
と言う事で自分のカメラの都合からは、メインで購入するのは当面ハギワラのZシリーズに変わりは無さそうです。
あくまでも手持ちのカードの相性をテストしただけなので、上記時間データーで他のカメラとの書き込みスピードの比較には、よろしくないので間違いのありませんように。
E5000にもっと安くて相性の良いカードが見つかれば良いのですがね。
0点
Transcendでしょう。
体感ではハギワラのZシリーズと変わりません。
値段はハギワラの約1/2です。
メーカの動作確認もしています。
書込番号:1140480
0点
2002/12/17 22:52(1年以上前)
ありがとうございます。そのお言葉をお待ちしてました!
ランクや何か種類がなければ良いのですが、、。型番とか?
バッファローのような思いも度々したくはないですし。(私のE5000とはご縁がなかったと、初回はいつも賭け的なもので)
投資してもこのところ仕事も薄くて、、トホホです。
いつも思いますが36歳のアイコン無いですかね
書込番号:1140773
0点
tsmonkey2さん
↓が参考になります。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/464030/
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1142907
0点
2002/12/19 01:08(1年以上前)
本当に!ありがとうございます。書き込んだ甲斐があります。
とても参考になります。
きょうは、E5000でのIPIXの仕事でしたカードのスピードがとても重要なポイントになりますので助かります。
書込番号:1143439
0点
2002/12/21 21:10(1年以上前)
Transcendのカードが届きました!良い感じ!!E5000以外でも確認します。
3284さんありがとうございました。
書込番号:1149777
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
RAWを使えるようにしたいので、Ver1.7にファームアップを考えています。
ニコンビュー5をインストールすれば、現在使用しているPhotoShop6で開いてレタッチできるようになるのでしょうか?
それとも外にソフトの準備が必要になるのでしょうか?教えてください。
0点
2002/12/17 21:39(1年以上前)
NikonView5のインストールのみで大丈夫です。
Nikonブラウザから目的のRAW画像データを指定し「編集」ボタンを押して、PhotoShopを指定して下さい。
RAWデータ現像時のホワイトバランス、シャープネス等のパラメタを変更する必要がある場合には、別途ソフトウエア「Nikon Capture3」の購入が必要です。
書込番号:1140643
0点
2002/12/17 21:40(1年以上前)
私の環境と同じ(E5000Ver1.7ファームアップ、Photshop6インストール)ようなので、早速やってみました。
結果はPhotshop6でレタッチで来ます。他のソフトは必要ないでしたよ。
Nikon Vewのファームアップも忘れずに!
書込番号:1140645
0点
2002/12/18 01:26(1年以上前)
WW99さん。ちょっと勘違いされているような・・・・
PhotoShopでRAWデータ(.NEF)が開けるのは、NikonView5(5.1.3)からPhotoShopへ埋め込まれるプラグインがあるためです。
そういう設定とは関係ありません。
したがって、View5をインストール、5.1.3にファームアップする前にPhotoShopを先にインストールしておく必要があります。
将来PhotoShopのバージョンを変えられてそれを使用される場合は、面倒ですがView5(5.1.3)を一旦削除されて再インストール及び(5.1.3)にファームアップする必要があります。
そうしないとRAWデータを開けなくなってしまうのです。
(経験者より)
書込番号:1141122
0点
2002/12/18 09:01(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございました。
ニコンビュー5をインストールすることで、PhotShopにプラグインされることを知りませんでした。これで安心してファームアップを致します。
RAW画像が、どれ位画質改善されるのか楽しみです。謝謝。
書込番号:1141553
0点
2002/12/21 09:30(1年以上前)
源の字さんはじめまして。WW99と申します。
>PhotoShopでRAWデータ(.NEF)が開けるのは、NikonView5(5.1.3)から>PhotoShopへ埋め込まれるプラグインがあるためです。
はい。承知しております。
「C:\Program Files\Adobe\Photoshop x.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式」
の中にインストールされる、「Nikon NEF Plugin.8Bi」「Nikon YCC TIFF.8BI」の2つのプラグインの事ですね。
NikonViewインストーラは、インストール時にAdobe PhotoShopがインストールされているかどうか判断し、PhotoShopが事前にインストールされていれば、これらのファイルをコピーするように動作します。
たとえばPhotoShop6,7,Elementの3つがインストールされていれば、3箇所にコピーするようです。
>将来PhotoShopのバージョンを変えられてそれを使用される場合は、面>>倒ですがView5(5.1.3)を一旦削除されて再インストール及び(5.1.3)に>ファームアップする必要があります。
>そうしないとRAWデータを開けなくなってしまうのです。
一番簡単な方法は、上記、「Nikon NEF Plugin.8Bi」「Nikon YCC TIFF.8BI」の2つのプラグインを、新規インストールしたPhotoShopのプラグインフォルダーへコピーする事です。そうすれば、NikonViewの再インストールの手間は省けると思います。
以上、ご参考まで。失礼しました。
書込番号:1148291
0点
2002/12/22 16:08(1年以上前)
WW99さん、こんにちは。源の字です。 あなたの言われた
>Nikonブラウザから目的のRAW画像データを指定し「編集」ボタンを押して、PhotoShopを指定して下さい。
(プラグインが埋め込まれていれば、Photoshopのファイルブラウザや
「ファイル」→「開く」でRAW(NEF)画像を開ける)
>RAWデータ現像時のホワイトバランス、シャープネス等のパラメタを変更する必要がある場合には、別途ソフトウエア「Nikon Capture3」の購入が必要です。
(Nikon Capture3がなくてもホワイトバランスと露出補正のパラメタの変更はできる。まあシャープネスまではねえ・・・もっともこの段階でこういう変更が必要とも思われないんですがね・・・私はいつも、そのままOKボタンをクリックですわ)
まあ、こういったあなたの返信を読んで、てっきりPhotoshopの未経験者
か、シロートさんかと私も勘違いした訳ですわ。
どうも失礼しました。
あなたの言われた「Nikon NEF Plugin.8Bi」 「Nikon YCC TIFF 8Bi」
を新規インストールしたPhotoshopのプラグインフォルダーへコピー・・
の件は大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。
(アタシもPhotoshopはまだまだシロートだねェ)
書込番号:1152074
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000用のオプションとして用意されているマクロクールライトSL-1について購入を考えている者です。すでに使用されている方の使用感やご感想をお聞きしたいと思いますがよろしくお願いいたします。
0点
2002/12/15 04:10(1年以上前)
使用目的は?なにを撮影するのでしょうか?
書込番号:1134053
0点
2002/12/15 10:12(1年以上前)
私は趣味で山歩きをしておりますが、風景以外に山道で出会う様々な草花の撮影をしております。屋外環境のため天気が悪いときなど内蔵スピードライトを使うこともありますが光量が強く思ったように撮れないこともあります。そこでリング状になっている光源を持つSL-1であればマイルドな光で撮影できるのではないかと考えた次第です。よろしくお願いいたします。
書込番号:1134434
0点
2002/12/15 10:16(1年以上前)
すみませんアイコン間違えました。
書込番号:1134443
0点
2002/12/16 20:42(1年以上前)
ホワイトバランスを注意すれば、補助光として使えると思いますが、絶対的な光量は不足しています。撮影距離としては4cmくらいと考えていただければ、ASA200設定なら1/30,F5 あたりになる見当です。私は一寸、暗い被写体と撮影距離が15cm前後と言うこともあってSL-1そのままでは使用出来ませんでした。結局改造してしまいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=74771&un=16875&m=0
ご覧になってみて下さい。m(_ _)m。また「SL-1」にて検索してみてください(ニコンイメージング内)。
ここまでやれば、15cm,ASA200,F8程度でいけると思います。でもSL-1は小さくて軽いので、山歩きのお供には結構いけてるのではないでしょうか?
書込番号:1138197
0点
2002/12/19 21:26(1年以上前)
御礼のレスが遅くなり失礼いたしました。すでにSL-1を発注いたしました。自分なりにあれこれ楽しんでみたいと思っております。どうもありがとうございました。
書込番号:1145118
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。デジカメにはまったくの初心者ですが、
よろしくお願いします。
このクラスの価格の機種で室内でのマクロ撮影にはどの機種が
適しているのでしょうか?
被写体は主にガラス瓶です。
0点
2002/12/12 02:15(1年以上前)
使用用途ですが何に使われるのでしょうか?どのぐらいの質を要求されているのか知りたいのです。
もうひとつ、光源として何を使用されるのでしょうか?
書込番号:1127573
0点
2002/12/13 23:55(1年以上前)
アレレ・・・チョットつっこみすぎたこと言い過ぎたかな。
CP5000はマクロに強いから安心してね。
ライティングとセッティングに凝ってみてね〜。
詳しくはコマーシャルフォト誌とか商品撮影誌とか参考にしてね。
じゃあね〜 バイバイ。
書込番号:1131409
0点
2003/01/02 04:06(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






