COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Errが必ず出る

2002/11/23 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

昨日E5000を購入しました。
早速説明書を見ながらいじっているのですが、レンズキャップをしながらスイッチオンにすると必ず「Err」と表示されます。
まだ完全に説明書を読みきっていないので早とちりかもしれませんが、これは説明書で言うところの「故障であるシステムエラー」でしょうか?
それとも、レンズキャップをしたままオンにすると必ず出る「仕様」なのでしょうか?
再来週から海外出張に持って行く予定で急いでいるため、説明書を熟読せずここで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:1084291

ナイスクチコミ!0


返信する
ジコジコジコさん

2002/11/23 11:02(1年以上前)

いけません、いけません

レンズキャップしたままスイッチオン

それを繰り返してると

そのうち壊れますヨ。

レンズキャップ取ってから

電源オンしましょう。

そのエラーは故障じゃないですよ。

じこじおこ

書込番号:1084301

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/11/23 15:35(1年以上前)

必ず(多分)出ますよ。

説明書のP33に記載していますけどね。

書込番号:1084735

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/11/23 16:08(1年以上前)

K*YOU さん

>再来週から海外出張に持って行く予定で急いでいるため・・
↑機内などで取説を充分読む時間がありますね。ヨカッタ

>レンズキャップをしながらスイッチオンにすると必ず「Err」
と表示されます。→ ジコジジコさん、エールさんが書かれて
いるとおり必ずエラーが出ます。

このカメラは、レンズ根本のアダプターリング用ネジに
キャップをはめるようになっているので、キャップは
レンズと一緒に動きません。
したがってキャップをしたままスイッチをONすると、
レンズがキャップに衝突し、レンズモータの過負荷が発生して
エラーとなります。

書込番号:1084790

ナイスクチコミ!0


スレ主 K*YOUさん

2002/11/23 17:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
>>そのエラーは故障じゃないですよ
とのこと、壊れていないと知って少し安心しました。
>↑機内などで取説を充分読む時間がありますね。
確かにそうですね。時間があるでしょうからそうしてみます。
有り難うございました。

書込番号:1084968

ナイスクチコミ!0


すっ飛ぶよさん

2002/11/23 18:44(1年以上前)

5000愛用してます。皆さんが書かれているような現象が発生していないので、私は???の状態です。
キャップをしたまま電源をONにすると、見事、飛び下手来るレンズに弾き飛ばされます。このようなカメラをお持ちの方もいらっしゃるのでは。

書込番号:1085094

ナイスクチコミ!0


すっ飛ぶよさん

2002/11/23 18:48(1年以上前)

ごめんなさい、「飛び下手来るレンズ」に弾き飛ばされます。
「飛び出して来るレンズ」と読んでね。

書込番号:1085107

ナイスクチコミ!0


Tsmonkeyさん

2002/11/24 15:18(1年以上前)

液晶モニターに「レンズキャップがついてます」って文字表示でますよね??
ファーム1.7ですが。

書込番号:1086900

ナイスクチコミ!0


Tsmonkey さんへさん

2002/11/24 19:04(1年以上前)

ええ、出ますよ、でもそのような表示を見ないうちに、元気よくキャップは飛び出しますよ。ご心配なく!!

書込番号:1087325

ナイスクチコミ!0


tujikさん

2002/11/27 00:42(1年以上前)

「Err」表示がでても、レンズキャップがはじき飛ばされてもいずれにしろ
短い時間とは言えレンズモータに負荷がかかっているので
できるだけキャップを外してから、スイッチオンにした方がいいと思います。

書込番号:1092010

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/11/28 18:14(1年以上前)

繰り出し部の機構は強度が低いので簡単に壊れます。(あまり良い設計ではない)
モーターより機構の負荷を考えた方がいいでしょう。
今まで壊れなかったのは運がよかったと思って今後は注意されたほうがいいです。

書込番号:1095905

ナイスクチコミ!0


Tsmonkeyさん

2002/11/30 15:10(1年以上前)

賛成!
仕事のお供でハードに使うので、沈胴部分に余分な負荷がかからないように、あのデザイン的にちょっとつらいフードをはめっぱなしなんですが、手ごろなキャップが見つからなくてこまってます。

書込番号:1100150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ダイバーの方へ

2002/11/22 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

ダイバーの方ご覧になっていたら、教えてください、ハウジングが国内外から何機種か発売されているようですが、お使いになった感想、ご意見を拝聴いたしたく 書き込みをいたしました。現在キャノン200マン画素を純正ハウジングで使用中、来シーズンに向けてステップアップを計画しています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1082398

ナイスクチコミ!0


返信する
Anonymous Cowardさん

2002/11/22 19:40(1年以上前)

DIVの物なら、社長がいろいろ書いているので参考になるかも。

http://www.div.co.jp/
「社長のページ」の方にあれこれ書いてあります。

書込番号:1082881

ナイスクチコミ!0


shun shunさん

2002/11/22 21:10(1年以上前)

ノーチラスのハウジングを使用しています。
値段は少々高いですが、ストロボもTTLが使えて非常に良いです。
ただ、結構な大きさです。でも、迫力あります。
プラス浮力です。
これで撮影した写真を下記に載せています。
よろしかったらご覧ください。

書込番号:1083085

ナイスクチコミ!0


shun shunさん

2002/11/22 21:12(1年以上前)

HPアドレス書くの忘れました。
HPボタンからどうぞ。
ごめんなさい

書込番号:1083090

ナイスクチコミ!0


Rueさん

2002/11/22 21:57(1年以上前)

私もダイビング好きでCP5000を狙ってます。
お店の人から聞いたところによると、1月にSEA&SEAから専用ハウジングが
出るそうですよ。ニコン純正のフィッシュアイも使え、スロトボコードの
コネクターがあるとか…期待してます。

書込番号:1083202

ナイスクチコミ!0


Rueさん

2002/11/22 22:38(1年以上前)

と、書き込みしましたが実はSEA&SEAの者でして…
以前よりCP5000のハウジングを進言して、製作に至ったもので
ついついmz2mさんの質問を見て、お伝えしたくなってしまった次第です。
手前味噌ながら、デジカメダイバーニーズをくすぐる作りになっていると
思います。近々UPしますので、ご検討のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:1083310

ナイスクチコミ!0


aquarius-diverさん

2002/11/23 01:51(1年以上前)

Rueさん、貴重な情報ありがとうございます。
大変好感がもてる書き込みでした。
さてsea&seaのハウジングについては今月号の
雑誌DIGITAL・PHOTOのP121に紹介されていて
私も大変興味がありました。
特に発売予定時期なのですが、上の雑誌では年末
と書いてあったのですが、来年になってしまうのですか?
実は年末からパラオに行くのでもし間に合えば是非購入したい
と思っていたので…
状況が変わったらまた何気に書き込みしてください。

書込番号:1083748

ナイスクチコミ!0


台場ーさん

2002/11/23 10:22(1年以上前)

フィッシュアイが使えるということはドームポート仕様ですね。
まあ、円周魚眼は必要ありませんが超広角が撮れるという事では
大歓迎です♪価格が気になりますねぇ。
とりあえずデジタルフォト(専科ですよね?)買って見ます。

それにしてもマリンフォトより先に公表されているとは・・・

書込番号:1084240

ナイスクチコミ!0


kawasemi88さん

2002/11/24 12:30(1年以上前)

Rueさんありがたい情報です。只今DIV社に見積もり依頼しているのですが、シーアンドシーよりハウジングの出るのを待つ価値有りますね。ノーチラスも検討しましたが、値段が高くて、シーアンドシーではどれぐらいの価格設定を予定しているのか、とても気になりますね−。マリンフォト毎月購読しているのにナンの情報も出て無かったですね−。シーアンドシーは水中デジカメも開発中では?

書込番号:1086605

ナイスクチコミ!0


Rueさん

2002/11/25 20:54(1年以上前)

>発売予定時期なのですが
申し訳ありません。発売は1月末を予定しております。
>実は年末からパラオに行くのでもし間に合えば是非購入したい
うらやましい!ブルーコーナーで使ってもらいたい!
でもごめんなさい…待ってもらえるなら待ってもらいたいです。

>フィッシュアイが使えるということはドームポート仕様ですね。
通常時や外付けワイコン(OP)使用時はそのままで、フィッシュアイを使う時は
フロントポートをドームポートに交換できるようになってます。
デジタルフォトに載っているのは、CANON D30/60用だったと思います。
もっと小さいです。どこかにCP5000用ハウジングの画像があればと思って
探しましたところ先月ラスベガスで行われたDEMA(ダイビング
トレードショー)での画像を見つけましたので、こっそりご参考に
してみて下さい。
http://www.digideep.com/imgdb/housings/seaandsea/cp5000_domeport.jpg  (これはドームポートを装着しています。)

>超広角が撮れるという事では大歓迎です♪
コンパクトタイプのデジカメハウジングでは超広角レンズ使用可というのが
あまり無かったと思います。ユーザーの方の拡張性や幅広いニーズに
お応えできればと思っております。
ストロボはYSシリーズ(Nコード)と光FCが使用可能です。
>価格が気になりますねぇ。
定価¥98,000の予定です。

>マリンフォト毎月購読しているのにナンの情報も出て無かったですね−。
1月売りのMPには詳細が出るそうです。遅くてすいません。
それよりも早くWEBにUPできると思いますので…

>シーアンドシーは水中デジカメも開発中では?
作りたいですねぇ^^

書込番号:1089477

ナイスクチコミ!0


台場ーさん

2002/11/26 08:51(1年以上前)

Rueさん、またまたスゴイ情報を。これは買いですね!

ただ画像を拝見してチョッと気になることが3点。

これはボディの比率から言ってコンパクトドームかと思いますが
光軸の位置から判断してバッテリーパック装着仕様ではなさそう
ですね。
RAW&マイクロドライブを使用するにはバッテリーが心配です。
(潮風の当たる所でのメモリーやバッテリー交換はしたくないので)

ハンドストラップがリア側に付いてますが、ドームポート付きの
重たいフロント側をパチン錠だけで支えきれますか?

シャッターレリーズのストロークがかなり短めのようですね。
半押しが掴めるのかなぁ?

あと、願わくば液晶モニターをファインダーとして使えるように、
マスクが密着できるアイポイントのアイピースを付けて欲しいです。
手を伸ばして液晶モニターを見ながら撮影するようなミットモナイ
格好は手ブレも起こし易いですしね。

量産タイプが出来上がってから言っても遅いでしょうけど・・・

書込番号:1090405

ナイスクチコミ!0


Rueさん

2002/12/05 16:50(1年以上前)

すいません、この所忙しくて書きこみできなくて…
先日、伊豆でテストしました。いいすっ!レスポンス早いし、
フィッシュアイコンバータを使用した際、テレ端での画像は
まるでFEニッコール16mmで撮っているようっす!半水面も撮れるっす!
感激っす!

>光軸の位置から判断してバッテリーパック装着仕様ではなさそうですね。
>RAW&マイクロドライブを使用するにはバッテリーが心配です。
企画の際“使用時間”を取るか、“大きさ”を取るか、社内でも
悩んだのですがユーザー様のニーズとしては圧倒的に大きさが優先していた
もので…バッテリーパックは外させていただきました。
但しCP5000のHIモード(TIFF)/マイクロドライブ使用しても、
自分が見た限りでは、ニコンの公称値100分とはいかなくても、その数字に
近かったと思います。でも、ご心配でしたら、フィルムカメラと思って
お取替えをしていただけるとよろしいかも^^;

>ハンドストラップがリア側に付いてますが、ドームポート付きの
>重たいフロント側をパチン錠だけで支えきれますか?
ドームポートを装着した場合でも、全然重くないですよ…って言っても
お分かりにくいですよね。
あのパチン錠はその他ハウジングでも使用していて、実績がありますので
ご安心ください。

>シャッターレリーズのストロークがかなり短めのようですね。
>半押しが掴めるのかなぁ?
さすが台場ーさん、鋭い観察力ですね!
極力コンパクト性を向上させるため、ハウジングのシャッターレリーズストロークは若干短めにしています。レリーズはメカニカル方式でハウジング
内部にて直接シャッターボタンを押す仕組みのため、本体に比べると軽いですが半押し感はあります。

>願わくば液晶モニターをファインダーとして使えるように、
>マスクが密着できるアイポイントのアイピースを付けて欲しいです。
>手を伸ばして液晶モニターを見ながら撮影するようなミットモナイ
ひょっとして台場ーさんは一眼レフユーザー?
確かにファインダーを覗いてのピント合わせに慣れていると、デジカメでも
目を近づけて撮りたいですねェ。アイピース案もあったのですが
液晶モニターとレンズの間に空気層が無いと、ほとんど変化しないため
現状では専用遮光フードになってしまいました。
ただ、将来的にはぜひ製品化したいですね。

書込番号:1112147

ナイスクチコミ!0


aquarius-diverさん

2002/12/06 03:44(1年以上前)

Rueさんへ
来年必ず買いますので、その前にパラオで使わせて下さい!(笑)

書込番号:1113425

ナイスクチコミ!0


Rueさん

2002/12/13 22:50(1年以上前)

すいませ〜ん。やはり出荷1月末はくつがえせないようでした。
でも、WEBにCGですがアップさせましたので
ちょこっと見てやってください…イメージがわくと思います。
1月売りのMPにも載ると思います。

書込番号:1131324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows XP で使えますか?

2002/11/22 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

この種類はWindows XP で使えますか?

書込番号:1082272

ナイスクチコミ!0


返信する
ためいきまじりさん

2002/11/22 14:00(1年以上前)

ニコンHPには確認に行ったのかな?

書込番号:1082301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/22 14:51(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_spec.htm
にちゃんと対応ってかかれていますが・・・

書込番号:1082397

ナイスクチコミ!0


自力で調べようさん

2002/11/22 19:35(1年以上前)

この欄を興味深く拝見させていただいておりますが、今の世の中の趨勢でしょうか、自ら調べないで直ぐ、他人に聞くことが多いようで寸ね。
NIKONには電話もあります、ホームページもあります。自ら調べて、結果をここでNIKONファンに情報を流してくれる方が、大変有り難いと思いますのは、私だけでしょうか。

書込番号:1082874

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/11/22 21:36(1年以上前)

調べ方を知らない人が多いんじゃないですか?
恐らく、GoogleやYahoo!など、使ったことが無いんでしょう。
いったい、何の為にインターネットに接続しているんだか。

まぁ、そういうスキルの無い人のおかげで飯が食えるんですが・・・(w

書込番号:1083152

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/11/23 00:21(1年以上前)

というかそれ以前にどやってXPで使いたいの?
と思いました。
ファイルの読み出しや、アプリケーションが使いたいのか、
それとも操作したいのか?

その意味もわからなければ、デジカメは難しいかも知れませんね

書込番号:1083513

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/11/23 02:58(1年以上前)

なんという恐ろしい人たちの返信なのでしょうか。
「大丈夫だワン、使えるニャー」とか言ってあげられないのでしょうか。

書込番号:1083867

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2002/11/23 03:37(1年以上前)

>なんという恐ろしい人たちの返信なのでしょうか。
あれ! みなさんポイントをよくアドバイスしてくれる 優しい方たちだとおもいますが。
さすがに、あれだけのアドバイスがあれば、ひとりだちしてくれると思います。
また同じような質問をする"おしえて君/さん"には、恐ろしい指導がまっているのでそうならないようにがんばりましょう!

書込番号:1083896

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/23 04:12(1年以上前)

あなたのほうが恐ろしいとおもうが。
まー個々の見解の違い

書込番号:1083927

ナイスクチコミ!0


cocさんへさん

2002/11/24 10:52(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/
ここで5000の仕様を確認してね

書込番号:1086450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニタが消えます。

2002/11/22 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 しげーさん

先日E5000を購入しましたが、バッテリーの表示が点灯(半分使用?)すると、シャッターを押してプレビューが出た後に、液晶モニタが一時的に消え、数秒で元に戻ります。これは使用なのでしょうか?バッテリーを買えてみたのですが、やはり、バッテリーの表示が点灯すると、そうなります。ご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:1081449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2002/11/22 10:59(1年以上前)

マイクロドライブ保護のためでしょう。書き込み途中で電源が落ちるのを防ぐために液晶をブラックアウトさせて書き込み作業に電力の消費を集中させる。
はっきりいってありがた迷惑だよね、まだバッテリはビンビンなのに。

書込番号:1082006

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげーさん

2002/11/23 05:52(1年以上前)

なるほど・・・・これは、使用なのですか。
ありがとうございました。

書込番号:1083999

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2002/11/23 18:59(1年以上前)

ストロボを使ったときも
バッテリ寿命改善希望さんのおっしゃっていることと
まったく同じことが起きますよ

わたしはレキサーのx8のCFを使っていますが
バッテリーパックにアルカリ電池をつめているせいか
内臓・外付け問わずストロボを使っていると
10枚撮らないうちに同様の現象がおきます
やっぱりアルカリはだめかな〜
ストロボ使わなければ相当持つんですけどね

あと、ストロボを使ってなくても
電池が残り少なくなってきたときも起きますよ
バッテリの残量表示が2段階しかないのですが
本当に残りが限界近いよ〜というサインにもなりますね
その時点で予備がないと、ドキドキ・・・(^^;

書込番号:1085127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E5000のメモリはどこがよい?

2002/11/22 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 x_katsuさん

今更ながら、辛抱たまらずE5000を購入してしまいました。(まだ届いていません)
ところで付属するコンパクトフラッシュ32MBだけでは、明らかに容量不足です。
そこで早速メモリ購入を算段していますが、メーカーがいろいろあってどこが良いやら分かりません。こちらの掲示板で検索するも、混んでいる時間帯でしか見れないためかどうしてもエラーになってしまいます。
選択のポイントとしては速さ重視で、容量256〜512MB。速いのならばマイクロドライブでも可。
なのですが、どのようなところが候補に挙がるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1081251

ナイスクチコミ!0


返信する
気にしないでも?さん

2002/11/22 19:50(1年以上前)

5000,5700の項目でもいろいろ書かれているから、一通り読まれてはいかがでしょうか。
私はカメラは5000、メモリは安いの通販で見つけて使っています。台湾製のPricetop128MBで気にもしないで愛用しています。確か5000円だったかな。とにかく、UXGA FINですっきり撮れて、EPSONプリンタで印画紙に焼付けされたようにきれいに見れればいいと思っていますので・・。

書込番号:1082894

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_katsuさん

2002/11/22 22:02(1年以上前)

どうも検索すると、時間がかかり過ぎてエラーになってしまいます。
自分で書いたこの掲示板にもなかなかつながらなくてもーたいへん。

resありがとうございます。
また検索をチャレンジして出直します。

書込番号:1083217

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/11/23 02:28(1年以上前)

価格コムには記録メディアの掲示板がありますのでそちらを参照されるのもよいでしょう。デジタルカメラの欄の下にあるフラッシュメモリがそれです。ここの掲示板よりは幾分軽めかと、(笑)
ウ〜ン、CFでしたらやはりトランセンドが人気ですね〜。読み書き早くて、おまけに安い。私も使ってます。(笑)
台湾製ですがバルク品ではありません、品質はいいみたいですよ。
256MB、512MB共にE5000に対応しています。ただ家電量販店やカメラ店では取り扱っていませんね〜。やはりネット販売主体ということですね。イートレンドという店は対応が迅速、丁寧、確実で私は気に入りました。(なんか押し付けがましくなりましたね〜申し訳ない)
256MBの容量なら、画像サイズFULLにおいて、RAWで31枚撮り、HIで17枚撮り、FINEで103枚撮りですね。512MBの容量ならその2倍ぐらいかと。

書込番号:1083828

ナイスクチコミ!0


ここで買いましょうさん

2002/11/24 09:54(1年以上前)

http://kakaku.com/sku/price/flashmemory.htm
東京の方なら、お店に行って購入できますよ。

書込番号:1086346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最適なフード

2002/11/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 写真屋さん2002さん

COOLPIX5000にケンコーのフィルターアダプターリングを装着して使用
しています。 これを付けると純正HN-E5000フードは付きませんが、
代わりに適当なフードを自宅で探すと何と銀塩カメラのAI35oF2用の
HN-3がジャストフィット!!自分のCOOLPIX5000ではケラレも出て
いません。遮光性もまあまあです。 但し、内蔵スピードライトも
使用できませんし、動作保証外です。
(ケンコーのアダプターとフィルター装着自体スピードライトは不可)
当然、メーカーに使えるかとか聞くのは電話代の無駄になるので
やめましょう(笑)

書込番号:1081108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング