※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 33 | 2002年11月27日 19:50 | |
| 0 | 6 | 2002年12月1日 14:41 | |
| 0 | 12 | 2002年11月12日 13:27 | |
| 0 | 5 | 2002年11月17日 21:14 | |
| 0 | 3 | 2002年11月13日 23:31 | |
| 0 | 7 | 2002年11月10日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
赤目の件では、みなさんお世話になりました。
先日、娘の七五三で、初めて本格使用しました。
条件がそろえば、すばらしい解像度の画像が撮れます。
E950も使っているのですが、さすがに5万画素のよさを感じました。
ただ、AFの速度、ストロボの調光、操作性、に戸惑いました。
子供の撮影には、かなり不向きな点が、予想していましたが、
多くありました。
とりあえず、EOS-kissで対応しました。
コニカの新型の5万画素機の購入を真剣に考え始めてます。
MZ-1、AZ-1も気になります、あとリコーのRR30・・・。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、できればE5000を使いこなしたいと思っているのですが。
一眼デジカメは、EOS-Kiss程度には早いのかなぁ−−と少し気になります。
皆さん、速い動きの被写体で、ご苦労されていますか?
0点
5万画素ですか・・・・・?
それではちょっと・・・・・。
(plane)
書込番号:1061644
0点
2002/11/12 15:55(1年以上前)
すみません、表記間違いです、500画素です・・・。
それと、MZ1とRR30は別カテゴリーです。
今後、400万画素あたりを中心に、高速化と利便性を上げていった商品が中心になるんでしょうね。NIKON好きとしては、そういったカテゴリーのコンパクト機の登場が待たれますね・・・・。
書込番号:1061667
0点
2002/11/12 22:39(1年以上前)
>>皆さん、速い動きの被写体で、ご苦労されていますか?
先日の茂木のエアロバティクスにE100RSをもっていって来ました。
癖はありますが、目の前の通過もけっこう撮れましたよ。
後ろにいた人(他人)はCP5700を持っていましたが、
タイムラグが大きく間に合わないとぼやいていました。
書込番号:1062270
0点
2002/11/14 00:12(1年以上前)
私は、11/9にE5000を購入しました。いろんな情報でわかってはいたのですが、あらためて操作性の悪さ、起動、AF、書き込みの遅さに閉口してしまいました。カメラメーカーのデジタルカメラとして期待していただけに残念でなりません。
はまった時の絵は抜群なンですが・・・。28mm〜のレンズってことで風景専用機として、みなさんは割りきって使用してるのでしょうか?。
書込番号:1064630
0点
2002/11/14 00:39(1年以上前)
>>カメラメーカーのデジタルカメラとして期待していただけに残念でなりません。
デジカメは当てはまらないことの方が多いですね。
(全部がダメだという意味ではありません)
とくに起動、書き込みスピードはLSI製造メーカー(家電系)の方が
開発が早いと思いますよ。
書込番号:1064724
0点
2002/11/15 01:11(1年以上前)
うーーーーん、困りましたね。期待が大きかっただけに、その分、残念度が大きいですね。2ちゃんねる等でもその辺を突っ込んでる人達が多いみたいですね。精度をとるか、スピードをとるかならよいのですが。
基本性能が低いとなるとつらいですね。
書込番号:1066689
0点
2002/11/15 07:31(1年以上前)
がーん、操作性悪いのですか。
来年子供が生まれるので、さくさくとかつ綺麗にとれるデジカメに買い換えようと思ってました。今はSONYのS70使ってます。動作が緩慢です。
握りやすくて、画質がよくてE5000も候補に入れてましたが、動作の俊敏さも考慮すると他におすすめってあるのでしょうか?
あと、動画も取れるとなおよいです。
書込番号:1067027
0点
2002/11/15 17:50(1年以上前)
みなさんこんばんはー
先日E5000を購入したばかりでまだまだ詳しい事は分かりませんが主に使っているカメラは他にE-100RSがありますのではっきり言ってE5000は風景&マクロ専用という感じです
上記のように風景やマクロを楽しめてコンパクトさに惹かれて購入しましたが、操作系はE950等で慣れてたので問題は無かったのですがコンパクトゆえにボタン等へのアクセスはちょっと困惑しました。しかしこれだけコンパクトなボディーで十分な画質が得られる事には満足しています。それに最近コストパフォーマンスと言う点でも魅力的ですよね!
既出の話題だと思いますがE990ではズーム中域で花マーク(マクロ)が黄色になってましたがE5000はワイドよりから使えるようですね、この点は嬉しい誤算でした。
書込番号:1067852
0点
2002/11/15 21:18(1年以上前)
>>動作の俊敏さも考慮すると他におすすめってあるのでしょうか?
あと、動画も取れるとなおよいです。
この条件では、サンヨウのMZ3しかありませんね。
動作は速いし、動画はニコンの8倍の能力。(単純計算で)
プリントは2LサイズまでならOKです。
価格も手ごろですから買っても損はないと思います。
動画を捨てて、機敏な動きを期待するならリコーRR30、
他には、コニカKD500Zですね。
ブランドにこだわる人のために、
ニコン製品で選ぶと・・・D100ですかね。
(すべて個人的偏見ですがけっこう的を得ていると思ってます)
書込番号:1068188
0点
2002/11/15 22:00(1年以上前)
やれやれ、何をもって操作性が悪いというのやら。
買って1週間もたたないのに、何千カット撮影したというのでしょう。
操作性が悪いというよりも、単に使いこなしていないだけなのでは?
確かにスイッチを入れると同時にスタンバイになる銀塩1眼レフよりも確かに遅いし、連写を必要とするような「仕事カメラ」には不向きといえるけど、E5000は十分な実力を持っていますよ。
たくさんあるように思える撮影モードだって、人それぞれ自分に合った操作を選んで、それに慣れていくのがカメラというものです。フルモードのオートフォーカスカメラを使っていながら、露出・ピント合わせともマニュアルしか使っていないプロは五万といます。
自分の撮る対象に合ったカメラを探して、それに合った使い方を探してください。漠然と批判するのでは単なる営業妨害です。(ちなみに私はニコンの関係者ではありません)。ふだんはROなのですが、あまりにも幼稚な発言があったので、でてきました.失礼。
書込番号:1068282
0点
2002/11/15 23:58(1年以上前)
闇夜のカラスT様・・・、私は今まで4台のデジカメ(RDC-7、C-2100UZ、G2、MZ2を使用してきました。そのうえでE5000使用して感じたことを素直に書きました。私はニコンが好きです。だからこそ、期待はずれ(次に期待)と感じました。
書込番号:1068478
0点
2002/11/16 10:24(1年以上前)
確かに使いこなしていない段階での製品評価は、よくないかも知れませんね。気を悪くされた方、すみませんでした。ただ、カメラも一眼レフや、高性能コンパクト、ライカやフォクトレンダー等、色々素人ながら使ってきました。編集関係の仕事をしていましたので取材、商品撮影などでカメラやデジカメを使う機会も多くありました。
機種により、それぞれの得意分野があるのは理解しております、ただ、一部の機種で実現されている基本的な部分での進歩は、(起動、書き込み、WB、AF etc)が、超?一流の光学メーカー&撮影機器メーカーであるニコンのコンシューマー向けとはいえハイエンドの製品(E5000)で、
実現されていなかったり、細かい設計上&機能的な疑問点があったりするのは、すごく残念な気がしました。
E5000は確かに、高機能で素晴らしい画像が得られます。
ただ、(たぶんですが)コンシューマー向けである以上、子供やペットの撮影が難しく、撮影上の束縛(指の位置とか?)が多いのに、それが、高級機&セミプロ&マニア向けのゆえんだという風潮がすこしあるのが、残念な気がします。
キャノンのS45等のように、ファミリー向けのデジカメを高機能化したものでもかなりよく写る様になってきていたり、コニカのように、素早くフルオートで500万画素の高画質が撮れるコンパクト機があったりと、そのあたりと比較すると少し残念な気がしたのです。
E5000は、使いこなしていくのか楽しい機械だとは理解しております、これからの撮影の工夫が楽しみです、ただ、そのあたりを理解してのみの購入者が満足できる機種であったなら、少し残念です・・・・。
書込番号:1069291
0点
CP大好き さん
もう一度最初のご発言を読み直してみましたが,別に不快に感じるような内容ではないと思いますよ。
E5000は一般消費者向けの商品で,この掲示板は,一般消費者が感じたことを話題にするのが目的の掲示板ですから,たとえ始めの1枚を撮影しただけでの印象であっても,話題にする価値があると考えるなら書き込んでよいと思います。
開発者の人も,どのような人にも使いこなせることを目指して開発を進めていると思います。たぶん,このカメラに合わせろ などという人は1人もいないと思います。ご指摘の点を解消するよう日々努力しているが,今の段階ではここまでです,というのが正直なところでは? そういえば,もうすぐ,もう一歩次の段階に進んだ製品が出るかもしれませんね。
書込番号:1070153
0点
2002/11/16 22:53(1年以上前)
わたしもちょっと言葉がすぎたのかな?
ただ、どうでしょうCP大好きさん。
ライカやフォクトレンダーにイメージモードセレクターが必要でしょうか?
レンジファインダーのカメラで接写をするでしょうか?
あえてスポーツを撮影するでしょうか?
(撮影する人は知っているし、それができる人は尊敬しますが)
だから私は描写はMが好きですが、あえてRを使っています。
私も仕事上いろんなデジカメに触れ、会社ではディマージュ7を使っていますが、高画質モードでの連写性能には泣かされました。
リサイクルタイムが15秒以上になってしまうのですから!
スピグラより遅い!!
液晶ファインダーではピントの山もわからない。
それでも置きピンを使ったり予測したりで動体撮影はこなしています。
自分の思ったとおりの映像が欲しいなら、七五三でkissを使われたのは正解だと思います。
MZ−1やAZ−1よりいいと思います。
とはいえディマージュ7は画質そのもの、レンズ性能はなかなかなので、それこそ商品撮影や簡単なポートレートなどに使用し、十分な威力を発揮しています。
そのミノルタもディマージュ7iやHiと進化し、かなり性能は上がっているようです。
たった1年ちょっとで相当の進化を遂げています。
CoolPix5000もちょうど1年前の機体ですね。
結局はそのカメラに合った使い方をしてやるのがいいのではありませんか?
たしかに、絶対的なカメラとしての性能で見たとき、銀塩カメラと比べれば、価格に見合う性能を持ったデジタルカメラというのは、まだ存在していないというのが私の感想です。
だから、この議論に参加するのは最初から不向きかもしれませんが、自分自身ではまだデジカメを買ってはいません。
いずれはデジカメが主流になるとは思っていましたが、私個人の被写体にはまだ必要ではなかったし、皆さんのようにすぐに買い換えられるほどの財力は持っていませんので。
ただ、そろそろでしょうね。買うときには「半年後には時代遅れ」を覚悟して買います。
しかし、ランニングコストの安さ、現像が不要であることなどスピードが要求されるときデジタルカメラは絶大な威力を発揮しますよね、ご存知のとおり。まず弱点と利点を理解してやることが大切だと、あまりにも当然のことだと私は思うのですが。
CoolPix5000についていえば、操作性はニコンの1眼デジカメや現行のFシリーズと共通するものがあり、それを使っている人ならほとんど迷わず使えるという良さがあります。
Nikonはそういう人のためのコンパクトデジカメとして5000を開発したはずです。
テスト用にしばらく試用しましたが、操作性はすこぶるよろしいですよ。ふだん使っている1眼レフと同じなのですから実に快適です。
「こんなコンパクトカメラが欲しかったんだ」と思ったほどです。
F4やF3と操作性が同じコンパクトカメラなんてなかったんですから。
弱点はありますが、常時携帯し、撮られる人に威圧感を与えない、その小さすぎるほどの小ささを生かした撮影にはもってこいです。
RAWモードがつくのを待っていたので、5000を買ってもいいのですが、ここまで待ったのだから次世代機を待とうと思っています。
AFを含む処理速度の向上、FireWireかUSB2.0の採用、レンズの大口径化と高画素化、欲を言えば見やすい液晶ファインダーとVR機能が搭載されていれば、即買いだと思っています。
じゃかさん、これまで使ってきたデジカメも一長一短、これはと思うものはなかったのでは?
余計なお世話は自覚していますが、短期間にそんなにデジカメを買うことができる余力があるのなら、1眼デジカメをじっくり使い込むことをお薦めします。
(持っていらっしゃるかもしれませんが)
貧乏人のひがみと思ってくれてかまいませんから。
私は、大切な撮影は、これからもしばらくは銀塩の1眼です。
書込番号:1070695
0点
2002/11/17 02:05(1年以上前)
闇夜のカラスIさん。 ご苦労さまでございます。
そろそろ台風一過ですかな。サンヨースクラム型台風1号と名付けましょう。
週間朝日11月1号の三洋電機特集記事によりますとサンヨーは他の5社へ自社のデジカメを供給しているとの事です。名を捨てて実をとる商法だとかで。
まったくこの人たちだけは!おっと夜間飛行さん、セイマさん、闇夜のカラスIさん、梶原さんたちのことではありませんよ。
とんだ大阪漫才の茶番劇でした。
書込番号:1071077
0点
2002/11/17 13:58(1年以上前)
マニアにしか使えないカメラを作っていきつづけたら、ニコンは潰れます。いい物は誰が使ってもイイはずです。定価15万円のカメラが5万円以下のカメラより劣る部分が多すぎる。ふつうの消費者はそう感じるはずです。
マニアは一生懸命イイ部分を見つける努力をするでしょうけど・・・。私みたいに日曜日に持ち歩く程度の人間にはそんな時間ありませんから・・・。
書込番号:1071943
0点
2002/11/17 15:35(1年以上前)
済みません・・・補足させてください・・・。
>私みたいに日曜日に持ち歩く程度の人間にはそんな時間ありませんから・・・。
と書いたものの・・・ちょっと違うな。と感じ、いい訳です。E5000購入以前は、MZ2を毎日持ち歩いていました。A3まで印刷できるプリンタを購入したので、200万画素ではもの足りず、普段から持ち歩けるサイズで、500万画素以上、1画素の大きいモノという選択項のなでは、E5000しかないのです。そうしたら、気軽に撮影って感じじゃないじゃないですか・・・。気軽に撮影できないってのは、私の生活から乖離したモノですから・・・。持ち歩かなくなりました。私も勝負カメラ(ニコンF3)ってのを持ってます。これは、天気のいい日にいい景色を撮ろうって思ったときに、持っていきます。イメージ通りに撮れたことがありませんが、これは私の腕が悪いと自覚できます。でも銀円と絵そのもので劣るコンパクトデジタルカメラから「気軽さ」を取り除いたら、使う用途が少なくなると思います。これは、ニコン様のカメラを使いこなせないのは、使用してるおまえが悪い!っていう風潮が強すぎるって感じます。2ちゃんねるを見ていてもこれは感じることです。消費者無視の時代遅れの考えだと思いますね・・・。マニア御用達とか、風景専用機とか、操作はニコンの伝統です。慣れなさい!とか型録に書いておけば、私みたいな思い(購入を後悔)をする人が減ると思います。
書込番号:1072100
0点
2002/11/17 20:45(1年以上前)
>マニアにしか使えないカメラを作っていきつづけたら、ニコンは潰れます。
ニコンらしい製品を作り続けてきたから今までニコンは存続してきたわけで、
一般受けする製品だけを作っていたなら、とっくに潰れていたはずです。
>いい物は誰が使ってもイイはずです
普通に考えると、そんな訳はないと思うのですが、本当にそう思いますか?
>コンパクトデジタルカメラから「気軽さ」を取り除いたら、使う用途が少なくなると思います。
だったらなんでA3のプリンタなんて買っちゃったんでしょうか?
>マニア御用達とか、風景専用機とか、操作はニコンの伝統です。慣れなさい!とか型録に書いておけば、
いわゆるハイエンド機ってのは、デジカメに限らず、そういうものです。
ユーザーが限られるから、発売時の値付けを高くせざるを得ないということもあるのです。
値段が高いから便利に違いないというのは、単なる勘違いです。
揚げ足とりになってしまいましたが、使いこなしの必要なことが「悪」であるような論調が気になりました。
書込番号:1072856
0点
闇夜のカラスT さま
ちょっとけんかを売ったような書き込みをして申し訳ありません。
ただ,もう一度最初のご発言を読み直してみると,タイトルは「動きの速い被写体では。」で,その内容も,「みなさん動きの速い被写体では苦労していますか?」という問いかけですから,問いかけそのものがそんなに変な問いかけとは思えませんし,素直にそれに答えるなら,「そうです苦労しています」とか,「あきらめて他のカメラを使ってます」とか,「私はもともとこのカメラで動きの速いものを撮ろうとは思っていません」とか,あるいは,「こんなふうに工夫しています」とか,そんな返信があるのがおおよそ予想できる展開で,このスレッドに関してはそうではなかったので議論が変なふうにいってしまったような気がします。
レンズ一体型のデジタルカメラでは,理由はコストだと思いますが,オートフォーカスの追従速度はまだまだ不十分というのが現状ではないでしょうか?もちろん,最初から固定焦点にしてそのような問題が生じないようにした機種はありますが,それでは表現力の点でかなりの制約が生じます。
たぶん,闇夜のカラスT様のおっしゃりたかったことは,以下のようなことではないですか? 撮影者の意図を十分反映させるだけの絵作りの性能をカメラに持たせると,当然,自由度が増すわけだから,撮影者の方にもそれなりの知識や訓練が必要になるし,カメラの方としても,ある一定のコストの範囲に収めるためには,犠牲にせざるを得ない点も出てくる。それがこのカメラの場合,フォーカスの追従性になって現れている。すなわち,これはこのカメラの特性であって欠点ではない。と,こんな感じなんですけど。
ま,私の勝手な要約はおいておいていただいて結構ですが,動きの速い被写体には置きピンをすることで何とか対応できるかもしれないということですね? 実は私が購入したのはE5700で,1ヶ月くらいかけてやっと600ショットくらい撮影しました。 最近やっとマニュアルフォーカスの練習を始めたところで,ピント合わせの間隔がつかめず苦労していますが,置きピン,練習してみます。
書込番号:1072918
0点
すみません 変換ミスです。
ピンと合わせの感覚,が私の書きたかったことです。間隔は誤りです。失礼しました。
書込番号:1073913
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/11/12 13:25(1年以上前)
有り難うございました。
しかし、このあたりのことは、
マニュアルに書いて欲しいかなと思います。
とにかく、ありがとうございます。
書込番号:1061451
0点
2002/11/12 18:35(1年以上前)
私の所持するE5000で実験してみたところ、そのようなハードトラブルはありませんでした。
発光切替をAUTOに設定して赤目軽減自動発光モードで撮影、強制発光モードに切り替えて電源OFF、そして電源ON、ちゃんと強制発光モードで立ち上がります。もちろん強制発光モード以外のところで切り替えてもその切り替えたモードでちゃんと立ち上がります。
いいかげんな書き込みと受け答えをされては困りますな。
誤解される方も多いと思いますので。・・・・念のため。
書込番号:1061897
0点
2002/11/12 23:33(1年以上前)
私のE5000では、kaijpさんの方法では、OKでしたが、
kaijpさんの方法では、赤目軽減自動発光モードで立ち上がってしまいました・・・。ちなみに、ファームは1.7ですか?
しかし、製品として不安定な感じがして心配ですね。
他の方は、どうなんでしょうか??
書込番号:1062373
0点
2002/11/14 01:45(1年以上前)
もちろんVer1.7での話しです。RAWと内蔵発光禁止を重宝してますので。
10月10日ごろファームアップしたと思います。
ウン、ウン 七.五.三ですか、わかります、わかります、可愛い盛りですな。
ふぁー、今日は朝から晩まで仕事で疲れた、もう寝ます。
書込番号:1064897
0点
2002/11/15 01:07(1年以上前)
ファームが同じで、どうして機能的に違う動きをするのか不思議ですね?皆さん、どうでしょうか?あまり重要な問題ではないとは思いますが、不可思議です・・・・・・。
書込番号:1066679
0点
2002/12/01 14:41(1年以上前)
ファームが同じでも、ハード的な(ロジック)に改良等が施されていれば、全く同じ動きをするとは限りません。
以前使用していたときに、ファームでは対応できない不具合(外部スピードライト使用時のフリーズ現象等)もあると聞いていたので、そのあたりに変更があったのではないでしょうか?
初期のものをお持ちの方はできれば新しいものに替えてもらうといいと思います。
書込番号:1102484
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
オートモードのストロボが、初期でAUTO赤目防止になっており、起動するたびに赤目防止になっているんですが、単なるAUTOストロボにしたいのですが、カスタムモードを利用する以外に、初期設定で変えられないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2002/11/11 07:14(1年以上前)
COOLPIXの全体的な仕様です。 恐らく他の機種も同じですよ。
自分の4500もそうでしたから・・・最近5000に買い換えて格安
RAWデータ撮影専用機にしてます。
書込番号:1058953
0点
私はE5700でカスタムモードに設定していますが、今オートモードにして確認してみました。
E5700ではオートモードにしても赤目防止にはなりませんでした。
もちろんオートモードでも赤目防止設定に変更することもできます。
書込番号:1059019
0点
私のも赤目モードにはなりません。11/9に買ったもので、シリアル2535978でファームは1.6です。
書込番号:1059206
0点
2002/11/11 10:56(1年以上前)
皆さん、アドバイス有り難うございます。
買ってきたときは、AUTOは赤目防止じゃなかったような気もしたので、変な設定したのかと不安な気分でした・・・・。
どこかで、AUTOの起動時赤目無しの設定とか無いでしょうか?
カスタムは、カスタム的に使いたいので・・・・・。
書込番号:1059210
0点
2002/11/11 10:58(1年以上前)
kanayanさん、どうもです・・。
CP5000でのお話ですか?
よろしくお願いいたします。
私のは、1.7にファームアップしたのですが・・・・。
書込番号:1059214
0点
そうです。CP5000=E5000の話です。電源ON時、オート(カスタムA)では発光設定はAUTOのみで、AUTO赤目防止にはなりません。ファームの違いかと思います。
書込番号:1059705
0点
2002/11/11 17:04(1年以上前)
kanayanさん、皆さん、有り難うございます。
1.7ファームウエアをお使いの皆さん、赤目AUTOモードで初期起動ですか?
解除&設定変更をご存知のかた、おられますか?
しかし、なぜ、そんな変更をしたのでしょうか?疑問です。
いきなり、プリ発光は、不便だと思うのですが・・・・。
セルフタイマーモードも、マクロ等フル装備で設定されるのも驚きでした。
不勉強もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:1059724
0点
2002/11/12 00:54(1年以上前)
E5000 では ストロボは後ろのストロボボタンで調整しますが
オート、発行禁止、赤目防止オート、強制発光、スローシンクロの順で
設定します。これにはオート、カスタムモード関係有りません
ちなみに ストロボの発光量などはメニューからの設定ですけど
多分ご存知だとは思いますが一応参考まで
書込番号:1060521
0点
2002/11/12 09:14(1年以上前)
お世話になってます。再度、ご質問内容を整理させていただきますと、起動時にAモード(カスタムではなく)のストロボの初期設定が赤目防止モードになっていて、電源をOFFすると、また、赤目防止モードで起動するのを、変更できないかなぁというご質問です。
E5000でも、ファームによって違うようですし、もしかしたら、ファーム1.7でも単なるAUTOストロボで起動する(この方が便利な気がしますが)
固体もあるような、無いような・・・。
Aモードでも、ストロボモードを記憶してくれるか(電源再投入時も)、初期の設定(起動時のストロボモード)を変えれるか、どちらかができれば良いのですが。
ややこしい質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:1061140
0点
2002/11/12 12:36(1年以上前)
CP大好きさん。誠に失礼ながら、あなたの使われておられる用語に不明瞭な点がございまして大方の方の解答がチグハグになっているような気がします。
まず最初に戻って、あなたの言われるオートモード、Aモードともありますが、これはなんの事を言われておられるのでしょうか?
ひょっとすると、絞り優先オートの事のことでしょうか?
書込番号:1061398
0点
2002/11/12 13:07(1年以上前)
失礼。絞り優先オートの事でしょうか?に文面を訂正させていただきます。
書込番号:1061428
0点
2002/11/12 13:27(1年以上前)
申し訳ないです。カスタムとオートの違いです。A・C1・C2・C3
上のスレッドで解決いたしました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:1061456
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして!
昨日、念願叶って、5000を購入しました。
(5700、G3の3機種で悩みました。5000に決めた理由は、
値段とコンパクトさからです。)
以前はディマージュXを使用した程度なので、
カメラ全般のことについては詳しく知りません。
今回デジカメを買い換えたのも、新しい趣味を見つけたく、
勉強する目的でもありました。
(主な撮影目的は、結婚の2次会などのイベント撮影、
風景撮影、及びマクロ撮影を考えています。)
撮影自体のノウハウはこれから自分で勉強しようと思います。
(本当に素人なので難しいですが、それはそれで凄く楽しいです!)
今回、皆さんのお聞きしたのは、フォトレタッチソフトのお勧めについてです。
画像の保存形式はRAWを主に使用しています。
(その為にマイクロドライブも購入してしまいました)
RAWにする以上、ニコンのフォトビューワー3?(すいません名称忘れました)
か、フォトショップ エレメント2を考えていますが、
それぞれの利点・欠点は詳しく分かりません。
皆さんがレタッチソフトを使用しての体験・経験、加えてその他お勧めソフトなども教えて頂ければ幸いです。
長々と書いてしまい申し訳ございませんでした。
ご教授の程、宜しくお願い致します!
0点
こんにちは PEPU さん
もしペンタブレットをお持ちでなければ,ワコムのペンタブレットをお買いになると,フォトショップエレメントがおまけでついているかもしれません。私は,マッキントッシュで,フォトショップ7を使用しているのですが,雑誌記事等によればエレメントでもほとんど問題ないようなことを書いています。ペンタブレットは便利ですから,もしおまけでフォトショップエレメントが付いてくるようなら,それをお買いになることをおすすめします。
書込番号:1057958
0点
2002/11/12 00:38(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!返信が遅れてすいません。
やはり、タブレットもレタッチする上で必要なんですね。
現在、説明書を読んでおり、5000の持つ機能をがんばって覚えている最中です。
その中で、今回のレタッチソフトもそうですし、プリンターやら、
タブレットやら、アクセサリなど、想像が膨らんで欲しいものがいっぱいあります。
想像だけでは進歩もないので、少しずつ着実に学んで行きたいと思います。
明日、仕事休みなので、ゆっくりショップを散策してきます。
ありがとうございました!
書込番号:1060476
0点
PEPU さん
まだここをお読みになっているでしょうか?
マイクロドライブをお買いになったとのこと,よろしかったら,rawデータの書き込みにどのくらいの時間がかかるかお教え頂けませんでしょうか?
書込番号:1070168
0点
2002/11/17 10:01(1年以上前)
梶原さん、こんにちわ。
付属のコンパクトフラッシュと比べて見たのですが、
ハッキリとした差は感じられませんでした。
(フラッシュで15秒くらい、マイクロドライブで14秒?)
当初はマイクロドライブの方が書き込みが早いものでは?と、
少し不満に感じていたのですが、今では大容量だけで十分だと割り切っています。
なので、コマ数を多く撮影したい場面では、rawデータは不向きだと思います。
書込番号:1071478
0点
PEPUさん
どうもありがとうございました。もしかしたら,カメラ側では,カメラの方の性能で書き込み速度が決まっているのかもしれませんね。1GBもある媒体ですから,もう少し転送速度が速くないと,PC(私のはマックですけど)への読み込みの際につらいですよね。幸い私は64MBのコンパクトフラッシュしか持っていないので(別の所に書いていますが,これがすごく遅い),マイクロドライブの購入を検討してみます。
書込番号:1072955
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
銀塩でニコンを使っているのと、28ミリからズームがあるので、このCOOLPIX5000に絞っていろいろ調べました。以前この掲示板で紹介されていた、鈴木カメラ(http://www.suzukicamera.co.jp/)で5台限定72,800円で出てました。このくらいの値段になると、けっこう買い得感がありますねえ。悩んでます。
0点
2002/11/12 01:10(1年以上前)
ケロヨン号さん 良い情報ありがとうございます。そろそろ5000の底値かな?商品撮影や普段撮影するには望遠が長いことより広角が35mmより広いことが必要なんですよね。テレコンつけて19mmにもなるし、機能的にはこれだけついてれば銀塩好きにもOKですね。上級機の5700よりよっぽどいいように思います。今が買い得だと私も思います。
書込番号:1060568
0点
2002/11/12 20:02(1年以上前)
vaio大好き!さん、レスありがとうございます。山歩きの風景撮影や、散歩カメラとしては、やっぱり広角側は35ミリより広いといろいろ幅が広がりますよね。最近の銀塩一眼レフの標準ズームは24ミリからのもけっこうありますし。19ミリなんて、楽しそうですね。この辺はメーカーさんにもっとがんばって欲しいところだと思います。
書込番号:1062060
0点
2002/11/13 23:31(1年以上前)
ケロヨン号さん E5000買ってしまいました。機能の割りにコンパクトでなかなかいいですよ。画質もいいです。腕時計などためしに接写しましたが、きれいに撮れます。機能満載で使いこなすのが楽しそうです。もう少し価格は下がりそうですが、このくらいの売価なら納得です。ボディーもしっかりしていておすすめです。
書込番号:1064525
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
値ごろ感が出てきたのでこのカメラを狙っているのですが、主に集合写真を撮るために使いたいのですが、このカメラの欠点というのはどういうところなのでしょう?もうすぐ出るオリンパスの5050も気になるのですが、技術的な細かいことは良くわかりません。要は、いい色できれいに撮れればいいのです。最近は旅行などに行っても、記念の集合写真にプロの方がデジカメを使っているケースを見かけますが、彼らはどんなカメラを使っているのでしょう。
0点
2002/11/08 01:01(1年以上前)
>このカメラの欠点というのはどういうところなのでしょう?
そういうことを見るために、価格comの過去ログを参照するのでは?
欠点というのは、人によって違います。それに、技術的な細かいことがよくわからないのなら集合写真はやめたほうがいいと思います。失敗しましたでは、話にならないですよ。きびしいことを言ってごめん
さてE5000、悪くない選択だとおもいます。28mmからだし、外付けストロボも
充実してます。集合写真ですから、最低2LぐらいにはプリントするでしょうしA4までなら大丈夫でしょう。
プロは最低一眼デジカメです、上は中盤や大盤カメラにセットする、デジタルユニットです最低200万円ぐらいです。
あと、三脚はしっかりとしたものを使ったほうがいいですよ。
それではよい写真を撮ってください。
書込番号:1052123
0点
2002/11/08 01:12(1年以上前)
中盤や大盤→中判や大判
私としたことが、恥ずかしいです。(TT)
書込番号:1052146
0点
2002/11/08 14:18(1年以上前)
私もハイキングなどで集合写真をよく撮りますが、大丈夫、しっかり撮れますよ。日中ならば三脚は必要ないですよ。屋内ならば必要かもしれませんが。枚数を気にしなくていいのが、デジカメのいいところです。目をつぶった人がいるかもしれないので、3~4枚は撮影しましょう。きれいに見られるのは、集合写真ではA6横サイズぐらいが限度ですよ。まー、横サイズのA4でも鑑賞に堪えられますけど。安心して5000を活用してください。
書込番号:1052961
0点
2002/11/09 00:32(1年以上前)
>最近は旅行などに行っても、記念の集合写真にプロの方がデジカメを使って
>いるケースを見かけますが、彼らはどんなカメラを使っているのでしょう。
こういった場面を見たことが無いのですが、「見かけた」のならどんなカメラ
だったかお聞きしたいですね!
可能性としては、すぐに印刷出来るというメリットは有ると思いますが、
プロが写真を売るという目的ではどうかと思います。
また良い色できれいに撮ることは可能ですが、有る程度の技術が必要な
場合もあります。
書込番号:1054028
0点
2002/11/09 08:18(1年以上前)
ごめんなさい,A6サイズはA5サイズの間違いでした。
それから、集合写真撮影にデジカメを使ってるのを見かけるとおっしゃっていますが、ナゼ、そのときどのようなデジカメなのか確認されなかったのですかね。私も知りたい!
書込番号:1054546
0点
皆さんコメントありがとうございます。集合写真の難しさはわかるような気がします。普通、業者さんはFuji6x9Professionalを使ってるのが多いように見かけますが、大阪城での記念撮影のとき業者さんが撮った後、カメラからメモリーカードのようなものを抜き出して、すぐ対面のラボに持って行っていたので、デジカメと思いました。後でもらった写真は完璧でした。もしかしたらデジタルユニットみたいなものかもしれません。ここら辺は私には未知の領域です。昔、上記機種を使っていて面倒くさいのでGA645iにして、GA645iぐらいに素人でも簡単に取れるデジカメの集合写真用がほしいのです。
書込番号:1054796
0点
やはり集合写真用は広角でないといけないので、結局衝動買いしました。
ヤ○ダ電気本店(環八沿い)で、売り札89800円から4000円引きして、
そこから20%ポイント還元ですので、実売68640円ということになります。ヨド○シ対抗ということで、ヨド○シより1000円安いそうです。
操作パネルがちょっと複雑そうでしたが、だんだんわかってきました。
画素が200万画素から急に500万画素に飛んで、300万画素の絵がとれない
などありますが、たいした問題ではないです。
液晶を真後ろで見る位置にセットすると、上からちょっと見下ろす角度になっても暗くなるのが気になります。
E5000の仲間になりました。あとはカメラに見合う腕ですね。
書込番号:1057933
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









