※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月9日 11:17 | |
| 0 | 4 | 2002年11月10日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2002年11月17日 21:03 | |
| 0 | 7 | 2002年11月5日 10:19 | |
| 0 | 3 | 2002年11月5日 09:10 | |
| 0 | 7 | 2002年11月4日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/11/07 17:29(1年以上前)
そうですね、5050はオリンパスの型番のつけかたですので、
ここは、5900あたりでどうでしょうか?
もうふた周りぐらいでかくなってもいいから、開放F値を改善
してもらいたいとこです。三月ぐらい?
書込番号:1051291
0点
2002/11/08 14:24(1年以上前)
28~135mmくらいの一眼タイプを期待しています。発売は冬モデルか、春モデルか。胸がときめく!これだと望遠撮影時のブレを気にしなくてもよさそうだから。
書込番号:1052970
0点
2002/11/09 11:17(1年以上前)
F値2.8変動なしの5000の後継機種がほしい。
来年まで待てません。
本当のところ、いつ頃発表なの?
書込番号:1054808
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000はFP S602と比べて画質のラチチュードは広いのでしょうか??
Webの種々の写真を見ていて、ハイライトとダークの間の階調性が
それほど広くない様に感じるのですが。
色は原色に近く、地味ながら落ち着いた色づけとレンズの解像度は
良いと感じますが、誰か比較検討された方の意見を是非お聞かせ下
さい。
0点
2002/11/08 02:51(1年以上前)
又、極端なものを比較させますなぁ。
E5000は階調性は豊富ですよ。むしろハイライトとシャドウ自体の問題でしょう。それはコントラストが不足しているともいえますが。
まあそれはレタッチでどうにでもなりますし。又そういうふうに使うべきものだと私は思ってます。
S602はサンプル画像を見ただけですが、見る限りにおいて画質はあらゆる面において、E5000とは対極にあると思います。コンセプトが違うんだろうなぁ。
書込番号:1052287
0点
2002/11/08 21:25(1年以上前)
源の字様
ありがとうございます。お応えの中で以下の文面の意味を是非聞かせて下さい。 というのも、決めかねているからです。決して安くない買い物ですし。銀塩では一眼レフに相当する機種と考えられますが、レタッチはやりたくなく、カメラ(CP5000)の彩度設定の範囲内で済ませたいと考えています。お手数ですが、宜しくお願い致します。
>画質はあらゆる面において、E5000とは対極にあると思います。コンセプトが違うんだろうなぁ。
書込番号:1053674
0点
2002/11/10 16:58(1年以上前)
ハイライト様
返信が遅れてしまいました。もう買われてしまったかな。
E5000とS602の画質は対極にあるなどと大げさな事を言っちゃいましたね。混乱させてごめんなさい。各メーカーの特色がでていてその違いがあると言うべきでした。
S602は画像全体から受けるイメージは非常にクール。このクールさというのは、3波長蛍光灯昼光色の様なクールさ。クリアでヌケが良いというか、いかにもフジらしい発色の画像。
E5000は、十分シャープネスだが描写に柔らかさを感じます。質感描写も素晴らしい。肌のグラデーションも申し分ありません。いかにもニコンらしい画質。
しかし、S602は603万画素をうたっているが実際にはその画素サイズ(75.07cmx99.91cm)の解像感は良好とは言いがたい。やはり有効画素数の方で判断すべきか?ただしA4プリントぐらいでは一応実用的範囲。
E5000(492万画素)、その画素サイズにおける解像感は少々の荒れはあるものの、おおむね良好。ほぼ実力どうり。
ノイズについては、サンプル画像を見ても両者共に問題がクリアされているとはいいがたい。今後に期待。
ハイライトさんは基本的にレタッチしたくないという事ですが、両者共に私の気に入る様にプリントするには、やはりレタッチが必要でした。
特にシャドウ部を少し持ち上げて黒をシメル様にコントラスト調整しないと、いわゆるネムタイ写真になってしまうんですな。又それによって階調性が損なわれるという事もほとんどない様です。
カラー調整も両者共に必要と思われます。E5000は人肌の再現において少しマゼンタ傾向にあります。個人の嗜好性によって違いはあるかもしれませんが、私はイエロー方向へ、補正量はわずかですが調整する事が多いです。なお全体が赤っぽくなることはありません。
やはり自分の気に入った様にプリントするにはレタッチの問題は避けて通れないかもしれません。
ハイライトさんは彩度調整をカメラ側の設定で行う、とありますが私は必要ないと思います。(おそらくS602も必要ないでしょう)
私はE5000では彩度は標準のままで使って不満はありませんし、レタッチで彩度調整する事もほとんどありません。モノクロにするなら話は別ですが。
使用機器の条件によって画質の違いがでますので私の使用したものを明記しておきます。
(液晶ディスプレィ)
NEC F15H61 1024x768 pixel 32bit Adobe Gammaで調整あり
(インクジェット プリンタ)
エプソン PM-950C 超高精細モード エプソンPM写真用紙
印刷解像度; S602 240dpi E5000 219dpi 共にA4判
(レタッチ ソフト)
Adobe Photshop Elements 6.0
書込番号:1057692
0点
2002/11/10 18:27(1年以上前)
源の字様
どうも詳細な解説有難うございました。ホントニここまで情報を頂き有難く感謝致します。多分相当入れ込んでおられる趣味かと想像します。
なかなか思い通りの情報が得られず、店頭でのサンプルや店内でのショットを比較しながら検討していますが、傾向は分かってもその他の場面での感じは分かりませんでした。大変参考になりました。これで決心がつきました。E5000ですね。(もちろん私の責任での判断です。)
ありがとうございました。
書込番号:1057891
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日、色々な店を回ってようやくCOOLPIX5000買いました
最初、近所のY千代無線に行くと税抜き99800でポイント10%で
全然値引きしてくれませんでした。
続いてY電機に行くと税抜き89800からさらに3千円引きのポイント15%
でさらに違うY電機に行くと税抜き89800から3千円引きのポイント20%
で結局買ってしまいました!!
Y電機は中々安いです!!
0点
2002/11/05 19:21(1年以上前)
その安く買われたY電機の正式名称を教えて下さい。
書込番号:1047309
0点
2002/11/05 20:09(1年以上前)
ヤ○ダ電機です
書込番号:1047436
0点
2002/11/17 21:02(1年以上前)
どこのヤマダ電機か教えて頂けますか?ちなみに私は、千葉に住んでいます。アクセサリーとかもヤマダ電機は安いのでしょうか?
書込番号:1072910
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今、デジカメを購入しようと考えていますが、CanonG2かNikon coolpix5000かで迷っています。
G2は最近価格も落ちてきて5000よりも安い。2.0とレンズも明るいし、バッテリーも長持ちする。
5000は28mmの広角レンズが魅力ではあるが、2.8はG2と比べるとやや暗い。500万画素はやはり魅力ではある。
以上のような事を考えていますが迷っています。
どなたか良いアドバイスをしてくれる方お願いします。
0点
2002/11/03 19:10(1年以上前)
たしかにG2は1絞り明るいですが、1/1000が限界ですので、ピーカンでは
開放f2.0のメリットはありません。NDフィルターが必要です。したがって
レンズの明るさはさほど気にする必要はありません。
やはり、28mmが魅力のE5000がよろしいかと……
私だったらG3を見て決めたいと思います。
書込番号:1042659
0点
G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております
明るい日に 任意の絞り値にする為には NDフィルターを持たなくてはなりません
この点が Canon PowerShot G2の欠点だと思っております
でもね バッテリーもよく持つし オートでもそこそこ綺麗に撮れる
いいカメラですよ
書込番号:1042798
0点
2002/11/03 20:53(1年以上前)
えっ……ソウダッタノカ 確認してなかった <(_ _)>
おきらくごくらく さん
も少し早く レスして キヤノン担当でしょ(^-^)
書込番号:1042861
0点
2002/11/04 20:55(1年以上前)
>G2は F2.0では 1/500までしか選択できません
>1/1000はF8.0の時にしか 選択できないようになっております
ただG2/G3 はISO 50モードがありますよね。ですから上記は実質1/1000、
1/2000になると思うのですが、どうでしょうか。
それとE5000 はテレ側がF4.8ですよね。これはあまりにも暗い。ただテレ側は
使わないのならば関係ないし、E5000 は補色フィルタ、G2/G3 は原色フィルタ
採用ということで見た目の解像度については数字の差以上のものがあると思い
ます。評価のポイントはこのあたりではないでしょうか。
# 解像度的にG2/G3 で満足できるかどうか。
書込番号:1045370
0点
2002/11/05 01:34(1年以上前)
こんなにも反応があるとは思いませんでした。
みなさん色々と有り難う御座います。
貴重なご意見を参考に悩んでみたいと思います。
書込番号:1046081
0点
2002/11/05 10:17(1年以上前)
私はG2からE5000に乗り換えました。両者とも一長一短ですが、銀塩がニコンメインの私にとってはスピードライトが共用できるのがメリットです。もし、銀塩ですでにキヤノンシステムを持っていれば、悩むことなくG2でいいと思います。
G2の完成度は高いと思いますが、逆に言えば全体的に80点かもしれません。完成度の高さゆえにあれこれと撮ってみたくなるが、実は意外に懐が狭い、そんな印象を受けました。撮影者の意図がこの80点範疇にあるうちは良いですが、はみ出そうとした途端、カメラが渋い顔をします。オート撮る分にはサッと撮れて歩留まりがいいんですが、みなさんの書き込みにもあるとおり、少しばかり凝ったことをしようとすると思わぬ制限に出くわします。例えばシャッタースピードを 1/125 や 1/60 にして流し撮りをしようとすると、ピーカンの日のみならず少しばかりの曇りでもほとんど露出オーバーでした(NDフィルターを使えばいいわけですが・・・)。バッテリーの持ちが良いのはG2のいいところでもありますが、逆に充電時間があまりにも長いのです(E5000はその逆)。
操作性がE5000の欠点という意見も多いですが、ニコン銀塩に慣れているせいか、違和感はぜんぜんありませんでしたし小さすぎて操作しにくいという感もありませんでした。解像感についてはちゃんとしたデータを持っているわけではないですが、同じ被写体を六つ切プリントしたときに、G2だと「パッと見でキレイ」、E5000だと「なんだかギッシリ」という感じでした(あいまいすぎてすみません)。
E5000についての不満は主にWB関連ですね。例えば「曇り」は、微調整をしても赤みが強すぎて使えません。でもこれは慣れの問題でもあります。明らかにG2のほうが良かったな思ったのは「液晶画面の視認性」「CFへの書き込みの速さ(RAWでも速い)」などです。基本的にボディ側からすべてを制御するというキヤノンシステムはニコンシステムよりもわかりやすいですね。ニコンユーザーな私ですが、スピードライト調光と露出補正の関係をある程度マスターできたのは、G2+420EXのおかげだと思っています。
書込番号:1046502
0点
2002/11/05 10:19(1年以上前)
すいません、アイコン間違ってました↑
書込番号:1046506
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E800+WC-E24を使っていましたが、パネル化するのに画素数が満足できなくなって、E5000に買い換えました。
建築の竣工写真(外観、内観)を撮るのに、広角レンズが重宝しています。現在WC-E68を使っています。ゆがみも少なく良いレンズで満足しています。
先日、ヨドバシでケンコー製のワイコンの×0.5が売っていて興味を持ったんですが、×0.5だと14oになるのかな、これだけあるといろいろ面白い写真が撮れそうなんですが、お持ちの方で使用感などはどんな感じでしょうか。
ケンコーのHPだと遠景写真のサンプルのみで、建物を撮ったときどれぐらいゆがむのかなど気になります。
0点
2002/11/03 18:51(1年以上前)
E5000ではないのですが、以前E880にケンコーのSD-05Wという×0.5のワイコンをつけて撮ったことがありますが、周辺部がかなり流れたような画像になります。E5000ではどうなるかわかりませんが、面白い写真になることはたしかです。Web上やモニターで見るだけならいいかもしれません。ただし印刷目的や画質重視の方にはあまりお薦めできません。
書込番号:1042626
0点
ケンコーの0.55倍コンバーターは、E5000では使用できないとカタログに明示されていました。画質が劣化するからと正直に理由も書いていました。0.5倍タイプも同様に期待できない画質になるのではないでしょうか。
私も以前はビデオカメラ用のワイドコンバーターを持っていましたが、周辺画質がひどいので手放しました。
書込番号:1046379
0点
2002/11/05 09:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
遊びで買うには高いレンズなので、あの時、衝動買いしなくて良かったです。
しかし、WC-E68の欠点は、レンズが飛び出ていて、フィルターがつかないところかな。PLフィルターは使用したい時があるのに。
書込番号:1046388
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こん**は みなさん この間友人にE5000で撮影した映像を
写真屋さんで プリントしてもらい 友人に見せた所
「なぜ日付がないのか?」と聞かれて E5000でそんな事できるのか
どうかわからないので 説明書を読んでみたのですが そのような事は
みつかりませんでした。
どなたか 御存知の方いましたら 教えてください お願いします
0点
2002/11/01 07:33(1年以上前)
E5000側で入れることは出来ません。
撮影したコンパクトフラッシュをそのまま写真屋に出しているなら、入れることが出来る可能性がありますので写真屋に聞いてください。
書込番号:1037344
0点
2002/11/01 20:58(1年以上前)
shomyo さん レスありがとうございます
やっぱり E5000じゃ できないのですね がっかりです
ご指摘があった 今プリントに出している写真屋では
日付を入れる事はできないと言われました。
後から日付を入れるソフトなんか ないんでしょうかね?
書込番号:1038440
0点
2002/11/02 08:41(1年以上前)
E5000側の機能で日付、撮影情報を入れてプリント出来ますよ。
日付ですけど、CFをお店に出す前にE5000の再生メニュー
プリント指定─設定終了─で、日時、もしくは撮影情報のチェック項目
が出てきます。 日時を入れたい場合はここにチェックを入れれば
プリントした物に日付が入ります。
書込番号:1039404
0点
2002/11/03 07:37(1年以上前)
HDL さん レスありがとうございます
>>撮影情報を入れてプリント出来ますよ。
なるほど なるほど 174ぺージに書いてありました
撮影の方ばかりみていたので 見つからなかったみたいです(^.^A;汗
(後から入れられるとは思いませんでしたから)
今度やってみま〜す(必要な物は全部プリントしちゃったので)
ありがとう ございました。
書込番号:1041481
0点
2002/11/03 08:12(1年以上前)
専用ソフトを持たないオリンパスユーザーです。
下記にありますが、
私はpcに移ししたあとJPEG Renamerでファイル名を日付時間にすぐ変えて
JPEG Time Stamperにて必要なとき日付を入れています。
重宝しています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jrenamer.html
書込番号:1041528
0点
2002/11/03 10:19(1年以上前)
DO−MOさん、これ良いですねぇ。E5000での日付書き込みは、
文字が大きく出ますのでちょっと気になっていた所です。
フォルダ一括で日付をスタンプ出来たりするのは便利ですね。
ありがとうございます。
書込番号:1041690
0点
2002/11/04 08:04(1年以上前)
HDLさん、喜んでいただけたようで紹介した甲斐がありました。
でも良いですねえ。28mm高級デジカメ、私もワイド志向で、デマージュ7共々興味があったのですが、お金も考えて最近安価なC−4100を買いました。32mmとちょっとだけワイドです。
書込番号:1043780
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






