COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ぱかぱか

2002/10/22 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

液晶をひっくり返すと何かピッタリおさまらず1mm位パカパカするんですけどこんなもんなんでしょうか?
凄いいじりがいのある機種なので初期不良は避けたいので。











書込番号:1016909

ナイスクチコミ!0


返信する
パカパカマンさん

2002/10/22 11:42(1年以上前)

そんなもんですヨ。店でいじりましたがパカパカしてました。なんか妙な空白が

書込番号:1017023

ナイスクチコミ!0


barberさん

2002/10/22 23:32(1年以上前)

5700を3ヶ月位使っていますがcuppaさんのようなバガバガするような事は
有りません。販売店に相談するのが良いのでは、本当に凄いカメラなので永く
使い込みたいです。めげずに頑張って・・・!いちニコンファンから。

書込番号:1018300

ナイスクチコミ!0


ルフランさん

2002/10/23 11:19(1年以上前)

5000は、ばかばかしますよ。開いている状態の時は大丈夫ですが、ひっくり返して閉じた時。でも問題ないですけどね。

書込番号:1019176

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuppaさん

2002/10/23 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。 ひとまず安心しました。
ついでですが、いちいち液晶を元に戻すのが面倒なのでひっくり返したままにしておきたいのですが液晶をガードするシールかガラスはないでしょうか。脂っこいもんで。。

書込番号:1020132

ナイスクチコミ!0


ハムサキさん

2002/10/23 21:27(1年以上前)

ある程度大きなお店だったら 液晶保護フィルムと
言うのを売っていますよ ちなみに僕は大きめのを買って
切って使っています ラオックスで買いました

書込番号:1020175

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/23 23:45(1年以上前)

>ついでですが、いちいち液晶を元に戻すのが面倒なのでひっくり返したままにしておきたいのですが液晶をガードするシールかガラスはないでしょうか。

基本的には液晶画面は閉じた方が安心ですが、液晶保護フィルムが発売されています。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-LC3&mode=main

書込番号:1020436

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuppaさん

2002/10/24 00:49(1年以上前)

有難うございます。 ちょうど携帯を買い換えたばかりでその液晶に張ってあったシールを捨てなければ良かったと思ってたとこですがピッタリサイズならこっちのほうがいいですね。 不器用ですので・・

ぱかぱかの件ですが、ちょうど家にビニールテープの3倍くらいの厚さ・幅10mmのテープがあったので黒いゴムのブッシュの上に張ってみたところピッタリがたがなくなりました。 
とてもいい感触です。 
昔、ターンテーブルのアームに鉛張って調整したのを思い出します。
全体的に最新のデジタルスペックなのに操作性とか多くのオプションとかアナログ感覚なところがいいですね。

書込番号:1020654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Y店頭で交渉の結果安く買いました!

2002/10/21 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 yama-yuさん

カメラを迷っていたのですが,画質が良く操作性の良い機種を探していたんです。この機種は,お店の人のお薦めでしたが,値段が高く,店頭では99,800でした。更に,15%引きでいいと言ってくれたのですが,インタネットならもっと安いですよ!しばらくして,いくらでしたら買いますの言葉に,予算範囲の75,000なら!買っても良いかな!!しばらくして,良いですよ!!びっくりしました!正確に¥価格のチェックをしていなかったのですが,今見て超ラッキーでした。有り難うY店さん。交渉してみるものですね!

書込番号:1016145

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/10/22 00:53(1年以上前)

お〜、良かったですね〜。
それにしてもE5000も今や75000円で...

じゃ、今度はオプション地獄にハマってくださいね〜。

書込番号:1016401

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/10/22 11:06(1年以上前)

それにしても、オプションって安くならないよね・・・・

私の今までの経験からYahooオークションなどで
オプションを買ったはいいけど・・・・使わないから・・・
って人が結構いるみたいなのでマメに捜すのがいいみたいですよ!

書込番号:1016969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファーム

2002/10/20 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 AllStarsさん

ファームVer.1.7のバグだと思うのですが,誰ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います.
異常の症状はコマンドダイヤルの機能がまったく機能しないと言うものです.カスタムbP〜3の設定でMODEボタンを押しながらコマンドダイヤルを回しても露出モードが変化しないし,SIZEキーを押しながらコマンドダイヤルを操作しても画像サイズが変化しません.
ファームVer.1.7にアップするちょっと前にCFカード差込み用のピンが曲がってしまって修理していますので,そのときに何かあったのかもしれません.
単なる設定のミスかもしれませんが,よろしくお願いします.

書込番号:1014035

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/10/21 09:00(1年以上前)

僕もホントに極まれですが発生してました。
でも1回電源落として入れ直すと直りましたけど。
ファームはVer.1.6の時でしたので関係ないのではないでしょうか?
症状が違うかも知れませんが...

ちなみにファームアップ後は何も問題は発生していませんよ。

書込番号:1014708

ナイスクチコミ!0


tohryohさん

2002/10/21 22:29(1年以上前)

・コマンドダイヤルがまったく機能しない。
・CFカード差込み用のピンが曲がってしまった。
私もまったく同じ現象を体験しておるため、思わず書き込みました。
ファームはVer.1.6の時、Ver.1.7にした現在もコマンドダイヤルは機能していません。ピンは直しました。

書込番号:1016063

ナイスクチコミ!0


ジャアク商会さん

2002/10/22 20:17(1年以上前)

僕のE5000は先天性の不良を多く抱え込んでいるようで、しょっちゅう修理に出していますが、先月はみなさんの書き込みのようにコマンドダイヤルが反応しなくなりました。
とりあえず僕は画像サイズ変更くらいにしか使ってなかったのでそのままにしていたら、約1週間後に今度はシャッターボタンが反応しなくなって、結局両方修理しました。
ファームVer.1.6のころの話ですので、これはファームVer.1.7だからどうという問題ではないと思います。
とにかく僕のE5000はしょっちゅう壊れています(泣)。
使い方が乱暴というわけではないですよ。
これまでCoolPix700、990と同じ調子で使い続けていますが、これまで問題が起こったことはありません。
やはりハズレに当たっちゃったのかな。

書込番号:1017848

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllStarsさん

2002/10/23 00:00(1年以上前)

皆さんいろいろ経験されているのですね.
今度修理に出したいと思います.(修理に出すと一ヶ月ほど帰ってこないのが困るのですが...)
もう一点質問していいですか?ファームウェアのバージョンアップをやり直す方法はあるのですか?
方法ががあれば試してみたいのですが.

書込番号:1018353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

室内ホワイトバランス

2002/10/19 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

量販店、Yで店内ためし撮りしたのですが、3枚のうち2枚がなんと桃色!!比較の手持ち2M画素DC280Jは見たとおりの画像。これが10万円近くするNIKONのフラッグシップ機ですか??

書込番号:1011266

ナイスクチコミ!0


返信する
かんでんちさん

2002/10/20 09:12(1年以上前)

あのお、何が言いたいのか良く分からないのですが完璧な
製品なんてどこにも無いですよね?COOLPIXはその昔AWBが
結構きつく電球照明下でも温かみの残らないAWBだったんですが、
時代の流れに伴い、温かみを残すようなAWBに変化したんです。
ですから見た目(何を言いたいのか今一分からんので憶測です)に
近くしたいのであればWBをマニュアルで設定するとかすれば、
大丈夫ですよ。(過去ログにも散々書かれていた気がするんですが)

書込番号:1012578

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧民さん

2002/10/22 21:51(1年以上前)

2年前に買ったKODAKの性能が良すぎたのか、またこのデジカメしか使用経験がなたったので、こんなに差がありとは思いませんでした。KODAKのWBは全く問題ありません。見たとおりに写ります。オートフォーカスも98%は問題なく、解像度もパンフのとおり、「単焦点一眼レフ200本並み」と抜群の抜けです。おそらく各デジカメメーカーのベンチマーク機となっていると思います。コンパクトカメラ程度の大きさと、電池の大食い、LCDの表示品質では現行機に劣るが、それを補って余りある画質の満足が得られます。KODAKの技術力は超えられない?

書込番号:1018100

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧民さん

2002/10/22 21:51(1年以上前)


アイコン間違い。!

書込番号:1018102

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧民さん

2002/10/22 23:38(1年以上前)

記述に不適切な表現がありましたので、下記の通り削除致します。
宜しくご了承下さい。
(279)
これが....以下削除。
3カラム目。おそらく各デジカメメーカー〜中略〜超えられない?

書込番号:1018314

ナイスクチコミ!0


イナボレスさん

2002/10/23 01:42(1年以上前)

KODAKというよりも、製品を供給しているチノンの技術力が高いのかもしれませんね。

書込番号:1018654

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧民さん

2002/10/23 23:31(1年以上前)

Made in Japanと銘版があったので、そこまで(チノン)の調べはついています。以下は推測ですが、主要部品(CCD、レンズ、画像処理回路)はKODAK製で供給され、あとのパーツがチノン調達、組み立てではないでしょうか? それにしても小型化はアメリカ人は好まないのかな。キャデラックみたいなものかな。話がそれましたが........

書込番号:1020398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2002/10/19 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 しんさんさん

IMB製のマイクロドライブ 340MB (4500rpm)を使っていますが、10回に1回くらい撮ったり再生してみると"カードに異常があります"となって動かなくなってしまいます。IMB製のマイクロドライブは対応となっていますよね?カメラ本体、IMB製のマイクロドライブのどちらかが異常があるのでしょうか。マイクロドライブは本体にてフォーマットしています。ver.は1.7です。付属のニコンのCFは普通に使えています。あと付属のCFに比べてIMB製のマイクロドライブはかなり遅いのですがそんなものなのでしょうか??

書込番号:1010361

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ3ユーザさん

2002/10/20 02:40(1年以上前)

A1.
型番が記載されていないので解らないのですが、
MZ3の板では、次のような報告があります。
---
旧タイプ:DMDM-10340KITと、新タイプ:DSCM-10340KITの使用感の違い
に関して、実は、自分は、DMDMを持っています。自分も心配で、MZ3で
しっかり使えるのか不安でしたが、結果は、△。
使えるには使えますがバッテリーの消費や、書き込みエラーなど問題が発生
します。動画撮影にも影響があり、イートレンドのCFラボへ相談に行きました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
早速、DSCM−10340でテストを行ってみると、使用感は、かなり
違い、動画撮影、通常の撮影もスムーズで、ショックでした。DMDMから
かなり仕様変更があったようです。
幸いな事に、DSCM版が特価販売で、8800円でしたので、即購入。
DMDMをヨドバシで、19800円で購入したので、価格の安さに驚き!
もう少し前に、CFラボを知っていれば良かったのですが、いろいろな面で
踏んだり蹴ったりでした。
---
A2.
デジタルカメラマガジンの10月号によりますと
サンディスクCFはノーマル、ウルトラともMDより遅いです。
時間測定した型番や条件はマガジンを参照ください。
バッファフルの状態からアクセスランプが消えるまでの時間で
MD=13.0秒、サンディスクノーマル=15.2秒
ニコンが推奨しているレキサー24倍は確かに高速(9.4秒)ですが、サンディスクはウルトラでも相性が悪いのか?遅い(14.2秒)ですね。
でもCP5700ではウルトラとMDがほぼ同速です。

CFでは高速で安いトランセンド、RiDATAをお勧めします。
これらのCFは、レキサーの24倍とほぼ同じ速度で、価格は1/3です。
現在の価格は、A1のe-trend 当たりで調べて下さい。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1012216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新ファーム1.7ってバグ多くない?

2002/10/17 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ちょっと困ったさん

先週ファームを1.7にバージョンアップしてから立て続けに3つほど問題が。。。皆さんのE5000も一緒ですか?
1) フラッシュを赤目防止モードにすると、一度目はうまく3回ほど予備発光してきれいに撮れますが、2回目以降は予備発光がなくなり撮れる写真はすごく暗い。たまに予備発光が1回だけ光るときもあるけど、やっぱり暗い。
V1.6の時は、赤目防止モードを使うとE5000で起きがちな暗ーい写真を防げたので重宝したのに、これではフラッシュがいよいよ使えなくなっちゃった。
2) 設定画面でモニタ設定→モニタ表示→レビューONとしてパワーOff。レンズキャップを付けたままOnにすると、そのままハングしちゃうよ。電池抜かなきゃ直らない。
3) 現象を再現できないけれど写真を取った後「エラーが発生しました」とメッセージが出て記録できないことが一度有った。10ヶ月使ってきて一度もそんなエラーは出なかったし、エラー発生後100枚ほど取ったけど再発せず。
なんかVer1.7不安定。僕のカメラが悪いのかなぁ。

書込番号:1006720

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/10/17 18:06(1年以上前)

サービスセンターでファームアップしてもらいました。
理由は簡単、自分のパソコンではファームアップでエラーが出てしまったからです。(無理にやっても、アップミスでエラーとかが出るのがいやなので、センターに行きました)NIKONさんがやったファームアップなのでアップミスということはないでしょうから書きます。
1)の症状は出ません
2)確かに症状出ました。(でも、いつもモニターONで使っているので今まで気がつきませんでした)
3)エラーが・・・・という事は今までも(V1.6)、ファームアップ後(V1.7)どちらともありません。

一度、サービスセンターでファームを上書きできないか聞いてみて、センターで、できるようならしてもらってはどうでしょうか?

書込番号:1006957

ナイスクチコミ!0


KA 2さん

2002/10/17 19:32(1年以上前)

1)全く正常です。
2)レンズキャップが…の表示後20秒程で自動電源OFFになります。再度ONにすれば正常です。
3)今まで一度もありません。

書込番号:1007104

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/10/18 09:30(1年以上前)

2)について、KA 2 さん のおっしゃるとうりでした
20秒ほどすると自動的にメッセージが消えて、その後電源を入れなおせば
ちゃんと起動しますね。

書込番号:1008286

ナイスクチコミ!0


ジャアク商会さん

2002/10/18 16:55(1年以上前)

>2) レンズキャップを付けたままOnにすると、そのままハング

これ、僕の場合は電池を抜いても入れ直してもずっとハングしたままになってしまった。それで抜いたまま1日くらい放っておけば直ったりしたのですが、そんな不確かな状態じゃ使えないので新宿のサービスセンターに持っていったところ、「これはソフト的な問題ではない」と言われました。機械的な問題で、ギアが引っかかったままになるんじゃないか、とのこと。不良ではないのでチェックできないが、依頼されたら分解して調べるとの返答でした。
でも、ギアが引っかかるんだったら不良ってことじゃないのかとも思います。
オリンパスのカメラなんて、キャップをつけたまま電源を入れるとキャップをバシーンっと吹き飛ばすくらい力強くレンズがせり出てくる(1メートルくらい飛ぶかな?)。それを思うとE5000は頼りないっていうか、レンズキャップは必ずはずしてから電源を入れないと肝心の時に撮れない怖さがあります(僕のE5000の場合)。

書込番号:1008761

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/10/18 18:27(1年以上前)

>>ジャアク商会さん
新宿のサービスセンターは対応が悪いです。
テクニカルセンターへ相談した方が、良い解決方法がみつかると思います。
また、E5000はレンズ繰り出し機構が構造的に弱いので、パワーのあるモーター使うと一発で壊れてしまいます。

書込番号:1008881

ナイスクチコミ!0


ジャアク商会さん

2002/10/19 14:10(1年以上前)

Ronda様、ありがとうございます。次回はテクニカルセンターに行って文句言ってきます。
どうも僕のE5000は先天性の不良のようで、とにかくヨドバシカメラで買って1週間もしないうちにCCDが光を感じなくなって全交換。さすがに腹が立って、やはり新宿のサービスセンターに行ったのですが、担当者が言うには、
「CCDは、いつ壊れるか予測のできないもの。明日壊れるかもしれないし、10年経っても壊れないかもしれない。だから、この件についてはなんとも言えない」
さすがに腹が立って、
「D1でもそうだとしたら、もうプロが使うカメラなんて言えませんね、ニコンは。バックアップカメラにキヤノンを買うしかないんでしょうか」
と言っちゃいました。担当者は苦笑してましたね。
あれ以来、たとえニコンといえども100%信頼をおくべきではないと思いました。
ニコンは何台も持ってるけど、撮影中に壊れたことなんてなかったのに、サービス担当者がこんなことを平気で言うようではがっかりですよ。

書込番号:1010835

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/20 16:29(1年以上前)

私はV1.7にアップして喜んでいたのですが、確かに不具合があるようですね。

1)は機能をもともと使ってないし、3)は経験ないけど、2)はありました。記念撮影をするためにキャップをしたままスイッチをオンにすると、固まってしまったのです。
そのときは、原因わからずとても焦りました。
スイッチをオフにして、キャップを外してオンにしたら何事もなかったように撮影できました。

確か、このバグ初期ファームのもので、1.6で解決したはずなのに…
いったいどうなってるんでしょうね。

書込番号:1013327

ナイスクチコミ!0


KA 2さん

2002/10/20 20:49(1年以上前)

2)の場合のオートOFFの時間ですがパワーオフ設定時間が反映されるようです。

書込番号:1013850

ナイスクチコミ!0


元気だよさん

2002/10/22 18:58(1年以上前)

キャップをつけたまま、電源を入れるとキャップは吹っ飛びます。
最初、びっくりしたけど、次から「ああー、キャップしておいても安心!!・・・の気持ちのなりました。
これは、1.7の前でも同じでしたよ。
今年の1月下旬に購入したのですが、私のカメラはいいカメラです。不具合のところは出ていません。

書込番号:1017675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング