COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高速連続撮影

2002/10/17 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 るぱnさん

今年の冬にスキー場で、スノーボードジャンプ台で、飛んでいるところを連続撮影したいと考えているんですけど、G2の高速連続撮影で撮影してうまくとれるのでしょうか?飛んでいる時間は2、3秒なので何枚ぐらい撮れるのでしょうか、画像のサイズはどれくらいなのでしょうか?すいませんが教えてもらいませんか。予算は10万くらいなんですけど、このような使い方で高速連続撮影に適してる他のデジカメあったら教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1006378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2002/10/17 12:37(1年以上前)

カテゴリ違い。

それと、連続撮影可能枚数や連射速度はカタログやメーカーサイト
に載っていますよ。

書込番号:1006500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/10/17 15:26(1年以上前)

・・・? G2の方にもスレッドを立ててあるのになぜこちらにも?
でも折角au特攻隊長さんがこちらにレスを付けているので、こちらで発言しますね。

上記の用途でお勧めは、ズバリSANYO DSC-MZ3!
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
お勧め理由1 なんといっても現在発売中のデジカメで、最高水準の動画機能
(動画で撮って、その中からベストショットを切り出し可能)
お勧め理由2 充実のマニュアル機能
お勧め理由3 高速連写も可能(これはちょっと使いこなすのが難しいですが)

もし興味を持たれたら、MZ3の掲示板をご覧になることをお勧めします。
・・・が、書き込みは半端な数じゃありませんよ〜(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3&CategoryCD=0050&Anchor=1006532

書込番号:1006728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像が暗い

2002/10/14 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 モズラーさん

今まで同じN社のE950を使っていました、用途は主にライブの撮影なんですが、狭くて暗いライブハウスでは広角レンズが必要で今までE950にワイドコンバージョンレンズを付けて使っていました、今回比較的ワイドなE5000を買って試して見たのですが、日の当たる明るいところでは問題ないのですがライブハウスなど暗い場所での撮影では意外と暗いのでびっくりしました、内蔵ストロボを使っても950に比べ、暗いのですボクはマニアではないのでいつもオートで撮影しています、この場合いちいちマニュアルで調整しなくてはダメなんでしょうか、

書込番号:1000295

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/10/15 05:31(1年以上前)

これは5000では良くある、受光部=スピードライト(ストロボ)の前にシャッターボタンを押そうとする指が出ていて、スピードライトの光が、指に当たって、受光部に飛びこんでしまい、近くに被写体があるものだとカメラが勘違いして、スピードライトの光量を下げてしまうから、暗くなってしまうのではないのでしょうか。
このカメラは、シャッターを押す指の位置に注意が必要です。
なれればなんという事はないのですが、最初は僕も、面食らいました。
指の位置に気をつけてトライしてみてください。
もちろん、内蔵スピードライトはガイドナンバーが低いので、できれば外付けのスピードライトもあったほうがいいのでしょうね。

書込番号:1002174

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/15 07:41(1年以上前)

モズラー さん

私自身はE5000を持っていないのですが,オートで撮影ということで,測光方式はどうなっていますでしょうか?

ライブハウスのどのような状況(全体の雰囲気を出すのか,ボーカル等に絞るのか)を撮影するかで異なると思いますが,もし,測光方式が全体を考慮するような方式になっていたら,中央重点測光にすると露出は
かなり変わる可能性があると思います。これは,一度設定するとカメラが記憶すると思いますので,そんなに手間ではないと思います。

書込番号:1002260

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/10/15 22:15(1年以上前)

中央重点測光にすると・・・
ライブ等は中心部分の方が明るいことが多いので、かえって暗く写ってしまうのでは?
白飛びしてしまうようなときは有効だと思われますが。

書込番号:1003586

ナイスクチコミ!0


スレ主 モズラーさん

2002/10/16 00:40(1年以上前)

みなさん的確なアドバイスありがとうございます、まずテスラさんのご意見もっともでした、自分の部屋(12畳間)で明かりを消して真っ暗にした状態でE950とE5000を画角を同じくらいにズームで合わせて何度か撮影してみました、昨日やってみたときには極端に暗いのがあったけど、それは受講部(調光センサー)にユビがかかっていたようです、今日も同じ実験をしてみたのですが、やはり内蔵ストロボ(スピードライト)を使った場合、あきらかにE5000の方が暗いようです、外部ストロボ(SB28)を使えばまったく問題なく、明るく撮影できました、まだ実際にライブハウスに撮りに行っていないので、測光方式についてはまた取説を読んで研究してみます、みなさんありがとうございます。
なお屋外で撮影したものもE950と比べてみましたが微妙な差であると思いました。

書込番号:1003834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

広角デジカメ

2002/10/14 09:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ぼごぼごぼごさん

あの、デジカメ通の方々に

ちょっとお聞きしたいんですが

クール5000とデマ7iのほかに

28〜30ミリくらいの

広角よりのデジカメ欲しいんですが

なんかありますか?

くー5000とデマ7は

高くて買えません。

中古でも何でもいいんですが

現在入手可能な広角デジカメ

おしえてください

書込番号:1000032

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/14 09:39(1年以上前)

Kodak DC210 Zoomつうモデルが28mm〜でしたけど、、、一応100万画素以上ありますし、、、(^^;

書込番号:1000064

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/10/14 09:43(1年以上前)

現行商品ではありませんので
中古でお探し下さい。

「コダック・DC4800」
28mm(35mmフィルム換算)のワイドレンズを標準搭載してます。

書込番号:1000072

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/10/14 09:44(1年以上前)

↑補足説明ね
確か3倍ズームで、300万画素オーバーだったと記憶してますが・・・
出がけに見たのでこんな解説で勘弁してね

書込番号:1000074

ナイスクチコミ!0


er8さん

2002/10/14 10:44(1年以上前)

フジのBIGJOB DS-270HDぐらいしか無いのでは?
コニカのDIGITAL現場監督 DG-2は28mm相当にするのにワイドコンバージョンレンズと専用外付けファインダーが必要。
現実的な選択はE5000しか無くて、ニコンが好きな訳ではないが買った。
E5000の中古を狙うのがお勧め。持てあましている人がいるはず。

書込番号:1000228

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/10/14 11:42(1年以上前)

写ればいいと言うレベルなら古いですがPowerShot A5Zoomもありますよ。
中古で1万円くらいです。

書込番号:1000369

ナイスクチコミ!0


こ、これは・・・・さん

2002/10/14 19:16(1年以上前)

どこかで見たような一行あきの文章。
(もし思い当たる人物とは違っているようでしたら
質問者ご本人とレスをつけられた方々に
お詫び申し上げます。すみません。
ちょっと気になってしまったものですから。)

書込番号:1001253

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/10/14 20:03(1年以上前)

Canon PowerShot A50zoom 28mm×2.5倍ズーム 130万画素 写りは良いが動作遅し電池持ち悪し。
Kodak DC280Jzoom 30mm×2倍ズーム 210万画素3:2 色良し歪み無し操作簡単ボディ大。
いずれも今の同画素機と比べて画質に遜色はありません。
手に入れるとすればオークションや個人売買でしょう。

書込番号:1001358

ナイスクチコミ!0


ポコポコポコさん

2002/10/15 20:33(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。

このなかでは

コダックの280Jがいいかなn

あと4800も。

後は自分なりに調べて見なす

おそれいります

書込番号:1003345

ナイスクチコミ!0


お立ち寄りさん

2002/10/19 10:54(1年以上前)

DC280Jはチョッと古いですが、画質は色、解像度ともにこのクラスで現行機を上回る機種は無いと言えます。どんな場合でも見たとおりの色で、鮮やかに写ると言えます。ただバッテリー食いと大型なのが難。

書込番号:1010445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構悩んでます??

2002/10/13 04:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 サーファーボーイさん

現在O社のE10を使用しています。これはこれで良いカメラだと思ってますがこれを下取りに出して(?)同社のE20かM社の7i,またはここのコーナーのN社の5000への買い換えを検討しています。500万画素クラスが条件として皆さんの意見を聞いて参考にしてみたいのですがいろいろ御教授頂けますでしょうか?  なお被写体は風景とスナップ中心です。

書込番号:997851

ナイスクチコミ!0


返信する
とんからりんさん

2002/10/13 07:19(1年以上前)

E10とE5000の両方を使用していますが、E10と比較した場合、E5000は何よりコンパクトな点が一番のメリットになるのではないでしょうか。それに画質の方も1枚上手で、さらにE10の悩みの種だったバッテリーの持ちに関しても、ほとんどストレスを感じません。ただしAF速度がE10とは比べものにならないほど遅く、とっさのシャッターチャンスには、まず間に合わないと思った方がよいでしょう。(私はスナップを撮るときにはMFで距離を固定するという方法を使ってAFの遅さを回避しています)それに光学ファインダー派の私にとっては、E5000の光学ファインダーの視野率の低さも、大きなデメリットになっています。それぞれかなり性格が異なるため、E5000への買い換えで得るものは多くありますが、反面E10の美点の多くを失う事もあることを視野に入れて、ご自分の撮影スタイルに合うかどうかじっくりと検討なさった方がよいと思います。

書込番号:997940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2002/10/09 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 晃太郎さん

デジカメ (NIKON) COOLPIX 5000について
室内撮影で照明を2基(スタンド設置)設置して撮影する場合
付属のフラッシュは炊かないほうがいいのでしょうか?

書込番号:991213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/10/09 14:55(1年以上前)

どういう物を撮るのでしょう?
照明2基って、フラッシュですか?ただの電気スタンド?

きちんとした外部の照明を使うなら、内蔵フラッシュは不要でしょう。

書込番号:991231

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/11 18:25(1年以上前)

撮影用照明(フラッシュではない)の場合は内蔵フラッシュは使わない方が良いでしょう。
シャッタースピードが遅くなる場合は三脚を使うと確実です。

書込番号:994866

ナイスクチコミ!0


339さん

2002/10/12 10:23(1年以上前)

デジカメなんだから、すぐ撮影結果を確認できますよね?
両方の条件で試してみればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:996190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー選び(プロユース)

2002/10/06 08:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 初心者マニアさん

今日購入しました!バッテリーパックMB-E5000、パワーブラケットSK-6、スピードライト、ワイドコンバータWC-E68の購入を考えています。それぞれの実際の効果はどれくらいなんですか。またスピードライトはどれがいいんでしょうか。ご存じの方、アドバイスお願いします。ちなみに市販誌の取材用カメラです。

書込番号:985064

ナイスクチコミ!0


返信する
写真屋さん2002さん

2002/10/06 10:40(1年以上前)

パワーブラケットSK-6はあまり効果がありません。
横にスピードライトを装着したい場合はSK-E900のブラケットのみ
単体かSK-7ブラケットのみにTTL調光用ケーブルSC-17を購入した
方がいいでしょう。 スピードライトの充電が追いついても肝心も
カメラ側のバッファーが追いつかず連写できません。 
確かE5000は連続3枚で(Hモードの場合)バッファーが一杯になる
ようです。 またブラケットはプロブラケットSK-8Aを使用すると
いう方法もあります。 (オンラインショップでの購入)
コンバーター使用時に注意点としてはカメラの調光センサーが
グリップ脇にあるので指でふさがないように注意する事、コンバーター
によりセンサーが隠れ気味になる事です。(ギリギリ露出はしてます)
あと1m以下のスピードライト撮影は必ず白飛びしますので−1段以上の
調光補正をカメラ側で掛けましょう。 SB-80DXのバウンズアダプター
を常時使用するのも手でしょう。 

書込番号:985223

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者マニアさん

2002/10/06 14:58(1年以上前)

ありがとうございました。SK-E900は国内では売ってないのでしょうか?
ちょっと探してみます。ちなみにスピードライトのおすすめはありますでしょうか?サードパーティーのものでも使えるものはありますか?

書込番号:985587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2002/10/06 16:12(1年以上前)

個人的意見では外部調光をお勧めします。
(TTLモードといってもカメラのレンズを通した制御ではなく
TTL調光系の回路を使っているというだけなので結局同じ)
スピードライトはAモードでカメラはMモードで
絞りはスピードライト側との兼ね合いでスピードライトの露出決定に使い
シャッタースピードはBLに使います。
スピードライトの機種選びは
バウンスの頻度/応用力によって違いますね。
単2パックを接続すると便利なので端子つきのものがいいと思います。

書込番号:985730

ナイスクチコミ!0


Ronda.さん

2002/10/07 12:36(1年以上前)

COOL PIXのストロボ制御はTTL自動調光ではありません。
カタログにもそうは書いてないです。
定常光はTTLと明記されていますが、スピードライトの調光はただ自動調光のみです。(調光センサーがついているのがTTLじゃない証拠です)
まぎらわしいので訂正するように何度もニコンには言っていたのですが、先日の改訂版でもそのへんは変わっていませんでした。
どこまでユーザーをバカにしているのかと思ってしまいます。

書込番号:987394

ナイスクチコミ!0


あしあしさん

2002/10/08 14:59(1年以上前)

パワーブラケットSK-6を使って有り難いと思う事の一つに、取材時に、定常光スローミックスの時に、フル発光でバウンスしながら何発かとばして使ったりする時でね。フルで無くても2/1で4〜5秒以内に4箇所ばらして4発といったぐあいに、、

書込番号:989590

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/14 19:55(1年以上前)

MB-E5000 ですが、デジタルカメラマガジン誌のテストでは「アルカリ乾電池」
で 200枚以上撮影できたそうです。

書込番号:1001338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング