※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月27日 14:44 | |
| 0 | 3 | 2002年10月8日 01:40 | |
| 0 | 3 | 2002年10月5日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2002年10月12日 06:51 | |
| 0 | 2 | 2002年10月6日 22:07 | |
| 0 | 6 | 2002年10月7日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
バージョン1.7にアップしてみて気になった事が。撮影モードでAFエリア
を表示させると1.6のときより上下左右のポイントが中心に近づいています。こうなると構図が制限され少し使いにくくなってしまった気がします。
また、再生モード時に表示されるAFエリアは以前と同じ位置にあります。
E990では両方のモードで同じ位置に表示せれています。
0点
2002/10/27 14:44(1年以上前)
私も同じ現象になりました、これではセンターでピントを合わせてフレーミングしなおすほうが早いですね。バージョンダウンしたくなりました。
書込番号:1028013
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ファームウエアV1.7で追加された「内蔵発光禁止」ですが、DLしたマニュアルには、「ホットシューアダプターを使用してグリップタイプのスピードライトが使用可能」とありますが、ホットシューにつける外付けスピードライトでは内蔵発光禁止にできないのでしょうか。
SB-22sを装着、「内蔵発光禁止」にして、スピードライトをAUTOにしても内蔵フラッシュが発光します。
これはこういう仕様なのでしょうか?
0点
2002/10/06 10:29(1年以上前)
メーカーに確認した所、TTLの場合ではなく外部自動調光時にE5000の
スピードライト微小確認発光がストロボ側の調光センサーに悪影響を
与えないように発光停止にしたとの事。 精度的にはTTLの方がいいので
あくまでTTL調光コードSC-23を持っていないSB-11、14ユーザーの為の
外部調光用のファームアップのようですね。 SB-22でも外部調光時は
光らない筈です。
書込番号:985202
0点
2002/10/07 20:38(1年以上前)
写真屋さん2002さん、ありがとうございます。
SB-22sでは外部調光時でも内臓スピードライトが発光してしまいます。
なんでかな?
NIKONに問い合わせてみます。
書込番号:988224
0点
2002/10/08 01:40(1年以上前)
メニューの項目内のスピードライト内の撮影確認発光を禁止にして
みてはどうでしょうか?
書込番号:988888
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
お願い致します。
まだデジカメを買って間もない者です。撮った写真をフジカラ−のお店でプリントしようと思います。パソコンで見る色(発色)と印画紙にしたときの発色は同じでしょうか?
35mmポジフィルムを印画紙にしたときにはもちろん同じですが、これと同様に考えてもよいのでしょうか?
ご教授願います。
撮影している画質・サイズは、フルサイズでNORMALモ−ドです。
同程度のメモリサイズに押さえるという観点で、パソコンで見たり普通サイズの印画紙にプリントするだけの場合、サイズをもう少し小さくしても問題ないでしょうか? その分画質を上げた方が賢明でしょうか? そこのところもお願い致します。
0点
2002/10/04 18:44(1年以上前)
何か勘違いされているようですね。フィルムの場合、ポジやネガに係わらず
印画紙の種類によっても、焼き方、紙焼き機、現像液の温度によっても
微妙に変わってきます。
デジカメの場合も同じで、ラボによってだいぶん変わります。
同じ色になることは、有り得ません。
書込番号:981787
0点
2002/10/04 21:47(1年以上前)
失礼な事を書きまして、申し訳ありませんでした。
お気を悪くされた事と思います。お許しください。
厳密に言うとデジカメはプリントした時、フィルム以上に発色が変わりますが
全く違った色になると言う事では有りません。
並べて見比べると、少し違うかなという程度の違いです。
好みにもよりますが、発色はパソコンで見る色よりも、紙焼きした色の方が
綺麗だという人が多いです。
用途からすると、UXGAかSXGAのノーマルでもいい様な気がしますが
一度撮った物は撮り直しが出来ませんし、いろんな用途に対応出来るように
メモリーが許す限り、大きなサイズで撮る事をお奨めします。
書込番号:982106
0点
2002/10/05 10:00(1年以上前)
パソコンのモニターで発色が違います。
液晶とCRTで発色の原理が違い、出版社や印刷所では業務用モニターを使用し、印刷時との差が出ないよう調整しています。
普通のモニターでは微妙に色を変化させても的はずれな色合いになる可能性があります。
ラボにプリントを依頼する場合は最高画質にしたほうが賢明です。
L版なら150〜200万画素が限界ではないでしょうか?
書込番号:983011
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000 のファームウエア が バージョンアップしました。
ファームウエア バージョンは Ver1.7で 下記よりダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_firm
Raw,クイックレスポンス、内臓発行禁止等大分改善されてます。
0点
2002/10/12 06:51(1年以上前)
ファームウエア Ver1.7に変更しました。
前よりだいぶ改善されたようです。
情報ありがとうございます。
書込番号:995984
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。先日COOLPIX5000を購入したデジカメ初心者です(^^)
そこでさっそくレンズ保護用のフード類を購入しようと考えていますが、レイノックスのPLP-500(PLフィルタ、MCプロテクタフィルタ、フィルタホルダ、キャップのセット品)を使われている方がいらっしゃいましたら使用感などご教示ください。もちろんズーム全域で問題なく使用できるものと思うのですが…。購入しようかと思って気になっています。
0点
2002/10/05 21:27(1年以上前)
レイノックスではありませんけど、
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
に掲載のDC-B6を購入しました。MCプロテクターを付けて使用してます。
ご参考まで。
書込番号:984163
0点
2002/10/06 22:07(1年以上前)
soreaさん、情報提供ありがとうございました。
ただ、せっかく情報をいただきましたが、昨日の昼間にUR-E5とMCプロテクタを購入してしまいました。そしてさっそく本日、車で山に出かけて撮影してきましたが、フードとフィルタのおかげで安心感が出てよかったです。もちろんカメラ自体にもさらに惚れました。
書込番号:986393
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/10/03 00:56(1年以上前)
僕のもなりましたが、すぐに慣れてしまって、まあそれよりフォーカス精度上がったことの方が有り難いです。
書込番号:978933
0点
2002/10/04 00:39(1年以上前)
Realmonkyさんは慣れてしまったようです。
程度のちがいなのかこれはやはり異常な状態で
私は慣れることはできません。
ファームウェアをVer1.7にすると必ず液晶画面がざらつくのでしょうか。
書込番号:980622
0点
2002/10/04 01:19(1年以上前)
暗い時にざらつきますね
でも明るいところ(明暗の差があるところ)ではざらつきの感じはありませんが
でじかめじんさんのカメラは明るいところでもざらつくのですか?
丁度、暗視鏡をのぞいている感じに見えますね。
カメラに、
「明暗の差が不足してますよ〜ん」「フォーカスが合いにくいですよ。」
といわれている感じで個人的にはわかりやすくなって良い感じだと思ってます。
そんな感じにわざとしているのではないのでしょうか?
書込番号:980702
0点
2002/10/04 01:20(1年以上前)
私の場合は全然大丈夫です。
以前より明るくなって見やすくなりました。
書込番号:980704
0点
2002/10/04 01:44(1年以上前)
但し、暗い所ではアップデート前から多少ざらつき感はありました。
これは他の機種でも程度の差こそあれみられる現象と思います。
書込番号:980748
0点
2002/10/07 05:04(1年以上前)
ISO感度を変えると、液晶画面の粒状性(ザラツキ)も改善されるかもです。
ウチでは100 or 200ぐらいにマニュアルで設定してやると、
液晶表示も変化しました。
お試し下さい。
書込番号:986945
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






