COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

高山植物も撮れるでしょうか?

2002/09/23 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 カメラ音痴さん

はじめまして。山に行く時、35mm一眼レフ(28mm〜80mm)と、高山植物を撮るための望遠マクロ、風景をたくさん撮るためのデジカメを担いでいきます。1台のデジカメで済ませられないかと思い検討し、目に付いたのがE5000です。しかしカメラに詳しくありません。 そこで2つほど教えてもらいたいことがあります。
 その1・・・いつもオートでしか写していないので、使いこなせるか不安です。私のようなカメラ音痴でも大丈夫でしょうか?
 その2・・・ マクロモードでレンズ前2センチとありますが、山では花のそばまで近づけないことが多いです。小指の爪ほどの花を、少し離れてクローズアップで撮れるのでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:961227

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/24 08:29(1年以上前)

カメラ音痴さん、こんにちは。
銀塩一眼レフをお使いでしたらカメラ音痴ではないでしょう(笑)
その1・・E5000もフルオートがあるので大丈夫です。
デジカメは現像代が必要なく失敗しても簡単に消去できるので、使い慣れていくうちにマニュアル操作に挑戦してもいいと思います。

その2・・少し離れてクローズアップする場合はE5000よりもE5700の方が有利です。
ただし、風景写真で28mmから撮影できるE5000は魅力です(E5700は35mm〜)
逆に望遠撮影は圧倒的にE5700が有利です。

書込番号:961918

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメラ音痴さん

2002/09/24 23:55(1年以上前)

m-yanoさん、早速のアドバイス有難うございます。
E-5700も考えましたが、山の中へ持っていくことを考えると、やはりE-5000の28mmの魅力は捨てがたく思っていました。今日カメラ系家電屋で聞いてみましたが、アルバイト店員で要領の得ない回答しかもらえませんでした。同じく28mmから撮れるMINOLTAのDimage7iのカタログを入手して読んでみたら『テレ&ワイドのデュアルマクロ』と書かれていました。ズームと広角でのマクロ撮影のことか?と思っていますが、こちらもこれから調べていこうかと思います。でも価格とサイズ・重量も比較の対象として、2機種に候補を絞って検討を進めたいと思います。

書込番号:963440

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/09/26 20:25(1年以上前)

>E-5700も考えましたが、山の中へ持っていくことを考えると、やはりE-5000の28mmの魅力は捨てがたく思っていました。

 テレ側が 200mmで良ければDiMAGE7iはお勧めですが、そうでなければE5700+
ワイコン、というのはどうですか?純正ワイコンで28mm相当に出来ますし、E5700 は
液晶ビューファインダーなのでワイコンで補正した画像もちゃんと確認できます。
ちなみにDiMAGE7iにはまともに使えるテレコンは現在純正、レンズメーカー製を
含めてもありません。

>同じく28mmから撮れるMINOLTAのDimage7iのカタログを入手して読んでみたら『テレ&ワイドのデュアルマクロ』と書かれていました。ズームと広角でのマクロ撮影のことか?と思っていますが、こちらもこれから調べていこうかと思います。

 旧DiMAGE 7は全域でマクロ機能が使えるわけではありませんでしたが、DiMAGE7i
になって使えるように改良されました。

書込番号:966972

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/09/27 15:28(1年以上前)

>旧DiMAGE 7は全域でマクロ機能が使えるわけではありませんでしたが、DiMAGE7iになって使えるように改良されました。
って本当ですか?私の7iは端しか使えません。

書込番号:968290

ナイスクチコミ!0


nikoziiさん

2002/09/28 06:14(1年以上前)

此処でいわれているマクロはあくまでも簡易マクロであり
単純に最短撮影距離を短くし撮影倍率を上げているだけですので
近寄れない事が多い高山植物にはあまり意味がありません。
撮影倍率とワーキングディスタンスの関係になりますので
望遠マクロレンズであっても1:1の倍率となると2−30cm程度の
ものですので近寄れない状況では倍率が上がりません
よってご質問の場合特にマクロは必要ないのでは

逆に望遠域でのクローズアップの方が現実的ですので
より長い焦点域の方が現実的です
それに5700が当たるかは?ですが

デジコンパクトは銀塩に比べ被写界深度が恐ろしく
深いので(最短であればそこそこボケますが)絞りによる
ボケの調整が難しく背景の整理が出来ないので
余分な物まで深度内に入るので図鑑のような写真しか
撮れませんのでどうでしょうか

書込番号:969571

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/02 00:09(1年以上前)

今、手元にディマージュ7iのカタログがあるのですが、望遠マクロはレンズ先端から13センチまで近づけ、そのときの撮影倍率は35mm判フィルム換算で0.7倍だそうです。画質は落ちますが、テレコンを付ければ同じ撮影距離で倍率は更に上がりますね。

私はE5000を使ってますが、山で花を撮ろうとすると体のバランスを崩しそうになることが何度もありました。つまりほとんどくっつかないとアップで撮れないと言うことです。E5700か7iで考えられた方が良いかもしれません。

また、28mm領域は、銀塩コンパクトに任せるという手もあります。
リコーのGR10、GR1V、ミノルタのTC−1などです。
私はGR1を持っていましたが、解像度の高さと発色の良さが気に入ってました。一眼レフ用の普及ズームに比べれば明らかに画質は上だと思います。

重さも170gと軽いですから邪魔になりません。
そうすれば、デジカメは望遠マクロ優先で選ぶことができるのでは、と思います。

書込番号:977174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライドコピーアダプタ

2002/09/23 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 totochannelさん

ご教示ください。
スライドコピーアダプタES-E28ですが、お使いの方、感想を聞かせてください。
また、スライドをデジタル化するよい方法があれば、教えてください。

書込番号:960773

ナイスクチコミ!0


返信する
未だに950さん

2002/09/23 22:39(1年以上前)

E950につけて使ってます。昔撮ったスライドの資料をTVモニターで提示する必要に駆られての使用ですが、この程度の用途であれば十分使用に耐えます。少し変色したような資料でもPhotoshopなどで加工してやれば、そのまま見るより見やすくなったりもします。
あと、他の方法としてはフィルムスキャナーや透過原稿が読み込めるスキャナーの使用が考えられます。でも私の場合スライドコピーアダプタのほうが手軽で便利なのでもっぱらこちらを使用しています。

書込番号:961240

ナイスクチコミ!0


スレ主 totochannelさん

2002/09/24 20:51(1年以上前)

未だに950 さん
ありがとうございました。E995をもってますので、試してみます。

書込番号:962948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバーションレンズについて

2002/09/22 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クールピクス5000でコンバーションレンズを使った時、ファインダーは見え方は、レンズに合ったものにかわるのでしょうか?知ってる方教えてください

書込番号:957883

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2002/09/22 09:34(1年以上前)

rarihoさん、おはようございます。

残念ながら、ファインダーは見え方は、変わりません。広角でしたらLeicaの21mmのファインダーが良く合いますね。

液晶パネルでの確認は出来ますので。それで御甘受くださいませ。

書込番号:957904

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/22 10:46(1年以上前)

E5000は光学ファインダーのため、コンバーションレンズを付けても変わりません。
それよりも、コンバーションレンズが前方を邪魔して光学ファインダーそのものが使えない可能性があります。
もちろん、液晶モニタでは確認できますよ。
E5700のような液晶ビューファインダーか一眼レフタイプならどちらでも確認できます。
補足・・コンバーションレンズを付けた場合、ストロボも使えないことが多いのでお気をつけ下さい。

書込番号:957999

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarihoさん

2002/09/22 13:07(1年以上前)

凄く参考になりました、ありがとうござました。

書込番号:958184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本体ACアダプタ

2002/09/21 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ヤマツさん

はじめまして。質問です。E5000の別売りアクセサリに本体に接続するACアダプタがあるそうですが、それを使うと、電池を本体に入れたまま、充電が可能なのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。

書込番号:955430

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:08(1年以上前)

残念ながら出来ません。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_2037.htm

書込番号:956114

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤマツさん

2002/09/21 16:49(1年以上前)

m-yanoサマ。お答えありがとうございました。NIKONのホームページにも書いてあったのですね。う〜ん、残念・・・。

書込番号:956473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメは??

2002/09/20 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

はじめまして。
フィルムカメラの綺麗さは承知していたのですが、
現像の手間などを考えたら良いデジカメの方が
使い勝手が良いと思い、
今年の夏前にオリンパスのC-720を買いました。
単純に高画素で8倍ズーム、価格ここなれているという
理由だけで購入したのですが、発色の悪さや
AFのダメ具合に参っています。。ズームもあんなにいらないし。。

それで、もう一歩上のモデルを買い換えようかと
検討中なのですが、10万円以下で高画素で目に止まったのが
この5000でした。
5700という物の方がデザイン的には好みでしたが
値段とスペックを比較してもこっちの方がよさそう?でしたので。。

オリンパスは地味な発色でした。(フジとかと比べてですが。。)
この機種はどんな感じにでるのでしょうか?
あと、できればあえてこの機種の短所なども教えて頂ければ幸いです。

もしくは他機種のこのクラスのオススメモデルなど。。
できればD100などの一眼レフタイプが理想なのですが
とても手が出せないので。。

宜しくお願いします。
用途はスナップや風景、犬の写真です。

書込番号:954219

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:27(1年以上前)

発色の良さではフジが一番見栄えはしますが偽色が多いです。
E5000やE5700もどちらかと言えば地味な落ちついたタイプに属します。
ただ、フジは発色の良さでバッと見は良いのですが偽色とハニカム機種の場合ノイズが目立ちます。
フジは撮影したらそのまま印刷向き、Nikonはあとでレタッチ向きとも言えます。
操作性は店頭で確認するとして、発色傾向をみるにはサンプル画像をお持ちのプリンターで印刷して確認するのが一番ですね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_sample.htm

書込番号:956144

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:43(1年以上前)

サンプル画像の追加です。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/nikon5000_samples.html

書込番号:956172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ネコとスナップ

2002/09/18 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 いかりやんさん

現在デジカメの購入を検討しています。色々検討した結果E5000がよさそうだなと思っているのですがひとつ気にかかっている点があります。私は普段猫(屋外の野良猫や放し飼い?の猫)の写真やスナップを撮っているのですが、このスレを見ていると当機に限らずデジカメは「動いているものを撮るのは苦手(不向き)」なようだということです。実際の使用感など教えていただけるとうれしいです。

書込番号:950050

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/09/18 01:22(1年以上前)

いかりやんさんは、文章から、銀塩からの移行を考えていらっしゃるようですね。銀塩一眼等から比べると、(デジタル一眼等を除いた)デジカメは、確かに動いているものには不向きかもしれませんね。
でも、失敗してもコストがほとんどかからないことを考えると、軽い気持ちでガンガン撮りまくることができるデジカメもいいものですよ。

猫などを撮られるのであれば、広角に強いE5000よりも、望遠側に強いE5700も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:950088

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/20 00:39(1年以上前)

動いているものを撮る時にポイントになるものとして主に以下の3つがあると思います。
1.オートフォーカスの速度
2.シャッター・タイムラグ
3.連写速度
 E5000を始めとするコンパクトデジカメで動体を撮影する際に問題視されるのは主に1のAF速度です。はっきり言って、現行の35mmAF一眼レフ(フィルム使用タイプ)と比較すると実売3万台(ボディのみ)の入門クラスにも完敗でしょう。これはE5000に限らず他社の同クラスのカメラにも言えることです。一眼レフデジカメのニコンのD100、フジのFinpix S2proやキャノンのD60ですら銀塩で言えば実売価格6から8万円(ボディのみ)のものと同水準ですしね。但し、E5000の場合は2のシャッター・タイムラグ(シャッターを押してから撮影できるまでの時間)については銀塩一眼レフの高級機クラスと同等以上のようです。3の連写速度についてはE5000のフルサイズの速度が3枚/秒なのでD100と同レベルです。画像サイズを落とせば約30枚/秒も可能なので画質を無視すれば銀塩では体験できない連写を楽しむこともできます。結論を言いいますと、前後に動く被写体(ピントに影響を及ぼす動作をする被写体)を撮影するにははっきり言って不向きです。但し、そうでなければ十分楽しめると思います(例えば、静止している猫の表情の変化を撮影するとか・・・)。

書込番号:953726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2002/09/23 01:32(1年以上前)

ニコンのデジカメを3年使ってきた感想を言えば、風景とか、マクロで花を撮るとか、基本的に静止しているものについては綺麗に撮れますが、AFで動く物を上手に撮るのはほとんど無理でしょう。

猫よりはだいぶすばしっこくない私の子供をスナップしても、タイムラグがある上、AFがかなりピントをはずすので、ダメ写真が大半になることもあります。

しかし、広角オンリーと割り切って、パンフォーカスで撮れば、ピントも良好で、AFを使わない分タイムラグも減ります。電池の長持ちします。但しE5000のマニュアルフォーカスはやたら使いづらいです。

今月号のカメラジャーナルに、Minolta7iで走ってくる犬を、置きピンでうまく撮れるという記事が載っていました。置きピンをつかうには、7iやFinepixS602などの、マニュアルフォーカスリングがあるモデルが良いと思います。

書込番号:959527

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかりやんさん

2002/09/24 21:59(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。使って使えないことはない、というような感じですので、デジカメデビューしてみようと思います。でも、今度オリンパスから出るらしいニューモデルも気になって機種は再検討です。

書込番号:963121

ナイスクチコミ!0


MZ1ユーザさん

2002/09/26 15:13(1年以上前)

Shroederさんへ

>E5000の場合は2のシャッター・タイムラグ
>(シャッターを押してから撮影できるまでの時間)については
>銀塩一眼レフの高級機クラスと同等以上のようです。

残念ながら、デジタルカメラマガジン10月号によると
---
COOLPIX5000 2.35、 2.45、 2.38秒
COOLPIX5700 3.16、 3.06、 3.06秒
D100 0.32、 0.42、 0.29秒
JPEG/FINEで3回撮影した結果
---
とあります m(__;)m

書込番号:966551

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/26 23:14(1年以上前)

MZ1ユーザさんへ

 ここで言う「シャッター・タイムラグ」とは、シャッターボタンを半押した状態(AF合焦状態)で、更にシャッターを押し込んでからシャッターが実際に切れるまでの時間を指しています。デジタルカメラマガジンはあとで確認したいと思いますが、おそらくAFでピントが合う時間も含まれていると思います。

書込番号:967308

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/27 00:32(1年以上前)

過去の他のレスを見ていたら、ここの掲示板でもしばしば登場するkanaoさんがE5000のシャッタータイムラグについて「imaging-resource.com によれば、0.157秒・・・」と書き込まれていました。なお、E5000のカタログではD1シリーズ(公称では0.058秒)に匹敵とあります。私はF100など銀塩も使っていますが、(光学ファインダーを見ながらシャッターを切った場合の)E5000のシャッタータイムラグはF100よりは遅いがF80よりはましかなという印象です。ちなみに、CAPAの9月号で銀塩一眼レフのシャッター・タイムラグについて現行機のテスト結果が紹介されていますのでこれも参考になると思います。同誌によれば、銀塩AF一眼ではNikon F5が最速で0.047秒、次いでCanon EOS 1Vの0.57秒で、中級機クラスだと0.12秒から0.19秒ぐらいとなっています。一眼レフはシャッターの上下運動があるので、シャッター・タイムラグで言えばレンジファインダーなどの方が短いようです。なお、フジの“写るんです”は0.014秒だそうです・・・(^^;。

書込番号:967438

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/27 00:35(1年以上前)

すいません、間違いがあったので訂正します。
(誤)「EOS 1Vの0.57秒」
(正)「EOS 1Vの0.057秒」

書込番号:967447

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/27 00:41(1年以上前)

度々すみません、別な個所にも訂正がありました。
(誤)シャッターの上下運動があるので・・
(正)ミラーの上下運動があるので・・

書込番号:967460

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/28 00:00(1年以上前)

デジタルカメラマガジンで確認しました。やはり、AFのフォーカス時間も含まれていますので、ここでいうシャッター・タイムラグとは意味が違います。

書込番号:969118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング