※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年8月23日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2002年8月30日 16:03 | |
| 0 | 2 | 2002年8月22日 14:09 | |
| 0 | 5 | 2002年9月4日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2002年8月21日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2002年9月24日 03:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ヨ○バ○で10万切ったので、つい買ってしまいました。丁度習慣がたった日に電源入れるとモノクロ液晶のところにc1とかc2とかしか表示されず、カスタム設定選択モード?になっているみたいで何もできません。
壊れたんでしょうか?(;_;)。使い方がわかってないだけのような気もするんですが。。。。。
情報をお持ちのかたがいらしたら教えてくださいませ。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ついにCOOLPIX5000買っちゃいました。「うれしー」
買おうかどうしようか迷って6ヶ月「すごくうれしー」
嫁を説得するのに少々苦労しましたが買ってしまえばOK「とってもすごくうれしー」
購入するまでも参考にさせていただきましたが
今後もこちらの掲示板の情報を参考にバリバリ写真を撮るぞ!
0点
購入おめでとうございます。
私はE5700を狙ってたんですが、今もって嫁を説得出来ませんハイ
ほんでもって今度はMZ−3にしようかと思っちょります。(^^)
フリーのズバリさんがうらやましい〜
書込番号:903710
0点
2002/08/30 16:02(1年以上前)
私も昨年末から迷ってやっと購入しました。
(初期のロットとは違い最近のロットは
改良されている部分があるようですね)
使いこなすのに多少の時間がかかるE5000ですから、試行錯誤をしながら、先ずは3000枚、5000枚、10000枚を目指しながら腕を磨いていきたいと思っています。
買って2ヶ月、いまだに毎日「うれしー」の気持ちが継続中の私です。
書込番号:917137
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
CP5000に raynoxのDLP-500を取付けて
(フィルターホルダー、MCフィルター)
内臓フラッシュのケラレはないのでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたら、教えて下さい。
0点
2002/08/22 13:32(1年以上前)
ケラれますヨ。ホントです
書込番号:903607
0点
2002/08/22 14:08(1年以上前)
ケラケラマン さん
情報有難うございます。
書込番号:903647
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
本当につまらない質問で申し訳ないのですが・・・。
デジカメ購入を検討しています。
値段も性能もずいぶん違うと思うのですが、
E5000とオリンパスのC40とどちらかにしようと思っています。
別に写真に特別こだわっているわけでもないのですが、
やっぱり買うのなら良いものがほしいと思っています。
もしアドバイスがあればお願いします。
0点
2002/08/22 11:57(1年以上前)
良いものがほしいならE5000の方ですが、
オリンパスでE5000と比較すべきなのは、現行ではC-4040か、今度出るC-5050でしょう。
書込番号:903535
0点
2002/08/22 21:18(1年以上前)
CCDサイズや画質レベルで公平に比較するならshibataさんのおっしゃるとおりでしょう。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4040z/c4040zs.html
http://www.dpreview.com/news/0208/02081802olyc5050zpr.asp
書込番号:904241
0点
超超超ど素人 さん
>E5000とオリンパスのC40とどちらかにしようと思っています。
>別に写真に特別こだわっているわけでもないのですが、
>やっぱり買うのなら良いものがほしいと思っています。
過去ログにもありますが、私は現在E5000とC40Zの両方を持って
います。E5000の特徴は、28mmの広角からのズーム、接写に強いこと、
コンバージョンレンズ等を付けられる拡張性の高さ、だといえます。
しかし、この点に拘らないのであれば、C40Zがお勧めです。画素数では、
E5000は500万でC40Zが400万という違いがありますが、実際の画像では
なぜか100万画素の差は感じられません。
むしろ、E5000の方の色収差(コントラストの明確な輪郭部分に出る、
赤色・青緑色の滲み)が気になります。C40Zでも画像の周辺部で少し
出る方ですが、E5000は著しい部類に入るのでは。下記URLのサンプルを
参考にしてください。特に、白黒模様のチャート(Resolution Chart)の
画像を見れば、言わんとしていることを理解してもらえると思います。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa773243
C40Zは、筐体こそ安っぽいですが、シャープな写真が撮れますよ。
各種の受賞もしていて評価も高いですし。とりあえずこれで練習する
ことをお勧めします。
それから、蛇足になりますが、職場でC-4040Zを使っていますが、この
カメラも色収差が結構あります。レンズが同じなら、C-5050Zも期待でき
ないかもしれません。
書込番号:907650
0点
2002/08/30 16:19(1年以上前)
発売当初話題になった「色収差」について、まだ話が出ているようですが・・・
ご存知のようにE5000は、かなり自由度の高いカスタム設定が可能です。その設定次第で色収差の問題は限りなく回避できます。いろいろと試行錯誤してみて下さい。とにかく色は、現行の500万画素カメラの中では1番良いといっていいでしょう。先月だったか、同じようなレポートがカメラ雑誌にも掲載されていましたね。とにかく中途半端な使いこなし方ではなく、いろいろ指向錯誤してみて下さい。
書込番号:917159
0点
梨恵夢さん、レスありがとうございます。
>発売当初話題になった「色収差」について、まだ話が出ているようですが・・・
なんか「色収差」についての話はタブーなのでしょうかね? 「超超超ど素人」
さんという名前から判断して、貴重な情報を提供したつもりでいたのですが・・・。
>その設定次第で色収差の問題は限りなく回避できます。いいろと試行錯誤してみて下さい。
具体的はどのような設定をすると、「限りなく回避」できるのでしょうか?試行錯誤と
おっしゃる前に、例えばこうするというアドバイスをお願いします。もちろん、自慢の
「色」を損なわずにですよ。
以前にも「設定で回避できる」旨の書き込みがあったなと思い、調べてみましたが、
その方とアクセスポイント等の情報が酷似しているんですよね、もしかして、
梨恵夢さんはしょっちゅう名前変えていません?下記の環境で書き込んでいる
様々なHN(ハンドルネーム)が出るは出るは・・・。
PPP***.air32.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
変な邪推はしたくないですが、NHKの朝の連ドラ?
書込番号:924329
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日購入しました。教えていただきたいことがあります。
@ バッテリ−充電器ですが、使用電圧範囲が100〜240Vと明記されているのに海外で使用不可とはどういう意味でしょうか? 私はスイス(220V)で使用したいのですが。
A リチウム電池を購入して持っていく場合、バッテリ−フル充電状態のものと比較して寿命は短いのでしょうか? 違いはどの程度のものでしょうか?
以上2点ですが、実際を具体的にご教授お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
2002/08/19 23:35(1年以上前)
A1
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
A2
リチウム電池(2CR5)の方が(2割ほど?)保つそうです。
書込番号:899364
0点
2002/08/20 17:50(1年以上前)
私は、国内仕様のまま220V地域で使っていました。過酷な条件下での仕様は危険ですが、通常のホテルなどエアコンが効いていて良い環境ならば問題ないと思います。もちろん使用は自己責任ですが、そんな簡単に壊れはしないです。もし怖ければ、自分でホームセンターに行って240Vまで対応のプラグやコードを買ってきて自作すれば良いんですよ〜簡単ですから!
リチウム電池の方が保ちは良いですね。どのくらい良いのかは使っているメーカーにもよると思いますが、少なくとも1割〜2割以上は保ちます。
書込番号:900457
0点
2002/08/21 12:29(1年以上前)
ご回答いただきましたおふたりの方々、大変ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速購入いたします(800円でしたので)。
書込番号:901815
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
C-4040よりE-5000に浮気しました^^;
現在、説明書と格闘中です。
はじめ、光学ファインダーをのぞき、枠がずれてる!不良品?とあわてたバカものです^^;。
さて、液晶部分なんですけれども、ブニュっと指で押せるのが、なんともいえず、心配です。隠して収納できるから、ハードカバーついていないのですかね?。フードカバーではなく、ハードカバーのようなものはどこからも、でていませんよね?液晶保護シートだけではなんか恐いです。あと、再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?
でも、E-5000,気に入ってます。
0点
2002/08/18 12:10(1年以上前)
>再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?
とりあえず「雑な」画像で素早く表示しておいて、あとから「きれいな」画像で表示し直す仕組みになっていると考えればいいと思います。
はじめから表示に時間のかかる「きれいな」画像を表示すると、矢印キーでたくさん撮った画像の中から目的の画像を素早く探すのにイライラすることになるので、そうならないように設定されているんだ思いますよ。
書込番号:896610
0点
2002/08/19 11:13(1年以上前)
液晶→汚れそう→1.8インチ保護シート装着→どっちにしろ晴天時は見難い
→専用フード(HL-E5000)装着→外れやすい→紐で本体と連結→紐が邪魔
→専用フードを黒ビニールテープでくっつけた→保護シートは無意味だし見難い→
保護シートを外す→移動時に専用フードが邪魔→移動時は液晶を開いてフードが前に来るようにする(幅広になるが安定度は高い)→専用フードの内側が
ちょびっと反射しているのが気になる→反射しない紙などを貼ろうかと検討中。とにかく見やすいのが一番大事だ!その上で傷は付けたくない!という
のが持論です。
書込番号:898249
0点
2002/09/24 03:54(1年以上前)
ありがとうございます。
試行錯誤でがんばります。
書込番号:961750
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






