※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月18日 11:12 | |
| 0 | 0 | 2002年8月16日 16:48 | |
| 0 | 3 | 2002年8月16日 14:08 | |
| 0 | 5 | 2002年8月24日 19:38 | |
| 0 | 25 | 2002年8月16日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2002年8月13日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
フリーのイラストレータです。バルサ材で人形の半立体を作っています。いままではカメラマンに銀塩カメラ(4×5)で撮影してもらっていたのですが、これからはパソコンに取り込んでデータ入稿にしていきたいと思っています。(作品の大きさはA4ぐらいです)今、E5000を購入しようか迷っています。この条件を満たすにはもっと上位機種のほうがいいのでしょうか?デジカメはしろうとです。
0点
asidesugiさん、初めまして。
わたしはグラフィック・デザイナーです。
E5000は優れた面を多く持ったいいカメラですが、このクラスのカメラにしては、色収差(高コントラストな被写体のりんかく部によけいな色がにじむ現象)が激しい欠点があります。この点は覚悟しておく必要があります。
でも、作品のブツ撮りなら(まして被写体がバルサ材なら)、ライティングをコントロールすることで色収差は防げると思います。
ただ、最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります。これまで、プロのカメラマンが銀塩の4×5で撮っていたようですので、それに比べて遜色のない仕上がりとなると、デジタル一眼が必要かなとも思います。
画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。作品の複写に最適のレンズを選ぶこともできます。
もっとも、一番安価なニコンのデジタル一眼・D100でもボディだけで30万(実売23万前後?)もしますので、気軽に勧めるわけにはいきませんが、もし、仕事としてこれからもずっと撮影を続けるのなら、思い切ってデジタル一眼にするのがいいと思います。
余談ですが、ちかごろデザイナーやイラストレータが自分のデジカメで写真を撮るようになり、カメラマンは失業状態になっているそうです。
長い書き込み、恐縮でした。
書込番号:895250
0点
2002/08/17 23:39(1年以上前)
土佐の酔鯨さんへ
早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
>最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります
ポスター等を除けばほとんどがA4サイズ以下になると思います。
>画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。
う〜〜〜ん、先の事を考えるとデジタル一眼か・・・
しかし、値段が・・・・・
お金はこういう時こそケチらずに使うもんですよね!
最近はデジタルでテキスチャなどをつけてバルサもどきをペインター、
フォトショップで作っているのですがアナログの良さは表現できません。そこで今回のことを考えたのです。
D100以外に同予算内でお薦め機種はありますか?
書込番号:895752
0点
2002/08/18 00:57(1年以上前)
「作品の大きさがA4ぐらい」とのこと・・・
ご存知だと思いますが、E5000の最大記録サイズは2560×1920ピクセルです。この画像を200dpiで出力した場合、約24.4×32.5cmとなります。また、300dpiで出力した場合は、約16.3×21.7cmとなります。A4サイズは21.0×29.7cmですので、200dpi強の解像度でよければ大丈夫ということになります。良いレンズを用意するという前提でD1X等を選択する手もありますが、上記のことについてはほとんど差はありません。さらにハイエンドなシステムが必要という場合には、645カメラ用の1600万画素のものもあります(高額ですが)。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcs645/index.shtml
E5000はカスタマイズ機能が豊富なため、色収差の問題に関しては設定次第で解決できることがほとんどです。フィルム代がかからないデジカメですから、どしどしテストをしながら、Photoshop等のレタッチソフトと合わせて、納得のいく設定にすれば解決できると思います。
ライティングに関しては、雑誌『デジタルカメラマガジン』でも連載されていますが、SB-28等の外付けスピードライトとTTL調光コードSC-17を併用してバウンス撮影すると、大変綺麗な仕上がりで撮影ができると思います。このあたりもフィルム代がかからないデジカメですから、試行錯誤してみるとよいと思います。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/
書込番号:895878
0点
デジタル一眼は新製品ではニコンのD100がもっとも安価です。もっと安い一眼ということなら、中古市場でキャノンのD30あたりが狙いでしょうか。
asidesugiさんはまだデジカメ初心者ということですから、とりあえずE5000で仕事を続けてみて、どうしても不満が生じるようなら、そのときデジタル一眼にシフトするのが現実的かも知れません。フォトショップもお持ちのようですのでE5000で問題ないかもしれません。
デジカメはどんどん値下がりしていますし(E5000もずいぶん安くなりましたね)、新製品が出るとさらに急激に価格低下します。そろそろニコンのD2が新発売され、現行のD1Xが激安価格になる可能性もあります(希望的観測ですが)。
待てるなら、しばらく様子を見るのもいいかもしれません。
写真を含め、商業印刷分野でのデジタル化は、年々加速化されもう止めようがありませんね。
書込番号:896238
0点
2002/08/18 11:12(1年以上前)
お二人の意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
E5000で実際にやってみようと思います。
書込番号:896524
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
私はE5000を使い始めて約半年になります。他にはE950や銀塩のF3を使っています。E5000はデジタルでありながらF3の代わりにもなる究極のカメラとして一大決心で購入しました。
その後E5700発売の噂を聞いて、このHPのE5700の掲示板も定期的にチェックしていますが、実際のところは5000と5700のどちらがどのような面で優れていて、総合的にはどちらがより良いカメラなのでしょうか?
皆さんそれぞれの意見がると思いますし、白黒の付けられる問題ではありませんが、皆さんの意見を伺いたいと思います。
また、E950はニコンの放った名機と言っても過言ではないと思います。
同機にはE960CLUBというファンクラブのようなHPがあるのですが、E5000に関する同じような位置づけのHPがありましたら、ぜひ教えてください。
以上、意見を戦わせましょう。
0点
広角が欲しければ断然E5000、いらないなら35〜280mmをカバーするE5700の方が楽しい。どちらが良いと聞かれてもあまり比較対照にならないと思うんだけど・・
とはいえE5000の光学ファインダは全然役に立たない、EVFにしたE5700の方がカメラとしての完成度が高い気はする。
書込番号:892974
0点
2002/08/16 12:14(1年以上前)
うーん、F3を越えるデジカメなんかあるのかな。特にシャッターのタイムラグやピント合わせが楽しくなるファインダーとか。
デジカメって、画質云々の話ばかりで、操作性の研究などは未だこれからみたいな印象を持っています。
書込番号:892984
0点
2002/08/16 14:08(1年以上前)
私も長年のF3愛用者です。E950も何度も使ったことがあります。E5000は、E5700が出るのをしっかりと見届けてから買いました。
E5000とF3は別次元のカメラなので比較することは出来ません。
しかし私自身は、E5000を使い始めてからは、F3の出番は限りなく皆無になっているのは事実です。
jinfさんもF3やE950をお持ちならば、E5700を手にしただけで察することが出来ると思います。E5000とE950はデザイナーが同じらしいですが、E5700は別人のようです。E5700のNikonの「プリントロゴ」を見るだけでも察することが出来ます。デザイン(造形)的にも…これは人それぞれの意見があると思いますので突っ込みたくはないですが、E5700のそれは……(^_^;
画質の面でも、Web&雑誌等でも評価されていますが、E5000の方がヌケが良いというのが大多数…というか全部のようです。E5700の8倍ズームは、一般ウケを狙ったものであり、無理が出てしまったものと思われます(E5700も高レベルであることは言うまでもありませんが…)。
とはいえ、E5000のレンズは85mmまで。それ以上はE5700の圧勝ですから、望遠が必要ならばE5700を選択すべきでしょう。
E950は仰るとおり名機だと思います。とともにE5000もそれ以上の名機だと思います。もちろんいくつか欠点はありますが、それを含めて鑑みても名機だと思います。ファンクラブ等については、E950が登場した頃のデジカメ業界が今とは比較できない状況ですので、ここで云々するのは控えます。が、個人サイトはいくつもありますし、準備をしている方もいるようです。
E5000の小柄なサイズと銀塩35mmに肉薄する(場合によっては越えた)画質は、長期にわたって愛用できることを意味していると思います。その意味では、E950とは別次元の名機といえると思います。
書込番号:893121
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
CP5000を数日前に購入しました。シャッターボタンを半押しして合焦ランプが点灯するまでに3秒近くかかる気がします。
ニコンのサービスセンターへTELしてみましたが、一度持って行こうと思っています。皆さんこんなことはありませんか。
0点
2002/08/14 09:46(1年以上前)
マクロがオンになっていればそのくらいかかっても正常だと思いますし、被写体によってはマクロがオフでもそのくらいかかる場合があったような気がします。
書込番号:888920
0点
2002/08/15 09:39(1年以上前)
この、923と同様のことを私もしています。かなり参考になるかも。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016847900/l50
マクロがオンになっていても早い場合は早いと思います。
書込番号:890907
0点
2002/08/15 22:25(1年以上前)
早速のご連絡ありがとうございました。カメラは初期設定のままでしたのでマクロにはなっていませんでした。これまで使っていたオリンパスC2000Zは撮影インターバルこそ長いものの、合焦ランプはもっと早く点灯します。ハイスペックのニコンに変えてスナップカメラとしてバリバリやろうとしていた矢先でがっかりしています。
一度ショップかサービスセンターに見てもらってから改めてご報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:892048
0点
2002/08/17 02:43(1年以上前)
8/16新宿のニコンサービスセンターに行き、E5000のタイムラグを見てもらいました。20分弱待たされ結果は「正常」とのことでした。私はパンフレット書いてある「D1シリーズ」に匹敵する゛クイックレスポンス゛とは何を言っているのか。ニコンのデジカメはこれまではこれより遅かったのか。興奮気味に言いましたが「正常」といわれた以上、現実は認めざるを得ませんでした。対応したサービスマンも、自分もこれを半年前から使っていることやその言葉の中では、けしてAFが早いとは感じていないようでした。この正直さには誠意を感じました。
銀塩カメラの高級機ではタイムラグはかなりシビアチェックされています。
デジカメもカタログ表示にタイムラグをきちっと表示するようにすべきと思います。引き金を引いて2〜3秒後に100発の玉が出るより、引き金を引いてすぐ出る1発がスチルカメラにとっては生命線です。
今回は私が勝手に今のデジカメの実力を買いかぶり過ぎていたと自分に言い聞かせるしかありませんでした。
結局はこのカメラとつきあっていくしかないと腹に決め、帰りに256のCFを買い足し帰宅しました。私の期待と落胆の中でゆれた心情を御察しください。
追伸 かみさんに黙ってハガキサイズプリントを2メガピクセルと混在させ見せたところ、E5000のものに「きれい」と反応してくれました夏の青空も空の青さの微妙な情感があります。シャープネスだったら2メガピクセルあれば充分と普段まわりに言っていましたがもうやめます。
書込番号:894209
0点
2002/08/24 19:38(1年以上前)
タイムラグが短いというのは合焦状態から深押した場合です。
AFスピードは被写体によって違いますから、カタログには記載できないと思います。
低コントラストや低照度の条件では非常に時間がかかる上、測距不能ということがほとんどです。
高コントラストや屋外の明るい条件では気にならない速さのはずです。
ただカタログのストレスフリーという表現は問題がありますね。
書込番号:907483
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/08/14 09:13(1年以上前)
コンセントの形が違うので気をつけよう。
書込番号:888866
0点
2002/08/14 09:24(1年以上前)
対策…1、バッテリーをどうするか。予備を持っていくか、コンセントの電圧変換器をレンタルする。2、デジカメを手に持ったまま裏露地→暴れん坊外人の手に(笑)3、名所や表通り以外で、日本語表示をしてる店の中には、とんでもないボッタクリの店があるとか?…以上!行ってらっしゃい!
書込番号:888882
0点
2002/08/14 09:52(1年以上前)
電池はたぶん2CR5が現地調達できます。充電器や変換プラグをもっていくよりスマートかもしれません。ただ都会でないと調達できないかもしれませんので、いくつか日本で購入していくといいのでは?
あとは十分な容量のメディアを準備していきましょう。
書込番号:888929
0点
2002/08/14 10:51(1年以上前)
2CR5はどの程度持つのでしょうか?標準の充電池と同程度?
あるいは2〜3個分?1GBのMDと旅行に持っていこうと考えて
いるのですが、バッテリーで悩んでいます。もちろん使い方に
よるのでしょうが、1週間程度の旅行で1GB分(約400枚)を
撮りきるとして、2CR5で3〜4個程度で可能なら充電器+予備
バッテリーを持って歩くよりいいかなと思ってます。
書込番号:889034
0点
2002/08/14 12:44(1年以上前)
>一週間程度の旅行
人によって撮影の頻度も違うと思いますが1GBのMDで容量は大丈夫でしょうか?
同じく一週間の旅程で、1GB以上のデータになりました。
(FINE 2560の設定で。)
持っていったパソコンにデータを移動させながら使用しましたが
外部バッテリーパックがとても心強かったです。
大きく重くなるけれど。(^_^;)
Ni-MH電池を使用して、一回の充電で乗り切ることができました。
現地でも単3電池の方が安価で入手しやすいのでは?と思います。
(あんまり参考にならなくてスイマセン)
書込番号:889227
0点
2002/08/14 13:15(1年以上前)
皆様からのアドバイス、とても参考になりました、大変ありがとう。
2CR5が現地調達できるのなら、バッテリーは解決。CFは現在、64MB二枚しか持ってないので、もっと必要ですね。 犯罪は本当に怖いみたいですね、気をつけよう。 ところでフライト中、機内でのデジカメ使用は禁止なのですか?
書込番号:889281
0点
2002/08/14 15:31(1年以上前)
> ところでフライト中、機内でのデジカメ使用は禁止なのですか?
離着陸時以外だったら大丈夫ですよ。
書込番号:889462
0点
2002/08/14 16:19(1年以上前)
予備に256のCFは持っていこうかと思っていますが、メインには
一眼を使うつもりです。あ、デジタルじゃなく銀塩カメラですけどね。
バッテリーパックずいぶん持ちますね。おっしゃるとおり重さがネック
ですが、一度検討してみます。
書込番号:889531
0点
2002/08/15 23:31(1年以上前)
E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。
少なくても私の充電器は おおよその海外では、対応内です。
変換プラグは、150円ぐらいで売っています。
海外でも売れているメ-カ-の付属の充電器は、海外に対応している物が多くあります。
ニコンの場合海外輸出のほうが多いと私は思います。
外国観光地で一番多く日本のメ−カ−物を、
見るのは多分カメラです。
ほとんどが日本製です。
充電器の裏の電圧をよく確認してください。
私は、6月にドイツ、スイス、フランスに11日間行きました。
私は、変換プラグがわからなくなり、
ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
無ければ何とでもなります。
ツア−でいく場合 電池の購入は時間が無いと思うので、
要ると思われる物は用意したほうが無難と思います。
特に日本食とか、お茶、等は少しは、持っていたほうがいいと思います。
飛行機の撮影は、OKです。手荷物で持ち込めば問題有りません。
手荷物では、フィルムのX線もかなり緩いです。
気になる場合は、X線防止ケ−スをお勧めします。
ル−ブル美術館へ行かれるなら ワイコンは、絶対要ると思います。
ヨーロッパでは、、建物の中の壁画や天井のなどなど大変魅力です。
海外は、全てが日本と違い新鮮なので、
何気無いものでも撮りたくなります。
普通の人でも海外なら1日50〜100枚ぐらいは撮ると思いますので、
必要以上に持って行くほうが無難とおもいます。
メディアは、MD1Gと256M2枚と128M2枚とフィルム30本持って行きました。
私は、総計2000枚ぐらいとりました。
MD1Gは、帰ってオ−クションで売っても良いのでは??
書込番号:892187
0点
2002/08/15 23:38(1年以上前)
>E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。
持っていなくても答えられる部分はあるのではないでしょうか。
ちょっと傲慢では?
書込番号:892197
0点
2002/08/15 23:44(1年以上前)
>ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
あのね(^^;
そういう行為を行う人がいるとは・・・ショートしたらどうっするの?
あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・
書込番号:892209
0点
2002/08/15 23:53(1年以上前)
>どうっするの?
訂正:どうするのです。
公の場で危険行為をするのは止めましょうね。
自分の家でしなさいよ。
ふう、重すぎ・・・やっとリロードできた・・・
この時間帯、時々、妙に重くなりますね、ここ。
書込番号:892226
0点
2002/08/16 05:47(1年以上前)
[892197]デビルIII さん
>>E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。
私は、E5000を持っていない人が推測でと言っています。
これは、推測と言う言葉に意味があります。
E5000を持っていない人は答えてはいけないとは、一言も言っていません。
よく読んでください。
この場合推測での答えで迷惑がかかる人もいると思ってのことです。
あなたは、推測で言われて迷惑がかかった事の無い人でしょうね。
私は、自分の経験をもとになるべく確実な事を答える様に努力しています。
根拠の無いことは、控えています。
間違った事もあると思いますがそれこそ迷惑がかかります。
>>ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
あのね(^^;
そういう行為を行う人がいるとは・・・ショートしたらどうっするの?
あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・
公の場で危険行為をするのは止めましょうね。
それは自己責任に決まっています。
感電すると大変危険ですので皆さんは絶対真似しないでください。
テレビではもっと危険な馬鹿な事をやっていますが・・・
はさみを借りようと思いましたが、
デビルIIIさんほど頭が良くないので、単語が浮かびませんでした。
好き好んで新品の充電器のコ−ドを切ったりしません。
あなたは、もし 言葉の通じない海外で カメラの電池が無かったら困りませんか。
APSのフィルムなどは売っていない所もあります。
そのほど、海外では用意しておかないと、(都会なら別ですが)
日本のように思った物を購入するのが大変と言うことを言いたかっただけです。
それこそ、自分の経験の確実な答えです。
書込番号:892638
0点
2002/08/16 07:22(1年以上前)
>>あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・
>>公の場で危険行為をするのは止めましょうね。
>
>それは自己責任に決まっています。
>感電すると大変危険ですので皆さんは絶対真似しないでください。
デビルIIIさんはホテルでやった事を指摘しているのでは?
自分の家なら自己責任ですむけれど、ホテルで他の人に迷惑かけたとき
自己責任で済むのですか?
書込番号:892672
0点
2002/08/16 07:25(1年以上前)
付属の充電器、100から240V対応と。 それならアダプターを付ければ海外でも使えるのですね。 ワイコンも、それに一脚もあったほうが良いみたいですね、じつは美術館ツアーなんですよ。いろいろヒントをいただいてありがたいと思ってます
書込番号:892677
0点
2002/08/16 07:31(1年以上前)
ご存知とは思いますが、美術館ではスピードライトは発光禁止に(笑)
ルーブルではあっちこっちでピカピカしていて辟易しましたが、
あれきっと発光チェックできただけだぞ(笑)
書込番号:892685
0点
2002/08/16 08:22(1年以上前)
>付属の充電器、100から240V対応と。
>それならアダプターを付ければ海外でも使えるのですね。
私が旅行に行く前に地元のNIKONサービスセンターで聞いてみたところ
対応された方は「電源コードの方が対応していないので。」と、
その時は2CR5をたくさん持っていくように、教えて頂きました。
出発ぎりぎりになって、バッテリーパックが発売され、
上の書き込みのようになったのですが。
確か、ソニーのビデオカメラなどでも、以前は海外での使用時には
コードはそれに対応した別売りのものを購入するようにと、HPなどに
但し書きがあったものです。(最悪、発火の心配もあると聞きました。)
ひょっとして、現在はコードまで考慮されたものに変更されていて、
サービスセンターの方がそのことを把握していなかったのかも知れませんが、
念のために確認されてはいかがですか?
また、このことに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
できれば私のいらぬ書き込みが杞憂に終わって、楽しい旅をすごされますよう。
(長くなり、すいません)
書込番号:892726
0点
2002/08/16 09:07(1年以上前)
↑この種の問い合わせが多いですが、対応していませんので注意してください。メーカーのホームページにも掲載しています:
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
書込番号:892773
0点
2002/08/16 09:13(1年以上前)
ACコードの件についての補足です:
お急ぎなら、国際空港内の売店でも汎用品が手に入るようです。
こちらのスレッドも参考に→[862725]海外でのACケーブル
書込番号:892778
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000ってカメラは使いこなすと奥深いぞ〜。
値段安くなるのを待ってるのもいいけど、早く買って、早く使いこなせるよ
うになった方が懸命なような気がするぞ〜。
1週間や1ヶ月で「使い倒せる」ようにはならんゾ〜。ほんとにサ。
いくら安く買ったって、使い倒せないなら自慢にもなんにもならんってばサ。
ちなみに私は購入1ヶ月経過。マニュアルは既にボロボロ。間もなく撮影2000
枚。しかし、まだまだ撮影スタイルに検討の余地はた〜くさんありそうです。
0点
2002/08/12 13:23(1年以上前)
確かに奥深いですねぇ、これは。19mm広角(ワイコン使用時)が欲しいために
買ったようなものですが、いろんな条件がそろった時の画像には「ほ〜」と
唸ってしまうものがありますね。
ただフラッシュ撮影の時思いっきり青かぶりしてしまうのは、「???」です。
やはりホワイトバランスをフラッシュ設定にしなければならないのでしょうか?
場の雰囲気を生かして撮ることが多いのでなるべくならフラッシュは使わないのですが、
「押えとして一枚フラッシュ撮影」といった状況の時、ホワイトバランスの設定を
忘れがちになってしまいます。
E-950でもその傾向は見られました。
特にフラッシュを使っての撮影は人物を撮る時が多いので
(手ぶれはコントロールできても被写体ぶれがひどい時)
その後撮った人にその画像を液晶画面で見せるのを憚ってしまうほどの
青かぶりです。
他のメーカーのデジカメだとここまでナーバスに色かぶりしないので、ちょっと戸惑っています。
この辺はニコンのスタイルとして考えるべきなのでしょうか
書込番号:885421
0点
2002/08/12 14:22(1年以上前)
基本的にストロボ嫌いな私。でも室内で動く被写体を撮影する場合は使います。
でも内蔵のそれではなく、外付けで「Nikon SB-22S」を使って「バウンス」撮影を
しています。(※「SB-30」はバウンスできなかったので売却。)
バウンス角度は距離にもよりますが、上方90度か75度。私は、ほとんど28mm
相当ばかりで撮影するので、SB-22Sの内蔵ワイドパネルを常時セット。スピード
ライト側の設定は「TTL」にするだけです。
で、問題のホワイトバランスですが、この場合は「オート」が一番!「プリセット」
でセットしてもほぼ同じ結果が出ています。「スピードライト」に設定しないことが
ポイントです(笑)。
幼児(赤ちゃん)はストロボ光に弱いので、「ほぼ」同時発光してしまう内蔵スピー
ドライト部分は、黒いビニールテープ2枚を重ね綺麗にカットしたもので、塞いじゃ
っています(笑)。
・・・といった設定で撮影したものは、自然光に近い柔らかな感じの色で撮影でき
ています。さらに試行錯誤の上、どうぞお試しあれ。
書込番号:885510
0点
2002/08/13 13:40(1年以上前)
ブラック無糖さんストロボに関するアドバイスありがとうございます。
内臓ストロボの部分を黒テープですか。さすがブラック無糖ですね。
テープ部分をつや消し処理なんてするとボディ色とマッチするかもしれませんね。
ってこれは画像とは関係ない話でしたね。
とにかくトライアンドエラーでがんばってみます。
書込番号:887376
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









