※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/08/06 06:51(1年以上前)
E5700が出た事による差別化や来るべくCANON・G3に
対する先制攻撃なんではないのでしょうか?個人的には改良版
E5000が出ればうれしいのですが(28mmから始まる3.5倍
ズーム、RAW追加、操作体系改善、見やすいLCDに変更)、
こんなに短い改良インターバルで出てくるとは思えませんので。
書込番号:874425
0点
2002/08/06 10:28(1年以上前)
かんでんちさん
改良版については同感です。
値段が下がったので購入しようと思っているのですが
後継機種がすぐに出ると悔しいので・・・
書込番号:874638
0点
2002/08/06 12:26(1年以上前)
9月に何かが出るとか何とか...
書込番号:874778
0点
2002/08/06 12:32(1年以上前)
5000Tさん
何かとはなんですか?
もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:874786
0点
2002/08/06 18:20(1年以上前)
5000Tさん>
私の知ってる噂だとハイエンド機だそうですけど、
それ以外にも出るのでしょうか?私も興味があります。
書込番号:875206
0点
2002/08/09 19:59(1年以上前)
大阪難波の量販店でも10万を切りました。売り急いでいるようですね。
書込番号:880635
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
あれこれフードを着けてみましたが、こは結構○というのをご報告。
(もっと良いのあるよぉ〜というレポートも期待)
UR-E5(アダプターリング)
+
Kenko 46→52mm for Digital(ステップアップリング)
+
marumi WaterProofCoat N(薄型保護用フィルター)
+
Nikon HN-3(Ai-S35mmF1.4等用フード)
これで、レンズキャップは使わずに使っています。
もちろんケラレもなし(28mm時)。
0点
2002/08/04 17:23(1年以上前)
私もいろいろな口径のものを試してみた結果、
現在はPowerBookerさんと似た構成で使っています。
(ステップアップの次がMC PROTECTORですが)
試しにフードと常用フィルターの間にさらに
marumiのWaterProofCoat C-PLを重ねてみましたが
28ミリ時にも、フード等によるケラレは生じなかったです。
レンズキャップは、少々強引ですがニコンの52ミリを押しこんでます。
(キャップのレンズ前面への干渉などはないようです。)
書込番号:871506
0点
2002/08/10 11:08(1年以上前)
私の場合Kenkoから売り出されているE5000用の46mm→52mmアダプターを使っています(ステップアップリングではありません)。あまり知られてない部品ですが、便利だと思います。
書込番号:881759
0点
2002/08/10 11:19(1年以上前)
上記のアダプターですが、参考までに型番を載せておきます。
Kenko 52mm ADAPTERTUBE DC-B6 For NIKON
書込番号:881769
0点
2002/08/12 16:01(1年以上前)
「Kenko 52mm ADAPTERTUBE DC-B6 For NIKON」ってどこに売ってましたか?
実物を見てみたいです。>L.Mさん
書込番号:885632
0点
2002/08/14 20:34(1年以上前)
「Kenko 52mm ADAPTERTUBE DC-B6 For NIKON」は町田のヨドバシカメラに売っていました。
書込番号:889875
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
皆様、初めまして初心者のlegsです。 広角の撮れるデジカメが欲しくて色々と悩んでいます。E5000にワイコンを付けて19mm←これに匹敵するデジカメはありますでしょうか? できればコンバータは純正の物を使用したいです。F707も悩んだのですが、以前COOLPIX800とP1を使用していて1年以上前のモデルで安価な800の方が綺麗に撮れるので個人的にSONYのデジカメは気が引けてしまいます。 腕は初心者なのでオートで撮ることが多い私にはE5000は難しいかな〜とも思っています。
上級者の皆様、良きアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
5000を使い始めて半年になるKanaoといいます。
5000はかなり神経質なカメラです。「手軽にそこそこ(手軽に完璧な綺麗さというのはあり得ない」を望まれるのなら、ちょっと敷居が高いかもしれません。ビデオ的に、パッと目に華やかなSONYの方が向いているかもしれませんね。
ただ、F707はシャッターのレスポンスがあまり良くないようです。動きのある物を撮るのには厳しいかもしれませんね。5000のレスポンスも抜群とは言えませんが。
5000については上のHPでインプレを書いております。もし、ご参考になれば。私は個人的には5000は気に入っています。
書込番号:869531
0点
2002/08/03 17:10(1年以上前)
DiMAGE7iも良いですヨ。
少し大きくなりますが、広角から望遠まで使え、口径も大きく、
初心者からベテランまで撮る人を選びません。
デザインの好みは分かれますが、広角と言えば、5000か7iです。
書込番号:869605
0点
2002/08/03 17:30(1年以上前)
Kanao様早速のレスありがとうございます。 HP拝見させていただきました。”写真機を語る”読ませて頂き、改めて敷居の高さに驚きました! そして”口絵”を拝見して(特に・その13裁判所)、あ〜 5000欲しい〜 もう少し時間をかけて勉強しながら検討したいと思います。 本当に勉強になりました。 素晴らしいアドバイスと素敵な景色ありがとうございました。
書込番号:869628
0点
2002/08/03 17:39(1年以上前)
チョット、イイデスカーさん、ありがとうございます。 DiMAGE7i検討してみます。
ピーーちゃんさん、ありがとうございます。1Dですか〜 ちょっと私には高価すぎるし難しすぎます。 でも勉強になりました。
書込番号:869643
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
始めて投稿いたします。
E5000を使い始めてはや、半年が過ぎ去ろうとしています。
以前から欲しかったバッテリーパックMB-E5000が7/18に発表されたと聞き
早速、先週注文を入れてみました。(まだとどいておりませんが。)
既にご購入された方、EN-EL1との比較、ホールディング感等、使用感は如何でしょうか?御座いましたら是非情報をお聞かせ願えませんか?
よろしく御願い致します。
0点
2002/08/03 16:16(1年以上前)
827167 の書き込みは見ましたか?
書込番号:869526
0点
2002/08/04 08:58(1年以上前)
バッテリー:か〜なり長持ちします。これだけで買いデス。
ニッケル水素電池は、パナのハイメタ2000が絶対オススメ!
ボタンの位置がイマイチですが、縦位置撮影はやっぱり楽デス。
アダプターリングやらフードと一緒に着けるとカッコも良し。
書込番号:870782
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
どなたかもし知っていれば教えて欲しいのですが、E5000と天体望遠鏡を接続する良い方法が無いものでしょうか。ちなみに使っている望遠鏡は接眼部径36.4mmのビクセン製15cm反射望遠鏡です。以前は一眼レフを専用のアダプターとTリングを使って接続していたのですが、今度デジカメを接続したいと思っています。どなたかご存じの方いたら教えてください。
0点
2002/08/02 22:30(1年以上前)
ビクセンのホームページに出ていないのでしょうか?
ありそうに思いますが。
書込番号:868191
0点
2002/08/02 23:47(1年以上前)
http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm に CP900 系のアダプター
が紹介されています。アダプタリングUR-E6 を併用すれば接続できると思いま
すが.....
ちなみに私は高橋の LE 接眼と高橋デジカメアダプターで接続しています。
ビクセンの望遠鏡にも使用可能と思いますが一度調べてみてください。
高橋のサイトは http://www.takahashijapan.com/ です。
書込番号:868349
0点
2002/08/03 13:00(1年以上前)
ビクセンのホームページを見るとアダプタリングUR-E6,UR-E5を介せば出来そうですが、この2つのリングの径は何mmなのでしょうか。28mmとか37mm、43mmのいずれかなのでしょうか。
高橋デジカメアダプターだと現在、私がE5000に付けているKenkoの52mmの延長リングに付けられそうです。(ビクセンだと43mmまでしかない)
書込番号:869273
0点
2002/08/03 16:08(1年以上前)
ケンコーから、ステップアップリング(43ミリ→52ミリ)があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
これと組み合わせることはできないでしょうか?
書込番号:869514
0点
2002/08/04 10:53(1年以上前)
L.M さん
私はレイノックスの 52mm アダプターを E5000 につけて高橋 DCR-52 で望遠
鏡の接眼部につなげています。ただしDCR-52 は高橋 LE 接眼専用なので接眼
レンズも購入する必要がありますがもし今お持ちの接眼が 24.5mm ならケラレ
が大きいのでこの際 31.7 のアメリカンサイズを使われることをおすすめします。http://www.takahashijapan.com/ にケラレテスト結果が出ています。
LE接眼とデジカメアダプターの同時購入だと割引されるようです。
(私は別々に購入したので高くつきました)
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/tokuhan01.htm#dcadstartset
書込番号:870936
0点
2002/08/04 18:55(1年以上前)
vaio55 さん
なるほど、そういう手もあるかもしれません。しかも安くすむかもしれないという点ではいいかもしれません。
Takahashi Fan さん
>この際 31.7 のアメリカンサイズを…
うっ、かゆいところをつかれますね。たしかに31.7mm径接眼レンズはすご〜く魅力的です。それに高橋のレンズは一本だけ持ってます(24.5)けどすごくクリアーに見えるし…、う〜む欲しい、しかし高い。
お二方、色々助言ありがとうございます。
書込番号:871667
0点
2002/08/07 01:55(1年以上前)
2002/08/10 11:03(1年以上前)
中途半端な遅レスさん
すばらしいページを紹介してくださってありがとうございます。まさかこんなにデジカメで写るものとは正直思っていませんでした。たしかにフィルムに比べたら何枚かを合成する作業は楽ですがここまで綺麗に出来るものとは知りませんでした。
アダプターは色々考えた結果、ケラレヲ減らしかつコストを考えた結果現在36.4mm→46mm or 52mmのアダプターを自作しようと考えています。
書込番号:881753
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/08/03 00:10(1年以上前)
20%!!それはスッゲーっすね^^
約20000円分ですか、、、(笑)
書込番号:868424
0点
2002/08/03 10:52(1年以上前)
実質8万円以下ですね。
しかし、もっと下がるのかな。
書込番号:869119
0点
2002/08/03 22:34(1年以上前)
pocopenさんの書き込みをみていても立ってもいられなくなって新宿にかいに行っちゃいました。ほんとに安いですよね。
書込番号:870115
0点
2002/08/05 00:36(1年以上前)
8万以下になったら、と思っていたのでココを見て急いで買いに行きました。¥99,800に8/11までの割引券で¥3,000引いて、¥96,800。心配だったので保証¥4,840をポイントから引いてつけて支払いは¥101,640!!残りポイントは14,520Pでした。あとはUR−E5とフィルター、コンパクトフラッシュを買うつもりです。もう少し待てば下がりそうだけど、それよりも早く使いこなせるようになりたかったので。
書込番号:872296
0点
2002/08/05 12:40(1年以上前)
そうそう実質8万以下というのが大きいですよね。待てばまだまだ安くなるんでしょうが盆休みに使いたかったのでいいタイミングでした。
西口一帯の量販店はみな同じ値段でした。店頭価格ズバリ96,800円+20%で表示している店が1軒。あと2軒は表示価格99,800円でクーポンないし割引券の提示で3,000円引きでした。持っていなくても忘れたと言えば割り引いてくれます。
書込番号:872938
0点
2002/08/06 13:00(1年以上前)
新宿の○ックカメラでも96800円+ポイント20%
で買えるのでしょうか?
おわかりの方がいらしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:874830
0点
2002/08/07 00:37(1年以上前)
買えましたよ、先週の金曜には。ただし表示価格は99,800円、クーポン提示で3,000円引き+ポイント20%でした。「係員にご相談ください。」といった表示があったのでクーポンを持っていなくても割引いてくれるみたいでした。おそらく3,000円引きは競争の激しい新宿西口店のみの対応のようで、有楽町店にはそのような割引はありませんでした。
書込番号:875912
0点
2002/08/07 01:09(1年以上前)
新宿のさ○らやでは¥96,800で、更にカメラ(壊れても可)を下取りに出せば更に\3,000引きの\93,800になります。もちろんポイント20%還元!実質的に8万を切る価格で購入可能。私も買う予定は無かったのですが、買ってしまいました。新宿だったら下取りに出すカメラ(ジャンク品)はタダ同然で入手できるので検討してみてはいかが?
書込番号:875987
0点
2002/08/07 08:07(1年以上前)
pocopen さん
Shroeder さん
情報をありがとうございます
早速 今日仕事帰りに寄ってみます。
書込番号:876272
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






