COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター優先は?

2002/07/17 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

はじめまして。CPX5000で教えてください。
ラジコンヘリに搭載して空撮に使用したいと考えています。
そこで、シャッター優先でシャッタースピードを1/500で切りたいのですが、その設定が可能かどうかと、

書込番号:836700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/07/17 11:35(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/e5000j_spec_01.htm

露出制御 プログラムオート [P]、シャッター優先オート [S]、絞り優先オート [A]、マニュアル露出 [M] モード、
プログラムシフト、AEロック、露出固定、露出補正(-2〜+2EV、1/3EV ステップ)、オートブラケティング


シャッター優先オート [S]、ってモードがあるので大丈夫でしょう。
[S] モード:8 秒〜1/2,000秒、

書込番号:836811

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemotoさん

2002/07/17 16:54(1年以上前)

まこと@宮崎さん ありがとうございます。
今まで、銀塩一眼レフでの撮影でしたので今回はじめてのデジカメ撮影に挑戦しようと思っています。
ラジコンヘリは振動がありシャッターを早くするしかないのでカメラ選びで迷っていました。参考になりました。

書込番号:837218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/07/18 16:07(1年以上前)

見ているかな?
カシオのカメラはインターバル撮影ができます。
1分間隔とか。
この機能を使っても面白いかも。

書込番号:839178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/07/16 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ぶぶんさん

テスラさんshibataさん御丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いします。では。

書込番号:835834

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/07/16 23:01(1年以上前)

>では。
の前に返信でしましょう!

書込番号:835850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぶんさん

2002/07/16 23:24(1年以上前)

すみません。まだなれてなくて。今度からそうします。

書込番号:835926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E5000と各記録メディアとの相性

2002/07/15 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ラーメン横丁さん

10日程前にE5000を購入しました。
で、そろそろ大容量の記録メディアを購入しようと思っています。

そこで質問なのですが…
IBM MD(1GB)、Lexar256MB(x24)、Transcend512MB(x25)の中から選択したい
と思っています。

http://www.dpreview.com/articles/mediacompare/

ここを見る限りではデジカメの機種によって、書き込み速度に大きな差異が生
じるようですが、E5000の場合はいかがでしょうか?

容量が大きいのに越したことはないのですが、書き込み速度も大変気になりま
す。上記3種のメディアとE5000との「相性」について、テスト等出来る方が
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:833081

ナイスクチコミ!0


返信する
写真大好きささん

2002/07/17 18:41(1年以上前)

Transendの512MBの25倍速のコンパクトフラッシュを使っていますので、ご報告します。私が、使っているデジカメは、クールピックス5000ですが、相性は、良いですよ。スピードも、かなりのものがあります。以前、使っていたプリンストン製の高速タイプのコンパクトフラッシュなどとは、比べ物にならないくらい、書き込みスピードは、速いです。お店のかたは、ハギワラやレキサーよりも速いと、言われていました。
実際に、書き込みスピード、読み出しスピードとも、たいへん高速なので、使用感は、いたって快適です。いまのところ、トラブルも、いっさいありません。ご存知かと思いますが、価格も、ハギワラなどの高価なものに比べて、半値以下ですので、良い買い物をしたと満足しています。
価格COMのフラッシュメモリーの掲示板も、参考になさってください。

書込番号:837390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーメン横丁さん

2002/07/18 15:11(1年以上前)

お〜まいが〜ッ!
最後まで迷っていたのですが、一歩早く"IBM MD(1GB)"をゲットしちゃい
ました。(ヨドバシで5年延長保証付)

バッテリーパック(1900mAh×6本)に予備電池をたくさん持って、のんびり
撮っています。500枚程撮影できるので、これはこれで良いやね…と満足し
ています。

情報ありがとうございました。

書込番号:839102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

充電池の端子

2002/07/14 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 浅草シャークさん

先日E-5000を購入しました。
取り説を片手に色々操作手順を勉強し、電池サインが出たので付属の充電池を本体から取り出したのですが、電池の端子に油か水分のようなものが付着していて心配になりました。何かの不具合でしょうか?皆様のは如何でしょうか?

書込番号:830830

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/14 14:07(1年以上前)

もし充電池から液が漏れたとしたら液漏れだと不良品の可能性が高いので購入店にすぐに相談したほうがいいと思います。

書込番号:830870

ナイスクチコミ!0


1980さん

2002/07/14 19:39(1年以上前)

その水分は、ちょっと茶色い色してましたか?
自分もまったく同じ症状がありました。
早速ニコンのサポートへ販売店を通じて送りました。
ですが、異常なしで帰ってきました。

その後同じ症状は起きていません。
サポートの人は最初電話で「バッテリの異常は発火の危険がありますので、点検しますから送ってください」と言ってました。
ですが、異常なしで戻ってきました。

カメラ側の端子も黒ずんでいたので、
やばいんじゃないかと思ったんですが、それはどれも同じで
最初から黒ずんでました。

なにかの参考になったでしょうか。

書込番号:831425

ナイスクチコミ!0


スレ主 浅草シャークさん

2002/07/14 20:03(1年以上前)

(=^・・^=) 様、1980様、ご意見ありがとうございます。
ここの以前の書き込み等でも同じ話題がありましたので、少しドキッとしていました。
バッテリー端子についていた水分は、無色透明で、本体の端子は黒というより茶色っぽい色です。
1980様の症状によると異常なしとのことでしたので暫くこのまま使ってみます。

書込番号:831475

ナイスクチコミ!0


エバちゃんさん

2002/07/19 05:53(1年以上前)

多分、接点部の腐食保護に使用される接点グリスと思います。

書込番号:840431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

赤の偽色がひどい

2002/07/13 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クチコミ投稿数:519件

一度過去に書き込んだのですが、再度確認したくて持ち出します。
たとえば、人物や建物などのリンカク部分に赤の偽色(リンカクに沿って赤色がはみ出す)が出るのですが、みなさんのE5000にはこうした症状はありませんか?
とくにコントラストが高いリンカク部に顕著です。
ニコン・サービスに出して修理してもらったのですが、以前よりひどくなりました。がっかりです。

書込番号:829369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2002/07/13 22:26(1年以上前)

リンカクに沿って赤色(青色)がはみ出すのは
レンズの収差です。

書込番号:829512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2002/07/13 22:54(1年以上前)

2次スペクトル量を抑えきれないと
赤(または青)色のみピントが合わない状態になります。
黒い部位に白い部位の中の赤(または青)色がボケてかぶると
黒と白の境界線に色みがのってきます。
No5くらいの無理なクローズアップレンズなどでは顕著になります。

書込番号:829576

ナイスクチコミ!0


ナベカさん

2002/07/13 22:57(1年以上前)

建物や木々の隙間になどに、紫色のような偽色は出ますが、私の場合はあまり気になりません。 コントラストが強ければ強いほど多く出ているようですがある程度は仕方のないことかと思っています。
 ちなみに、階調補正は標準 彩度調整は −1 輪郭強調はOFFで使っています。

書込番号:829584

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/14 10:26(1年以上前)

どこかのカメラ屋さんでE5000を触れるところがあれば、
自分のカメラを持っていって、撮り比べをしてみてはいかがでしょうか?
土佐の酔鯨 様のカメラで出ている「赤の偽色」がどの程度のものかはっきりわかると思います。
個人的レベルでの主観的なものなのか、絶対的に発生しているものなのか?
を別の機体で調べてみて、同じ環境(酔鯨さんのモニターシステム)で比べてみるには、上に書いたように、カメラ屋さんで別のE5000に自分のメモリーカードを入れて、撮らせてもらって、その時に同じ店内で、自分のE5000でも同じ被写体を取る意外にないと思います。それでも、酔鯨さんのカメラだけ「偽色」が発生するならもう一度、データのメモリーカードと、本体を添えて、ニコン・サービスに出してみてはいかがでしょうか?

あとは、メモリーカードが悪かったりして・・・・(そんな事はないか?)
でも一つ一つ疑ってかかるのもいいかと思います。

★カメラ屋さんでもそういう理由でなら相談すれば別の本体で試させてくれると思いますよ。

書込番号:830510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/15 10:00(1年以上前)

ありがとうございました。再度、チェックしてみます。
E5000は気にいっているのです。

書込番号:832548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/16 08:37(1年以上前)

どうもありがとうございました。
テスラさんのアドバイスどおり、買ったお店でテストしてみようと思います。

書込番号:834486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

UR-E6

2002/07/13 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 bakutaroさん

こんばんは!おとといからCP5000ユーザーになりました。確かに操作法は難しいですが、可能性を感じさせてくれるよいカメラだという気がします。明日は初めて外出に連れていきます。
この掲示板をみて入手困難と思っていたUR-E6があっさりヨドバシ・ドット・コムで手に入りましたので一応御報告します。
デジタルカメラ→デジタルカメラ用オプションレンズ関連→コンバーター
で最後の商品です。まだ、見本の写真もついていませんでした。税込みで1260円でした。
それではこれからも参考になる書き込みを期待させていただきます。

書込番号:829279

ナイスクチコミ!0


返信する
doremiさん

2002/07/14 16:08(1年以上前)

bakutaroさん、UR-E6について教えてください。
UR-E6を付けた場合、ワイド端の28mm域でもケラレは出ないでしょうか?
もし出なければレンズ保護アダプターとして常用したいと考えていますので、
よろしくお願いします。

書込番号:831079

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakutaroさん

2002/07/15 00:31(1年以上前)

ごめんなさい。まだ、届いていないのです。試してからまたお返事します。

書込番号:832091

ナイスクチコミ!0


new D100さん

2002/07/15 21:40(1年以上前)

横から失礼。
>>doremiさん
UR-E6は持ってはいるんですが滅多に
使わない上に今手元にないのではっきり言えませんが
先端(フィルター径)が小さいのでケラるような気がします。

同じ値段のWC-E68用のUR-E5だとレンズ保護に
なりますよ。ないよりはかなりいいです。
私は望遠はほとんど使わず、E68を時々使う位なので
レンズキャップ&フードは使わないですませています。
先にレンズフード買いましたがデカいので
あまり使っていません。もちろんUR-E5は
レンズフード程のフード本来の機能はないですが。
通常ケラレも出てません。ただ内蔵ストロボはケラれます。
なのでストロボ使うときだけは外しています。

書込番号:833572

ナイスクチコミ!1


ナベカさん

2002/07/15 22:25(1年以上前)

UR−E6は、ワイド端で僅かにけられます。
レンズ保護アダプターとしてお使いになるのでしたら、newD100さんのおっしゃるようにE5だと思います。
これなら、フィルターもつきますし、キャップも出来ます。
E6では、フィルターはおろかキャップも出来ません。

書込番号:833702

ナイスクチコミ!0


doremiさん

2002/07/15 23:58(1年以上前)

bakutaroさん、new D100さん、ナベカさん、お答え有難うございます。
私は常用レンズ保護アダプターとしてUR-E5とUR-E6を検討してました。
ただ、UR-E5は径が大きいので内蔵ストロボのケラレが心配でした。
そこで、UR-E6なら大丈夫かなと思って購入を検討していました。
でも、28mm域が使えないとなると、E5000の特徴を殺してしまいますね。
うーん、どっちにしましょうか?悩ましいところです。

書込番号:833944

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/16 21:03(1年以上前)

内蔵スピードライトは、ボディー単体で使用する事を前提にしているのだと思います。他の、ワイコン用アダプターは、もちろんメーカーとしては特殊な場合の取り付けを前提にしているわけですから、それらUR-E5・UR-E6・フード・や、その他のメーカーのアダプターなどを取りつける場合は外付けのスピードライトを使いましょう。あまりお金かけたくない場合は、SB-30がとても良いですよ。たいがいの撮影はこれで十分です。(バウンス撮影や、光量が必要な場合を除いて)コンパクトで持ち運びにも良いですよ。19mm相当の画角にも対応してますしね。

書込番号:835546

ナイスクチコミ!0


doremiさん

2002/07/16 23:58(1年以上前)

テスラさん、コメント有難うございます。
ヤフーで検索してSB-30見てきました。
重さ92グラムなので、これなら持ち歩けますね。
E5000+UR-E5+SB-30で決着がつきそうです。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/sb30_02.htm

書込番号:836046

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakutaroさん

2002/07/17 23:19(1年以上前)

届いたのでさっそくはめてみましたが...、ワイド端で確かにケラレます。また、なんのレンズも取り付けられません。ヨドバシで写真がアップされていればもう少し予想がついたのですが...。僕としては失敗でした。ケンコーのアダプターをあたってみようと思います。

書込番号:837978

ナイスクチコミ!0


doremiさん

2002/07/18 00:12(1年以上前)

bakutaroさん、ご報告有難うございます。
UR-E6、失敗でしたか・・・
でも、ニコン純正のテレコンや魚眼レンズを使うには
UR-E6が必要ですから、持っていて損はないと思います。

書込番号:838126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング