※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月10日 13:40 | |
| 0 | 6 | 2002年6月16日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2002年6月6日 21:12 | |
| 0 | 6 | 2002年6月2日 14:25 | |
| 0 | 6 | 2002年6月4日 19:19 | |
| 0 | 30 | 2002年5月31日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして、
コンパクトフラッシュカードについての質問です。
説明書に載っていないメーカーのCFは保証外で使用可能と
思っているのですが、載っていないサイズはどうなのでしょうか?
私の見るかぎり、256MのCFについては記載がないようですが
どなたか使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2002/06/10 13:23(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=COOLPIX+5000&CategoryCD=0050
検索欄の 文字列 の後に 256 と入力して「絞込み」をクリック!
あなたの知りたい事が ピックアップされますよん。
書込番号:763849
0点
たいていの場合、CFメーカのHPに各社のデジカメに対するCFの型番別・容量別の対応表が掲載されています。ただ、CFメーカが独自に動作検証した結果なので、デジカメメーカの保証までもが得られるものではないと思います。
書込番号:763863
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/06/10 16:59(1年以上前)
シュン ..... さん、こんにちは。
僕は、カバーの縁の内側にガムテープを巻いて
内径を若干細く?して使っています。
カバーがケース内でとれてしまうことはなくなりましたが、
レンズの方にテープの糊成分が付着してしまうことが難点です。
(レンズ面にはつかないようテープの幅を調整していますが。)
他にもきっといい方法があると思います。
書込番号:764150
0点
2002/06/10 21:26(1年以上前)
僕は、ホットボンド(ホームセンターなどで接着用ガンも含めて、450円くらいから1000円位で売っています)を使いました。
結構よいですよ。\(^o^)/ 常温ではプラスチックで、接着用ガンで暖めて溶かして使います。カバー側にでているレンズサイドに当たる小さいリブにこすりつけるように着けます。(しばらくして冷めたら合わせてみて、丁度よい具合になるまで盛り付けます)ほんの少しでいいですよ。(^O^)
コンマ数ミリのクリアランス調整から、(なんちゃって5000バッテリーパック)
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
のバッテリー同士の接着のような力の掛かるクリアランスの広いものまで(接着もできて)広くこなせるのも、良いところです。
他にもいろいろ使えますのでお勧めです。
書込番号:764573
0点
私はレンズキャップ内面の全てのリブのところにたまたま
手元にあったテフロンテープを貼っています。
”ニトフロン粘着テープ”No.903UL 厚0.13mm×幅19mm×長10m
ホームセンタなどで買うと高いかもしれません。
ワイコンをカメラにつけたままで持ち歩くときは、
キャップの中央を手で押さえない方がいいですよ。
たわんだキャップがレンズと接触しレンズの中央に
汚れが付きます。
書込番号:764601
0点
あと、↓こんなのもあります。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi?id=&md=viw&no=6690&tn=6665
書込番号:764658
0点
2002/06/10 22:35(1年以上前)
ニトフロン粘着テープ・・w(゚o゚)w
おおっ!その手もありますね!!あの表面の「さらさら」「つるつる」感がよいですね。・・・・・たしか有ったと思うんだけどなー?どこにしまったかな―???
あっ!有った有った!これですよね↓(^O^)
http://rose.harukaze.net/album/nitto.jpg
僕の手元にあったのは
No.903UL 厚0.08mm×幅19mm×長10m
なので、3284様のより薄いですね。
いろんな厚さがあるようですね。
後、横に写っているのは、「チューコーフロー粘着テープ」
と言う、同じようなフッ素樹脂テープです。
3Mからも、フッ素樹脂テープが出ていたと思いますので探されるのも良いかと思いますです。
書込番号:764752
0点
2002/06/16 22:53(1年以上前)
みなさんありがとうございました。早速試してみたいと思います!又何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:776230
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
既にこの場で何回も話題になっている件なので恐縮ですが、お願いいたします。
私はこれまで銀塩に用いていたフィルター類をE5000に流用しようとして
アダプターリングE5に46-62のステップアップリングを装着し、
62径のフィルター類やニコンのねじ込みフードHN-22等を使っています。
広角時にもケラレはないのですが、やはりデカイのが難です。
そこで質問なのですが、常用フィルターに他のフィルター類も同時に装着して
ケラレがでなかったという方、口径を教えていただけないでしょうか?
62径より小さいモノで、もし問題ないようであれば、参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
62mmをお持ちですよね?
厚紙を用意してください。
62mmを装着して、対角線の端っこに厚紙を置いて、だんだん中心に近付けていってください。
液晶でモニターしてください。
画面の端に厚紙の影が見えたら、シャッターを切ってください。
パソコンで見て、液晶の見えかたと同じか、違うならどのくらい違うか、確認してください。
で、話戻って、ケラレないぎりぎりの位置が見付かったら、それが62mmフィルターから何mm入った位置か確認して、それは半径ですから、2倍してから、62から引けば、必要なフィルター径が求まります。
書込番号:756351
0点
2002/06/06 21:12(1年以上前)
かま_さん、早速のレスどうもありがとうございます。
試しにやってみることにいたします。
書込番号:757209
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちわ。
以前コチラで質問した者ですが、とうとうE5000
買いました。
いろいろいじってみて、おかしなところがないか
調べ中なのですが…。
モニタを開いて画像が表示できるようにしておくと、
小さい音でカラカラカラ…と鳴っているんです。
モニタを閉じたり、表示しないようにすると、音は
鳴りません。
これってデジカメ全てがこうなのでしょうか?(^^;
アホな質問なのかもしれませんがヨロシクお願いします…。
0点
液晶使用時は、AFを合わせ続けています。
OFFすることも出来るはずです。
説明書読んでください。
書込番号:747288
0点
2002/06/01 18:56(1年以上前)
アラ探しにカメラを買ったのではないでしょう?
良い写真探しにカメラは使いましょう!
私はまだ、アラも良い写真も見つけられない初歩ユーザーですが、
とても楽しみながら5ヶ月使っています。
使用目的に支障をきたす不具合に遭遇したら許しませんが、
幸いなことに
今しばらくは、のんきで気楽なE5000の探究者でいられそうです。
E5000は創造力を触発してくれてませんか?!!
書込番号:747502
0点
2002/06/01 19:33(1年以上前)
ア、アラ探し…(^^;
初期不良がないかチェックしてただけなんですけど…ね。
説明書探しても載ってなくて書き込みしたのですが
載ってたのですね〜スミマセン(汗)
どうもありがとうございました。
書込番号:747571
0点
おめでとうございます。
なかなか高いものなので心配ですよね・・・。
多分、オートフォーカスの音(ピントを合わせ続ける)だと思います。
E5000に限りませんが、光学製品のレンズに気泡の多い少ないが
あります。あと、角度によってレンズ1面目の裏の張り合わせが見えたり
もします。どちらも光学性能に変わりはないという事です。
明日は日曜日、いっぱい写真をとりましょうー。
書込番号:747670
0点
AF(オートフォーカス)がC(コンティニュアス=連続)に設定されているので、ピントを合わせ続けている音だと思います。カスタムセッティングでAFをS(シングル=シャッターボタンを押したときにピントを合わせ始める)にすれば、従来お使い(と想像される)コンパクトカメラと同じ感じになるはずです。
上記URLでE5000の使いこなしについてレポートしています。E5000使いの仲間を探していますので、遊びにきませんか?
書込番号:748065
0点
2002/06/02 14:25(1年以上前)
デジカメを買ったのもこれが初めてなので、わからない
ことだらけですが、少しずつうまくなれたら…と思って
います。(^^;
詳しく教えて頂いてほんとにありがとうございました。
書込番号:749258
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5700の発表を見届けて、E5000を買いました。(^^)
28が欲しかったので5700はターゲット外でした。
しかし一つ気になった点があります。それはRAW。
ほとんどE5000と同じスペックなので、ひょっとしたらE5000もニコンが頑張ってくれればRAW対応になるのではないでしょうか?
ミノルタみたいにバージョンアップしてくれないかな?
もっともっと人気が出ると思うのですが・・・
皆さんどう思われますか?
0点
2002/06/01 09:39(1年以上前)
同感です。あのコンパクトボディーのE5000にRAWがついたら、完全に5700を駆逐しちゃいます。
でも、RAW使ってみたいというだけのことで、ついたならついたで、しょっちゅうは使わないとは思います。
ニコンさんにみんなでお願いしましょう!
書込番号:746562
0点
RAWあったら、他のメーカーの機種に負けない点が増えるので
ぜひ、ほしいですね。
でも、あんまり使わなかったりも・・・。
でも、ほしい機能ですよね。
書込番号:747680
0点
2002/06/01 23:19(1年以上前)
教えてください RAW そんなにすごいことなんですか 初心者なのでわかりやすく教えてください
書込番号:748040
0点
2002/06/02 21:56(1年以上前)
E5000でRAWに賛成してくれる人がいることをうれしく思います。
ニコンの人が見てくれそうなHPにいろいろ書き込んでみようかな?!!
ところであさひやさんの質問のRAWですがこのページが良くわかるかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/index.htm
ご参考に!!
書込番号:749942
0点
2002/06/02 23:36(1年以上前)
ニコンのホームページにこうあります。
● あなたが電子メールまたは他の手段でこのホームページに送付するいかなるアイデア、コンセプト、示唆またはコメント(以下 "アイデア等" と言います)について、株式会社ニコン(以下 "ニコン" と言います)は、監視する義務を負いません。
また、ニコンは、あなたがいかなるアイデア等をニコンに送付した時点で、あなたが当該アイデア等に関する一切の権利を放棄したものとみなします。ニコンは当該アイデア等について守秘義務を負わず、当該アイデア等から生じるいかなる問題について一切責任を負いません。
● 商品のお問い合わせと商品の修理については、E メールではお受けしておりませんので、「サポート&サービス(商品のお問い合わせ)」窓口の連絡先一覧をご覧下さい。
● その他のご意見・ご感想等は、webmaster@nikon.co.jp へ。
ですから、直接メールを送るのも良いかと思います。
私も試しに送ったら、それでよいとの返信がありました。
書込番号:750167
0点
2002/06/04 19:19(1年以上前)
RAW についた有難うございました
書込番号:753229
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5000はこれからどおなりますか
発売は続きますか
5700のと違いは レンズだけですか
5000はとても軽いとおもいますので 購入を考えています 6月まで待って5700にしたほうがいいのでしょうか
どなたかよろしくお願いいたします
0点
2002/05/29 15:13(1年以上前)
いま、もしかして5700のページあるかとおもって
アドレス探したらありました・・・写真は無かったけど
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700.htm
スペックはありましたよ。
書込番号:741348
0点
カタログ(PDF)ダウンロードできます。
なかなかかっちょヨイやんか。
D7i買ったけど、見た目は負けてる...。
性能はいい勝負なのでは?
書込番号:741352
0点
2002/05/29 15:20(1年以上前)
写真ありましたよ
ニコンのホームペイジノ カタログのページに 5700で載っています
書込番号:741354
0点
2002/05/29 15:21(1年以上前)
¥162,000
だそうですね。
3Dむーびーのページまではありました
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700/3d/index.htm
各仕様は5000と同じようですね。使い勝手なども近いのでしょうね。
書込番号:741356
0点
RAW、EVFは○。電動ズーム、専用バッテリは×。
8倍あっても、35mmからのズームも×。
期待ほど良くない。
CCDも、5000同様の補色系なのでは?
書込番号:741377
0点
2002/05/29 15:48(1年以上前)
2002/05/29 16:25(1年以上前)
どおなんですか 5000と5700 レンズの違いだけですか
カタログからですと その他は 違いはなさそうですか
書込番号:741463
0点
2002/05/29 16:49(1年以上前)
2002/05/29 17:39(1年以上前)
よみましたが 日本語のは ありませんでしょうか
いまいちよく解りませんでした
書込番号:741547
0点
2002/05/29 17:52(1年以上前)
2002/05/29 19:20(1年以上前)
注文の多いシトですねえ :)
そんなあなたにはこれだ。
http://www.teletranslator.com:8080/?AlisUI=frames_ex/ns_toolbar&AlisSourceLang=en&AlisTargetLang=ja&AlisUILang=ja&AlisTargetURI=http%3A//www.dpreview.com/articles/nikoncp5700/
ダウンロードダイアログはキャンセルしてちょ。
書込番号:741753
0点
2002/05/29 19:23(1年以上前)
ああ、リンク失敗...
要するに翻訳サイト使ってでも読んでみれば、ってことです。
書込番号:741758
0点
2002/05/29 19:30(1年以上前)
いろいろ有難うございました
書込番号:741778
0点
2002/05/29 19:49(1年以上前)
あさひやま 様
現時点で、5000と5700の違いはわれわれ一般のものでも推察の領域を出ないですね(すこし保存のモードが増えてますが・・)
見た目レンズの違いだけかもしれませんが、どの方もほとんど今日が最初に見た方ばかりだと思います。まあ、印刷屋さんとか・・カメラ屋さん関係の方、プレス関係の方で、見てた方もいらっしゃるとは思いますが・・・どの方も個人のカメラとしては持っていないと思います(当たり前か)カタログからの想像だけで違うとも違わないとも言えないでしょう・・・たぶん(この書きこみの中にNIKONの方がいても同じだと思います)・・・僕自身の考えですが、あえてNIKONさんは選択枝を作ってどの方向にユーザーが動くか、・・いままでのラインアップの穴埋めなモデルを出してきたと思います。5000と、同じ5000系で5700と名前をつけてきているのですからあまり中身に違いは無いですよ(きっと・・)
拡大写真を見たかぎり、操作系にも大きな違いは見られませんでしたね。
2台ほしい方は、その上の機種が買える値段になりますし、このクラスは割り切って広角系と望遠系との違いくらいしかないと思いますよ。
値段も、レンズが望遠になったくらいの意味であがってるし、広角系の中心な写し方をする僕にとっては「5000で十分かな?」と今のところ思っておりますよ。\(^O^)/
今日1日でいろいろな資料を見ましたがそんな感じですね。
書込番号:741829
0点
2002/05/29 19:56(1年以上前)
びしょっぷさん、恐れ入ります。
β機だからとは思いますが、素人である私のモニターでも色が変です。
ニコンのサンプルは異常ありません。(特徴が良くわかります)
β機のためチューニングが未完成?
書込番号:741851
0点
2002/05/29 21:02(1年以上前)
テスラさんへ 限られた資料の中で いろいろ説明していただき
有難うございます
ソニーのP-9をデジカメで始めて購入してA4に印刷して楽しくてしかたがないもので G2とか5000で写したらどんなに綺麗かと思い 思いを走らせ
待ちきれなくて どなた様もまだ触っていない 5700の質問をしてしまいました いろいろ親切に解説していただき有難うございました
今後ともよろしくお願いいたします あさひやま
書込番号:742010
0点
2002/05/29 21:05(1年以上前)
>DigiQLOさん
Nikonのサンプルを見ると激しくE5700が欲しくなったんですけど
伊達さんのサンプルを見るとイマイチですよね・・・。
って事で、Exif情報です。
伊達さんのサンプル画像で猫の写真
種類,JPG ファイル (jpg)
サイズ,"1.43 MB (1,506,850 バイト)"
更新日時,2002/05/29 17:50
画像情報,2560 x 1920 ドット 24 ビット
メーカー,NIKON
機種,E5700
作成ソフト,E5700v1.0
日時,2002:05:28 13:06:14
露出時間(秒),1/112
F値,3.7
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,100
撮影日時,2002-05-28 13:06:14
デジタル化日時,2002:05:28 13:06:14
露出補正(EV),0.00
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),17.80
ニコンのサンプル(ポートレート)
種類,JPG ファイル (jpg)
サイズ,"1.60 MB (1,681,683 バイト)"
更新日時,2002/05/29 19:23
画像情報,2560 x 1920 ドット 24 ビット
メーカー,NIKON
機種,E5700
作成ソフト,v583-52n-C
日時,2002:02:19 15:30:04
露出時間(秒),1/14
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,100
撮影日時,2002-02-19 15:30:04
デジタル化日時,2002:02:19 15:30:04
露出補正(EV),-0.30
最小F値,2.8
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず
焦点距離(mm),22.30
増感ISO値,"0, 0"
カラー,COLOR
画質モード,FINE
ホワイトバランス,WHITE PRESET
輪郭強調,NORMAL
フォーカスモード,AF-C
ISO感度選択方法,MANUAL
マニュアルフォーカス距離(m),0/0
デジタルズーム比率,1.00
ニコンのサイトに「コンピュータによる画像処理は一切行われていません。
」と付け加えてありますから
伊達さんのサンプル画像はかなり製品版に近いのでは?
撮影日時と作成ソフト(本体のファームウェア)を比較して下さい。
書込番号:742014
0点
2002/05/29 21:07(1年以上前)
あっ、”更新日時”は私のPC内部での処理時間なので気にしないで下さい。
書込番号:742018
0点
私も伊藤淳一さんのサイト見てきました。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
私は発色がとってもきれいだなあと思いました。
D7iの地味な発色と比べるとあのビビットさは
S602に近いものがあるような・・・。
でも彩度とかコントラストとかは
そのままの設定での撮影なんでしょうかね?
どのような設定下でのあの発色なのか
あのサイトに情報がなかったので
気になりますね〜!!
それとこのサイトの実機の写真!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1.htm
オプションのテレコンは物凄く長いし、
同じくオプションのワイコンはなんだか巨大!?
なんて思っちゃいました。
取り付けると相当の頭でっかちですね。
書込番号:742045
0点
びしょっぷさん、あーそんな情報があったんですね。
私がレスしている間にもたくさんの
レスがあったんですね。
書込番号:742054
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









