COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性はどうなのかな?

2002/05/22 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 テスラさん

スピードライトSB-30が、
NIKON様いわく、
●ワイドパネルを使用し発光部を下向き50°にセットすることで近接撮影にも使用できます。
●内蔵ワイドパネルを装着すれば超広角17mmレンズの画角をカバーします。
とのことなので、丁度5000の弱いところ用スピードライトとして使いやすいかと思いますね。と、下のほうのスレッドで書きましたが、そう言う自分が本当はどうなんだろうか?と疑問に思い出しました。
SB-30おもちの方、5000との相性はいかがですか?

書込番号:728649

ナイスクチコミ!0


返信する
パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/22 23:07(1年以上前)

はじめまして。
昨日買いましたが、E5000専用って感じです。
E5とフィルターを付けると内臓ストロボではケラれるんですけど
これだと大丈夫ですね。
ランニングコストが高いのが欠点。
バウンズとかは出来ないですけど、ケラれない内蔵ストロボ的に
使用しています。
使わない時は前に折りたたんでおけますし・・・
それとスタンバイが使えます。
使えないと聞いたんですけど、使えます。

書込番号:728689

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/23 13:00(1年以上前)

●パル9 様
それはいいですね!!!\(^o^)/
近く撮れる・・・・・何センチくらいまで近寄れますか??
五センチまでくらい近寄れれば最高なのですが?
>ランニングコストが高いのが欠点。
ということは、バッテリーを食うということですか?

書込番号:729670

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/23 20:01(1年以上前)

E5にステップアップリング52をつけて今試した所
目測ですけどフィルター先端から5〜7cm近づいても
大丈夫でした。
電池が123なので、切れると900円…。

書込番号:730211

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/23 20:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます
>5〜7cm・・・・{゚o゚}"
おおっ!それは良いですね。白トビなどもありませんか?

電池食いじゃなくて電池が高いのですね(^O^)
外部電源は取れる仕様ですか?
まあ、普通の一眼レフなどの場合、スピードライト以外に、
ワインダーなんかも駆動することを考えると
十分良いのかも・・・・・・
うーんっ!SB-30ほしくなってきましたですぅ。\(^O^)/・・・・「かあちゃん!買っていい?」「・・・・」「だめ?」・・・・・

書込番号:730273

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/05/23 22:32(1年以上前)

SB30を F100用の携帯用に購入しました。
大口径レンズでもOKです。
私は、電池は大変軽いので賛成です。
携帯用には最高です。フラッシュと思えない程軽いです。
ポケットの中にどうぞて感じです。
E5000では、ワイコンを使って19mmでもばっちりです。
ワイドパネルを使えば周辺もかなり明るいです。
でも やっぱりE5000では フラッシュの調光は悪いと思います。

たぶん赤目防止が使えないとおもいます。なぜプリ発光しないのかな?
補助光が無いのを買った後きずきました  少し失敗です。
スレ−ブ付きが得をした気分ですかね??



書込番号:730511

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/24 00:42(1年以上前)

花より団子 様!
レスありがとうございますぅ!
俄然!SB-30がほしくなりましたです w(゚O゚)w
>たぶん赤目防止が使えないとおもいます。なぜプリ発光しないのかな?
これは多分、5000の本体に内蔵されている内蔵スピードライトがプリ発光するためだと思います。実際、SB-20では本体側のスピードライトがプリ発光します。
携帯性が良いスピードライトがほしかったのです。SB-20はいいのですが、どうも、5000と同じ大きさなもので、すこし持ち運びに不便してます。
>ワイコンを使って19mmでもばっちりです。
これですこれ!まるで「5000で使ってくれ」といわんばかりの感じですね。
今度、秋葉に行くときにSB-30購入しますです。
決定!!\(^O^)/  ありがとうございましたーーーっ!!

書込番号:730850

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/05/24 09:25(1年以上前)

テスラさん有り難うございます。
なぜプリ発光しないのかな?とは
別ランプ発光なしでも
フラッシュ自体の前発光で赤目防止が出来るはずですが・・・
レンズとフラッシュが離れているので赤目はほとんど出ないと思いますが・・・
私は SB28を使っていましたが大変重く携帯用には不便でどうしても
フィッシュ内蔵式カメラを使いがちですが
携帯出来る重さなので○かな?
今回は、F100にタムロン24−135SP SB30で
完璧旅行セットができました。 旅行で一番使いやすい画角が使えます。

書込番号:731333

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/05/24 09:41(1年以上前)

みなさん大変すみません 気になってチェックしてみると
E5000ではプリ発光赤目防止が出来ました。
出来ないのはF100だけでしたちくしょう・・・
でもワイコン設定にしていると 本体側のフィッシュ発光調整は操作出来ません。

書込番号:731348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

わざとボケさせたり

2002/05/22 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

皆様こんにちわ。
COOLPIX5000を買おうか迷っています。
画像はすごくキレイだと思うのですが、少し好みとは
違うのです。(^-^;
シャープすぎるといいますか…。
わざとぼかしたり、ケラレ(?)を出したりはできる
ものなのでしょうか。
画像で例えればLOM○で撮った感じにしたいのです。
じゃLOM○で撮れば?とは言わないで下さい。(^-^;
もちろん普通にキレイな写真も撮りたいのです。
どうかわがままな初心者をお助けください。

書込番号:728194

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/22 20:02(1年以上前)

すいません、もっとわがままな僕に付きあってください m(__)m
LOM〇 〇にはナニが入るの? (^^;

書込番号:728246

ナイスクチコミ!0


ねむいさん

2002/05/22 20:34(1年以上前)

http://www.basscult.com/headzshop/camera/lomo01.html

↑これの事じゃないの?

わざとぼかしたりは出来ますが、LOMOで撮った写真見たこと無いので
何とも言えません。
LOMOで撮った写真ってまともに見れるんですか????

書込番号:728303

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/22 20:46(1年以上前)

ねむいさん、ありがとうございます。
これからネット喫茶に出動します(ホント)

書込番号:728325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/22 20:49(1年以上前)

>シャープすぎるといいますか、わざとぼかしたり、

フィルタをかけたり、ストッキングをかけたりして、ソフトに出来ます。

ケラレは無理に作らないと、無理ですが、必要なら、
手をかざしたりして、作ればいいんではないですか?

書込番号:728335

ナイスクチコミ!0


スレ主 oolongさん

2002/05/22 20:55(1年以上前)

それです。
まともに見れるかは別として、COOLPIX5000で
この味(?)が出せたらなぁと思います。
詳しい方レスよろしくお願いします。

書込番号:728343

ナイスクチコミ!0


スレ主 oolongさん

2002/05/22 20:59(1年以上前)

>フィルタをかけたり、ストッキングをかけたりして、ソフトに出来ます。
それは本体のみでできるのでしょうか?(^-^;
できれはオプションなどは使いたくないのですが…。

書込番号:728357

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/05/22 21:28(1年以上前)

LOMOってカメラとして不完全な部分を味として、
楽しんでいる方々がいるわけで、それらしいのを
今のデジカメでやりたいならレタッチするほうが
いいじゃないでしょうか。
今の進化したデジカメであんな風に写るのはないと
おもいますが。

書込番号:728424

ナイスクチコミ!0


anglerさん

2002/05/22 22:31(1年以上前)

カシオのQV-4000にはデジタルソフトフォーカス機能というのがあるんで、そうした需要があるのは分かるんですけど、ケラレまではフィルターかレタッチで何とかするしかないんじゃないでしょうか。そうした加工が簡単にできるデジカメ用のソフトを探すことになるかと思います。

書込番号:728583

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/05/23 01:29(1年以上前)

ちょっとズレたレスですが 35mmフィルムからCD-Rに焼いてくれるサービスがありますよん。
 http://www.fujifilm.co.jp/fdi/cd/

書込番号:729016

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/05/23 03:19(1年以上前)

いやあ、すごい発想ですね。
CP5000でLOMOの味ですか・・・
高画質とか、高性能を求めてこの機種を、というなら
よくある事でしょうけど、いや、驚いた。
で、LOMOですが、ぶっちゃけた話、あれは品質、性能の
低さを「味」と称してるものであって、それは使う人の写真
を楽しむ遊び心というか、ある種の開き直りによって
成立してる物だと思うんですよ。
現像が上がってくるまで何が写ってるかわからない期待というか
もしかしたら何も写ってないかもしれないという不安というか。
いわば、有るがままを受け入れる余裕とでもいうか・・・
それを作為的に作り上げるというのは何か、つまらない
気がするけども・・・
まあ、個人の趣味だと言われればそれまでですけどね。

>じゃLOM○で撮れば?とは言わないで下さい。(^-^;

と仰っていますが、LOMOの味はLOMOじゃないと
出せないんじゃないかな?だって、今のカメラってLOMO
が抱えてる欠点を克服する方向で進化しているんだし。
たぶんカポさんがお勧めしているCD−Rへの書き込み
サービスの利用というのが一番LOMOの「味」を引き出せる
のではないかと個人的には思えますけど。
oolongさん、役に立たないレスですみません。
ちょっと衝撃的な質問だったものでつい書き込みして
しまいましたm(_ _)m




書込番号:729115

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/05/23 12:52(1年以上前)

確かに、そのカメラ特有の感じはそのカメラでしか出ないと思いますが、
(光学機器なので同じカメラでも個体差が出ますです。)
そこで、確実に、5000のほうが良い画質なので、それを精度の低いレンズで撮ったように撮影する事はできると思います。
方法はですね・・・・・・100円ショップなどで売っている「おもちゃな双眼鏡」の「対物レンズ」を使うです。
レンズの直前に貼り付けるなどして撮影するとそこそこ変に撮れるでしょう
まして、レンズセンターをずらしたり、斜めに持ったりすると効果倍増です
斜めに持つ場合、けられが出ますから、斜めに持ちたいときは、ホームセンターとかで100円以下の大きめの虫眼鏡などを使います。
決して高い虫眼鏡はダメです。精度の悪いレンズをわざわざみつけるです。
http://rose.harukaze.net/album/musimegane/
というページに安い虫眼鏡で撮った写真をアップしました。
わざわざ歪ませましたが、まともにも撮れます。まだこのレンズでも精度が高くって、「味」?が出ないですね・・・100円ショップで双眼鏡買ってこようかな???それか、スーパーなどのおもちゃ売り場の双眼鏡のレンズのほうが精度低いかな???
スーパーで見てきます・・・(^O^)

>できれはオプションなどは使いたくないのですが…。
んーっ、この場合、おもちゃの双眼鏡のレンズもオプションになってしまうのかな????

書込番号:729656

ナイスクチコミ!0


スレ主 oolongさん

2002/05/23 21:58(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
迷った結果、まだ迷っています。(^-^;
素で撮るのは難しいということなので、
もう少し考えてみようと思います。

書込番号:730433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5oooか995か?

2002/05/19 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 たまきひろみさん

coolpix5000か995でかなり迷っています。3万円強の違いがあるのか。。。使用目的は皮膚の病気の撮影と妻の趣味のビーズの指輪の撮影とその他一般的なスナップなのですが。更に今まであまりカメラに詳しくありません。(勉強する気ありますが!)こんな私にどなたかよろしくご指導くださいませ。

書込番号:722070

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2002/05/19 21:22(1年以上前)

5/29になると、もっと悩んでしまうかもしれませんね
でも、買った直後に新機種が発表されて悔しい思いをするよりいいかもしれませんね
http://www.nikonusa.com/coolpix/coolpix_splash.html
たまきひろみサンへの答えは
お悩みがもうひとつ増えてからの方がいいかな?

書込番号:722499

ナイスクチコミ!0


健康二番さん

2002/05/19 21:24(1年以上前)

E995を使用中です。
皮膚や指輪を撮る時などのように、様々なアングルからの撮影に
素早く対応できるのは回転レンズのE995の方ですね。
スナップは28ミリの広角が必要でなければ、これまたE995で
充分だと思います。
最終的に撮った画像の使い道にもよるのでしょうけど、
A3でプリントすると差がでるのかな?
私はプリントしたことないので分かりませんm(__)m

書込番号:722501

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2002/05/19 22:34(1年以上前)

全然別の選択肢になりますが、マクロ撮影でしたらフジのs602をお勧めします。 接近撮影用のオプションも充実していますし、マクロ撮影の敷居はニコンより低いと思われます。
http://www.finepix.com/s602.html

書込番号:722656

ナイスクチコミ!0


anglerさん

2002/05/19 22:57(1年以上前)

こちらはご存知かもしれませんが、かなり勉強できそうです。
http://derma.med.osaka-u.ac.jp/amjda/pc/pc.html

また、こちらのサイトの「第1実験室」の「東芝 AllegrettoM70」の項に参考になる記事が含まれていると思います。
http://www.digicame.com/

書込番号:722712

ナイスクチコミ!0


ルフランさん

2002/05/20 21:07(1年以上前)

わたしも同じように悩んだ末、C-5000を買いました。
 ※ 995は、パソコン接続キットが別売(C-5000はオールインワンパック)
 ※ テイストは似ているが、有効画素数のあきらかな違い。
 ※ 接写の時、モニターのフリーアングルは、すごく使いやすい。
・・・と、言うわけで悩んだ末、(Fの602も含め)C-5000を買いました。
・・・使い始めて一ヶ月、最高に気に入ってます。
          (まだ、半分くらいしか使い方わかっていませんが)

書込番号:724405

ナイスクチコミ!0


dermaさん

2002/05/20 22:18(1年以上前)

皮膚の病気は995で、野外では携帯性の良い5000を使っています。
皮膚の病気は屋内での接写になりますが、接写でのAFは995の方が合いやすいですし、特にコントラストの少ない病変では、ひふのシワや毛でも合焦してくれます。5000だとMFでないと難しいかもしれません。
ストロボの調光も995なら10cmくらいまででしたら問題ありません。5000ではたいていオーバーになるようです(センサーにわざと指を当てる裏技もありますが、不安定です)。それ以上近寄るとどちらもストロボ光が蹴られますので外部ストロボが必要になります。
皮膚の病気でしたら、画質は995で十分かと思います。880を使っている人もいますが、こちらも接写でかなり良い絵が撮れるようです。
5000のAF,早く改善して欲しいです。

書込番号:724609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おっとっと

2002/05/19 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 友利健三さん

むふぉふぉ、、、自分の名前で出てしまいました。
やはり、老化現象でカメラのせいにはできないか、、。

書込番号:721737

ナイスクチコミ!0


返信する
てきmさん

2002/05/19 15:31(1年以上前)

徘徊してますか? (笑)

書込番号:721867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CoolPix-5000の使い勝手

2002/05/19 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 友利健三さん

年末に急いで購入し、勇んで旅行に持って出かけたのですが、いままでにない複雑な使い勝手に困惑し、失敗ショットを繰り返しました。パソコン歴は15年以上、写真歴は言うのが恥ずかしいほど長いのですが、マニュアルを読まないと理解できない状況が続出で旅先ではそんな余裕はないので、結局フィルム写真に頼りました。特にホワイトバランスの設定、シャッタースピードと絞りの関係、ストロボのON OFF、 感度の設定など自分の経験と勘ではカバーできず、慣れるのに時間がかかりました。これは私の能力のせいかもしれませんが、設計に問題ありと言いたいのですが、、。もう一つ、手の大きい私はグリップを深く握るとストロボのセンサーの邪魔をしてしまい、アンダーのショットを量産しました。故障ではないかと思い、理解するのに時間がかかりました、これはセンサーの照射方向などで個体差があるかもしれません。
しかし、旅先で撮影した(うまくいった)ショットは驚くほど鮮明で発色もよく28ミリなのに良好に補正されたシャープな画像にはさすがニコンと感心しております。35ミリフィルムスキャナーで取り込むフィルム画像より優れている面もあります。コンテスト入賞をなされた方がおられますが納得しています。28ミリの画角は絶対の強みです。FUJIのデジカメでビルがゆがんで写るのに悩んできた身としてはありがたい限りです。この欄で室内撮影にシャッタースピードが遅くなり問題ありというご指摘がありましたが、私の場合、ISO感度を400にして照明に合わせたホワイトバランスを設定し、三脚を使うとフィルムでは出せない質感の写真が撮れました。Photoshopなどで少し補正が出来れば貧弱な(役立つときもある)内蔵ストロボを使うよりずっといいかもしれません。もちろんこれは一例で、スローシャッター同調のストロボ設定にして三脚を使っても顔にハイライトが来て美しく仕上がる場合が少なくありません。このカメラ、友人に勧めたい部分と悩む部分があります。画質、性能は最優秀でしかもコンパクト、しかし使いこなすには相当の知識、(写真とパソコン両方の)という印象なのですが、みなさんはいかがお考えですか?

書込番号:721705

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/05/19 14:10(1年以上前)

友利健三さん。こんにちわ〜♪
そうですね。まったくそのとうりです。同感です。
中身はいいのですが、使い方が難しいと思います。
玄人向きのカメラですね♪

書込番号:721765

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/19 15:30(1年以上前)

慣らしをしないで使えるものではなかったという事でしょうか。
自分のイメージどおりに撮れないときに設定を変えて見る事で
フィードバックがかかり、経験値が上がっていくのでしょう。

デジタルカメラの場合ターンアラウンドが早いのでそれほど時間を
かけずに自分のイメージに近いものが(妥協を含んで 笑)手に入ると
思います。

慣れるまでの時間はそれまでの知識・経験に依存すると思います。
特にそれまで使用してきたデジタルカメラに操作が近ければ短時間で
体が慣れます。(中には人間工学的に“?”も存在するでしょうけど 笑)

CCDとフィルムは似たようなものと考えるか、まったく別物と考えるかも
要因かもしれません。私は別物と考えていたのであまり驚きもしません
でしたが(笑)

書込番号:721864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 練馬ボーイさん

5000を愛用して居る者ですが、レンズ保護用、NDフイルター兼用のフイルターは有るのでしょうか、常に装着をして埃、傷などから守りたいのですが、純正品又は市販品で有れば型番等を教えてください。

書込番号:721380

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2002/05/19 10:12(1年以上前)

「無い!」
これが、答えです。

な〜んて、冷たく答えてしまっていいものか・・・
私はフィルターこそつけていませんが、
HN-E5000のフードは常用しております。
ただし、この状態だと内蔵のスピードライトは、
ケラレが出るのでもちろん使用不可!
スピードライトを使うときは
面倒ですが、フードを外すか、外付けスピードライトを使用します。

そしてそのフードに双眼鏡用のかぶせ式のキャップを使用しています。

フードの内寸は、ほぼ60mmなので、
サードパーティーで60mmのキャップもしくは、フィルターを捜すか
ニコン純正でしたら、62mmのキャップを削ってはめている友人もいますが・・・

書込番号:721403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/05/19 10:33(1年以上前)

>レンズ保護用、NDフイルター兼用のフイルター

NDフイルターの使用用途はご存じですよね。
普通は、レンズ保護に、NDフイルターは使いませんが?

書込番号:721430

ナイスクチコミ!0


観音鱚さん

2002/05/19 10:54(1年以上前)

こんにちは、アダプターリングUR−E5(ニコン)をつければ46ミリのフィルター等がつけれますよ。デジタルカメラマガジン5月号(今日中に買ってください、明日6月号がでます笑)に特集がでてます。

書込番号:721461

ナイスクチコミ!0


BT1100さん

2002/05/19 11:55(1年以上前)

アダプタリングUR-E5 -> 46→52ステップアップリング(Kenko製とか)
 -> MC(マルチコート)フィルタを使っています.
単なる保護用です.汎用品の多いサイズだとツブシが利くので吉.

donald46さん御指摘のとおり,内蔵スピードライトは使えません.

書込番号:721565

ナイスクチコミ!0


L.Mさん

2002/05/19 20:57(1年以上前)

Kenkoさんから52mmフィルターをつけられるリングが発売されてますよ。私はこれが一番便利だと思います。一眼レフ歴があれば大抵この径のフィルターを持っているでしょうから。ちなみにKenkoさんのホームページには載っていないので、Kenkoさんの製品カタログで見てください。私は基本的にこれにskylightをつけていて、撮影目的にあわせて偏光フィルターをつけたりしています。ただし、やっぱりスピードライトは外付けにせざるをえません(^^;

書込番号:722448

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/05/19 21:11(1年以上前)

46mmのフィルターならここにありますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

私はケンコー46mmのMCプロテクター持ってますが、
フィルターは必要なときに使う物ですので、普段は使いません
また、常用するとE5000の携帯性を損ないます。

書込番号:722483

ナイスクチコミ!0


OSSさん

2002/05/19 21:26(1年以上前)

未使用時のレンズ保護が目的であれば、アダプターリングUR−E5のみで良いかと思います。電源を切れば、レンズがかなり引っ込みますので、埃はブロアーブラシで時々掃除すれば十分です。
付属のレンズキャップも、押し込めばUR−E5に付けられます。
オートパワーオフの状態でも保護したいようなら、保護用にフィルターを購入すれば便利かと思います。
もっとも長野の田舎のキタムラで注文して納品まで1ヶ月かかりました。
トホホです。
フィルターは、ケンコー46ミリ サーキュラーPLを購入予定です。
52ミリへのステップアップリングは、購入すれば何かと便利かと考え、これも注文しました。

書込番号:722506

ナイスクチコミ!0


e-kappaさん

2002/05/19 21:58(1年以上前)

私も主に保護用にアダプターリングとフィルターを常用しています。
でも、特別に効果を求めるようなPLフィルターやNDフィルター
でもないかぎりそれほど保護用にフィルターは必要性を感じません。
アダプターリングだけで充分保護されます。

些細なことですが、逆光などの時にレンズの枠にある刻印
(「ZOOM NIKKOR」など)が反射してフィルターの背面に写ってしまう
ことがあります。逆光になってレンズに光が当たり、かつ比較的
暗い被写体にうっすらと文字が写ってしまいました。
勿論マクロでの話です。中には刻印を黒く塗ってしまう方もいます。

書込番号:722566

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/05/19 23:17(1年以上前)

e-kappaさんこんにちは

>些細なことですが、逆光などの時にレンズの枠にある刻印
>(「ZOOM NIKKOR」など)が反射してフィルターの背面に写ってしまう
>ことがあります。
私もこのキラキラした刻印が気になっていたのですが、やはり写りますか、
多分マクロでなくても影響は有ると思います、鏡筒の中に反射物が
有るような物ですから。
マクロの時はどうしようもないですが、通常撮影のフィルター使用時は
フードも必要ですね。

本題とははずれてすみません。

書込番号:722773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2002/05/22 00:44(1年以上前)

レイノックスからもC5000用として、46→52変換アダプターリングと
MC保護フィルター、偏光フィルターのSETが発売されています。
ヨドバシで5K位だったと思います。

書込番号:726987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング