※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年5月22日 07:47 | |
| 0 | 10 | 2002年5月19日 00:17 | |
| 0 | 6 | 2002年5月17日 18:25 | |
| 0 | 4 | 2002年5月17日 16:18 | |
| 0 | 8 | 2002年5月15日 13:42 | |
| 0 | 3 | 2002年5月17日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
発売が遅れている5000用バッテリーパックですが、
我慢できずに、自己流で製作しました
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
これでバッテリーの持ちを気にせず長時間連続使用ができます。
バッテリーパックを作ってみたいと思ってられるかたの参考にでもなれば良いのですが・・・・。あんまり作ってみたい人っていないかな? (・_・?)
0点
2002/05/18 21:56(1年以上前)
素晴らしい。感心しました。
参考にさせて戴きます。
書込番号:720427
0点
2002/05/18 23:15(1年以上前)
なんだか楽しそうですね。
私は、工作したりする知識が全然ないので、このようなバッテリーパック作成にはとても手が出ませんが、それでもちょっとの改良ならやってみたりしてもいいかな・・・なんて思ってしまいました。
ちょっと工夫して、自分のイメージを形にしようとする。そんなことがはじめの一歩になって、だんだんと自分のほしいものを自分で作れるようになるのですかね。
また、なんでも買ってくればしっかりしたものは揃いますが、自分で作ったものにはその人の個性があわれますし、愛着もひとしおになるのではないでしょうか。
書込番号:720632
0点
2002/05/19 01:38(1年以上前)
凄い!凄すぎる!!!
毎回おどろかされていますが、本当に凄いですね!
モーレツに感動しました!!!
AF補助ライト〜今回の自己流5000用バッテリーパックまで
全部取り付けた写真も見せていただきたいです!
いや〜、知識・行動力ともに本当に頭が下がります。
書込番号:720908
0点
2002/05/19 02:02(1年以上前)
やはり電池同士は、半田付けというのがミソですかね。。。
単3*6BOXと006P用スナップで少々自作しましたが
DCジャックからでは、ストロボチャージの時に電圧減らしく
CPUが昇天してしまいました。^^!
書込番号:720954
0点
2002/05/19 10:10(1年以上前)
素晴らしいアイデアで感心致しました。私は、帆船、おーデイオ等を自分で作るのが趣味ですので、是非ともチャレンジしたいと思いますので、有料でも結構ですので、図面などを分けて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:721398
0点
2002/05/19 21:55(1年以上前)
皆様、書き込みしていただいて・・・・・めちゃくちゃ嬉しいです\(^O^)/
●五線譜 様
お久しぶりです!(^O^)/ 何かの参考になれば良いと思って製作しました
でも、精度はものさし程度のものです。・・・・大変アバウトな寸法のだし方でできますです。
●バナナシェイク 様
もう10年以上前、ラジコンに凝っていて、ラジコンマガジンの改造投稿の常連でした。・・なんか製品に無い面白いもの、自分で作るためにいろいろ工具を買い込んで、遠いラジコンショップに出かけて・・・それでも部品が無いときに自作に走ります。「こんなのあったら面白いだろ-な!!!\(^_^)/」てな気持ちが大切ですよね。「こんなメイドさんいたらかわいいだろうな-・・」って感じでお絵描きもしてます・・・ただの「おたく」だなこりゃ(゚-゚)
●ケンG 様
同じページの下半分にシステム全部組み込んだ写真アップしたです
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
良ければ見てやってくださいまし。(^_^)/
AF補助光のようには簡単には作れないけど、楽しんで作ったので時間的には疲れませんでしたね。
●ねここあら 様
バッテリーはホットボンドで仮につけておいて、バッテリー間を太い芯線をはんだでくっつけていくと勝手にバッテリー同士が固定できますので一石二鳥な方法だと思います。
>CPUが昇天してしまいました
えっ!CPUってカメラ側のCPUですか?(・o・)
接触不良・・・接触点が多くなるので確かに可能性は大きいですね。
●練馬ボーイ 様
>オーデイオ等を自分で作るのが・・
自分も小学校のころから「初歩のラジオ」などでいろいろ作ってみるのが好きでした・・・最後は2A3のシングルアンプでしたでしょうか・・ハムバランサーで最後に耳で聞きながら調整しましたです。アルミシャーシをリーマでゴリゴリやりすぎてゲクゲクの星型にしてしまった事なんかもありましたです。
ああっ!懐かしいです。!!
>図面・・・・・((((*^^*)・・・・・えーっ、実は、図面と言うすごいものじゃなくて、型紙程度のもので良いのでしたらメールいただければ発送いたしますですぅ。コピーして作ってみてください・・・マウント部分だけですが・・
一品物でその場合わせ・・・おちょこぐみと申しますか・・・出たとこ勝負ともうしますか・・・・本体とのバッテリの接触部分も2CR5と、リチュームイオンバッテリーと、両方使えるので、結構融通がありますし、ものさしくらいの精度のしろもんですよ。(*^^*)
帆船等を作られるのならもっと精度のあるものでも作られるのでしょうね
どうしても一晩か二晩で仕上げようなどと考えるもので自分で言うのもなんですが、アバウトです仕上げが雑です・・・・m(_ _)m
書込番号:722556
0点
2002/05/20 22:39(1年以上前)
追伸です。
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
に、練馬ボーイ 様が申されておられました図面ができましたのでアップしておきました。(^O^) 見てやってくらさい。
書込番号:724657
0点
2002/05/21 03:27(1年以上前)
魔法メイド商会 様>
さっそくありがとうございました!
思っていた以上にカッコイイです!!!
いや〜、自作でもセンスと努力があるとここまでの物ができるんですね〜。
感動いたしました。
ちなみになんですが
なんちゃってフラッシュのシンクロは取れたんですか?
ちょっと気になっていました?(笑)
書込番号:725233
0点
2002/05/21 05:38(1年以上前)
ケンG 様
なんちゃってフラッシュのシンクロつい先日、ようやくシンクロ用のカプラ-が手に入ったのでバシバシ撮ってみました。
まず問題ですが、5000内部で外のフラッシュも制御してくれて光量も丁度良いのですが、フォーカスエリアが22センチ以内になると設定が変わってフル発光するのです??。これが、カメラ側と、調光付きフラッシュユニットとの愛称の問題なのか、受光部の感度問題なのか?もともとのNIKONの設定か只今検討中です。
あと画角の問題ですが、少し狭いので28ミリで撮ると周りが少しけられます。
ワイド用パネルなどをつける必要があるかも・・・
いま少し、なんちゃってフラッシュについては改良が必要かと思います。
そのためにも、今回のバッテリーパックにレギュレーターをかまして、なんちゃってフラッシュのテストをバシバシやれるようにする予定です。
(フラッシュに内臓にした電源、単五×2ではあんまり持たないので・・・20枚程度は持ちますが・・・安定しないので検証するには辛いです)
■あと、先日、東京の窪寺さまから赤外線発光ユニットも送っていただいたのでその電源のためにも、先にこのバッテリーパックユニットの製作をした次第です。
●今のところこのバッテリーパック、テストで内蔵スピードライトをたきまくって、260枚撮ってますが、いまだに撮れ続けてま〜す。\(^o^)/
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
のページにもリポートで、縦位置撮影でもバッテリーパックを持つと撮りやすくなると書きましたが、本当に持ちやすいですよ。楽ですぅ(^O^)
●早く本物のバッテリーパックがが出れば・・・・・・たくさんの方がバッテリーパックの恩恵を感じれると思うのですが・・・・・。
だからNIKON様ってば〜っ、はやく出してーっ。(;o;)
書込番号:725296
0点
2002/05/22 01:56(1年以上前)
「近日発売」っていつ発売?
初めてニコンのカメラを購入して、こんなことになるなんて。
そのうち買い換えとかの時期も来るだろうけど、またニコンで
という気になれないよー。
機能としては、そこそこ満足してますけど。
そろそろ「いつ頃には発売」って情報が欲しいです。
ユーザーが自作してしまうくらい(感心しました)
待ち望んでる人がいるのに、ニコンさんどうにかして!
書込番号:727161
0点
2002/05/22 01:59(1年以上前)
テスラ様>
「魔法メイド商会様」じゃなかったですね、失礼致しました!
私、なんちゃってフラッシュ、大好きです!!!
こんな言い方をすると失礼だとは思うのですが
安い材料で出来てしまうあのチープさ
それなのにあの味わいを出せるカッコ良さがたまりません!
そのうちで良いので完成したら作り方教えてください!!!
お願い致します。
書込番号:727167
0点
2002/05/22 07:47(1年以上前)
●ニコン初購入 様
僕も自分のNIKONは初めてです。(嫁さんはずっとNIKON)
実際のところ、制御用のターミナル(裏のバッテリー蓋の隣にあるカバーをはずすと出てくる)は、その直下にある「止めねじ」の部分で邪魔されてます。ほかのモデルのパックよりもそのあたりの配線の取りまわしで量産がしにくいかと思います。もちろん他の部分に問題があるとは思うのですが・・・
外観からして、単三電池を6本あのデザインに収めるのはかなり難しいと思います。(単三電池2本分の長さと、5000の幅とはほとんど同じなので・・・)特殊な形のパックにするか、電池を縦置きにするほか無いと思います。すると、あのデザインでは収まらなくなるでしょう・・・・たぶん・・・難しいでしょう。でも何とかつくってほしいです。
●ケンG 様
「なんちゃってフラッシュ」いろんな可能性の中に出てきた「おまけ的存在」でしたが、うまく制御できない悔しさが・・・・意地でも何とかしてやるぅ!
て感じですが、まあ、フリーカーなのでぼちぼち考えてまいります。
ところで、スピードライトSB-30が、★★ワイドパネルを使用し発光部を下向き50°にセットすることで近接撮影にも使用できます。★★とのことなので、丁度5000の弱いところ用スピードライトとして使いやすいかと思いますね。
■どなたかSB-30おもちの方5000につけて使いやすいでしょうか??
(新しくスレッド立てようかな・・・・・)
書込番号:727380
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
初めて書き込みさせて頂きます。
早速ですが、デジカメ購入でCOOLPIX5000かC-4040ZOOMで迷っています。
主な使用目的は室内での(昼・夜)子供の撮影(人物)となると思います。
できれば幅広く長く使える物が理想です。
今使っている機種はFinePix4500です。
このデジカメでは物足りなさを感じ、このランクの機種をと思っています。
過去ログなどを拝見しましたが、見れば見るほど悩んでしまいます。
くだらない書き込みかもしれませんが、
是非、ユーザーの皆様の貴重なご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/17 00:22(1年以上前)
こんにちは
E5000とC4040はランクが違うと思いますのが、
この2機種を同じレベルとして比較するのだったら、
価格の安いC4040で良いと思います。
室内での人物撮影ならC4040で何の問題もないと思います。
いったい何を迷っているのでしょう?
書込番号:717085
0点
私もE5000ユーザ−でした。でも私も3歳の息子がいるのですが、
室内での撮影はピントが合いづらく困りました・・・で、屋外では走り回られて広角よりのNIKONのレンズではなかなか大変でした。近づくとカメラ目線になりへんなポーズばかりとるので外はE−100RS。屋内はE−20となりました。風景やマクロで植物を撮影したりするのには本当に良かったのですが・・・
室内でお子様の写真撮影をされるのならできるだけ明るいレンズをお勧め
いたします・・・バウンスなしのフラッシュ撮影ですといつも色白のお子様に
なってしまいます・・(私もそうでした・・・(笑))
では
書込番号:717113
0点
2002/05/17 02:11(1年以上前)
早いご返信ありがとうございました。
takeadphotoさん>ランクは違いますね(^^ゞ カメラかなりの初心者でして。。。
nezuoさん>そうなんですよ。カメラを向けると必ず変なポーズをとるんですよ(^-^;)
自然体を撮ろうとする時も。。。
(すみません、バウンスなしといいますとフラッシュを直接あてる事でしょうか?恥ずかしい質問ですみません。。。)
迷っている事は、
2機種の長所・短所を比較するとどうも迷ってしまって・・・。
室内の撮影にはやはり明るいレンズのC4040の方がいいのか、
でも逆に天気のいい野外では明るすぎで良くないのかや、
狭い室内では広角のE5000の方がいいのか、
シャッタースピードを比べるとチョコチョコ動き回る子供はやはり早い方がいいのか、
肌の色はどちらが綺麗にでるのか、
長く使うにはまだ新しいE5000の方がいいのかなどです。
なにせ、もし買ってまた買い換える事になったら予算的に厳しくて・・・。
やはりnezuoさんのように使い分けるのが一番なのですかね。
一台で全てを求めるのはワガママですね。
ダラダラと書き込みすみません。。。
書込番号:717297
0点
2002/05/17 03:29(1年以上前)
どうも、明るいレンズを進める方の書き込みが多いこの掲示板ですが
私は「明るい」=「良い」と結びつけたくありません。
明るいという性能を生かして撮るということは、
絞りを開けて撮るということになって、つまり被写界深度が浅くなり
ピンボケが生じやすい!となるから
レンズの明るさではなく、絞って被写界深度を深くする方が
レゴさんの場合良いと思います。
つまり、室内で絞りを絞るなら、フラッシュの光量を簡単に増やす為の
外部フラッシュが簡単につけられるCOOLPIX5000の方がよいのでは?
確かにデジカメとフラッシュの購入で費用はかかりますが
もし余裕があるのなら外部フラッシュの方法をお薦めします。
また、動きの早い被写体の撮影は、シャッタータイムラグを短くするために
シャッターの半押しをうまく利用することに慣れたら
問題は解決だと思うのですが・・・・
シャッター半押しから実際にレリーズされる間に
お子さんが動いてピンボケになるなら
余計に被写体深度の深い方が適しているわけですから
明るいレンズの性能をフルに生かした撮影(絞り開放での撮影)は、逆効果と思います。
あと、屋内での撮影なら28mm画角のレンズはやはり
かなり有効かと思います。
ということで、私はCOOLPIX5000をお薦めしたいと思います。
(なんかのディベート大会みたい!)
あと、お子さんがカメラを向けるとポーズをとるということについて
レゴさんはお子さんを撮る場合、いっぺんにどのくらいのカット数を撮るのですか?
2/-3枚ってことはないと思いますが、どうせデジカメなんですから
何度でも消し書き出来ることを利用してとにかくいっぱい撮ってみては?
また、お子さんがアキてしまうぐらい撮影したらカメラを意識しなくなると思いますが・・・
アキて愚図るコもいますが、次に熱中することを見つけると
意外とカメラを意識することを忘れてしまうことが多いと思います。が
いかがでしょうか?
書込番号:717376
0点
2002/05/17 04:28(1年以上前)
うちの子なんかの場合、カメラを向けることより、撮ろうとしている人(お父さん)が子供のほうをむいてしまう事に意識しているようです。何気無く横を向きながらファインダーを覗かずにモニターを横に向けて子供に正対しないように撮影すれば子供は気にせずに遊びつづけてくれます。
大人の目線から撮るのも子供は気にしますし、かといって低く構えれば「パパ何してるの〜っ????」と子供が大人を意識してしまいます。
{隠し撮り}じゃ無いですけど、相手に意識されないようにしないと自然な表情は難しいですね。(^O^)
カメラと人が自分に向いている状態より「人が自分に向いている・・」という感覚になるのでしょう。女性の写真を撮る場合もそうです。まあ、相手がモデルさんでもなきゃカメラを意識しないで撮らせてくれないでしょうね。
そんなわけで、自分が良いと思うのは、フリーアングルのモニターを持っていて、外部フラッシュが付けられるものが良いかとは思います。
ここではなにかと思いますが、キヤノンのG2とかも良いんじゃないでしょうか?(ちょっと大きいけど・・)
書込番号:717404
0点
2002/05/18 00:30(1年以上前)
わたしもデジカメで室内の子供を撮ることが多いのですが、
E5000はやはり室内でフラッシュ無では厳しいカメラだと思います。
今まで他にC-2040,DSC-S85なども使ってきましたが、それらに比べ
E5000では室内では昼間でも少しでも暗いとシャッタースピードが
1/8位になってしまうため子供が少しでも動くとボケた写真になる事
が多いです。
この場合では明るいレンズであったほうが私みたいな素人には失敗が
少ないようです。
ただ、もともと生まれた子供を撮るために買い始めたデジカメですが、
今ではそればかりではなく風景写真にも興味を持ち始め今まで買った
デジカメの中で最も気に入っています。
いろいろな写真にチャレンジしたいのであればE5000はとても面白い
カメラでありお勧めです!
書込番号:718752
0点
2002/05/18 14:01(1年以上前)
はとうサンの記述にあるようにだとしたら・・・
「E5000では室内では昼間でも少しでも暗いとシャッタースピードが
1/8位になってしまうため子供が少しでも動くとボケた写真になる事が多いです」
とのことですが、同様の状況でもし明るいレンズを使っていても
1/8sec.-F2.8のレンズに対して、
F2のレンズを使ったとしても、シャッタースピードは1/15sec.です。
ってことは、明るいレンズのデジカメを使ったとしても
ブレることは当然の結果でしょう。
つまり、フラッシュの充実を考えた方がよいのでは・・・?
と思われますが・・・
書込番号:719667
0点
2002/05/18 14:51(1年以上前)
その通りだと思います。
少し暗いところでの、動き回る被写体を撮影するのであればその方が
良いと思います。
ちなみに今外は少し曇っていますが、試し室内でカメラで撮ってみる
と、構える場所により少し違いますがISO100で1/15,最大の800だと
1/125でした。
書込番号:719761
0点
2002/05/18 22:26(1年以上前)
こんばんは。
皆さん沢山のレス本当にありがとうございます。m(_ _)m
私は素人だけに、内蔵されているフラッシュの事しか考えておりませんでした。
なので、E5000で子供をフラッシュ撮影すると色白の顔になってしまうしか頭にありませんでした。
外部フラッシュでバウンスで撮ればOKな訳ですね。
ココでまた一つ質問なのですが、E5000で内蔵フラッシュをOFFで外部フラッシュのみ炊くことは可能でしょうか。それとも両方発光しても問題はないのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
いつも掲示板を見ているだけで、書き込む勇気がありませんでしたけど、思い切って書き込みをして本当によかったと思っています。勉強になりました。
おかげ様で、決意がかたまりそうです。
今後もちょくちょくとお邪魔させていただきます。
書込番号:720509
0点
2002/05/19 00:17(1年以上前)
取説によると、
外付けスピードライトを装着した場合に、内蔵スピードライトが
自動的に発光禁止となります。
との記述がありますので
内蔵フラッシュをOFFで外部フラッシュのみ炊くことは、大丈夫でしょう
但し、こういうのって自社製品を基準に書いていることと思いますので
他社製品のフラッシュではどうかわかりません。
書込番号:720742
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
12月末からCoolPix5000で撮りためた風景写真の一枚を県展に出品したところ入選しました。全紙に伸ばしても銀塩写真にそれほど見劣りがしませんので、思い切って出品しました。
実は出品のためのパネルを近所の写真館に購入に行き、事情を話したところ、「デジカメではね〜.....銀塩と比較にならないよ。お金がもったいないよ」と相手にしてくれませんでしたので、ヨ・・・・カメラでパネルは購入しました。なんとしても入選して写真館の親父さんの鼻を空かしてやりたいとの思いが実現しました。
0点
2002/05/16 18:56(1年以上前)
おめでとうございました〜っ!!!
やりましたですね!!!(^_^)v
一度拝見したいですぅ!!\(^O^)/
書込番号:716511
0点
2002/05/16 21:46(1年以上前)
始めまして、ヤー素晴らしいですねオメデトウ!クールピックス990を2年チョット使用。pix5000は興味ある私も買い換えを検討中です。
写真館の話本当に勉強不足ですよねプロなのにね、作品見たいなー!
ちなみにマイ作品、18日発売の「暮らしとパソコン読者のページ」掲載だそうです。良かったら見てください。
書込番号:716775
0点
スゴイですね、おめでとうございます。やっぱり28mmで撮った風景かな?オレもCp5000が欲しいよ〜〜
書込番号:716849
0点
2002/05/17 03:06(1年以上前)
Nikon-Imagingのオンラインアルバムなどを使って
是非、公開してくださいよぅ!
全紙に伸ばしたとありますが、銀塩プリントしたのですか?
それとも、インクジェットのプリンターですか?
他のユーザーさんの参考にもなると思うので是非
その辺のことも詳細を教えてください
おめでとうございました。
書込番号:717367
0点
2002/05/17 09:22(1年以上前)
皆さんからの祝福いただきまして有り難うございます。
画像についてですが、本当は実物を見ていただくのが一番なのですが、
工夫してみたいと思います。
−−−>県展はさいたま市にある県立近代美術館(京浜東北線北浦和下車5分くらい)で6月はじめまで開催されています。
迂人のは「利根彩色−−あかつき−−」です。
さて、プリントの方法ですが、
出力にさいして、画像の色などは全く触りませんでした。
ノートリミングを心がけていますのでそのまま出力ということです。
プリンターはエプソンのインクジェットPM−7000です。
これはいささか大きいので、個人でお持ちの方はあまりいらっしゃらないのではないかと思います。しかし、大きい画像を扱うには便利なので思い切って一年前に購入しました。
問題点は、インクジェットの難点である画像の保存性ですね。
展覧会のはたいてい業者に委託するらしいのでラミネータされているようですが....自前で全紙のラミネーターを用意するとなると...。
一般にはA3が便利です。この程度なら3万円程度で買えますね、
迂人の場合、他の人に写真を差し上げる場合はラミネートします。
展示用写真をお考えの場合は、A3のラミネータをお持ちになるのが便利と思います。
書込番号:717558
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
使いはじめて一ヶ月、カメラ本体はとても気に入っていますが・・
MH-52の充電時間について、どなたか教えて下さい。
取説書だと「約2時間」とあるのに、いつも「1時間25分位」で充電完了となってしまったのでNIKONのサービスに検査依頼した所、「未修理 新品交換」となりMH-52とEN-EL1が送られてきたのですが、それも早速試したら「1時間25分位」でした。再度、NIKONのサービスに問い合わせると「その位でMH-52はフル
充電になる・・」との再返答。初めの新品交換処理はなんだったの ?と、なによりこのまま使って、電池の寿命に影響はないの ?との不安が残ります。
0点
2002/05/15 17:24(1年以上前)
そんなもんで、えーんでないべか。バッテリは発火の危険があるので、とりあえず新品交換してくれたんヨ。なんて的を得た答えなの。ウシシ
書込番号:714464
0点
>ズバリさん
的が手に入ってうれしい?
「的を射る」「当を得る」が正解。辞書ひいてごらん(笑)
とか、くだらん事言ってるとみんなにおこられちゃうので..
>ルフランさん
ニコンは親切なんぢゃないですか?
新しい電池になったぶん、儲かった(?)でしょ。
井上さんの言う通りだと思いますよ。
あと、充電開始時に、電気が残っていると、充電は短くなります。
書込番号:714511
0点
2002/05/16 21:12(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
同じ電池で、EH-21で充電すると、取説書どおり約2時間きちんとかかったものですから・・・
きっと、NICONの品質管理の誤差は定格75パーセントで、OKなんでしょう。
書込番号:716714
0点
2002/05/17 16:18(1年以上前)
今日、NICONのサービス担当の方からTELが、ありました。
「MH-52の方が、あとから出た製品のため多少急速充電とのこと・・」
取説書どおりではないものの、「毎回1時間25分位でフル充電」そして説明どおり「その時間はほぼ一定」なので今回は納得しました。
「NICONの品質管理の誤差は・・」などと書いてしまい反省します。(NICONの対応は、わかり易く親切でした)
また、COOLPIX-5000は使ってみて、すごく良い製品だと思うしびっくり箱みたいに楽しいカメラなので誤解のないよう、<追伸>しました。
書込番号:717949
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
>ずいぶんひどい書かれようですが、
そんなに良くないカメラですか?
そんなことはありません。いいカメラです。
皆さん結構気に入っているのではないかと思います。
当然私も気に入っています。
書込番号:713005
0点
2002/05/14 20:28(1年以上前)
ここの掲示板というか、特に良くも悪くも人が多く集まる掲示板での評価は信用できないことがいっぱい書かれとります。
そんな掲示板あてにするより自分が惚れたらかいでしょう。
書込番号:713022
0点
2002/05/14 21:21(1年以上前)
では、敢えて上記お二方とは別の書き方してみますか……。
貴殿が『瞬間』に拘る場合……
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=702299
結論;良くないカメラです。『瞬間』に拘らない私には良いカメラです。
要は何に拘るか、だと思いますが、その辺りは如何なのでしょう?
書込番号:713094
0点
2002/05/14 21:25(1年以上前)
己を信じよ!
人と同じで悪い事はすぐ目に付いて言う奴程良い所がわからん奴も多いで!
一部の書き込みはライバル社の馬鹿もんが書き込んでいるから全てが真実では無いで!
欠点はどんなもんもある筈や!
良い悪いを知り尽くした上で使いこなせるよう努力しなはれ!
書込番号:713100
0点
2002/05/14 22:17(1年以上前)
●あほ!あほ!あほ!三連発!様
とってもあなた様の書きこみ大好きです。密かに待っていたりして・・
価格.comに来てあなた様の書きこみがカルチャーショックだったのも記憶に新しいですが、いつのまにかファンになってしまいました。(^O^)/
●デジカメほしい35様
自分的には5000とっても好きです。
バッテリーの持ちも問題無いし(予備のバッテリーは2本持ってます)
ワイコンも歪、少無くて良いし、ファインダー・・使ってません、コンパクト、撮る相手にも威圧感無いし、ピントの合いがシビアなのはレンズ性能が良すぎるためだし(・・・と本人は思っている)
先の動画に関するかきこみ問題も無いし、ストラップリングの削れ問題も自分には無縁だし、コンパクトフラッシュの蓋の「閉まらない事件」も無いし、USBのケーブルがボディー無いに落っこちる事も無いし、モニターが暗い事もそんなに気になんないし・・・不自由は無いですよーん。\(^O^)/
いろいろ遊べますしね。(^O^)!
書込番号:713193
0点
2002/05/14 23:33(1年以上前)
○以前一度ここに投稿しましたが、年齢を間違えてしまいました。
○玩具としては最高。いわゆる「おたく」向き? 凝り性向き?
なが〜く使えます。何故か。
フルオートでは作品が満足出来ず、何とかしようといっぱいいじれるからか な。
一番の魅力は、私にとって、小型 28ミリ マクロ。
そのままでマクロに強いのは、ニコンでしょうか。
簡単、さわやか色のキャノンが、マクロに強ければ・・・。
scobaさんの液晶フードを改良して? もう少しよく見えるフードを作っ て(格好は悪い)、主にニコンのマクロの世界を楽しんでいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=31556&un=8971&id=59&m=2&s=0
を見てやって下さい。
書込番号:713383
0点
久々に雷が落ちた。オレも、あほ!あほ!あほ!三連発!さんのレスはスカッとして好き。
デジカメほしい35さん、掲示板では欠点をどう克服するかという話題があがりがち。Cp5000は操作性についての不満は実際多いけど、画質についての不満はあまり聞いたことが無い、たいしたカメラだと思う。
書込番号:713925
0点
2002/05/15 13:43(1年以上前)
>ずいぶんひどい書かれようですが、そんなに良くないカメラですか?
そーかな?そんなに酷く書かれているかなぁ?
私は星の写真が撮りたかったのでバルブ撮影ができるCOOLPIX 5000を欲しくなってしまったもんですから
ここの書き込みは非常に参考になります!
基本的な性能は雑誌やカタログでかなり良い事はわかっていたので
逆に『こーゆー所は注意して使うと大丈夫だよ』的にこちらの書き込みを利用させてもらっています。
ま〜、先にCOOLPIX 5000を気に入ってしまっただけかもしれません。(笑)
『惚れてしまえばアバタもエクボ』ってことわざもありますので
COOLPIX 5000を好きになれたら買ってみて下さい!
私は好きになってしまったので不満は使い方で解消しようと思っていますし、そんなに不満は使っていてないですよ。
書込番号:714202
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/05/15 20:40(1年以上前)
上の書き込みにも書きましたが、
気が向いたときに動画を撮ってますが、今のところ、(黒くなったりする)ことはありませんです。何かのきっかけで頻発するときに、バッテリーの消費状況はどうなってますか?少なくなってきたときに頻発するようなら理由は簡単なのですが・・・・(バッテリーレベル計で問題無くても)残量が少ないと何がしかのエラーが出るのかもしれませんね。
・・・・なんせ連続して撮りこんでるわけですからね。
だからNIKON様、速くバッテリーパック出してくださーい。
書込番号:714769
0点
2002/05/15 23:42(1年以上前)
これだけの情報がないので「可能性」になりますが、
CFの転送速度が間に合わないとか?
書込番号:715156
0点
2002/05/17 00:01(1年以上前)
その後の調査です。
1:本体再生ではOK (ただし一瞬横線がはいる感じ)
2:QUICKTIMEの最近のバージョンではきちんと見れた
3:MY PCのMOVIE PLAYER(QUICK TIME 2.0.3.51)では、画面に乱れがでるファイルがある。
ということが判明しました。。。一応ご参考までに。。。
QUICKTIMEをバージョンUPすればよいみたいです。。
ちなみに私のOSは98SEでした。会社MEでスピードも遅いのでも
きちんとみれてましたので、データキズ?に対するPLAYERの許容問題
なのかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:717033
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






