COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

68装着時でも入るカメラケ−ス

2002/05/05 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 綾乃ちゃんさん

ワイコンを付けたままでも入るケ−スは無いでしょうか。純正ではだめです。
カメラバッグは有るので誰かご存知無いですか?

書込番号:695155

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2002/05/05 22:37(1年以上前)

私は、まだワイコンを入手してませんので、うらやましい限りです。
さて、ケースについてですが、
私は、まず、レンズフードにキャップがないものかと
色々探しました。
そうしたら双眼鏡の対物レンズにかぶせるキャップが、ほぼぴったり
ただこれには、標準のキャップのようなヒモはありません。
なので標準のキャップの全面の厚手の超協力両面テープで
その双眼鏡キャップを使用すると、標準キャップ同様に使用することができました。
さて、こんどは、そのまま入るケースを探しました。
ところが、デジカメ単体でのケースはなかなかありません。
で、路線変更!
バッテリーチャージャーや、テレコンなども一緒に入るバッグを探しました。
しかし、これもなかなか無い!
で、最終的に、GAPで安売りしていたバッグに、
自分で、クッション素材を使って底板や、なバッグ内部のクッション壁を
COOLPIX5000の周辺アダプターに合わせて作りました。
考えてみたら、いままでデジカメに限らず
色々なケースを探すとき
その機械(デジカメや、携帯電話など)用に作られたケースやバッグより
自分で作ったり、他の目的の為に作られたケースやバッグを
改造したほうが、しっくりくることが多いです。
それを見た、メーカーのサービスセンターの人などが会社に提案してその後、
私が制作したようなモノが販売されたこともありますけど・・・

つまり、メーカーさんは、結構そのモノを綺麗に納めるケースを作りますが、
実際に使用するときは、予備のバッテリーや、
CFカードなどが入るポケットなどがあった方が絶対に便利ですよね
このさい、自分で作って(改造して)みたら?

書込番号:695970

ナイスクチコミ!0


アーニーグレアムさん

2002/05/06 01:59(1年以上前)

こんにちは!
私は、UR-E5にステップアップリングを使って52mmのプロテクタを付け、
それにハマ角のフードで使っています。ワイコンは持ってませんが、
私の場合より多分大きいでしょうね。カメラバックをお持ちのようですから
単なるケースをお探しと思います。でも、もしもの事を考えるとある程度
緩衝材が入っている方が安心ではないでしょうか。となると、サイズ的
には小さなカメラバックみたいになってしまうような気もしますが・・・

Lowepro と言うメーカーの D-Res40AW はいかがでしょうか?

内寸でW180 H150 D125らしいです。これだとチャージャーとバッテリー
その他、小物も入りそうです。ただ、ケースと言うには大きすぎますよね。
やわらかい布にくるんで、カメラバックに突っ込む、と言う手はだめですか?

私自身、このバッグ(ケース)を持っていませんのでバッチリ収まるかどうか
分かりません。ただ、E5000を単体で持ち歩くケースを購入するとなると多分
これを買うかな?と言うことで書き込みをしました。

別のカメラ用にD-Res25AWと言うモデルを持っていますが、造りは
良いと思います。ファスナーも結構、しっかりしてますし、バッグの下の方
から雨よけ?のカバーが出てくるギミックが最高です。

書込番号:696399

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾乃ちゃんさん

2002/05/06 04:42(1年以上前)

カメラバッグはこれを使っています。裸で入れるのはやはりいやなので
これに入るケース探しています。アーニーグレアムサンのやつだとどれが合うのかな。いちいちその場でレンズ付けるのまどろっこしいしね
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1033&prdcd=100506640&cpgid=0120

書込番号:696541

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/05/06 14:13(1年以上前)

綾乃 様 役に立たないかもしれませんが
SONYの707などのレンズが大きいデジカメのケースなんかに意外に入ったりして・・・(^_^)・・・FUJIにも有りますね。
高さが少し5000のほうが高いとは思うのですが・・・現物が置いてあるお店が近くにあれば合わせてみるのも一つかも・・・だめかな?
いかんせん、こちらは田舎なもので、カメラ屋さんの品揃えが・・・・・・

書込番号:697184

ナイスクチコミ!0


バナナシェイクさん

2002/05/06 22:10(1年以上前)

私は、UR-E5に保護レンズとキャップをつけて使っています。
これに合う純正品はなく、また、市販のカメラバックでもいろいろ探しましたがしっくりくるものがありませんでした。

しかし、たまたま行った自宅近くのユニクロで買ったショルダーバックがちょうど良いサイズで、それに入れて使っています。
サイズは、外寸を定規で測ったところ、縦250 横200 幅70mm程度でした。
ちょっと大きめなのが幸いしており、緩衝材として引越しの際などに使うエアパッキン(触るとプチプチつぶしたくなる錠剤サイズのエアが沢山ついた透明の包装素材)を底面と側面にしいて、E5000がフィットするような形にしています。
さらに、前面にポケットがついており、そこにUR-E6やフィルターケースなど小物を入れています。
そして、内側上部にメッシュの小物入れがついており、そこにメモリーや予備電池を複数入れています。
外出時にはこれを肩から下げておけば、ほぼすべてのものがそろっていることになり、非常に重宝しています。
今もユニクロで同じバックが売っているかどうかはわかりませんが、似たようなバックはあるのではないかと思います。

書込番号:698045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ (NIKON) COOLPIX 5000 についての情報

2002/05/04 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 AKAHAJIさん

連休の10日くらい前にUSBケーブルを接続するデジタル端子がボディの中に落ちてしまい、使えなくなりました。
修理に出すと連休中に使えなくなるので我慢していたら、数日前から、今度は電源ボタンの調子が悪くなってしまいました。
・OFFからONにしても起動したり、しなかったりする
・運良く起動しても、今度は突然OFFに切り替わってレンズが沈み込む

これでは使えないので、昨日購入店に修理に出しました。
連休後半はE5000がありません。
幸い、E950があるので、これであちこち出かけようと思っています。
皆さんこんな不具合は出ていませんか。

書込番号:693758

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/05/05 13:55(1年以上前)

USB端子がボディの中に落ちるなんて・・・信じられません。
もちろん私の個体ではこのような現象は出ていません。

電源ボタン云々についてはボディ内部に落下した端子の
影響ではありませんか?
ボディ内部はプリント基板やら何やらで一杯のはずなので
ひょっとすると内部でショートしているとか。

早く直ってくるといいですね。

書込番号:695237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン購入

2002/05/02 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

今日、遅まきながらワイコンWC-E68を購入しました。
最初はその重さにビックリしましたが19mm相当は
非常にGOODです。
しかもズーム全域で使えるみたいで感激です。
早速試し撮りを行ったのですがフード、
PLフィルタが付けられないのが残念なところです。
(特に今日は晴天だったため余計にそう思いました)
↑のリンクに結果を載せました。
「聖天院」と「子の権現」がそうです。(重い画像です。念のため)

ワイコンの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:689985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2002/05/02 22:48(1年以上前)

19mm、広角風景ヤローの自分はヨダレ掛けつけながらキーボード打ってます(スタパ斎藤と同じ)。19mmにしては歪曲は少ない方ですかね?

オレのアップしてる広角写真も見てやってください。CP5000はいいなあ、一発で撮れちゃうんだから。

書込番号:690054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Papi

2002/05/02 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 上村 勝也さん

s602,coolpix5000
この 2機種は 海外で つかえるの?
海外用 ドライブは よい されてるのですか、教えて 下さい
よろしく お願い します。

書込番号:689848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絞り優先AF

2002/04/29 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 綾乃ちゃんさん

今一生懸命E5000の勉強しています。抽象的ですが教えてください。
5000のカタログ、また雑誌の5000の作品例などはほとんど絞り優先AF
出の作品と思います。用語をまったく知らなかった私は最近、数値を低くすればバックをぼやけて撮る事などを覚え練習中です。ふだんからPモードでなくA(絞り優先)にして撮っていますが別にバックをぼけさせる必要などない画像を撮ろうとするときはどれくらいにしておいたらいいのかわかりません。G2ユーザーの弟に聞くと俺も知らんが雑誌などで使われている4〜7あたりにしておけばと言われました。もちろん撮るものなどにもよるかもしれませんが、あれこれ雑誌などで調べまくっているこの頃です。でも使いこなしがいがありますよ。このカメラ

書込番号:682583

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 綾乃ちゃんさん

2002/04/29 10:44(1年以上前)

具体的に言うと晴れの外ではどれくらいとか夜、薄暗くなった時はこれくらいと言っていただけるとわかりやすいです。ともに背景をぼけさせるつもりのない時に撮る時のことです。

書込番号:682588

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/29 10:52(1年以上前)

綾乃ちゃん さんこんにちわ

こちらを参考にしてみては如何でしょう?
失敗知らずの撮影術
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#satuei

書込番号:682596

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/04/29 12:28(1年以上前)

絞りを気にしないならオートでいいのでは?

書込番号:682734

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/29 14:02(1年以上前)

F4.0かF5.6くらいでしょう。
デジカメは被写界深度が深いから、あまり絞り込む必要がないし、F8.0までいくと回折の影響でわずかですがぼけてくるらしいです。

書込番号:682856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/04/29 20:37(1年以上前)

オレは風景撮るときはだいたいF5.0程度。これでだいたいパンフォーカス(近くも遠くもピントがあってる)になるよ。絞りすぎはダメ。光が収束というか回折して解像度、色再現ともに不利。

薄暗くてシャッタースピードを1/60以下くらいしか稼げないならもう少し開放より(F4.0程度)にする。ISO感度は100から始まって次は200だっけ?200だとノイズがはっきり浮くだろうから注意。150とかあればいいんだけど。

眼を細めると遠くまでクッキリ見えるようになるのと同じと考えればいい。(厳密には違うけど)

書込番号:683556

ナイスクチコミ!0


ばらさぶさん

2002/05/01 15:22(1年以上前)

AFとAEの違いから勉強しましょう。

書込番号:687248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E5000のMFは

2002/04/27 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

はじめまして。皆さんのご意見を伺いたいのですが
私ははじめ775を使っていました。
小さくてルックスも良く、スナップなどの画像も(PCの)ディスプレイ上では大変綺麗で気に入っていたのですが、
私「ガラス吹き」の仕事をしておりまして、このカメラでは透明な器にはピントが合わない。
仕事の記録用に使えないカメラでは私の場合意味をなさず、買い換えを検討しております。

MFが使えるデジカメという事で友人のS30を借りてしばらく使ってみたのですが
どうもディスプレイ上での画像が775のもの程には美しく感じません。
ピント、質感共甘く感じられ、何となくギザギザして見えました。
G2のサンプル画像も見に行ってみましたがやはり建物などの直線部分にこのギザギザ感が気になります。それにあのMFは苦しい。

 MFのメカニズムという点ではLC5・DEGILUX1にも強く惹かれましたが
これもサンプル画像を見てがっくり。
やはりニコンか?E5000が良いか?と考えております。
職場でガラスを撮る時には巻き尺を携えての撮影を覚悟しておりますが、
MFでの焦点時にモニタでは焦点具合等が確認できるのでしょうか?

スナップをほぼオートで撮って775よりは美しく、仕事用にMFを使えるという目的で、
この私の選択はいかがでしょうか?

また暗いとAFが合いにくいとの事ですが同社の下級機である775よりはましですよね。
E5000は28ミリからというのも魅力的です。長文失礼

書込番号:679318

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/04/27 19:48(1年以上前)

ガラスはどのカメラでもフォーカス合わせるのは、難しいと思いますね。
でも、
オートフォーカスでも、ガラスの器、ガラスにフォーカスを合わせられます。
●まず、撮りたいガラスのものに、POSTitのようなものを貼り付けてそこにフォーカスを合わせ(シャッター半押し)そのときに、POSTitなどをはがして、シャッターを押しきります。でも、基本的にガラスは、スピードライトで撮るのは難しいのでライティングのほうが大変だと思いますです。
「ガラス吹き」の最中の熱いガラスにはこの方法は無理かな???

書込番号:679393

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂屋さん

2002/04/27 20:27(1年以上前)

テスラさん、早速のレスありがとうございます。貴HPでの様々なアイディアも参考にさせていただきます。

手の届かないところから一人で撮る事も多いのでダミーピントはあまり使えないのです。
>MFでの焦点時にモニタでは焦点具合等が確認できるのでしょうか?
というところも是非教えてください。

書込番号:679454

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/04/27 22:11(1年以上前)

私の使い方が悪いのかもしれませんが、E5000のMFはとても使いづらいです。
画面上でピントの確認はピーキングエッジとかいう機能でできるらしいのですが、私はこの機能をONにしたのですが、どうもピントの山がわからない。
しかし一番の問題は操作性だと思います。
MFの方法は、カメラの背面にあるAFボタンを押しながら、コマンドダイヤルを回すことでピントの調節ができるようになっています。
ところが、何かの拍子でAFボタンが先に押される状態になると、AFボタンはその名の通り、AFモードを切り替えるだけになってしまうのです。
つまり、MFは2つのボタンを同時に操作しなくてはならないので両手がふさがってしまいます。AFボタンを押すことでMFモードに切り替わる仕様にしてくれるとありがたいんですが…

書込番号:679654

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/04/28 02:21(1年以上前)

spa055 様のおっしゃるとうりだと思います。
>ピーキングエッジを使っても・・・どうもピントの山がわからない
そのとうりですね。
(ピーキングエッジを使ったほうがわかりやすいとは思いますが・・)
http://rose.harukaze.net/album/mfglass/
にとりあえず、試しに撮ってアップみましたが、(ただ撮っただけですよ)
普通の一眼レフのようには行きませんね。     ((((((((^-^;)
でも、ガラス物が綺麗に撮れたときってすごく良いですよね。
しばらく挑戦してみようかな??(*^^*)連休が終わってから・・・・

書込番号:680175

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂屋さん

2002/04/28 22:25(1年以上前)

spa055さん、再びテスラさん、本当にありがとうございます。
テスラさんの(素敵なお住いですね。)画像を見させていただきました。
見せていただきながら思ったのですが
そして大変素人な質問で申し訳ないのですが
もしかしてデジカメはPCにつないだ状態で、PCのディスプレイで大きく確認しながらのピント合わせとか出来るんでしょうか。
だとすると職場でのガラスの撮影に関しては多少安心。
うーん、出来て欲しい。
そしてそれが出来るとするとNikonView上でしょうか?
それともVixやフォトショップ上でも出来るのか?
どうなのでしょう?

書込番号:681560

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/04/28 23:51(1年以上前)

砂屋 様
あっ!それ!したことない!!!
いま、テレビのモニターでモニタリングしながらの撮影しましたが
いまいち良くわかんなかったですね。
(ただ、カメラ側のモニターの拡大のようで、細部まで見えないです。)
僕は、パソとは、CFカードリーダーで接続しているだけなのでダイレクトにはモニターできない状態です。
どなたかダイレクトにつないでおられる方で、砂屋 様の言われるような
パソコンでダイレクトモニター出来るのでしょうか?
僕も知りたいです。(*^^*)
ちょっとここ数日忙しくて(連休明けまで)、5000いじくれないようなので・・・

書込番号:681778

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/29 09:59(1年以上前)

S30では付属のRemortCaptureを使ってダイレクトにPCと接続しながらの撮影ができます。たぶんG2も?
ただしモニタできる画像は320×240しかありませんし、PCから半押しでオートフォーカスの動作はできますが、マニュアルフォーカスは無効です。

書込番号:682520

ナイスクチコミ!0


HoriHoriさん

2002/05/04 16:03(1年以上前)

砂屋さん、はじめまして。
砂屋さんの使い方でしたら一眼レフタイプのものの方がピントもあわせやすく、使いやすいのではないでしょうか。私はDimage7iを使っていますが、AFも早くなりましたし、ピントで困ることはないです。マニュアルフォーカスも可能で、画面内に距離が表示されます。AF後にマニュアルでピンと位置を動かすこともできます。E5000と比較すると、若干大きいですが、確実に撮影が可能です。FujiのS602でも同様だと思います。
以上、参考まで。

書込番号:693387

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂屋さん

2002/05/08 07:46(1年以上前)

返信遅くなりすみません。shibataさん、HoriHoriさん、ありがとうございます。
ああ、しかしもうどうにもE5000が欲しくなってしまっております。
PCでダイレクトモニタする方法をご存じの方、可能でしたらご教示下さい。

書込番号:700669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング