COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

勉強

2002/04/17 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 綾乃ちゃんさん

最近5000を買って勉強中です。5000の使い方(使いこなし方)などが
載ったHPや本などないでしょうか。もちろんここの書き込みは参考にさせてもらってますけどね

書込番号:662153

ナイスクチコミ!0


返信する
anglerさん

2002/04/18 00:00(1年以上前)

まずはこちらを。
http://www.google.com/search?q=COOLPIX5000&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

で、ちょっと見ていけば、こちらのようなサイトが見つかったりもします。
http://digicame.com/

質問して答えを待つより早いかも。本はこれかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1883403979/qid=1019055300/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-8808420-2011424

書込番号:662292

ナイスクチコミ!0


バッテリ寿命改善希望さん

2002/04/18 00:16(1年以上前)

おっと、綾乃ちゃんさんだ。えーと、こんなのはどう?

http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml

フィルムカメラの解説だけど見て損は無いはず。広角についての解説はイマイチかな。ぜひ使いこなせるようになってね。

書込番号:662328

ナイスクチコミ!0


信ずれば救われるさん

2002/04/18 01:10(1年以上前)

「開発室」
「これじゃ上級者でも10枚撮って1枚ひろえるかどうかですよ。初心者には無理です。もっと簡単に・・・」
「その1枚が光っていればいいよ。あとはうちの信者に任したらいいんだよ」


意図的設計ミス?E5000「この性能を充分引き出した使い方できますか?」と問い、開発者も考えられない創意工夫で見事に使いこなしてしまう信者。センスは別として技術も知識もどんどん上達し、プロ顔負けだ。また、きちっと布教もしている。そして新たな信者が生まれる。いつしか駄作が名機に変わる。この掲示板の信者は宗家を支えているよなぁ。


E5000か〜。明日、見に行ってみようかな。あれッここ見にきて、おかしくなっている!

書込番号:662455

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/04/18 01:17(1年以上前)


カポさん

2002/04/18 01:21(1年以上前)

あ〜 ごめん 勘違いしてたわ。
5000の使い方ね。 そっか〜 うんうん  頑張ってね。

書込番号:662472

ナイスクチコミ!0


ろずうぇるさん

2002/04/18 18:10(1年以上前)

初心者には使えない機種なんでしか?いいと思うけどなぁ。

書込番号:663395

ナイスクチコミ!0


anglerさん

2002/04/18 18:11(1年以上前)

偶然、ちょうど良さそうなのを見つけたので。こちらの特集のバックナンバーをどうぞ。
http://d-camera.nifty.com/

「写真練習帳」も読みやすくていいと思います。それと、本はこちらで探してみてください。
http://www.books.or.jp/
http://www.webdokusho.com/

雑誌でよければこちら。それでは、無理せず頑張って下さい。
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/dc_mach/COOLPIX5000.htm

書込番号:663398

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾乃ちゃんさん

2002/04/18 21:49(1年以上前)

皆様 感謝!  (^з^)-☆Chu!!

書込番号:663674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イベントジャンバーの色

2002/04/17 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 芳泉さん

久々の投稿です。
よくイベント撮影をするのですが、今回E5000にて撮影しカメラ屋さんでプリントしたところ、黄緑色のスタッフジャンバーの色がドギツイ色になってしまいました。
モニターで見るかぎりはとてもきれいなのですが、RGBの色域とプリントの色域の差が出ているのでしょうかね?

なんとか普通にプリントできないかなと考えているのですが、どうでしょう?

※その他は、それなりにプリントされています。

書込番号:661186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

以前から(または最近)感じている事

2002/04/16 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件


最近書き込みが少ないので一筆啓上

[588785]と[620629]でストラップ取り付け金具から金属粉に
ついてリポートしましたが、修理後3週間たちその後全く問題はありません。
使用方法は依然と変わりません。やはり設計不良だったのでしょう。

==============
以前から(または最近)感じている事
==============

1 ファームウェアのアップグレードを早く行ってほしいですね。  
  マクロのAFを少しでも早くして欲しいです。
  特に少しでも暗い状況下で「AFエリア選択」の
  「MANUAL」設定だとどうしようもない状況なので・・・

2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
  非常に便利な機能だと思っているのでが。

3 オプションはいつ発売になるのでしょうか
  もうE5000発売から5カ月たってしまいます。
  デジカメの製品サイクルを1年とするとオプション
  が発売されてから半年しか使用できないことになります。
  (もちろん私は新機種が発売されても買い換えることができませんが)

4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
  います。

5 ホワイトバランスを「オート」で撮影すると結構外れます。
  これもファームウェアのアップグレードで改善されると良いのですが。

6 もちろん良いところもいっぱいあります。ここでは書き切れません。

その他いろいろあるのですが長くなりますのでこの辺にしておきます。
皆さんは如何ですか?

書込番号:660177

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃがりこジャガジャガさん

2002/04/16 22:30(1年以上前)

5000のよいところは?

書込番号:660209

ナイスクチコミ!0


KIMPOOさん

2002/04/16 23:10(1年以上前)

バッテリーパックMB-E5000 は どうなったんでしょうか?以前のレスでも話題になってましたが最近出ませんね?ア、キ、ラ、メ?

書込番号:660312

ナイスクチコミ!0


takedphotoさん

2002/04/16 23:58(1年以上前)

>2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
>  非常に便利な機能だと思っているのでが。
プリ発光って赤目防止のことですよね?
私のE5000にはついています

>4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
>  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
>  います。

個人的には900系の形ってファインダー撮影の時の持ち方が決まらず
嫌いでした(買っていません)

書込番号:660423

ナイスクチコミ!0


hksさん

2002/04/17 13:33(1年以上前)

マクロに限らず、AFは遅いですね。CP700を以前使ってましたが、その頃から全然改善されてない。
AFの速度の改善を望みます。

書込番号:661246

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/17 15:44(1年以上前)

通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光はそれを兼ねているのでしょうか?

書込番号:661431

ナイスクチコミ!0


takedphotoさん

2002/04/18 07:41(1年以上前)

こんにちは

sibataさんは書きました
>通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光は
>それを兼ねているのでしょうか?

最近はプリ発光で調光するのが普通なのですか?
外付けフラッシュで、バウンズ投光するときに
プリ発光したものは有りましたが、
いつの間にか内蔵フラッシュでも調光の為にプリ発光するのが
普通になっていたのですか、知りませんでした。
思わず目がプリ発光してしまいました!

ただ、E5000のストロボ調光は銀塩一眼レフでもTTL調光している
ものがあること考えると、いまいちだと思います。

書込番号:662709

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/18 10:02(1年以上前)

プリ発光によるストロボ調光が普通であるとは書いていませんが、そういう機種も結構あります。その場合パッパッという感じで連続して光り、赤目防止の強い光とは別です。プリ発光した反射光を外部で受けるか、TTLで受けるかはカメラによります。
プリ発光式だと調光の正確さは増しますが、ヒカル小町などの遠隔スレーブユニットが使えないということが問題にされることがあります。

書込番号:662804

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/04/22 10:21(1年以上前)

マクロAF、私も困っています。が、ここの過去ログを見てAF選択をOFFにすると、不思議なことにピントが合うようになりました。AF選択は残念ながらカスタム設定として個々に記憶できないのですが、ファームアップまでの間はこれでしのごうかと思います。

ストロボの調光は近接域でオーバー気味ですね。調光補正してやらないととても使えません。なのに、調光補正はメニューの中でも非常に使いづらい場所に追いやられています。これもファームアップでいじりやすい場所に移動できないかなあ、と思います。

不満箇所はいろいろありますが、買って良かったと思っています。ホットシューでニコンのストロボを使えるのはとても便利で、仕事でも重宝しています。

書込番号:669914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 e-catさん

COOLPIX5000のフィルム複写用のスライドコピーアダプターを使用された方に長短使用評価を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:650940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの汚れについて

2002/04/11 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 kozawa masashiさん

皆さんどうしてます? nikonのCOOLPIX5000を昨年購入。外での撮影が多いのですがレンズ部分に埃がよく着きます。一眼レフのようにフィルターをつけれると良いのですが、どうしたらよいでしょう。

書込番号:650863

ナイスクチコミ!0


返信する
たくみたろうさん

2002/04/11 18:09(1年以上前)

私はUR-E5に、HAKUBAの46mmのフイルターを付けています。



書込番号:651074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/11 18:37(1年以上前)

ブロアブラシを持ち歩かれたら、如何ですか?

書込番号:651152

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/04/11 23:22(1年以上前)

kozawa masashiさんこんばんわ

↓の[446209]フィルター付けた方いますか?
を参照されたらいかがでしょうか。

書込番号:651659

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozawa masashiさん

2002/04/12 04:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。UR-E5試して見ます。

書込番号:652085

ナイスクチコミ!0


北のDANDYさん

2002/04/13 17:28(1年以上前)

参考に私の場合を紹介します。
私はkenko社製 adapter tube DC-B6(COOLPIX5000専用)を付けて
kenkoの52mmフィルターを付けています。

書込番号:654400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの速度

2002/04/09 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

おうかがいします。
COOLPIX5000で液晶ディスプレイ使用時と不使用時ではフォーカスの合うまでにかかる時間が明らかに異なります。(液晶ディスプレイ使用時のほうが速い)
COOLPIX990でも同様なのですが、これは設定により解消できるのでしょうか?
バッテリー節約のためにディスプレイオフで光学ファインダーのみで撮影したいのですが、AFスピードがあまりにも遅くなるため困っています。

書込番号:648163

ナイスクチコミ!0


返信する
OSSさん

2002/04/10 01:07(1年以上前)

カタログには、動きの速い物は光学ファインダーをお薦めしますとありました。シャッターチャンスを重視するなら、光学ファインダーが良いのではないかと思います。
AFの速度を気にされているなら、C−AF(p121)で撮影されたらどうでしょうか。動作音とバッテリーの消耗はありますが…。
試してないので分かりませんが、AFエリアの切り替えでフォーカスが速くなるかも知れません。(OFF…中央部のAFエリアを使用)

書込番号:648412

ナイスクチコミ!0


F91さん

2002/04/13 10:33(1年以上前)

私も長徳さんと同様の疑問がありNikonSS名古屋に持って行き、尋ねたのですが、一言「仕様です」と言われました。つまり、設定では解消できません。他の方は液晶のみで使ってるのかな?

書込番号:653886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング