COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AEロックについて

2002/04/06 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ばううさん

AEロックが思うように使えず困っています。マニュアルのP106〜P107です。設定は中央部重点測光で、AE-Lにしています。撮影時には液晶を見ています。

説明ではまず測光したい対象でシャッターを半押しし、そのままAE-Lボタンを押し、次にシャッターから手を離し、AE-Lは押しつづけたままでピントを合わせたい対象にあわせて再度シャッターを半押ししてピントを合わせてシャッターを深く押すと書いてあります。

私がわからないのは、再度シャッターを半押ししてピントを合わせるところです。なぜかこの段階の前後で液晶モニタの明るさが変わります。露出を固定しているのですから、明るさは変わらないと思うのですが・・・。

例えば、マニュアルにおいて女性よりもヨットが明るい場合どうなるかというと、2番の作業が終わるとヨットが見えるように明るさが決められます。しかし3番の作業をすると手前の女性が見える明るさに変わってしまうのです。よってヨットは白トビしてしまいます。「ヨットがよく見える明るさ+女性には暗くてもピントがあっている」という写真を撮るのがこの機能ではないのですか?どなたか教えてください!

書込番号:640988

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2002/04/06 07:50(1年以上前)

実際、撮った画像にはAEロックの効果は反映されていますか。
液晶モニタの明るさは、見やすいように適宜調整されていると思われます。
そのような場合、露出補正の参考にはならないですね。

書込番号:641354

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/04/06 09:21(1年以上前)

AE-Lボタンは最後まで押し続けていますか?

書込番号:641451

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/04/06 10:45(1年以上前)

説明書の通りに撮影しました。
http://rose.harukaze.net/album/test/0001.jpg
手前が、アンダーで、ピントが合っていて、遠くが、適正露出でフォーカスが合っていない写真ってコトですよね。
>なぜかこの段階の前後で液晶モニタの明るさが変わります
なぜ変わるかはわかりませんが、それでも説明書の通りに撮影すると上記の写真のようになります。
★ただし、最初にAEロックを掛けたときに、どこでAEが露出を捕らえてるかです。
多分、エリアが表示されると思いますが、シャッターを最初に半押し段階ではAEと距離はオートでフォーカスエリアの露出を測光してしまいますから(たぶんね)他の設定がAUTOならなおさらです。
AE-Lボタンを押した段階で
この時ヨットではなく他の遠景のものにAEロックかかってたら当然ヨットは暗くなりますですよ。
上の写真で言えば、レンガの壁にAEロックかかってたら建物の白い部分は飛んでしまいますね。
したがって、設定は「中央部重点測光」より、「スポット測光」のほうが間違いは無いんじゃないでしょうか。遠景、近景それぞれファインダーのど真ん中で測光とフォーカシングをする事です。

書込番号:641551

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/04/06 10:51(1年以上前)

書き間違いm(_ _)m
★AEロックかかってたら当然ヨットは暗くなりますですよ⇒AEロックかかってたら当然白いヨットはとんじゃいます。
すいません。

書込番号:641565

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/04/06 20:05(1年以上前)

“ばうう“さん こんばんは

AE-Lは「露出+フォーカス」「露出のみ」「フォーカスのみ」
に切り替えられます。取説のP150にその説明が載っています。

“ばうう“さんの場合は、「フォーカスのみ」の設定で
1 女性でAE-Lをロックして
2 ヨットで露出を合わせる
ような方法でいかがでしょうか?

書込番号:642272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばううさん

2002/04/09 01:57(1年以上前)

shibataさん、yyzさん、テスラさん、3284さん、どうもありがとうございました!特にテスラさんには毎度お世話になっております!

結果から言いますと、shibataさんのおっしゃる通りです。モニタの明るさは私の書いたように変化してしまうのですが、最終的に撮影される画像は意図した通りになることが確認されました。モニタに表示される映像は出来上がりそのものではなく、撮影をしやすくするための情報と考えるといいかもしれませんね。モニタばかり気にしてしまい、実際に試してみるのを忘れてました・・・。

つまらない質問をしてしまい、申し訳ありません!今度は色々とやってみますね。

P.S.
有名だとは思いますが有楽町のビックカメラの品揃えは豊富で驚きました!(関係者じゃないですよ)

書込番号:646804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光ファイバーを使った適正露出だし方

2002/04/04 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 テスラさん

スピードライトで白トビする事が多いCOOKPIX5000ですが
対策に、光ファイバーを使っての対策レポートを作ってみました。
あんまり役に立たないかもしれませんが、アップの写真などのスピードライト使用時には効果があると思います。
http://rose.harukaze.net/album/fiberphotometer/

役に立ちそうもないからと言って石投げないでねーっ (>_<)

書込番号:637361

ナイスクチコミ!0


返信する
Shirakamiさん

2002/04/04 03:08(1年以上前)

なかなか面白いですね(^^)。>光ファイバー

 と言うことは、レンズの中心軸の近いところへ測光用センサを持って来れれば、センサの指向性が強くても中心付近をきちんと測光出来て、白飛びし辛くなる。
 けれども、光学ファインダーの如く、コンバータレンズを付けると、レンズに遮られて前が見えなくなって、さらに問題になる(^^;)。と言う事で、今の位置、なのかな?

 CCDで測光しちゃえばこの問題は対策出来そうですけれど、そうすると今度はシャッターラグが大きくなっちゃうんでしょうね。
 何か良い手は無いものか・・・。

書込番号:637544

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/04/04 08:11(1年以上前)

Shirakami 様
早速のレスありがとうございます(^O^)
>中心軸の近いところへ測光用センサを持って来れれば・・・
左右の中心軸上に持ってくると、今度は上半分と下半分での白トビが顕著になると思います。(難しいですね(?o?))
>CCDで測光
他のメーカーはこの方法なのですかね??
あと、「ZOOM NIKKOR」と書いてあるレンズの周りのどこかに受光部を移動できないものですかね。・・NIKON様(^_^)
それともこの場所でも問題あるのかな??

書込番号:637660

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/04/05 09:15(1年以上前)

ごめんなさいサーバーが遅いので、
フォトメーターのページ下記↓に移動いたしました。
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/fiberphotometer

書込番号:639658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2002/04/02 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 nortoneさん

HN-E5000をnikonの通販で購入
左側使ってみました。するとどうでしょう広角側からファインダーを覗くと
ファインダーにフードの一部が見えてしまいすごくじゃま。
フードよりレンズの前に透明のフィルターをつけれるようにしてほしかった。

書込番号:635219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/03 00:42(1年以上前)

広角側で見えるのは、ある意味、しょうないでしょう。
それが嫌ならレンズとファインダーを離さなければならないから、
図体がもっと大きくなりますよ。

書込番号:635418

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/04/03 05:51(1年以上前)

・・・デジタル・カメラだからとか、Coolpix5000だとかという問題ではないですね。

28mm相当のレンズが付いたレンジファインダータイプのカメラで、フードがファインダーから見えないカメラって、まず無いんじゃないでしょうか?

「デジタル・カメラでこれを初めて経験する人がいる時代になったんだー」と感慨を感じます。

書込番号:635749

ナイスクチコミ!0


E5K_USERさん

2002/04/03 18:33(1年以上前)

↑ 同感!!!

書込番号:636579

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/04/04 00:04(1年以上前)

フードよりレンズの前に透明のフィルターをつけれるようにしてほしかった。


書込番号:637240

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/04/04 00:10(1年以上前)

すみません変な返信になってしまいました。
>フードよりレンズの前に透明のフィルターをつけれるようにしてほしかった。
フードとフィルターは使用方法も効果も全く別のものです。
UR-E5を使えばフィルターもフードも使えます。

書込番号:637257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外国のPCでもOKでしょうか?

2002/04/02 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

こんにちは。宜しくお願い致します。先日アメリカ人の有人にE5000を日本で購入して欲しいと頼まれたのですが、本体自体のディスプレイの表示やPC側に問題はないのでしょうか? インターナショナルのモデルを買えば問題はないのでしょうが、国内モデルの方が安いので、もし国内モデルでも差し支えなければ、そちらを購入したいと思うのですが。。。 E5000をお持ちの方で御存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:634584

ナイスクチコミ!0


返信する
E5K_USERさん

2002/04/02 19:39(1年以上前)

問題ないよ。取説は日本語だけど本体操作パネル表示は国別に設定可。

書込番号:634680

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM36さん

2002/04/03 00:19(1年以上前)

E5K_USERさん、ありがとうございました。今日秋葉原に出向き、実際に自分自身で触ってきた折に店員さんに尋ねました。ですが、個々の機種まで把握できていない為か答えがまちまちでした。自分でももうちょっと調べてみようと思っています。大変ご親切にありがとうございました。

書込番号:635319

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/04/03 00:44(1年以上前)

基本的に問題になるのは、バッテリーチャージャの電源コードだけ
だと思います。

書込番号:635425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悪評だって大事

2002/04/01 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 広く浅くさん

現在、400〜600万画素(D60も含む)のデジカメの購入を検討中です。
 自分にとって使用目的に合った、長く使えそうな物を考えてここの掲示板に目を通しています。
 ただ、気になる事は”自分のお気に入り”または”購入したデジカメ”の悪評についてはかなり白熱した仕返しがあり閉口してしまいます。
 これから購入を考える者としては”購入したけれどここはダメ”といった意見が一番参考になりますから悪評も大事です。

書込番号:632939

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/04/01 22:54(1年以上前)

あんまし偏ってなければ参考になりますねヽ(^-^)ノ

書込番号:633176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2002/03/31 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

今日、レンズフードを買いに大阪にいってまいりました・・・HN−E5000。2、3個置いてあり、購入できました。
UR−E5にそのままつけれるhamaの角型レンズフードも購入したのですがそちらのほうが見た目かっこいいような気がしました。

で、そのお店にはUR−E6もE5も数個在庫がありました・・
場所は梅田、第一ビル1F。梅田フォトサービスです。

って今はそんなに品薄ではなかったかな・・
もしまだ手に入ってない方はまだあると思いますよ・・・

では

書込番号:629575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング