COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードと絞り

2002/03/10 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

現在、購入機種を検討中です。

そこで皆さんに質問なのですが、Canon G2には

絞り数値   最速シャッター速度
  F2.0〜3.2    1/500
  F3.5〜4.5    1/640
  F5.0〜7.1    1/800
F8      1/1000

という制限があるみたいなんです。
しかもこれは、WEBやパンフには載っていない情報で、ユーザーズマニュアルのみに掲載されてようです。

以上のような制限は、COOLPIX5000にはあるのでしょうか。

ユーザーの皆様、ご教授願います。

書込番号:585114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2002/03/10 01:08(1年以上前)

?制限?

プログラムAEのことですか?
かなり高速よりなプルグラムではあると思いますが
そのあたりは単にメーカーの意図なのでしょう。
(手ぶれ防止を優先した)

プログラムシフトの機能は書いてないので
期待する方もいないと思いますが
そのことを問題にしているのでしょうか?

シャッター優先や絞り優先は使えるんですよね?
使えなければリコールだと思いますが。

書込番号:585241

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/10 01:27(1年以上前)

わかりずらい文章でスイマセンでした。

G2では1/1000ではF8.0に固定され、他の絞り値は設定できない(マニュアル、S優先、A優先共)そうです。
以下それぞれ

絞り数値   最速シャッター速度
  F2.0〜3.2    1/500
  F3.5〜4.5    1/640
  F5.0〜7.1    1/800
F8     1/1000

最速シャッタースピードを上回って設定できないそうです。

自分はスポーツシーンを撮りたいので、1/1000でF8.0固定というのは何か引っかかります。

COOLPIX5000でもこのような制限はあるのでしょうか。

書込番号:585287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2002/03/10 03:19(1年以上前)

なるほど
シャッターと絞りが兼ねているかが知りたいのですね。
メーカーの発表によると
>7 枚羽根虹彩絞りによる的確な絞り制御で、
とあるのでシャッターと絞りは別でしょう。

書込番号:585482

ナイスクチコミ!0


どほいさん

2002/03/10 05:33(1年以上前)

クールピックス5000では
解放値F2.8からF8まで全域で1/2000で切れますよ。
(マニュアルモードで確認したそうです)

ただ最速の1/4000は、ある特殊な条件の時のみ
可能になるそうです。

書込番号:585567

ナイスクチコミ!0


どほいさん

2002/03/10 05:35(1年以上前)

あら、ピントのずれたレスでした。
失礼。

書込番号:585568

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/10 10:40(1年以上前)

G2について詳しいわけではないのですが、kenpさんの書き込みの通りだとすると、G2はレンズシャッターのようですね。これはG2に限らず、レンズシャッター機ではよくあることです。

Fの値が小さいということは、絞りが開いている、目で言えば虹彩が開いて黒目がおおきく見える状態です。この大きな黒目が大きい状態では、これを一旦開いてから閉じるのに時間がかかるのです。黒目が小さければ、当然短い時間で済みます。従って、Fの値によって、最高シャッター速度に制限ができるのです。

書込番号:585817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/10 12:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
他の方のレスの通り、COOLPIX5000には制限ないようです。


>どほいさん

レスありがとうございます。
文面から読み取るに、もしかして友人様に調べていただいたのでしょうか。
開放で1/2000まで切れるとわかり、購入機種はCOOLPIX5000に決まりそうです。


>Kanaoさん

わかりやすい説明ありがとうございました。
確かにG2は開放F2.0、COOLPIX5000はF2.8と開きがありますね。

しかし、せっかく開放時の高速シャッターは原理的に難しいということまでわかったのに、「レンズシャッター」の意味がわからないので、Kanaoさんのおっしゃることがすべて理解できず残念です。

ちなみに

G2のシャッター
 メカニカルシャッター+電子シャッター

COOLPIX5000のシャッター
 メカニカルシャッター+CCD電子シャッターの併用

とパンフには記載されています。
電子シャッターとCCD電子シャッターの違いが大きいのでしょうか。

書込番号:585995

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/10 16:06(1年以上前)

kenp さん

ご記述の仕様を見る限り、G2とE5000は同じですね。ニコンとキヤノンの「方言」の違いでしょう。「電子ズーム」と「デジタルズーム」みたいに(^^;

一言でレンズ・シャッターと言ってしまい、分かりにくかったですね。レンズシャッターにもいろいろあって、中には絞り(Fの値)によってシャッター速度に制限が出るのです。私が使っている銀塩カメラのコンタックスT2などもそうです。

E5000では最高速度は1/4000ですが、プログラムオートと絞り優先オートの場合のみ実現でき、シャッター速度優先やマニュアルの場合は1/2000までと取説に記述されています。

デジタルカメラの場合、絞りによる回折現象が画質に影響するのがF8あたりからと考えられ、あまり絞りたくないですからシャッターは高速まである方がありがたいですね。

書込番号:586262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpさん

2002/03/11 13:07(1年以上前)

>Kanaoさん

ご丁寧にありがとうございます。

ということは、この点については

COOLPIX5000>G2

ということになりますね。

また、いろいろと悩みそうです。

皆様、ご教授ありがとうございました。

書込番号:588051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

COOLPIX5000用のケース!?

2002/03/09 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 テスラさん

以前、書きこみでCOOLPIX5000用のケースと言う話がありましたが、
今日、近くのホームセンターにこんなBOXがありました。
カメラ用じゃないので中にいれたままで(カメラを・・)階段から落っことすなんていうのには向きませんが、(普通はしないか・・)
かわいいので紹介してみますです。(^o^)

http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/nikonbag/index.html

書込番号:584329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売の見通しがたたない!

2002/03/08 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

こんな事が載っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/hle5000_mbe5000excuse.htm
Nikonさんどうしたの?
ガンバッテ
みんな首を長くして待っていますよ。(多分)

書込番号:582502

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/03/08 21:23(1年以上前)

今頃ようやく発表するところを見るとまだまだダメっぽいんですね、きっと。
僕はお店の人が「すぐ出ますんで」ってことで購入時に合わせて払ってしまったんですよね〜。
こんなことになるなら予備のバッテリー買っときゃ良かったかな〜?

でもバッテリーパックと液晶フードだけじゃなくてアダプタも相当遅れているみたいですね。
ホントどうしちゃったんだろ、ニコンさん。

書込番号:582717

ナイスクチコミ!0


スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/03/08 21:49(1年以上前)

自己レスですが・・・

@niftyのニコンステーション会議室に02/03/06付で
ニコンの担当者の方から次の発言がありました。
希望がもてそうです。

========================
マクロ時フォーカスしないと言うご指摘の件ですが、
大変お待たせをしており申し訳ございません。
現在、関連部門にて現象を確認し改善検討作業中で、今後の
バージョンアップで対応する方向という回答がありましたので
お知らせ致します。
============================

ガンバレ!!Nikon

書込番号:582770

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/03/09 07:07(1年以上前)

付属品やBugFixで、御担当の方が頑張っておられる姿を想像すると此方まで「豊かに」なりますね。呉々も御体には御気を付けて鼓舞されて下さい。

 取り敢えず、液晶フードは下記で間に合わせましょう。
http://www.bb.wakwak.com/~skoba/macrof.html
  [LCDフード] をクリック。

書込番号:583548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いかがですか

2002/03/07 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 クボタさん

デジカメの購入を検討してます。被写体は人物中心なので、人肌のきれいなカメラにしたのですが、CP5000はいかがですか?どこかに人物のサンプルがあれば教えてください。
 またオプションにはリモートコード式しかないようですが、リモコン撮影をしたいのでなにか良い方法はあればおしえてください?

書込番号:580388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/03/07 18:55(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
製品情報から探しなされ。
しゃんと、サンプルが載っている。
自分で探す、努力、努力。そして、自分で納得すること。
(plane)

書込番号:580425

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/07 20:38(1年以上前)

E5000は、広角撮影ができ、補色系ということをかんがえれば、人物撮影はそこまで得意じゃないと考えられます。
G2とかどうですか?
っていうか、機種を決めてから目的を決めてもだめですよ。

書込番号:580628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/07 21:06(1年以上前)

あまり NIKONは1眼レフ時代から、人物は得意でないですよ。
但し、ぼくは、人物しか撮らないのに、NIKONしか買いませんが
その辺の矛盾があるんですが人物中心と言うことなら、
ぼくみたいに、NIKON信者でないなら、ご一考を

書込番号:580680

ナイスクチコミ!0


KOTOBUKI2002さん

2002/03/07 22:04(1年以上前)

銀塩一眼レフはニコンを主に使って来たんですけど、人物って不得意だったんですか!
...いやあ、ただ撮りまくって来ただけとは言え、驚きました。
ホント、勉強になります。

書込番号:580812

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/08 02:12(1年以上前)

人物の表現にもいろいろあって、
ポートレートとか、コラージュ的にするとか、その場その場で表現が違っているので、むずかしいでしょうが、カメラの問題もさる事ながら、いかに自然な表情を撮るかは、これは別の問題でしょうが・・いかに相手に硬くならないようにさせるか、カメラを向けられただけでもいつもの表情と変わってしまう人にいかにリラックスさせるか・・・・話術など巧みに使って彼女を口説くように(こんな表現してもいいのかな(*^^*))相手の最大限の表情を出させることに意識を集中させることだと思います。
(本題からそれてますね・・・)
でも、表現の手法のひとつのカメラですから(所詮道具・・)うまく使いこなすことが大切だと思いますです。
でも、シャッターチャンスだけは逃さないように反応の早いカメラは絶対必要だと思うのですが・・・・。
「いまだ!!!」と思ってもその場で切れないような(シャッターが)カメラは論外です。(モデルさん相手なら良いのですが・・)
後、じかに写す人と、写される人の目線のラインが交差しないようにできるかなども問題でしょうね。その意味では、モニターが回せるタイプのもののほうが相手にプレッシャーにならなくていいと思います。
後はレタッチで・・・・ある程度なら、肌の質感は変えられるのですから・・。
シャープにがっちり表現できても、ある程度はぼかしたり、ソフトな感じにしたり、肌色をいじくったり・・・いろいろ触れるのですから・・・デジタルならではの表現があると思います。

したがってポートレートの条件は、シャッターチャンスに強く、フリーアングルのモニターが有って、画素数がある程度(400万画素いじょうかな?)くらいのカメラなら何でも良いと思うです。・・・・結構無責任な答えになってしまってごめんなさい・・・・

ボケ味については今までに結構論議がありましたが、デジタルで処理して気がすむなら、あんまり気にしなくていいと思います。(僕は・・・)

リモコン撮影・・・僕もしてみたいです・・・ラジコンのサーボなどを使う手なんかでできないかな−?。まだばらしてシャッターボタン内部に直結で手を入れるには忍びないので・・・・(^_^)
あっ!リモートコードを買ってそれを改造すればいいのか
でもNIKONのリモートコードも高いですね。(;o;)
予備のバッテリー買って、ワイドコンバージョンレンズ買ってお財布空っぽ・・・

書込番号:581491

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/08 05:53(1年以上前)

・・・

ハナブサ・リュウとか稲村隆正とか、ニコンを使って素晴らしい女性ポートレートを撮ってる人はいくらでもいます。

ニコン・レンズの色に関する噂は、キヤノンがFDレンズシリーズを「色が良い」を売りに発表したときに、多くのカメラマンが手持ちの古い(白黒写真時代の)ニコンレンズと比較してできた物とも言われています。

あまり「ニコンだから・・・」と考えない方が良いとは思います。実際、私のニコン・デジタルカメラは人でも、とても綺麗な肌色になることもありますし、悪い事もあります。私の知る限り、キヤノンG2も同じです。

黄色人種の肌色だけなら、フジはいかがでしょう?すこし色を作りすぎな感じはしますが、フジのデジタルカメラの肌色は、他社とは違うと感じています。自分で持っているわけではないので断言はできませんが。

書込番号:581606

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/08 06:16(1年以上前)

追加です。

それから、「補色系=色が悪い」、「原色系=色が良い」という単純な書き込みが目立ちますが、これは一概に言えないはずです。

もともと400Åぐらいから700Åぐらいの幅広い波長の光を、たったの3種類の信号、RGBなりCMYなりで表現するわけで、無茶なことをしているわけですから。

原色か補色かというより、色の分離のためにはフィルターが良く出来ているかが重要で、色が気に入るかどうかは後の信号処理による味付けが好みにあうかどうかです。

いずれにしても、写真の色は「作られたもの」という割り切りが肝心かと思います → 結局、その機種で撮られた写真の色が気に入るかどうか、という一般的な結論になるので恐縮ですが(^^;

書込番号:581614

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/08 09:30(1年以上前)

クボタ 様のレスと関係ないのですが・・・
Kanao 様のHP
Image Archives Wanderer Kanao-------Ireland
の写真すばらしいですぅ!\(^O^)/感激!!これから他のページも回らせていただきますですぅ。

書込番号:581742

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/09 12:39(1年以上前)

テスラ さん、Wanderer Kanao にご来訪いただき、ありがとうございました。写真好きの方々といろいろ話をしておりますのでゲスト・ブックの方にも来ていただけると嬉しいです。盛り上がりませんか?

私も時々魔法メイド商会は覗かせて頂いております。ROMですが・・・(^^;;

ところで、上の書き込みに間違いがありました。

>もともと400Åぐらいから700Åぐらいの

「400nmぐらいから700nmぐらい」の間違いです。深夜書き込んだので寝ぼけていたようです。失礼しました。

書込番号:583893

ナイスクチコミ!0


スレ主 クボタさん

2002/03/09 14:34(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。庸平さんの言う通り目的にあわせて機種を決めた方が良いですね。自分は人物をきれいにとるには画素数の多いものでニコンかキャノンがいいかなとイメージで決めていました。G2もリモコンも付いているし、サンプル等を見ると非常にきれいに撮れているようですが、あのごついボディは手になじまずあまり好きになれません。その点、5000は非常に手になじんでいて持ちやすいですね。
テスラさんの言われるとおりシャッターのレスポンスも重要ですね。店頭でさわっただけですが5000のレスポンスは良かったように感じました。
人物撮影という観点からはフジもいいようですね。ニコンに固執しているわけではないのでkanaoさんのアドバイスも参考させていただきます。

書込番号:584037

ナイスクチコミ!0


スレ主 クボタさん

2002/03/09 14:48(1年以上前)

追記
夜間飛行さんのサンプルを拝見いたしました。
人物撮影は苦手とのことですが非常にきれいですね。私個人的にはこの感じは好きです。この画質を超えるカメラはこのクラスではないような気がします。理想としてはこのサンプルのように銀塩一眼のような人肌の暖かみのある感じがほしいですね。

書込番号:584056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

輪郭強調について

2002/03/06 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 マー3224さん

いつも参考にさせてもらっています。
さて、質問の件の「輪郭強調」のことです。
E5000の「輪郭強調」とは、
例えばPhotoshopの「シャープ」フィルター類のような
働きをするモノなのでしょうか?
撮影後、フォトレタッチの段階で補正できるモノであれば
なるだけ撮影時は「生」の画像がほしいと思うのですが
みなさんはどうされているでしょうか?
(私は現在は、輪郭強調はOffにして使っています。
「輪郭」で過去ログに検索をかけてみましたら、
「弱」にして使用されている方が何人かいらっしゃったようです。)

どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:578457

ナイスクチコミ!0


返信する
かめらずきさん

2002/03/06 21:44(1年以上前)

>例えばPhotoshopの「シャープ」フィルター類のような
>働きをするモノなのでしょうか?

まさにそのとおりです。再生表示させると
輪郭強調のことはsharpnessと表示されています。

E5000は生(RAW)の画像は記録できません。
弱が生に近いというより、レタッチしやすい
だけではないでしょうか。

書込番号:578627

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/06 22:41(1年以上前)

>撮影時は「生」の画像がほしいと思うのですが・・
僕もそう思いますある程度の作画意図に沿った画像に近づける
くらいに設定して、画像を取り込んだ後に加工を加えています。
僕も、輪郭強調はOffにして使っています。

普通の写真は、そうもいかなくて、苦労しました、フイルム現像から引き伸ばし器具まで全部そろえて、夜中に部屋を暗幕で覆って、ひと晩中かけて、お気に入りを作っていました。(作業は途中では止められないし現像液の温度管理なども大変・・・・)
今なら、Photoshopなどで、いろいろ作画意図に沿った写真に作りかえられるので(失敗してもマスター画像さえあればいくらでも加工できるし便利ですね)そうそう、保存さえすれば加工途中のものでもいくらでも置いておけるのがいいですね。

でも、虫の音を聞きながら静かな部屋で現像して、「想いの作品」を創るのもおつなものでしたね。・・・・・・月光カムバ〜ック!

いまはCPUファンの音とお友達ですが・・・・(^_^)

書込番号:578788

ナイスクチコミ!0


ne1さん

2002/03/07 00:03(1年以上前)

同じく、撮影はレタッチ前提なので、輪郭強調はつねにオフにしてます。
撮影メニューの設定をあれこれ変えてみるのも楽しいのですが、そうすると
撮影のたびにメニューを呼び出していちいち設定を変更しないとならなく
なり、その作業が時にはわずらわしく思えることもあります。
みなさんは、「階調補正」の項目など、どのような設定にしていますか?
愛用の設定とそれを選択した理由など、よろしければ、参考までに教えてい
ただきたいと思います。

書込番号:578986

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/03/07 18:13(1年以上前)

かめらずきさん、テスラさん、どうもありがとうございます。
確かにE5000にはRawモードがありませんね。
G2には確かあるんですよね?>Rawモード

僕は銀塩の現像以降の手順を経験したことがないので
とても興味深いです。

ne1さん、どうもありがとうございます。
僕は階調補正は標準
彩度調整は-2にしています。
みなさんの仕様もお聞きしたいですね。

書込番号:580346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2002/03/06 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

雪景が青く写ると言う事なので検証してみました。御照覧下さい。
 [雲海],[ゲレンデ],[斜面]の三枚です。(XGA Fine)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

書込番号:578124

ナイスクチコミ!0


返信する
マイリーンさん

2002/03/06 19:41(1年以上前)

(*^_^*)

書込番号:578411

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/03/07 00:30(1年以上前)

雪って、透かして見ると青いですよね。かまくらに入ると良く判る。
・・・って、そういう話じゃないな(^^;)。

雪景って明るさのバランスが難しいですよね。
スキーに行くと撮っていますが、曇っていると全体的に暗くなってしまって、晴れていると雪面が飛んでしまったりして。

あっ。で、雪面て、光の具合で青っぽく見えるのですが、それが青く写ると関係しているのかな?

書込番号:579064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/03/07 01:08(1年以上前)

僕の、ポンコツディスプレーで見てもとても綺麗!
セピア調している写真て、僕大好きです!

ううっ・・・・1枚目の道の写真のど真ん中に道産子を合成してみたい!(うるうる!)

書込番号:579164

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/03/07 09:27(1年以上前)

マイリーン さん、Shirakami  さん、ワイおー! さん、早速の御笑覧戴いた上、レス迄戴き本当に、有難う御座居ました。
 また、見て戴いた沢山に方にも、御礼を申し上げます。

[477312]教えて下さい、の、OR さん、検証が遅くなりましたが如何でしょう、

書込番号:579608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング