※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2006年5月14日 12:38 | |
| 1 | 6 | 2006年4月24日 15:49 | |
| 0 | 6 | 2006年3月29日 01:03 | |
| 0 | 5 | 2006年3月10日 21:01 | |
| 0 | 12 | 2006年2月7日 11:50 | |
| 0 | 3 | 2005年12月12日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先月(2006年3月)私のCOOLPIX 5000 が壊れたのでヨドバシに修理に出したところ修理専門業者に持ち込まれCCD不良で27500円の見積もりが来ました。
色々調べたところ同時期のソニー製CCDに大量の不良品が出ているという情報があったので修理せずに戻してもらいニコンに持ち込む事にしました。
ニコンに電話した所、横浜のサービス部とつながり話をした所「品物を見てみないとはっきりしたことはいえないけれど、COOLPIX 5700と同じ理由での故障であれば同様の対応をさせていただく」出来れば直接横浜のサービス部に送ってほしいとのことでした。送料がもったいないので直接銀座のサービスセンターに持ち込んだところ、COOLPIX 5000は無料修理対象外だと言われましたが「横浜のサービス部の○○さん(名前を聞いておいた)に話してある」と言ったところ受け取ってもらい無料で修理OKでした。修理期間は約一週間ほどでした。取りに行くのが面倒だったので着払いで送ってほしいと電話したら無料で家まで送ってくれました。
つまり、ニコンがCOOLPIX 5700と同じ理由での故障と認めたんだと思います。
銀座のサービスセンターの対応はひどいですが、サービス部の人は故障の原因がわかっていたんだと思います。
1点
親切にサービスで無償修理してくれたのかも知れないのに、
他機種と同じ不具合と決めつけるなんて、ひどくないですか?
書込番号:5022305
0点
>COOLPIX 5000は無料修理対象外
5700と同じCCDだと思ってましたが、違うんですかね。
書込番号:5022505
1点
これのことでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051010_cpx.htm
書込番号:5024944
1点
食べ放題大好きさん こんにちは
[4954048] リコール漏れ?-2にもレスいただきありがとうございました。
これで、この価格.comだけでも 5件 E5000のCCD不良があがっています。
[4534845] とうとうCCDが。。。のニャンコショットさん
[4899352] 代理人.comさん
[4935420] アクア3さん
[4506096] リコール漏れ? /[4954048] リコール漏れ?-2->あんぱら
わかっていることは
1.E5000は CCD不具合が多発している。
E5700は、SONY CCD不具合機種なのに なぜか価格.comでこの不具合発生の報告が見当たらない、また他のメーカーの機種でも SONY CCD不具合が発生した報告でも これほどまで同じ機種で多数の不具合報告は見受けられない
2.Nikonは、SONY CCD不具合の対象機種とはしていない
姉妹機で、レンズ部分が望遠系となっている E5700は対象であり、CCD仕様としては 2/3インチ、補色、500万画素と共通の仕様ばかりで、違うCCDであるという情報が見当たらない
[4954275] エレキ少年さん >E5000はSONY ICX282AKというCCDが搭載されています。
という情報をいただいており、SONY CCDではあるようです。
[5022505] ちょっぴりさん>5700と同じCCDだと思ってましたが、違うんですかね。
と考えるのが普通です。
わたしがwebで見た限りでは5000と5700のCCDが違うらしいという情報は、SONY CCD不具合での Nikonの発表のみです。
3.E5000 CCD不具合の症状は、SONY CCD不具合と同様の症状である。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=710827&un=37629&m=0
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
わたしのは、コニミノの症例2だったんですが悪化してもう写っていません。
4.サービスセンターに問い合わせしても、E5000は対象外ですといって受け付けない
症状が SONY CCDの不具合そのものなので、問い合わせすれば対応するだろうと期待しましたが、マニュアル通りのロボットの受付のようで、SONY CCD不具合対象機種ではないので有償ですとしか回答しません。
新たな問題ではないか?対応を考えないといけないとかの姿勢が全くありません。
電話問い合わせだったのですが、最後電話を切るまでこちらの連絡先を聞こうともしないです。 場合によってはメーカーから連絡する必要があるということは考えないからでしょう。
こんな対応でしたので、食べ放題大好きさんに対しても同様の対応をしたのでしょう。
SONY CCD不具合対象機種ではないので、それ以上のCCD不具合が多発していてもそれは仕様であって、無償修理の対象ではないというのが Nikonの現状の対応ということです。
いやヤッパリ、対象でしたというにはすでに遅すぎます。
この 品質と対応が Nikon クオリティなのですね。
同じような リコール隠しを体験しています。
会社で使っていた、液晶ディスプレイが保障期間が過ぎて故障して、危うく自然故障品として、お金(液晶ディスプレイなので)をかけて処分するところを、掲示板で隠しリコールをしており、連絡したら無料修理しているという情報を発見しました。
メーカーに連絡し、この症状となっており、無償修理になっていると聞いたので電話したといったら、即無償修理となりました。 最後にこれはリコールではありませんとくぎをさされました。
しばらくたったら、隠し切れずにリコールが発表されていました。
メーカーで修理してしまった分は返金対応となっていました。
処分していたら、無償修理までなので何の対応もしないでしょう。 こういうのを期待してリコール隠しをしているのでしょうから。
食べ放題大好きさん>壊れたのでヨドバシに修理に出したところ修理専門業者に持ち込まれ....
これで Nikon以外に修理を頼むと はれてリコール対応となったときに、返金の処理はできないといいだす可能性が高いですね。
こういう状況ですので、ゴミですけど E5000は捨てずに取っています。
連休があけたら、また Nikonに問い合わせしてみようと思います。
また、同じ対応をするでしょうね。もうNikonには期待はしていませんけど。
書込番号:5045724
1点
問い合わせるならサービスセンターではなくサービス部のほうがよいのではないでしょうか。少なくとも私の場合はよかったです。それでもだめだったら消費生活センターにでも相談したらいかがでしょうか。どちらにしても泣き寝入りだけはしないほうがいいと思います。がんばってください。
書込番号:5066809
1点
もう一度、ニコンに問い合わせしました。
五件も同じ掲示板にE5000 CCD不具合の報告があることを指摘しましたけど、ダメです。
故障頻度が高いのは仕様とのことで、信頼性が低いとユーザーが考えられても仕方ないとの回答でした。
所有している SONY CCD不具合のキャリアーである Dimage 7Hi*2, F300 , A1 は今でも元気です。
CCD不具合キャリアーの製品ではない????はずの?????E5000は発症してしてしまい、ゴミとはなさけない。
Nikon クオリティは充分身にしみました。
この掲示板で CCD不具合が 5件もあるということは...
いったい何台不具合が発生していることでしょう。
SONY CCD不具合でも、同じ機種で5件はみたことがないですけどね。
書込番号:5077772
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
前回の[4506096] リコール漏れ? から半年がすぎようとしており同様の故障事例が出てきましたので、新たに書き込みします。
CCDの故障問題であり、症状がSONY製の不具合CCDと同じで、姉妹機であり同じCCDサイズ、補色CCDのE5700はリコール対象なのに、レンズ部が違うだけ?のE5000はまさにSONY CCD不具合が発生しているのにもかかわらず、メーカーは対象外の一言ですませています。
前回投稿時は同じ症状の方を確認していませんでしたがその後
[4534845] とうとうCCDが。。。のニャンコショットさん
[4899352] 代理人.comさん
[4935420] アクア3さん
とこの価格.comの記事のなかだけで同様の症状の方がおられます。私も含めSONY CCD不良と同様の症状の方が4名もおられます。
わたしは、デジカメを新品、中古品合わせて40台以上購入しました。数台知人にあげましたが、現在30台手元にもっていて故障したのはE5000だけです。(あげた一台が液晶がこわれましたけど)
これだけ事例が集まると、SONY CCD不具合でなかったにしても、同等の不具合を持った製品だと考えてしまいます。
SONY DSC-P1 のバッテリー問題でメーカーがリコール隠しをした問題(数年後にリコールとなりましたが)を耳にしたり、日立の液晶モニターリコール隠しを体験し、保障期間が過ぎていたので危うく捨てるところだったけど、とある掲示板にクレームを言ったユーザーだけ交換しているという記事をみたので、日立に問い合わせしたら、これはリコールではありませんと念を押して、無償交換を体験しました。(これも遅延リコールとなりました)
こういう事例をみたり体験していますので、メーカーの言うことをそのまま真に受けることはできません。
SONYのCCD不具合だったら、他社はちゃんとサポートしているんですけどね。
E5000のユーザーの皆さんで同じ故障となった方がおられたらレスをお願いします。
また、E5000のCCDは 問題の SONY CCDではないという確実な情報をお持ちのかたがおられたらレスをお願いします。
0点
E5000はSONY ICX282AKというCCDが搭載されています。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol46/pdf/icx282np.pdf
出荷された全ての製品に搭載されているかは定かでないです。
CCDの不都合ではない可能性もありますね。
例えば他の素子不良とかで記録できなかったりすることもありますから。
故障診断によりCCDの不都合か否かわかると思いますので
一度、見積もりに出されてはいかがですか。
書込番号:4954275
0点
早速のレスありがとうございます。
>E5000はSONY ICX282AKというCCDが搭載されています。
この型番で検索してみましたが、このCCDが不具合対象であるかどうかの情報をみつけきれませんでした。
今回の投稿は、my価格.comの自分の発言をチェックしていたら、以前の投稿にレスがありついでにE5000でチェックしたら、都合4台のCCD不良があり(この価格.comの記事のみで)異常に多発しているのを確認したので、以前の記事にレスをつけるより新たに記事を投稿して、新しい情報の入手と他のユーザーに注意してもらうためでした。
SONY CCD不良でなかったとしても、これだけ不良が発生しています。
他の記事で SONY不良CCDのキャリアでも、発症確率は1%台なので それほどまで心配する必要は無いというアドバイスをもらいました。
わたしの 不良CCDキャリア機は KoniMinoの F300,Dim 7Hi*2, Dim A1 と多数ありますが、幸運にも?(発症して CCD交換してもらったほうがベスト?)発症していません。
その中で、E5000は 独自のCCD不良?が発生してゴミと化している状況なんですね。
他に同じ症例がなかったら、これがnikonクオリティなんだと納得して不燃ゴミに出すところなんですけど、価格.comをチェックするとCCD不具合対象機種の E5700よりE5000のCCD不良の記事が多いですよね。
ということで、SONY CCDの不具合であるかは別として、E5000はSONY CCD不具合以上の不良の多い製品であることは確定です。
>一度、見積もりに出されてはいかがですか。
以前、電話で問い合わせしましたが、不良CCD対象ではないとの回答で、[4534845] とうとうCCDが。。。でニャンコショットさんが
>メーカの修理費用はCCD交換で3万円オーバーでした。
という情報がありますので おそらく同様の見積もりが予想されます。
ニャンコショットさんは延長保証を使われ、おい銭の支払いは不要でしたが、保証終了となっています。
私は、E5000は通販で購入し、延長保証自体が無かったので、メーカー保証一年..もちろん切れています。
当然、このクオリティなのでXXXにおい銭の投資はしません。
こんなあやしい故障しなければ、使いつづけたいのですけどね。
書込番号:4954479
0点
試しに、オークションでE5000のジャンク品を検索しましたが
引っかかりませんでした。
終了したオークションも調べてみましたがここ3ヶ月間ジャンク
での出品はないですね。1年前も調べましたがCCDが不良と
思われるジャンク品の出品はありませんでした。
これが、発表された該当CCD搭載機ですと、メーカーにも
よりますが、わんさか出品されていたりします。
因果関係は、よくわかりませんね。
オークションにでもジャンク品が多数出てれば、
メーカーにも強く言えるでしょうけど
う〜ん困ったものですね。
書込番号:4954523
0点
>オークションにでもジャンク品が多数出てれば、
>メーカーにも強く言えるでしょうけど
ここで、4件も同じ症状が報告されていますから
もう一回ニコンに問い合わせしてみようかと思います。
最初の投稿の時は、他の事例が無かったので、これがnikonクオリティでハズレを引いたと思うしかないかな? でしたが、現在合計4件同じ症状が価格.comだけでも出ていますので....
もったも、前回の時の問い合わせの時もマニュアル対応であり、逆にこちらの連絡先の確認もしなかったので、やる気が無いのがありありでした。
また、知人の D70のキャッシュバック申し込みを放置/無視もやっていたのでNikonのメーカーとしてのイメージはよくありません。
Coolpix950 ももっていますが、メインスイッチが短期間で接触不良を起こすことがユーザーの常識になっていたり..
Nikonが良かったのは昔の話? またはもともとそんなメーカーなんでしょうかね?
私の所有のSONY CCD 不具合対象機(Dimage7Hi*2,A1,F300)はキャリアのままで発症しなくて、E5000は独自のCCD不具合?発病->ゴミですから情けないような?
E5700だったら発病したら、CCD交換なんでしょうけど..
書込番号:4959586
0点
私のCOOLPIX 5000もCCDの不良で壊れましたが、ニコンで無料で修理してもらいました。もちろん保障期間は過ぎています。顛末は[5022275] COOLPIX 5000 のCCD不良で無料修理OKに書きました。
書込番号:5022547
1点
で、そのスレは放置なんですね。やっぱりひどい人だ。
書込番号:5022570
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info051010_cpx.htm
これには該当しないのですが...
久しぶりに、E5000を動かしてみると.... モニターに映らない..いや出た出た、最近みた覚えのある画像が...
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
症例1と同様の画像です。 再生画像も同じなので 撮影側の問題です。
E5700が対象ならばE5000は大丈夫なのかなと思ったのですが、やっぱ同じCCDなんでしょうね????
でもなんで、最初から リコール対象機になっていないでしょうか??
コニミノのリストにも、所有機種で該当が4機種五台該当しています。
もともと、A1のスミア?がひどかったので、該当機種全て送ってチェックしてもらおうと思います。
Dimage7はリストにないけど大丈夫なんかいな?
0点
これに関係するCCDを使用しているのでしょうかね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/index.html
書込番号:4506994
0点
メーカーに問い合わせしましたが、E5700と違うCCDとのことで有償修理とのことでした。 症状はまさに最近流行りのCCD不具合なんですけど?
同じように壊れた方は居られませんでしょうか?
有償となると、お金は他のカメラの購入にまわしたほうがいいのでこのままゴミとなってしまいます。
一番信頼性が低いメーカーとなりました。(デジカメはニ十台は持っていますが、液晶ドットの問題以外は故障したことがなかったので)
書込番号:4521334
0点
[4534845]とうとうCCDが。。。
おなじ症状の方がおられます。
私の元記事に誤りがあり、症例1ではなく2だったのでニャンコショットさんと同じということです。
姉妹機の5700が問題のCCD搭載なので、5000同じではないかと考えるのですが、同じCCDを採用しているという情報がちょっと見つかりません。
ただし違うという情報もなく、2/3インチ 補色フィルターCCDの共通点があります。
同時期の姉妹機でレンズのバリエーション(望遠側=5700,広角側=5000)の違いが主な違いで、途中でCCDを変えたのかなというが疑問です。
E5000は、メーカーサポートは対象外ときっぱり言っていましたが、ちょっと怪しいので、このまま様子見をします。
E5000をお持ちの方は、チェックされたほうがいいかと思います。
リコール隠しで逃げ切ろうというケースがたまにありますので、注意したほうがよいです。
書込番号:4535540
0点
同じクールピックス5000を使用していました。
2年間位使用(撮影枚数500カット以下)しました。突然画像が写らなくなり使用できなくなりメーカーに送ると30000円かかるとのことで未修理のまま保管しています。いくらも使用していませんでしたのでメーカーに抗議しましたが受け入れられませんでした。修理に送ってから1年近くなると思いますが ぜったいおかしいですよね!!
書込番号:4935420
0点
my価格.comで自分の発言をチェックしていたら、アクア3さん のレスを確認しました。
アクア3さん の症状は?どんなんだったのでしょうか?
私のは、http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
の症例2からさらに悪化してもう写っていません。
この不良CCDの話題で、キャリアーから発症の確率は2%に満たないという発言を聞きました。E5000はそんなに台数が出ていないので発症台数も少ないのではないかと思います。
レンズ構成を変えただけのようなは E5700とE5000がわざわざ別のCCDを採用しているという情報がなく、もろにGood(Bad?)タイミングで症例2が発症しています。
分野が違いますが、私の身近で<ここ最近地雷コンデンサが炸裂してPCなどがダウンしています。これも不良部品の問題なのですが、知っている人は常識であり、知らない人は故障したら運が悪かったと、本来リコールの問題なのを、有償修理やゴミとして破棄したりしています。
また、有名な P1事件、日立液晶不良でクレームをつけた人だけ無償修理してリコールとしなかったが、隠し切れずにリコールとなった事件もありますね。
日立液晶は、会社のPCの付属液晶でしたが、保証期間をすぎ故障したので私はゴミは早いとこ捨てようと提案したのですが、捨てずに見苦しいまま使用している最中に他の掲示板で文句を言った客だけに、交換しているのを知り、日立に電話したのですが、即交換となりこれはリコールではありませんといっていました。 その後リコールとなりました。
メーカーはちゃんと対応をしないケースが多いことを身をもっていた件していますので E5000もちょっと?と思っています。
年末に、知人にPCをあげた際に、カメラが故障したとのことで、確認すると 問題の DSC-U20が発症していました。 あなたは運がいい発症したらCCD交換になるのでキャリアーのままより絶対いいよ!とアドバイス、でも!わたしは知っていました、その子の姉さんが U20買ったのを見て、同じU20を買ったのを... 姉さんはキャリアーのままで気の毒..
で週末、その姉さんから呼び出しを食らいました、PCが動かん!Help!
行って見たら、電源故障! 交換後に中身を確認したら、地雷コンデンサが膨らんでいました。.... 作業最中にふと見ると DSC-U20が机にある... 聞いてみたら 壊れたので妹のことがあるのでソニーに聞いてみたら無償修理だったとのこと。 あなたは運がいい!!!!!
姉さんいわく、知らない人はわからずに捨てる人もいるからな!
情報が伝わってきてよかった。(わたしのおがけ??ですよね!)
わたしの E5000は壊れたままだし、他にキャリアーが数台..
わたしも、E5000をそんなには使用していないですよね。
E5000は事実上ゴミですが、ゴミですてたら、メーカーの勝ちなのでそのままとっています。
書込番号:4948572
0点
この記事も古くなったので、新たに [4954048] リコール漏れ?-2を投稿しました。
レスはそちらにお願いします。
早速[4954048]にレスをいただき、使用CCDがわかりました。->続きは[4954048]に
書込番号:4954358
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
私のE5000、先日CCDが壊れて修理に出しました。
症状としては、にじんだようなぼんやりした絵しか、写らないような感じです。購入してから2年ですが、幸いなことに5年保証に入っていましたので修理は無料でした。
メーカの修理費用はCCD交換で3万円オーバーでした。
修理後、増えて困っていた熱ノイズが綺麗に無くなり、jpegだと20secの露光でようやく確認できるレベルになりました。ただRAWで撮ると不思議なことに1秒でも目立ったノイズが見えます。
明細を見ると「フォーカス調整」があり、そのせいか、わかりませんが、AFのピントの迷いが少なくなったような気がします。
デジカメはやっぱりCCDが劣化していくのですね。賞味期限は2年〜3年くらいでしょうか。買い換えたくても、E5000に代わるカメラがないから困ります。
0点
よくみてみたら、あんばらさんご紹介のこちらのサイト
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
にある症例2とまったく同じ感じでした。
リコールなら5年保証の権利を返してもらわないといけないですね。。
書込番号:4535188
0点
こんばんわ ニャンコショット さん!
私の記事で誤りがあり、症例1ではなく症例2の間違いでした。
つまり、同じ症状です。
リコール対象の5700と違うCCDを採用しているという情報が見当たらず、同時期の姉妹機で 2/3インチ 補色フィルターCCDまで共通ですので、CCDは違うというのもちょっと????? です。
>リコールなら5年保証の権利を返してもらわないといけないですね。。
キタムラの保証でしょうか? そういえば 一回しか使えないという制限がありましたね。
念のために、保証したところ(キタムラ?)に言っておいたほうがいいかもしれません。 現時点で、彼らが3万オーバーはらって、ニャンコショット さんの保証が切れてしまっていますから。
いっておけば、保証したところ(キタムラ?)がメーカーをつっつくでしょう。
E5000ユーザーの皆さん、チェックすることをお勧めします。
書込番号:4535561
0点
私にとっても人ごとではありませんので、一応サンプル写真を掲載しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=710827&un=37629
問題の症状をご確認頂ければと思います
書込番号:4537130
0点
ニャンコショット さん 画像UPありがとうございました。
意外と、元の形が残っていますね。 わたしのは、まさにコニミノの症例2です。
問題が公になってから私のE5000が故障し、その状況が症例2の通りなので、リコール対象でないのが非常に疑問に思っております。
リコール対象のE5700 と 姉妹機だけど対象でないE5000の CCDは違うという情報があれば、別問題となるのですが、 2/3インチ 補色CCDというところまで同じ様です。
ちなみに、コニミノでは 原色CCD の Dim 7(非対象機), 7iと7Hi(対象機)となっていますので、原色CCDも二種類/社?あるとなります。
わたしは Dim 7は一台、7Hiは二台もっており、 Dim 7は本当に大丈夫????と疑心暗鬼の状況です。
わたし一人ならば、リコールとは関係なくハズレをひいたのかなと思うところですが、ニャンコショット さんがおなじくCCD不良だったということです。
ニャンコショット さんの情報で 有料修理となると 3万over とのことですので、やはり修理することはありえませんね。
それならば、中古でE5000が買えるますからね。
しばらく、故障E5000は処分せずに様子見をしてみます。
書込番号:4538794
0点
前の発言よりだいぶ日が空きましたが、当方のE5000もCCDが逝かれた模様です。
2003年5月、新品購入で、約5000カット撮影。
普段使用している設定で撮ると、
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
にある「症例1」のような不具合が生じます。
感度設定を800まであげると、被写体の輪郭がかろうじて判断できる程度に写りますが、色味は「症例2」のような無茶苦茶な色になります。
本日、販売店経由で修理に出しましたが、これってSONYタイマーの仕業ですかね?
書込番号:4899352
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E‐5000を使い始めて4年になりました。先日、格安のオリンパスE‐300Wズームセットを買いモーターショウでデビューしました。
出来上がりを二年前の撮影したE‐5000と比べたらました。正直言ってE‐300買わなくても良かったです。デジカメは日進月歩だと思いデジイチを買いましたがE‐5000には当てはまらないと感じました。E‐300は望遠専用として使い分ける事にします。
0点
具体的に何が悪いかを書いていただけませんか?
もしそんなにいいのでしたら中古で探してみたいとも思いますし…
仮にも1眼であるカメラより優れているという事なら安く中古で手に入れる価値も
あると思いましたので…
できたらサンプルも上げていただけるとこちらの好みに合うかどうかも解ります
のでお願いしたいです。
書込番号:4547843
0点
まぁ、短い期間とはいえNikon一体型デジのフラグシップ機ですからねぇ。
シャッターフィールにこだわらなければソコソコよい写真が撮れますよ。
RAWで撮れるしズーム全域マクロが効くしマグネシウムボディだし、AFが迷うときはMFも正確ですし。
強いて言えば液晶モニターが時代遅れかな、しょうがないけれど。
私も壊れるまでずーと使い続けると思いますよ。
書込番号:4548064
0点
ニコンのデジカメは、他社製品と一味違いますね、私もそう感じています。
書込番号:4548091
0点
私のデジタルカメラデビューが、4年前のE5000でした。
RAWモードが付いているので、いまだに遊んでいます。
デジタル一眼レフを購入後は、使用比率が激減してしまいましたが・・・。
書込番号:4548435
0点
>デジタル一眼レフを購入後は、使用比率が激減してしまいましたが・・・。
撮影日時が古いので私もバレバレですね(^^ゞ
書込番号:4548673
0点
私も、E5000を使い始めて4年位になります。
オリンパスE500あたりをと思っていましたが、あまり差が無いとの事
ですが、私はA3までプリントをして楽しむ方ですが
実際に、A3プリントしても差が出ませんか?
出来ましたらその辺の所教えてください。
書込番号:4549835
0点
Victoryさん申し訳ありません。私はアルバムサイト持ってません。
私が今回E5000がE‐300より良かったと感じたのは室内と言う限られた条件下でコントラストや色のり(特に赤、青、黄色)が良かったと感じました。これは、あくまても主観的な物であって皆が感じる物ではありません。(人によってはクドく感じるかもしれません)
確かにE‐300はスペック的には優れています。解像度が高い事により大きな印刷には有利とは感じました。私はの場合はPCモニター鑑賞やLサイズ印刷です。ですから使用目的により使い分ければ良いと感じました。E5000は今では一世代前のデジカメですが、まだまだ癖が有りますが使い方によっては侮れないと感じました。
書込番号:4552729
0点
返信ありがとうございます。
やはり自分で感じた事が自分にとっては確かな事ですからいいと思います^^
自分もそんな風に思えるカメラと出会えると思いながら購入したいと思います。
ちなみに自分も違う意味でソニーのU40というカメラが手放せれません^^
書込番号:4552975
0点
今更の書きこみの上、私自身はどちらの機種のユーザーでもないのでなんですが(^^;。
まずOly E-300がE5000に勝っているところとしては
1. 500万画素対800万画素
2. 素子サイズが大きいことによるノイズやダイナミックレンジ面
3. コダックブルーと表現される発色の良さ
が上げられます。ただE-300は「ノイズ」ではかなり低評価ですよね。実際サンプル画像を見る限りでは特に高感度でノイズが多い。それに対してE5000は補色フィルタを使っているので同時期の原色フィルタ機よりノイズは少ないし、輝度解像度も同じく原色フィルタ機より高い。結局E-300とE5000は「同レベル」になってしまうのです。ただし「発色」に関してはE5000は地味ですね。決して悪くはないのですが、やはり原色フィルタ機の画像を見慣れた目には地味目に見えます。このあたりはサンプル画像で充分わかりますので、いろいろとご覧になってはいかがでしょうか。
実は私自身DiMAGE 7をいまだに使い続けており、E5000が出た時はかなり動揺(笑)しました。なにしろ画質だけで言ったらD7よりむしろ私の理想に近いものだったので。ただテレ端が「暗い」と言う(私にとっては)致命的な欠点があったので諦めた次第です。そもそもD7を買ったのもテレ端が「明るい」からですし。
書込番号:4764532
0点
>結局E-300とE5000は「同レベル」になってしまうのです。
なるほど参考になります。
デジタル一眼レフも混在していますからダブらないよう慎重に選択しなければいけませんね。
書込番号:4766373
0点
ええと,大した問題ではないのですがいちユーザとしてE5000の名誉(笑い)のためにいちおうコメントさせていただきます.
>Y/N さん
>2. 素子サイズが大きいことによるノイズやダイナミックレンジ面
との事ですが,E5000は2/3inchCCDでのアスペクト比4:3の500万画素,E-300はフォーサーズ(3/4inchCCD)でのアスペクト比3:2での800万画素です. 発売の時間差による露光後の電気的ノイズ除去技術革新は別にして,単純なPixcel当りでの受光部サイズ比較ではE5000はE-300の約126%となる面積を実現しております旨,蛇足とは思いますが訂正させて下さい. つまり,物理的素子サイズによるノイズやダイナミックレンジではE5000が明らかにE-300の上位に立つ事となります.
#よって,E5000はコンデジで500万画素以上のクラスでは
#過去現在(恐らく1/1.8inchCCDが主流となる未来も)を問わず
#(物理的には)ほぼ最大のPixcelサイズを誇っていると
#断言できます.
小生もE5000以後にD100,この度はD200を購入しましたが,いずれも購入当初はE5000でなにげに撮影したjpeg画像の解像感・色調に遥かに及ばず狼狽した経験を持ちます.(NC4で追い込めば別ですが).
E5000は今後二度と同格の製品は発売されないであろう珠玉のコンデジだと思っています. これからも末長く使っていきたいと思います.
書込番号:4791420
0点
> との事ですが,E5000は2/3inchCCDでのアスペクト比4:3の500万画素,E-300はフォーサーズ(3/4inchCCD)でのアスペクト比3:2での800万画素です.
あのう、E-300は“4/3”インチ(素子サイズだけならE50004個分)でアスペクト比“4:3”ですよ。スペックくらいちゃんと確認しましょう。しかもフルフレームと言う通常と異なる形式なので「受光部」面積ではフルサイズ1000万画素と概ね同等です。ではなぜ「ノイズが多い」かと言うと、「受光部」のサイズはフルサイズ素子と同等なのに「素子そのもの」のサイズは4/3'です。つまり単純に「光が足りない」のです。通常の素子はマイクロレンズで集光できますが、フルフレームCCDの場合は画素間ピッチ=受光部なのでマイクロレンズを使っても意味がないのです。その変わり「たっぷり光を当てれば」すばらしい画質を得られますが、現状のフォーサーズシステムでは明るいレンズは「高い」のです(^^;。キットレンズなどはワイド端でやっとF3.5です。そうした意味もあって、E5000のISO 50&F2.8とE-300のISO100&F3.5は“同等”になるのです。
だから例えばE-300にF2くらいのレンズをつければE5000に勝てますが、現状ではそんなレンズは存在しません(F2.8がやっとです)。
書込番号:4800809
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日は有難うございました!
おかげさまで楽しく使わせて頂いています!!
また教えて頂きたいのですが、E5000はニコンのSBでTTLが機能するのでしょうか?
SB−22を中古で購入しました。
発光はするのですが、自動調光している様子はなくオーバー気味になってしまいます。
なにか設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
取説P.193に、
「実際の調光制御はカメラの調光センサーを使用した自動調光になります。」とあります。
なおスピードライトの発光量補正はSETUP項目で調整できます。
書込番号:4647509
0点
襟塩さん
E5000 + 外付けスピードライトでの TTL については説明書 P193を参照してください。私はSB-22S を使ってちゃんと使えています。 22 と 22S は基本的に同じと思います。
設定については 説明書の P82-84、P152、P193 などを参照してください。
なお、E5000 のファームウエアが Ver1.8 より若い場合でしたらバージョンアップすれば処理に非常に時間がかかりますが、RAW での撮影が出来ます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
書込番号:4650993
0点
burriさん、tenkooさん 有難うございます!!
なやみが解決しました!
お恥ずかしながらいままでフラッシュを使って撮影したことが、学生時代からほぼ皆無でしたので無学でした・・・。
取り説を再度確認してみましてた。
E5000でのTTL自動調光は、カメラのレンズを通した光からの露出ではなく、グリップ横の受光部からの露出で調光してるということですね!!
ということは・・・、オーバー気味になった場合は手動でSBの発光量を調整しておけばよいということですね。
的確なご指導ありがとうございます!!
書込番号:4651398
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






