※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2004年7月10日 09:34 | |
| 0 | 4 | 2004年6月30日 22:46 | |
| 0 | 4 | 2004年6月24日 11:30 | |
| 1 | 1 | 2004年6月24日 09:21 | |
| 0 | 5 | 2004年6月14日 11:09 | |
| 0 | 13 | 2004年5月1日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日こちらの皆さんのご意見を参考に、
E5000を購入いたしました。初心者でメカ音痴の私でも、
基本的なものは使えそうで皆さんのご意見を参考にしてよかったなーと
思っています。
運動会やレジャーなどで、子供の表情をズームで
撮ってみたいと思いこのカメラにしました。携帯性のエクシリムと
悩みましたが、さらにレンズを付ける事が出来るこのカメラにしました。
カメラには詳しくないので取扱説明書が頼りでしたが、入っていたのは
取説とCD-ROMだけでした。それには、他にどのようなレンズが使えるかとか、
レンズを使ってこんなことができると言った情報はありませんでした。
きっと皆さんのようにカメラにお詳しい方たちは、知っていて当たり前の
事なのかもしれませんが、初心者の私は?????
さらに望遠をきかせるためのお勧めレンズや、他にこのような使い方が
あるよといった情報を教えていただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。
0点
2004/07/02 23:07(1年以上前)
coolpix5000のページ
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/coolpix/e5000/index.htm
純正では
1 3倍テレコンバータTC-E3ED
2 テレコンバータTC-E2
3 ワイドコンバータWC-E68
がありますね。
取り付けにアダプターが必要なので
詳しくは以下参照してみてください
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/convertor/list.htm
純正以外にもkenkoなんかが出してます。
書込番号:2987079
0点
2004/07/10 06:28(1年以上前)
失礼ですが、なぜ、今、E5000を買われたのでしょうか?
私もE5000ユーザですが、今度、
パナソニックのFZ10ユーザになるところです。
手ぶれ防止機能付きで
12倍ズームレンズ付きで
400万画素以上となるとFZ-10しかないので。
書込番号:3013719
0点
いつでもホームラン気取り さん こんにちは
E5000は2/3サイズを活かした広角が売りのデジカメですが、これ以上に楽しめるケンコーのワイドコンバージョンレンズ(x0.5)を使っています。
近景を撮るとかなり歪んだ絵になりますが、それを楽しむ手もあります。
望遠サイドは純正のx3です。これの絵は結構いけると感じています。
いずれも上のレスにもあるようにそれぞれ違ったリングが必要です。
言うまでも無いかもしれませんが、これらは前付けのため、画質の劣化はあるもののF値が変わらない利点を持っています。
これ以外には、純正の接写用リングライト、純正のスライド複写アダプタ、ケンコーのx6テレコンバージョンなど保有していますが殆ど出番無しです。
持っていませんがニコンからx6、x8のサードパーティのテレコンバージョンレンズが販売されています。(どちらかは[どちらも?]過去形)
E5000のファームウエアは2度にわたってバージョンアップされていて、RAWモードで使えるようになりました。
但し処理速度が極端に遅いので、余りお奨めできません。
書込番号:3014071
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
以前からあこがれていたCOOLPIX5000をとうとう
オークションでゲットしました。
ところが期待は裏切られ、最近のCOOLPIXを
下回る結果となりました。
3100・3200・5200などが上げられますが
これらより、レスポンスもカメラ的な反応も遅いと
言いますか、なにより肝心の画質もすっきりしなくて
わざわざ古くて、値段も高い5000を無理して
買う必要があったのかどうか後悔しても後悔しても
自分の気持ちに納得がいきません。
こんなことなら最初から素直に自分が求めていた
デジカメをしっかり選ぶべきだったと後悔しています。
そっちょくに言いますれば最近の300万画素機に勝っている
部分がなかったと言うことです。もったいないことをしました。
そりゃ気に入って使っている人もいるでしょうから、
あまり悪く言うつもりもありませんが、あまりにも悔しくて
悔しくて腹立たしくて悔やんでも悔やんでも悔やみきれないと言うか
なんというか、、、それで、私はけっきょく、すぐにオークションで
流して、9割程度の値段で売却処分しまして、
COOLPIX5200を買って幸せ気分で写真を楽しんでます。
やはりデジカメは新しくて安いほうがお得感もあって幸せいっぱい
夢いっぱいルンルン♪ルンルン♪(笑)
はやいはなしが、上手い具合に欲しいデジカメを見つめて
上手い具合に手に入れましょう!みなさん!
わたしのような失敗をしないように…………
0点
2004/06/28 12:36(1年以上前)
何を根拠に一度はE5000を選択したのか不明ですが
気に入ったカメラを手に入れる事が出来たのだからよかったですね、
E5000は使う人に高いスキル+忍耐(?)を要求するカメラで色んな意味でこだわりたい人向けのカメラだと思います、
デジタルカメラ初心者が使いこなすのはなかなか難しいですが、補色系2/3型から作り出すこってりした色彩と
ワイドコンバージョンレンズによる18mmの画角は同社デジタル一眼でも同一のF値/焦点距離では
叶えていないので必要な人はいまだ手放せない機種だと思います、
ですが、ただシャッターを押すだけの撮影なら最新の機種のレスポンスにとてもかなわないので
楽に撮影をしたい方は買っちゃいけませんね。
書込番号:2970869
0点
2004/06/28 15:26(1年以上前)
E5000、使いにくいカメラですが、画質に関して不満はありません。
メニュー等の呼び出しも、最新のデジタルカメラと比べたら歯が立ちませんね(笑)
E5000は広角が命!ズームは殆ど使わないし、撮影したい風景との距離が合わなければ
使用者が都合のいい場所に移動してゆく・・。気の短い人には合わないカメラです・・たぶん。
自分に合うカメラを探している時間も、楽しみの一部にしてしまいましょう!
費用が余計に掛かってしまった分は、手元のカメラが取り戻してくれますよ。
書込番号:2971277
0点
中古など買う時にはよくその性質分かって買われた方が良いでしょうね。もともとその性質は過去のレスでも何度となく出てたように思います。
せっかくの情報があったので充分に活用されれば良かったですね。
画質については結構いい線いってると思いますが。
5200大切に使われてください。
ともたろさん
h(・_・)...ん? HN.
書込番号:2973312
0点
2004/06/30 22:46(1年以上前)
E5000は個性の強いカメラです。
自分の取りたい構図がしっかりと決まっていない人には使いこなすことが難しいと思います。これをわかった上で一癖ある操作系とカスタム設定を使いこなすことができ人のみが広角全域マクロレンズと補色2/3インチ500万画素CCDの作り出す比類なき描写の恩恵に授かれるのです。デフォルト設定、全自動で良い写真は撮れませんので簡単コンパクトの他のハイエンドカメラと同じ気持ちでは接しないほうが良いと思われます。
書込番号:2980032
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000お使いの皆様こんにちは。
最近中古でE5000手にいれました。(^_^;
デジカメ自体はじめてなもんで。。皆さんにお聞きしたいのですが。
テレスコマイクロよりもっと大きく被写体を写したいときどうすれば
いいのでしょうか?
教えてください。宜しくおねがいいたします。
0点
E5000は持ってないですが…(高くて買えなかった…汗) 何を大きく写すのか?を書きますと良いかな?っと(;^_^A 『遠くのを大きく(テレ)』なのか『小さい(マクロ撮影)のを大きく』なのか?
書込番号:2956314
0点
2004/06/24 10:40(1年以上前)
FIOさんこんにちは。
『小さい(マクロ撮影)のを大きく』写したいのです。
テレスコマイクロにテレコンとか装着可能なんでしょうか?
書込番号:2956419
0点
あのテレスコマイクロよりも更にマクロですか……顕微鏡に組み合わせたりとかしか思い付かないです(;^_^A あとは画素数があるからトリミングで誤魔化したり(;^_^A クローズアップレンズのNo.10とテレを組み合わせるとどうなるかな?という思いもあります… テレスコマイクロでネット検索してアイディアを探してみるのも良いかな?と思います。
書込番号:2956471
0点
2004/06/24 11:30(1年以上前)
そですか。。
ありがとうございました。
がんばって探してみますね。
書込番号:2956523
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000は基本的にはLi-ionリチャージャブルバッテリーを使用します。
単三電池6本を使用するのはオプションのバッテリーパックを使用した時ですね。
私はE5700にバッテリーパックを付けているので似たようなものかなと思うので参考にして下さい。
E5700にLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1を使用した場合で約100枚。
E5700用バッテリーパックにPanasonicのニッケル水素電池メタハイ2400を6本使用した場合で約300〜400枚です。
もちろん撮影条件にもよりますが、一番長持ちした時で500枚弱でした。
バッテリーパックを付けるとかなり大きく重くなりますが、バッテリーの持ちはもちろん、ホールド感も良くなり縦位置でのシャッターの押しやすさが気に入っています。
書込番号:2956259
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
Nikon View Ver6.2.1から変える必要はあるんでしょうか?
>最新版にすること)は必須な事柄ではありません
とメーカーも言ってはいますが、元来が新らし物好きでそー言われると余計インストールしたくなります。
D70の板でバージョン 1.0.0は評判が今ひとつのようですが、バージョン 1.0.1になり改善がなされたのでしょうか。これも気になるところです。
0点
2004/06/09 21:59(1年以上前)
PictureProject Ver.1.0.1を今日インストールしましたが、すぐにアンインストールしました。
Nikon Viewも使いやすいソフトとは言えませんが、まだましです。
PictureProjectで試しにレタッチしたら保存しないのに元画像が上書きされてしまいました。
画像を見るためにいちいち登録する必要があるのも面倒です。
書込番号:2902508
0点
2004/06/09 22:13(1年以上前)
E3100を所有しています。
PictureProject Ver.1.0.1は、私もインストールしましたが、
30分後には削除していました。
Nikon Viewのほうが、よっぽどましです。
PictureProjectの自動修正の機能を使ったら、確認もされずに上書き。
1枚元データをパーにしました。まっく!(怒)
書込番号:2902592
0点
パパールさん
早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。
Nikonからのメールを見て迷われた方もいらっしゃるかと思い書き込んでみました。
>今までNikon View をご利用の方も Nikon View をアンインストールすることにより、PictureProject をご利用いただけるようになりました。
と言う事なので、余計不安に...
とにかくお聞きして安心しました。このまま使い続けてみます。
書込番号:2902627
0点
yonenchiさん
ありがとうございます。「なんだかなぁ」って感じですね。
どうせ統合するんならより良いものにすればいいのに、Nikonは親切なのか不親切なのか?
書込番号:2902676
0点
E5000とD70両方ともRAWで撮った(E5000の遅さにはいらいらしながらですが)画像を、NV6.2.1、Nikon Capture 4.1.2で使っていますが快調です。
但し、E5000のレタッチにNCの機能全ては使えないのが少々不満です。
PPは重いソフトなので、全く使う気になれません。
書込番号:2919721
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
山で山野草の記録のため入手しました。まだデジカメ1眼レフが高価でしかも重たかったのでこれにしました。ところが肝心のマクロモードでなかなかピントが合いません。後ろの背景の樹の小枝に合ってしまいます。近くを撮りたいのでマクロモードにしているのに背景にピントが合うのは設計の思想としておかしいです。今までニコンを信頼して多数のカメラやレンズ買って来ましたが、デジカメに関してはもう買わないと思います。
0点
2004/03/14 19:49(1年以上前)
マルチAFを解除してもダメでしょうか?
それか任意の場所を選ぶとか・・・・
はらへったなあ
書込番号:2585040
0点
怒る前にもう一度撮り方を確認されては如何ですか?
そんな悪いカメラだと思いませんが。
書込番号:2585107
0点
2004/03/14 20:29(1年以上前)
デジ一眼だってマクロはAF難しいから、MFでフォーカシングしますよ。
銀塩だって同じでしょ。
練習練習!
書込番号:2585193
0点
2004/03/14 22:37(1年以上前)
カスタムファンクションで接写用に3種類の設定をしています.いろいろ試しても、まったく会いませんでした.基本的に、接写モードでは一番近くのものにピントを合わせるようにアルゴリズムを設定すべきだあって、10〜30センチの距離のものにピントを合わせたいのに、10メートル先にピントが合うのはどうしても納得が出来ません。
書込番号:2585907
0点
コントラストAF方式ですから、コントラストのない被写体はAFが困難とは思い
ますが、そこまでAFがずれるのは、故障の可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:2587253
0点
2004/03/15 13:31(1年以上前)
カメラは正常に作動しています.問題はマクロモードの時は1メートル以内にフォーカス範囲を限ってしまうような設定があればもう少しましなカメラになると思います.また手前からフォーカスのスキャンができるような設定が有れば直良いと思います.ファームウェアーのバージョンUPで対処できるのではと思います。せっかく軽い山用のカメラだと思いましたが、また重たいF3に逆戻りになると思います。
書込番号:2587792
0点
2004/03/15 21:01(1年以上前)
さすがに銀塩F3をご所有の方ではCOOLPIX 5000は役不足でしょうねぇ。
やはりデジタル一眼を考えたらいかがですかぁ(^v^)
レンズ資産もありそうですし。
書込番号:2589016
0点
2004/03/16 18:24(1年以上前)
私もマクロモードを使用して花の写真を撮りますが、hiroppyyositomi の仰るような不便さは特に感じていません。時々背景に合う場合がありますが、それほどその頻度も多くありません。何か撮影方法に無理があるのではないでしょうか?
書込番号:2592203
0点
2004/03/16 21:25(1年以上前)
ピントが合わない時は主に自分より上向き加減で枝先の花にクローズアップを撮る時です、背景は明るい空で小さい枝が多数有ります、その時背景の枝の方にピントが合ってなかなか手前の花のほうにピントが合いません。問題を解決する方法はクローズUPの時は近距離だけにピントが合う範囲を制限できるよな設定が有ると良いと思います。地面の花の時は問題はありません、ただストロボが光った時は露出オーバーになります。
書込番号:2592776
0点
2004/03/17 07:07(1年以上前)
被写体より後ろのコントラストが強いためどうしてもピントが後ろに
合ってしまう場合は確かにありますね。
こういう時はマニュアルフォーカスで距離を固定してピーキングを有効にして
カメラを前後に動かして合わせたい位置に合わせます。
ピーキングを有効にしてカメラを前後に動かしてピント調整するのが
COOLPIXシリーズのマクロ撮影の基本と思ってます(AFでも)
書込番号:2594376
0点
2004/03/17 12:14(1年以上前)
私も接写に強いと思ってE5000を買いました。それも、後継機種が出る10日ほど前に(残念無念)。そして、接写には四苦八苦。オートフォーカスで撮ると、なかなかシャッターが下りないうえ、ピンボケの山。シャッター半押しにした積もりが、なぜか、いつの間にかシャッターが下りてしまい、またピンボケ。
結局、最近はマニュアルフォーカスにしてカメラを前後させて撮っています。でも、接写の際に距離を目測で決めるのは、なんとも頼りないですね。
このカメラは、青や紫の色が出にくいのも、花などの接写には向かないと思います。まだ、あまり使っていないのに、いろんな点で「賞味期間」が過ぎてしまったという感じです。
書込番号:2594988
0点
2004/03/19 11:23(1年以上前)
撮影画像に関してはこのクラスでは満足の行くE5000ですが
(CANONのGシリーズも似たようなものでなにもE5000に限った事ではないのですが)
ことシビアなピント合わせはMFに関してはホントに辛く殆どカンで合わせるしかないですね。
液晶モニターは暗いしピンとのヤマは掴みづらいし光学ファインダーは、、、、、(^^;)
機能てんこもりも良いですがAF/MF機能やファインダーをもっと重視しなければ
このさきハイエンドコンパクトデジタルはデジタル一眼入門機にすべて
喰われてしまうのではないでしょうか?
個人的には撮影時はピントやフレームに集中したいので余計な機能はいらないと思います。
>デジカメ1眼レフが高価でしかも重たかった
価格はともかく*ist D+50mmマクロ辺りならそこそこ小さいですよ。
>多数のカメラやレンズ買って来ました
少々かさ張りますが今度発売されたNIKONのデジタル一眼D70に60mmマクロあたりを付けてはどうでしょうか、レンズがあるなら価格もリーズナブルですしE5000よりはMFでのピン合わせも少しはマトモだと思います。
本体重量は595gと銀塩と比較すればそこそこ軽くオプションで角窓用変倍アングルファインダー DR-6などもありローアングルでの撮影も可能かと思います。
ただ未だ発売されたばかりなので使用感などは良く判りません。
E5000の利点はワイコンを使っての18mm相当からの広角が可能でありながら
コンパクトというのが何よりも魅力なので「賞味期間」が過ぎてしまったとは
一概には言い切れないと思います。(ワイコン抜きでは魅力半減ですが)
ただ僕自身もE5000のAF/MF機能とファインダーには愛想がつきかけているのも確かです。
書込番号:2602313
0点
2004/05/01 00:42(1年以上前)
遅い書き込み&古い話で参考にならないと思いますが、似たような話が私所有E5000と友人所有機の間にありました。
私のE5000は、出始めの頃、購入した初期ロットに近いものです(一応レンズキャップフリーズは解消されていました)。
件のマクロのピントも、遅いながらもカッチリと合い、気持ちよく使い続けていました。後継機種が出た今も、ワイコン着けて安価で手軽な19ミリ(と28ミリの)広角機として気に入って使っています。
が、友人(ニコン党)所有E5000(昨年2月購入)は、反応が遅いのはともかく、迷いに迷ったあげく結局ピントが来ない。だめだ、これは。としきりに愚痴っておりました。
友人に私所有機を貸し出すと「合うな、これ」としきりに不思議がっておりました。
ファームを1.07に上げても解消されず、結局製品のばらつき、当たりはずれなんじゃないの?という事で落ち着きました。
恐らく”当たり”を引いた私は「さすがニコン機だ」と満足して使い続け、友人は「ハイエンドなのに製品にばらつきがでるとは、信用できないメーカーだ」としてE5000を売り払い、銀塩時代見下すようにバカにしていたキヤノン機(G3+クロレン)に走っていきました。
hiroppyyositomiさんも、同じような事態だったのでは?と想像したりしております。
書込番号:2754584
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






