※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月13日 01:53 | |
| 0 | 5 | 2004年1月9日 20:09 | |
| 0 | 0 | 2004年1月9日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2003年12月22日 21:51 | |
| 0 | 4 | 2003年11月30日 18:06 | |
| 0 | 7 | 2003年11月27日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
5000を都内某店から中古にて購入しました。しかし自宅でバッテリーフル充電後、いろいろいじってみたら、どうもカメラ⇔モニターのスライドスイッチ、または液晶モニターをボディから起こした時に作動する、あの冷蔵庫の照明のスイッチのようなボッチ、の不具合か、液晶がすぐに映る場合と、いつまで経っても映らないときがありました。これが毎回ではなく、時々起こるのです。
結局ブツは返品してしまいましたが、どなたか同様のトラブルに見舞われた方はおられますか?対策はありましたか?5400では、ロータリースイッチに変更されており、同種のトラブルは内容に思われます。しかし、5400はあの1.5インチモニターがどうしても許せず、購入に踏み切れません。
0点
バッテリーフル充電後と書いてありましたので、違うとは思いますが、バッテリー容量が少なくなってくると、撮影後データ書き込みの間、液晶画面は消えます。結構いらいらするんですよね。
書込番号:2316038
0点
2004/01/07 17:58(1年以上前)
しろいくまさん
ありがとうございます。新品バッテリーを使ってみたら違ったのかもしれません。でもなんとなくデジタルの中古が信用できなくなってしまって。ニコンの銀塩なら、中古でもたいてい大丈夫なんですが。
書込番号:2316719
0点
2004/01/13 01:44(1年以上前)
E5000は売ったり買ったりで5台程使っていましたが、全ての個体で同様の現象
「モニターを起こしたのにモニターがいつまで経っても点灯しない事がたまにある」
は起きていました。
再現する確率は個体によってマチマチなんですが、
今ではそうゆう仕様のカメラなんだと思って諦めています(笑
書込番号:2339357
0点
2004/01/13 01:53(1年以上前)
ちなみに対策としては
■黒いポッチを自分で押してみる
■モニターをグルグル回してみる
■シャッターを半押ししてみる
位しかありません。
それでも無反応の時は電源再投入(笑
書込番号:2339375
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
当方、COOLPIX 5000(E5000)に、ワイコンWC-E68を常時装着して使用しております。
このたび、このワイコンに適したフードを物色して、ネットの情報をもとに、ニッコール20mmF2.8S用の「かぶせフード HK-14」を入手しました。
そこで質問ですが、この「かぶせフード HK-14」に対してピッタリサイズのレンズキャップをご存じないでしょうか?
一応候補としては、ニコン・オリジナルグッズの「フードハット」を考えているのですが、L・M・Sと、3つのタイプがあって、どれがいいのか決めかねています。
ほかに、もっと単純なキャップで、ピッタリサイズのものがありましたら、他メーカー製でも構わないので入手したいのです。
できましたら、実際にこのレンズフードを使用している方のアドバイスが頂けたらと思っています。
実は、ニコンスクエアでも同じ質問をしましたが、回答が得られませんでした。こちらの掲示板には、相当ディープなユーザーがいらっしゃるのでは?と、期待して書き込みました。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
HB-4(ねじ込み)ならば純正72mmがつきますが
書込番号:2320899
0点
2004/01/09 01:21(1年以上前)
大判レンズの前枠とか後枠には、レンズキャップをかぶせるのですが
そのなかで適合するサイズのものはありませんか?
前枠外形寸法や後枠外形寸法とかを参照されてみて。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/lf/index.htm
書込番号:2322464
0点
2004/01/09 18:28(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、S_まっちょさん、ありがとうございます。
S_まっちょさんのおっしゃる、大判レンズのほうでも調べてみます。
あと、身近な日用品とか食品の容器のふたなんかにも、意外に使えるのがあるかも・・。とりあえず探し続けてみます。
書込番号:2324297
0点
2004/01/09 20:06(1年以上前)
どうもお騒がせしました。なんと我が家に、まるで純正品か?というくらいピッタリサイズのキャップがありました。
それは台所用品で、食品保存用のタッパのふたです。材質はポリエチレンですが、強度は必要十分で、しっかり前玉を守ってくれます。HK-14にまるで吸い付くようにかぶせることができて、着脱はとてもスムーズです。かといって、ワイコンWC-E68付属のキャップのように、不用意に外れてしまう事もありません。厚さ7mmと平べったい形状で、しかも柔軟性があるので、撮影時にはシャツのポケットなどに容易に収まり、邪魔になりません。
ただし、我が家でたまたま見つけたものは、色が真っ赤。人前ではある意味かなり目立てるかも・・。台所から盗んだのでコストはタダです。
ほとんどの方には参考にならないと思いますが、このキャップ?を装着したE5000の晴れ姿を貼っておきますので、暇つぶしにどうぞ。
ん?なんか自虐的な終わり方・・。
書込番号:2324591
0点
2004/01/09 20:09(1年以上前)
↑URL忘れてました。
http://www3.ocn.ne.jp/~fujion/redhood_1.jpg
http://www3.ocn.ne.jp/~fujion/redhood_2.jpg
書込番号:2324601
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
非常に便利なフードを入手したのでお知らせします。発売元は(info@iwata-seiko.co.jp Tel 075-981-3371)取り付け枠がモニターの操作ボタンを少し邪魔するのでヤスリでチョット落として取り付けると使用上に不都合ありません。この取り付け枠にフード本体(折りたたみ式)を差し込んで使うのですが、このフード本体が上下どちらからも差し込めるのです、従ってモニターを180度回転させてもフードの差込方向を逆にすれば良いわけでとても便利です、Nikonオリジナルよりも使い勝手はよいかも知れません。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
画質モードNormal、画増サイズUXGAのセットでだいたい撮影しています。自宅のインクジェットプリンタ1440dpiでA4サイズの印刷でも結構いい画質でプリントされます。今度、A1サイズで印刷てみようと思ってますが画質モードHi、画増サイズFullでどのくらいのクオリティーがだせるのでしょう?(マニュアルによるとFullではB4サイズまでにふさわしいと書かれていますので。)テストとしてプリントショップにだしてみるのがいいんでしょうけど、安くありませんのでその前にどなたかご存じでしたら教えていただければと思いまして。。。e5000噂どおり、すばらしい色が出ますねー。
0点
A1 (841x594)でデータを作り、それをA4用紙を複数枚
使う分割印刷で出力してみては?
そうするとA4用紙しかプリントできないプリンターでも
確認出来ますよね。
書込番号:2169109
0点
「画増サイズ」ってなんのことでしょうか?(新造語?)
書込番号:2169537
0点
2003/12/22 21:51(1年以上前)
こんな事で揚げ足とって楽しいですか?
一回死んでください。
書込番号:2260266
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ワイコン常習者です、モニターでの撮影が面倒なのでどなたか外付けファインダーをご使用の方がおられればメーカ名を教えてください。又フードも必要なのですが良いアイデアがあればお教えください。
0点
フォクトレンダーのファインダーとか付けてたことがありますが、
結局構図はそれで決められないので使わなくなってしまいました・・・。
書込番号:2180058
0点
2003/11/30 16:26(1年以上前)
からんからん堂様、フォクトレンダーのファインダーですか・・やはり。有難う御座います。21mmですよね?ところで*istDの評価は良いですね。SLRデジを今検討中です、多いに参考になりました。
書込番号:2180440
0点
2003/11/30 17:06(1年以上前)
以前にも書き込ませていただいきました。フォクトレンダー21mm用ファインダーを常用しています。フードは自作品です。使用状態は下記の通りです。
http://www.takamatu.com/coolpix/
なお、グリップも取り付けています。
http://www.takamatu.com/coolpix/grip/
書込番号:2180582
0点
2003/11/30 18:06(1年以上前)
ワイコンおじさんへ、ズーット前にワイコンおじさんのレポートを読んで関心をした事があったのですがそのときはE5000を購入していなかったのでそのままにしてしまったのですが改めて参考にさせていただきます。自分不器用なのでワイコンおじさんのような見事なものは出来ないと思いますが・・・有難う御座いました。
書込番号:2180791
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
恥ずかしながら結構手ぶれる男です。
ワイコンつけててもこれなら安心度アップというE5000に合うカメラグリップをどなたかご存じないでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点
こんなのしか思い浮かばないのですが ブラケットL-3 Rumico
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods02.html Rumico
書込番号:2128444
0点
2003/11/15 19:04(1年以上前)
手持ち撮影で手振れ防止といえば、グリップよりもチェストポッドですね。
専用品は最近は見当たりません。小さな三脚でも代用できますが、こんな
変わった物もあるのですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_erg.htm
書込番号:2129028
0点
手ブレのお話との事なので、被写体は静物という前提ですと、私としてはBSSの活用をお奨めしたい。
一時期、ここでもかなり論争になりましたが、やっぱり便利な物は便利だ。私は1/4秒ぐらいでも平気で手持ちで切りますが、BSSを使うと結構歩留まりが良いですよ。
書込番号:2136835
0点
2003/11/19 22:28(1年以上前)
首に掛けたストラップをピンと張る、車(自分の)木、ガードレール、壁、寄りかかれる物は何でも利用してます(笑)
↑ピント張る、の逆に自分の胸にグッと引き寄せても結構イケますよ。
書込番号:2142938
0点
2003/11/23 07:29(1年以上前)
私がよく使うのはNOVOFLEXピストック・ショルダーベルトです。
結構いいですよ。
デジタルカメラマガジンにも載ったことあります。ちなみに今年の8月号P86。
なおNOVOFLEX社のホームページは
http://www.novoflex.de/english/html/co_est2.php
ちなみに大手カメラ店例えばヨドバシなどでも取り扱っています
書込番号:2153907
0点
2003/11/25 00:42(1年以上前)
フォクトレンダーのボトムグリップを使っています。
使用状態を下記にアップしましたので参考になれば幸いです。
http://www.takamatu.com/coolpix/grip/
書込番号:2160854
0点
2003/11/27 08:46(1年以上前)
皆様ありがとうございますm(__)m
参考にさせて頂きます。
大変気に入って使っているカメラなので
長く使ってゆきたいと思っております
書込番号:2168469
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






