※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/08/20 16:48(1年以上前)
kakaku.comでも三件復活しましたね、(8/20/16:45分現在)
書込番号:1872592
0点
2003/08/21 00:47(1年以上前)
頑張ってスレを伸ばしましょう
書込番号:1873886
0点
2003/08/22 13:30(1年以上前)
6月の時点ですでに不良再生品のようです。
私のはネジ穴が少し潰れていて、シリアル番号も古いものでした・・・。
書込番号:1876677
0点
2003/08/22 16:38(1年以上前)
>F19かずりんphotomicAS さん
>ちょっと伸びてきましたね(笑)
>poo1 さん
>シリアル番号も古いものでした・・・。
最近購入されたんでしょうか?シリアル番号上三桁知りたいですね。
書込番号:1876959
0点
そうですね、今出ている新品はリスクが大きくて手が出ません。価格が安い物は、やはりそれなりの価値と考えるのが適当でしょう。
書込番号:1881786
0点
2003/09/01 05:19(1年以上前)
8月末にアキバで買いました。
シリアルは2526510です。
これってどうなのかな?
書込番号:1903819
0点
2003/09/01 16:26(1年以上前)
コンパクト器を見に行ったのでうろ覚えで申し訳ないですが、近所のノジマで展示品が確か5万円前半でした。安いですよね?買っちゃおうかな〜
書込番号:1904718
0点
2003/09/01 17:38(1年以上前)
もう少し下にRondaさんの書き込みありますが、昨年4月 シリアル15〜
からとあります、てことは sigezowさんの25〜後発のロットだと思いますが‥ファームも最初から1.7では?
確認はMENU押しながら電源ONです。
書込番号:1904884
0点
2003/09/01 23:54(1年以上前)
不良再生品覚悟で本日買いました。中身を見せてくれといっら、中身は出せないけどと言ってビニールに包んだものを見せてくれました。さっそく気になるねじ山を見ると、すごくきれいでした。シリアル番号を見ると2536658でした。これはきっと初期ロットではないと決め付け、気合を入れて購入してしまいました。ファームのバージョンは1.7でした。店は三件の店のうちの1つです。
ところで付属のバッテリーチャージャーの取説は7カ国語で書いてあるのに国外(日本以外という意味)では使えません とあります。電源AC10〜240V(50/60Hz)とあるので変換用プラグがあれば海外でも使えますよねこれ。誰か海外で使った人がいたら教えてください。
書込番号:1906101
0点
2003/09/02 02:43(1年以上前)
去年の8月に中古で購入したE5000が25から始まるロットでした。
その時点で結構使い込んであったので大体02年の春頃のロットではないでしょうか
書込番号:1906548
0点
2003/09/02 02:47(1年以上前)
ちなみに頭3桁は250ですが各部の特徴的には初期ロットの製品です。
書込番号:1906552
0点
2003/09/02 10:22(1年以上前)
かわきょんさん 、こんにちは。
E5000ご購入おめでとうございます〜!
みりん焼きさんの報告ですと‥後発ロットではないかもしれませんが
シリアル253・各部品、パーツ等改良されてる良品と思われますので
どんどん使いましょう!
海外での付属バッテリーチャージャーは‥経験なしなんで誰かお願いしま〜す。
書込番号:1907019
0点
2003/09/03 00:24(1年以上前)
ともたろさん こんにちは。
初期不良交換期間が4日なので、ムリして様々な機能を使っています。CFカードのイジェクトレバーの調子も良いようです。撮った画像を本体の液晶ディスプレイで見るとさえない画なのですが、パソコンのディスプレイで見るとものすごくきれいなのでびっくりしました。あれだけ操作性の悪いカメラからこんなにきれいな画が出てくるなんて驚きです!もうしばらく使ってみて不具合が出たらまた報告します。それにしても三件はとうとう一件になってしまいましたね。
書込番号:1909081
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日、2年間ほど使っていたミノルタ Dimage S304が
突然壊れたのでこのCOOLPIX 5000を購入しました。
手元に単3ニッケル水素電池がかなりありましたので、
MB-E5000を購入して使っています。ところで移動時に、
皆さんはどのようなケースに収納されているか
教えて頂けないでしょうか。
あと、炎天下で撮影していたら(MD1GB使用)
200枚程撮影した時点でカメラ本体が持てないほど
熱くなりましたが、MDに影響はないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>皆さんはどのようなケースに収納されているか教えて頂けないでしょうか。
私はE5700ですが、Loweproのノバ3を使っています。
バッテリーパックを付けた本体、予備電池、予備メディア、フィルター、アダプタリング、リモートコードが一式入るので重宝しています。
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/nova.htm
>MDに影響はないんでしょうか?
炎天下での撮影というより、MD自体の発熱ではないでしょうか?
問題なく動作しているのであれば大丈夫だと思います。
書込番号:1895907
0点
2003/08/29 18:53(1年以上前)
>MDに影響はないんでしょうか?
MDの耐熱性はメーカーに問い合わせてみないと確かな事はわからないと思いますが
炎天下ではカメラ本体もかなり熱くなるのでどちらかというと僕は
カメラの方が熱暴走しないかと心配になります、そんな事は無いのかナ?
なので夏場は極力自分の影にカメラを入れて(逆光時は不可ですが)
撮影するようにしています。
ちなみに持ち運びには(MB-E5000を使っていないので)何処にでもある
ウエストバックにテレコン/ワイコン(もしくは銀塩)と共に無造作に突っ込んでいます。
書込番号:1896166
0点
>皆さんはどのようなケースに収納されているか教えて頂けないでしょうか。
私もE5700ですが、一番出番が多いのはエツミのカルディナLです。
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi2.htm
本体、予備電池3本、予備メディア(4枚)ケース、フィルター(4枚)ケース、テレコン1本、ワイコン1本、アダプタリング、レンズフード、リモートコードの一式が入ります。
もう一つの利点は、このままカエラム製ザックのアルタス30に上から押し込めることです。
書込番号:1896806
0点
2003/08/30 11:23(1年以上前)
m−yanさん、いいやんさん、INO2さんご教示
ありがとうございました。HPを見たところ、
LoweproやカルディナLは、予備バッテリーやCFまで
全部収納できそうで便利そうですね。早速見に行ってきます。
MDの発熱ですが、後日撮影してたところでは、何の問題も
ありませんでした。多分、炎天下の滑走路上で4時間も
ウロウロしてたのが原因かもしれません。
G−SHOCKの温度計見たら40℃になってました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1898142
0点
2003/09/02 02:34(1年以上前)
MDはHDの1種なので極度な加熱は寿命を縮める事になりますのでご注意を。
書込番号:1906535
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
1ヶ月探して今日やっと新同品の中古を見つけて買えました。うれし〜!
買ったのはマニアックな高級銀塩ばかり扱ってる店だったんですが
店の人が言うにはNikonから直接仕入れた商品で普通の中古とは違うとのことでした。
これ以上詳しいことは教えてくれなかったんですが
確かに傷やヨゴレひとつ無い綺麗な本体に
付属品もまったく使った形跡が無かったのですが
箱や保証書は付いてませんでした。
これってどういう経緯の商品だと思いますか?
あと製造番号が2543・・・なんですが
いつごろ製造のものか分かりませんか?
ご存知の方宜しくお願いいたします。
0点
>店の人が言うにはNikonから直接仕入れた商品で普通の中古とは違うとのことでした
私もメーカー(カメラじゃないよ)の端くれですが
流通システム上メーカーが中古を流通させることはありません。
(車は別ですが)
書込番号:1829367
0点
番号が若いものが古い物とは限らないこともあって、何ともいえないのですが
最も初期の物はストラップ取り付け金具の穴の内側にブッシュがはいっていなくて、摩耗の問題が起き、いつ頃からか、ブッシュが入るようになりました。
254番台あたりでI/O端子のラバー止め部分の形状がボッチ2カ所からボッチ1+三角山のものに変更されています。
最近出荷の物は工場出荷の状態でファームがVer1.7になっています。
今年になって新品で取り寄せたのにシリアル番号がやたら古いものもあり、こういうのは初期不良で返品されたものが修理されて出たものクサイように思います。
254なら比較的新しい物ではないでしょうか。製造終了後の激安品はいろんな素性のものが混じっているので品定めが大変です。新品よりきちんとテストされた中古をオークションで手に入れた方が安心という考えもあります。
書込番号:1829386
0点
保証書だけ無いのならバッタ品の可能性もありますが、箱まで無いのは?
でも作動に問題なければいいじゃん、どんどん使い倒そうよ。
書込番号:1829612
0点
2003/08/05 23:24(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
>流通システム上メーカーが中古を流通させることはありません。
はい、店の人もそう言ってましたが、メーカーとの繋がりで特別譲ってもらったそうです。
ですので、メーカーサンプル機か、いわゆる再生品といわれるものかと思ったのですが。
ニャンコショット さん
お詳しいですね。こういうお詳しい方がいらっしゃるとユーザーとしては
非常に心強いです。私のはファームVer1.6でした。
製造番号は初期〜後期でどのくらいの番号がついているのでしょうか?
みなさん、アドバイスありがとうます。
メーカー補償は無いですが店の補償が一応3ヶ月付いていますし
何より大好きな機種なのでどんどん使い倒そうと思ってます。
実は壊れてもいいように予備分と2台購入しました。
一応両機ともモニター・CCDに欠けは無いようでした。
他に機種チェックのポイントなどありましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1830121
0点
2003/08/05 23:28(1年以上前)
すみません。ハンドルネームを間違いました。
上の書き込みはケネスアンガでは無くクーピです。失礼しました。
書込番号:1830141
0点
シリアル番号の幅は申し訳ないですが公表できません。
CCDの画素欠けはファームアップ後、RAWでチェックする必要があります。
あと広角端で均一な光源(空など)を撮影して画面の明るさに偏りがないか、チェックしてみてください。
保証書が無いというのが気になりますが、以上のテストが合格なら、OKと私はみています。
書込番号:1830889
0点
2003/08/25 13:39(1年以上前)
私が昨年4月に購入したのは頭が10で1ヶ月くらいして交換したものは15で始まってました。(ここでストラップ取り付け金具の穴の内側にブッシュが入ったようです)
書込番号:1884554
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
お盆から全然晴れ間がなく、昨日ようやく火星が見えましたので撮ってみましたが、難しいですね。
火星が明るすぎて、すぐ白飛びしてしまうし、これを押さえると火星だけしか写りません(^^;
NR-OFFだと熱ノイズがいい感じに乗って、それなりに雰囲気のある写真になりました。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
過去ログにもあると思うのですが復習させてください。E5000に適合する純正スピードライトを求めて某大型カメラ店で尋ねると「コンパクトデジカメは、どんなストロボでも結局フル発光に近い状態になり、どれでも同じ」との説明でした。ちなみに現在は無理やり手元のキャノン300EZをクリップオンして(おそらくフル発光)、カメラ側をAモードにして、距離を頼りに絞りを割り出しています。(フル発光でF8まではつらい・・・)もし、純正(あるいはストロボメーカー)でも結局これと同じようなものなら、購入はあきらめます。せめてスピードライト側で発光制御して、19mmの画角をカバーできる機種があればどなたかご教示ください。またそのときのカメラ側の設定についても宜しくお願いします。
0点
おはようございます わたしはサンパックのB3000Sを使っています
28mmのワイドパネルも付属しています
外光オートも使えますがデジカメですのでその場で効果を確かめられるので
ほとんどマニュアルで使っています、1/32まで光量調節ができるので
マニュアルのほうが使いやすいと思うのですが・・・・・
別売りになりますが20mmワイドにも対応しています Rumico
http://www.sunpak.jp/products/b3000s/main.html
書込番号:1862588
0点
2003/08/17 06:45(1年以上前)
でじたるにたいおうしたじゅんせいをTTLでつかえばいいやん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-50dx.htm
SB-80DX・50DX・28DX・30・28・26・25・22s・22
オートパワーズーム機能・アクティブ補助光はX
書込番号:1862600
0点
私もちょうど質問しようと思っていたところです。
現在サンパックの433DというニコンのTTL自動調光に対応したストロボを使って居るんですが、自動調光で撮るとどうしても白飛びしてしまいます。発光モードや光量(内蔵だけに関係?)をいじってみましたがどうしても改善されません。
光ると一応AUTO OKのランプはつくのですがダメですね。。外部ストロボのTTL自動調光はムリなんだろうか?
書込番号:1862739
0点
2003/08/17 16:43(1年以上前)
私はクリップオンタイプのストロボは、パナソニックのPE-36Sというのを使っています。本体付属のワイドパネルで18mm域をカバーできるスグレモノです。TTL自動調光はできません。
http://www.camera-ohnuki.com/shop/sutorobo/
>「コンパクトデジカメは、どんなストロボでも結局フル発光に近い状態になり、どれでも同じ」
これは外づけストロボの話としては暴論です。内蔵ストロボの話と混同されているのでは?
ストロボのガイドナンバー(GN値)は大は小をかねます、できるだけ大きなガイドナンバーの方がいいでしょう。(ISO 100で35mmの照射角でGN28以上は欲しい)
フィルムカメラ時代からTTL自動調光はやった事がありません。
カメラにまかせにする事が嫌いな頑固者です。(笑)
私はストロボを使うときは、必ずマニュアル露出で撮ります。発光量補正などがやりやすいし、わかりやすいからです。
ストロボ本体の自動調光は使いますが、時にはカメラのF値とストロボのF値を一段以上ずらすというような補正もやったりします。
被写体が人物なら肌の白さかげんによっても補正量は変わってくると思います。あと、女性ならファンデーションの塗りぐあいとかも。
松下ルミ子さんのような色白、もち肌の美女ならマイナス補正は必ず必要でしょう。(笑)
蛇足ですが、ホワイトバランス「スピードライト」には-3〜+3の色温度調整機能があります。あと「ズーム時F値保持」機能も、私は室内撮影ではよく使います。
書込番号:1863943
0点
2003/08/18 00:49(1年以上前)
TTL機能は、その仕組みから銀塩カメラしか使えません。
書込番号:1865447
0点
2003/08/18 02:33(1年以上前)
皆さんご教示有難うございます。初めて手にした一眼がTTLダイレクト測光に惚れた、オリンパスOM-2だったもので、いままで「ストロボもたいがいカメラ任せ」できましたから・・・。koko10さん、TTL機能が銀塩にしか使えないわけをもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。フィルムからの反射光を測光できないからですか。もしそうなら、内臓スピードライトはどのように調光しているのでしょうか。
書込番号:1865693
0点
そうですね。外部ストロボを使うと内蔵ストロボがプリ発光しますが、あれはいったい何をしてるんでしょうね。
内蔵発光禁止にしてもプリ発光だけは光るようですが・・
書込番号:1865926
0点
説明書などをお読みになればおわかりになると思いますが、E5000のストロボ調光は、ボディグリップ上部にある調光センサーで行う「外部自動調光」です。これは、ニコンの専用ストロボやニコン専用を謳うサンパックやシグマのストロボでも同じです。TTL調光は行われないものの、TTL調光と同じように絞りが自由に選べるのがメリットなのでしょう。TTLが出来ない理由については私は素人なのでよくわかりません。
私は、内蔵ストロボはオフにした上で、ナショナルのPE−321Sを使っています。これは、PE−36Sの旧モデルで、3千円ぐらいで中古が手に入ります。値段は安いですが、絞りは1.4〜16(ISO100時)まで選べるので、調光補正も可能です。つまり、カメラの絞りを2.8、ストロボの絞りを4.0にセットすれば−1なんて具合です。20mm相当のワイドパネルも内蔵していますのでギリギリセーフというところでしょうか。
書込番号:1866857
0点
2003/08/21 01:53(1年以上前)
E5000で使うのなら、前述の方の仰る通りで、数千円で中古にて購入できるもので充分だと思います。私は、ナショナルPE250S(28mmWパネル内蔵)とミノルタprogram4000AF(24mmWパネルおまけ)を使っています。いずれも2000円くらいだったと思いますが。
クリップオンで使うなら、重心の問題からバッテリーグリップは必須です。わたしはほとんど常時ワイコン装着ですが、画角97°という超ワイドだと、画面にまんべんなく照射が必要なシャッターチャンスはあまりないように思います。これぐらいのワイドだと周辺光量落ちはそれほど不自然ではないし、と。今、外光オート28パネルで室内撮影してみましたが、やっぱりそれほど気にはならないです。直接光で気をつけるのは、白とびしないように画角内の近接の各被写体までの距離をほぼ等距離になるように気をつけることでしょうか。
それよりもバウンス光を使いこなすことをお勧めします。それには、なるべくGNの大きなもの、とうぜんバウンスヘッドのフラッシュライトが必要です。
頼まれてパーティーや集会、室内行事での記録が多いのですが(プライベートではアベイラブルライトです)、さすがにGN40くらいのものはクリップオンはつらいので、フリープレートにホットシューアダプター(私はペンタックス純正のもの)でカメラとフラッシュライトを並置して、ホットシューには純正AS-15を装着してオスオスのシンクロコードでつないで使っています。α7000用のこの巨大なストロボはシンクロ接点がないのと、一定時間経つとかってに電源が落ちるのが玉に瑕ですが、マニュアル光量調節ができ(外光オート不可)、また、パワーズームなので、バウンス向きです。
デジカメですから、試写をその場でいくらでもすればいいのです。
もし、投資を厭わず、ミエにこだわるのであれば、純正の高価なフラッシュライト(でも外光オート)を手に入れればいいと思いますが、対投資効果を考えれば上記のシステムで充分です。すみません、わたしも室内撮影で苦労したので、ながながと書き込んでしまいました。
書込番号:1874082
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
松下ルミ子さんみたいに、F77はどうですか?
書込番号:1812033
0点
疲れないカメラだったら F77最高〜〜♪
な〜〜んにも考えないで撮れます ズームのわずらわしさからも開放されます
レスポンスも 画質も 操作性も d(^0^)b Good ! Rumico
書込番号:1812155
0点
ルミ子さん、お久し振り(笑)
私は以前E5000を使用していました。今はE5700でサブにE3100を使っています。
メディアが共通なので助かります。
サブとは言え、ほとんど子供が使っていて私はE5700ばかり使っています(^^ゞ
書込番号:1812388
0点
2003/07/30 22:12(1年以上前)
U20、
ほぼ何も考えずに片手でいい加減に撮れます。
下手に高画素のカメラだとメインにE5000をつかうのが面倒になってしまいそうなので
サブはこれで満足してます。
書込番号:1812425
0点
2003/07/30 22:46(1年以上前)
皆さん早速に回答ありがとうございます。
サブカメラはU10を1万円で友人に譲り、
後継は液晶画面がまともになってヒント確認出来るU30です。
携帯の横型ケースがSo505i共用出来るのもポイント。
サブとしては大きさも大切に思いますが、画質に欲が出るとF77になるのでしょうね! でも大きさががUの2倍あり悩むところ。
書込番号:1812586
0点
サブと言うにはちょっと何ですがバーゲン品のU10を
使ってます。今ならU30が良いと思います。
色は青が良いかな。
書込番号:1812600
0点
あら、ちょうど返レスが、しかも思いは同じですね。(^^)v
書込番号:1812613
0点
2003/08/01 10:48(1年以上前)
Canon IXY400を勧めます。画質には妥協したくないが、ポケットに入り、簡単にとれ、家族でも使えるものとして選びました。大学生の息子にとられそうです。キャノンの色は好みが分かれ、ディズニーカラーと言う人もおられますが...
書込番号:1816857
0点
2003/08/01 12:34(1年以上前)
KE−2 さん
> Canon IXY400を勧めます。
息を潜めて見守ってましたが・・・ついにIXY400の名前が出ちゃったニャン。
E5000のサブカメラ・・・難しい!!!。
僕の場合、E5000の最大の不満はレンズキャップ!。
レンズキャップ・レス。片手で撮影体勢に入れるのが欲しいニャン。
Nikon様に、そのてのラインナップがない!のが残念!。
SQ、などで遊んでないで、IXY400に対抗できるのが欲しいよ〜ん。
仮称…【CoolPix4000】
黒の金属ボディで、赤いラインを入れて頂戴!!。すぐ買うニャン。
細い皮の鈴付きストラップで、首からぶら下げるとお洒落だニャ〜ン。きっと。
ないものねだりでは・・・しかたがない・・・とりあえず、IXY400に1票ねっ!。
みんなで、Nikon様に圧力をかけようね!。CoolPix4000欲しいよ〜ん。
書込番号:1817071
0点
2003/08/01 13:06(1年以上前)
同感
SQにしようと思いましたが、あのデザインでレンズキャップにはがまんができません、どこにつけるのか。Coolpix 800では釣り糸でつないでいました。暗部ノイズも目立つようです。
IXY400にないもの
1. 絞り。扇形のNDフィルターが入るかどうかです。開放オンリーの割り切り
2.ISO50のくせにシャッター速度表示なし、暗いところでは手ぶれがこわいです。
A4にプリントすれば、露出が適正で有ればCoolpix5000の方がきれいだと思います。
書込番号:1817157
0点
2003/08/01 15:24(1年以上前)
やっぱりIXYが出てきましたね。でもこのカメラは最初の1台目がふさわしいと思います。
IXY200を購入し、屋外ではさすがにキヤノンの画質でしたが、ストロボ撮影で幻滅。
赤みが強くて、レタッチでは修正不能でした(今の400は良くなっているのでしょうか?)。
そこですぐにE5000を買い、今度はマニア好みの操作性に泣かされ、
携帯性とアンチョコさでUを常用。E5000があると画質は気にしなくなりますね。
今、一番ほしいスペックは28mmの単焦点で500万画素。質量は電池込みで150g。
大きさはタバコサイズの20mm厚。ストロボシンクロ付き。・・・・なら即購入!
書込番号:1817425
0点
2003/08/02 07:53(1年以上前)
CASIOのEXILIM S3も候補に入れてください。
パンフォーカスで応答も早く、S2からS3になって、レンズも良くなり、ワンタッチで音声付きの動画も撮れる優れものです。
軽くて薄いので、ポケットに入れたままでゴルフスイングが出来ます。
書込番号:1819285
0点
サンヨーMZ3。
ストレスの無い操作性。楽しい動画。CFとマイクロドライブ。
ある意味E5000と対極のカメラ。
書込番号:1819456
0点
2003/08/02 11:32(1年以上前)
色々意見がありますね!
MZ3は評判を読んで仕事用に買わせました。
E5000と一緒に持ち歩く条件を付けると、どんな機種を使っていますか?
書込番号:1819683
0点
メディアは違いますがコニカのKD510Zなんてどうでしょう?
>フェチ猫さん。
>CoolPix4000欲しいよ〜ん。
私も欲しいよ〜ん。
書込番号:1819733
0点
2003/08/13 01:11(1年以上前)
銀塩のニコンF2がメインでE5000はサブです。
書込番号:1850381
0点
2003/08/13 11:37(1年以上前)
銀塩をメインにする方がいるなら、こちらはサブにしています。
ミノルタTC−1をサブにしています。価格は逆転しますが。
疲れるE5000で失敗しそうな時はこちらでも撮影。
書込番号:1851256
0点
2003/08/13 12:51(1年以上前)
僕ちゃんは、E5000がメイン、D100がサブです。
決して嫌みじゃなくて・・・E5000のほうがシャッターが進みますね。
結局いちばん多く使うカメラがメインってことです。
常時携帯のE5000はすでに元は取れた気がしますが・・・
D100は・・・やばいなあ。使わなきゃ、使わなきゃって、気が重いです。
だから・・・IXY400など、買っちゃうと、そっちがメインになったりして(汗)
書込番号:1851411
0点
2003/08/15 08:51(1年以上前)
メインはE5000、サブはIXY D400で主に風景を撮っていますが良いですね。室内で撮る時にはC-3040も使っています。
書込番号:1856693
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






