※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年5月1日 07:37 | |
| 0 | 8 | 2003年5月1日 07:10 | |
| 0 | 16 | 2003年4月30日 22:24 | |
| 0 | 9 | 2003年4月30日 20:09 | |
| 0 | 5 | 2003年4月30日 17:40 | |
| 0 | 5 | 2003年4月29日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
たまぁに書き込ませてもらっています。
E5000は発売直後から持っているのに、フィルムカメラの経験がないので基礎がなっていない若輩者です。
ところでマニュアルにもあるピーキングですが、いつの間にか使えなくなりました。
ピントに絶対の信頼がおける機種ではないので、大事な写真はなるべくMFで撮影したいのですが、ピーキング無くなっているのには参りました。
誰かピーキングの使い方を教えてください。
0点
2003/04/25 22:55(1年以上前)
こんばんは、jinfさん。
確かピーキングはカスタムNO.1、2、3設定時に2エリアのFOCUSの選択肢にあります。MF/ON/OFFの設定がありますが、 jinfさんはMFでお使いですよね。
ちなみに私はAFエリアMANUAL/AFスポット/ピーキングON/BSSの設定だったと思います。
書込番号:1522248
0点
2003/04/26 07:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
私の場合もピーキングはオンですし金無人Cさんと同じ設定にもしてみたのですが、なぜかピーキング表示されないのです。
どうしてこうなってしまったのか、私のE5000が壊れているとは考えたくないし、誰か原因を教えてください。
書込番号:1523219
0点
2003/04/26 10:03(1年以上前)
そうですか・・・
ピーキングはフォーカス確定時にビゴッって強調されるやつですよね。設定されているのにビゴッとならないとなると、なんらかの異常ですかね。あるいは他の設定との競合で自動的に使用不可になるのか。説明書にも見当たりませんね。
一応私のは輪郭強調とAFエリア赤色表示されます。チョット原因がわかりかねます。お力になれなくてすみません。
書込番号:1523400
0点
2003/04/27 22:33(1年以上前)
皆さん、はじまして kokoと申します
ジツワ、わたしもピーキングの効果が判らない一人です。
金無Cさんのように「びごっと」と強調されるんですか・・・
書き込みを見て驚いてしましました。
設定を有効にすると、液晶表示がザラザラに変化するのですが
本当はこのように強調されるんですね。
ちなみに、購入以来、この程度の機能と諦めていました。
ピーキング機能だけソフトが壊れるとは考えにくいので
なにか関連設定があるのでしょうか・・jinfさん、おわかりになりました?
書込番号:1528355
0点
2003/04/28 09:37(1年以上前)
konchiiさん
私の表現はあくまで室内で試した時のもので、日中の屋外ではほとんど体感できません。CP5000に限らず晴天時の液晶モニターには泣かされます。私がAFエリアMANUAL/AFスポット/ピーキングON/BSSに設定しているのは、ピントや露出に対する最大限の安心感を演出しているにすぎません。
光学ファインダーを含めて、もう少し安心感のある撮影が出来ればよりよいのですが・・・
書込番号:1529452
0点
2003/04/28 18:54(1年以上前)
何となく思い出したのが、ファームUP後にはピーキングが使えないというか使ってないだけなのか?
確かに以前には月下美人の接写をした時に使ったので、初期不良のまま気付かずに使っているという事はありません。
書込番号:1530548
0点
2003/04/30 23:33(1年以上前)
金無人さん
室内では液晶の見えは良くなるのですが、ピーキングらしい変化は見えません。設定をオンにすると液晶が少し暗くなり、粗くなるのは確認できます。
ちなみにファームはV1.7です。
少し前なら店頭のデモ機で確認することができたんですが、いまや・・・
変化具合をもう少し教えていただけませんでしょうか。
では
書込番号:1538246
0点
2003/05/01 07:36(1年以上前)
konchiさんのおっしゃる通りですね。
ファームアップ後に液晶モニタが粗くなる事があるのは気づいていましたが、ピーキングをOFFにすると粗くならないんですね。
いずれにしても、結論は、
「ファームアップするとピーキングは使えなくなる」
ですかね。
書込番号:1538990
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
内蔵ライトを発光禁止にする方法がわかりません。
アクセサリーシューに外付けスピードライト「SB−30」を取り付けていますが、内蔵ライトを発光禁止にし、外付けライトだけを発光させることができません。
マニュアルには「内蔵発光禁止」の設定でできるようなことが書いてありますが、何故かマニュアル通りに設定してもうまくいきません。(外付けライトと一緒に内蔵ライトが発光してしまいます。)
設定は以下のようにしています。
「メニュー」→「スピードライト」→「発光切替」→「内蔵発光禁止」
他に必要な設定があるのでしょうか、それとも故障しているのでしょうか?
メーカーに問合せしたいのですが、仕事の都合でなかなか平日にメーカーにTELすることが難しいので、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2003/04/29 10:24(1年以上前)
ずーっと後継機種の発売を待ってここの掲示板を読ませていただいているもので、自分では持っているわけではないのですが・・・
この件、どこかで見たと思ったら、某誌の昨年の6月号に載っていました。それによると、「内蔵ライトは同時発光しているのでは無く、調光のためにプリ発光しているらしい。実際に露出計で発光量を計っても微々たるもので、しかも肉眼では同時に見えても外部ストロボとは微妙にタイミングがずれている。実際に鏡に向かってシャッターを切ると外部のみが光って写る」となっています。
これのことでしょうかね。
書込番号:1532804
0点
2003/04/29 12:30(1年以上前)
E5000のファームウェアがV1.7になって“内蔵発光禁止”が新たに追加され、内蔵スピードライトは発光しない様になったと思っていました。確認したところ、シャッターを切った時に内蔵ストロボが光るのはプレ発光で、カメラの調光センサーで調光する時に必要なために光らせており、その発光自体は撮影前に行われているとの事でした。
外部スピードライトをTTLにセットして、調光はカメラのセンサーを使用していますが、TTL以外の外部調光やマニュアル発光でもプり発光するのはおかしいと思いまが、仕様なのでしょう。
書込番号:1533134
0点
2003/04/29 14:22(1年以上前)
すずねこ様
>他に必要な設定があるのでしょうか、・・・ あります。
今現在、スピードライトモードの設定が「発光禁止モード」になっていると思われます。この設定だとホットシューにトリガー信号が上がってきません。必ず、外部ストロボを発光させるには「強制発光モード」に設定します。
他のモード、「自動発光モード」(AUTO)。「赤目軽減・・」。
「スローシンクロモード」。はカメラが「適正露出」より暗いと判断した時、ホットシューにトリガー信号を上げてきます。
「赤目軽減・・」で外部ストロボが発光する時は、その前に内蔵ストロボが三発発光します。(たとえ内蔵発光禁止にしてもです)
使用説明書は82P〜83Pかな? これらの操作はISO(スピードライトモード/感度変更)ボタンで行います。
なお「メニュー」→「スピードライト」で撮影確認発光はOFFにしておきましょう。
書込番号:1533398
0点
2003/04/29 21:06(1年以上前)
皆さん、いろいろ情報をいただきありがとうございました。※自分には少し難しすぎる内容でした。
お手数をおかけしまいましたが、
NIKONのホームページで探しまして、VER1.7のファームウェアアップロード関連の記事で以下の記述を見つけてしまいました。
結局、アクセサリーシューでは内蔵発光禁止はできないそうです。
レンズアダプタを装着した状態で内蔵ライトを発光させると画像下部に影がでてしまうため、外付けライトなら大丈夫と思い購入したのですが・・。(残念)
以下、NIKONのホームページ(ファームウェアVer1.7関連)より抜粋
--------------------------------
・ 内蔵発光禁止モードの追加
ホットシューアダプター AS-15 を使用して、外部スピードライトを装着した場合、常に内蔵スピードライトを発光させない「内蔵発光禁止モード」を追加しました。
(なお、アクセサリーシューに外付けスピードライトを装着した場合は、従来通りに内蔵スピードライトが撮影の直前に微少発光します。)
書込番号:1534497
0点
2003/04/29 21:34(1年以上前)
調光用のプリ発光なら内蔵ライトが発光しても影響(レンズアダプタの影)はないということ・・ですね。
ありがとうございました。
書込番号:1534624
0点
2003/04/30 15:20(1年以上前)
私もこのプリ発光・・・どぉぉぉぉぉしても許せなかったので
外付けストロボ、マニュアル制御の時は黒いビニールテープで内蔵ストロボを塞いでいます。
するとスレーブ機器も使用できますし、イィもんですョ♪
書込番号:1536775
0点
2003/05/01 00:52(1年以上前)
私の常用するストロボがNikon純正品では無かった為、皆様とは違った動作をするようです。(ちなみに1接点のトリガー信号のみのストロボを使用しています。かようなプリ発光はいたしません。)
すずねこさんにはトンチンカンな回答になってしまったようです。
どうも失礼しました。
書込番号:1538554
0点
2003/05/01 07:10(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:1538966
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/04/22 23:21(1年以上前)
悪いことは言わない。少しくらい高くても、ニコン純正
WC-E68を買ったほうが良い。コーティングも含めて、
作り・写りが違う。中古を探せば、安く手にはいるよ。
1万円強くらいで、数日前に売っていたような・・・俺は
既に持っているので、良くは見なかったけど。
書込番号:1514171
0点
んでも、Kenkoの0.5倍のやつとか使ってみたいやね。周辺流れて解像度甘くて人柱間違いなしとは思うんだけど試してみないことには・・・
過去ログに情報あるかも。
書込番号:1514247
0点
2003/04/23 23:22(1年以上前)
初めて書込みしました。
ワイコンWC-E68を常用しています。
きわめて魅力的なレンズです。
純正以外に優れたワイコンがあると考えたことがありません。
ビューファインダーを併用し、自作フードも作りました。
下記URLに詳細写真を乗せました。
参考になれば幸いです。
http://www.takamatu.com/coolpix/
書込番号:1517051
0点
>ワイコンおじさん さん
すいません、内容もさることながらページ全体のデザインというか質の高さに唖然としました。パノラマのオフィスビルの写真なんかはもろ自分の好みの写真で感服です、高解像度のが見たい。手持ちで撮ったのでしょうか?構えは縦ですか?自分は縦に構えて3枚くらい手持ちで撮って繋げるんですがよく失敗しちゃいます。
書込番号:1517330
0点
2003/04/24 01:38(1年以上前)
やはり純正ですね。期せずして歪曲補正のレタッチ方法も勉強できE5000ユーザーみなさんの温かさに感激しております。
安く買える店を探してみます。
書込番号:1517604
0点
2003/04/24 02:01(1年以上前)
>バッテリ寿命改善希望 さん
見ていただくと嬉しいものですね。ありがとうございました。
写真をクリックしていただくと拡大写真にリンクするようにしました。
お手数ですが、再度上記URLから見ていただけら幸いです。
いつも横位置で手持ち撮影しています。
縦位置だと、合成が思い通りにならないような気がするんです。
三脚はCubicVR用画像を取る時にしか使っていないんです。
書込番号:1517668
0点
高解像度版どうもです、できればもっと大きいのが見たいです(^^;
自分は天地も欲張って写しこもうとするので縦で撮ることが多いです。重なり幅が大きくなり失敗率が増してるような気もしますが・・・
書込番号:1518777
0点
2003/04/24 18:13(1年以上前)
私も 拝見しました。
すごいの一言です。
綺麗な画ですね、構図にもうっとりです。
他に何か面白いものありませんか?
たとえば ズーム比が2倍になるとアダプターとか?
同じ実機使用していているのにも関わらず
この画の違いはなんなんだ???
落ち込んでいる トシパパでした。
書込番号:1518894
0点
2003/04/24 21:23(1年以上前)
結局近所のキタムラで購入しました。
早速接続しようとしたらアダプターが・・・・。
店員さん!ひとこと言ってよー。
書込番号:1519360
0点
2003/04/25 02:04(1年以上前)
>バッテリ寿命改善希望 さん
拡大画像を見ていただけるようにしました。
最初に書込みしたURLを再度参照してみて下さい。
Web公開前提でレタッチしていますので、拡大画像では
jpg圧縮の粗が目立っていますが正直に掲載しました。
>魚座のトシババ さん
コメントありがとうございました。
他に自作パーツはありませんが
液晶モニターをルーペで拡大する頑丈な液晶フードを
作ってみたいと思っているところです。
書込番号:1520281
0点
ありがとうございます。しかし見事につなぎ目がわかりませんね、歪曲の補正が効いているのかな?
最近写真撮ってなかったんですが、なんだか沸々とやる気が沸いてきました。
書込番号:1522058
0点
2003/04/26 06:29(1年以上前)
ワイコンおじさんの作品を拝見し驚愕した一人です。
通常はフィルムカメラを使用しています。紙のように薄い被写界深度が大好きで135mmF2や50mmF1.2を開放Fで常用しますが14mm級の超広角も愛用している者です。E5000を購入してから1年以上経ちましたが、ワイコンおじさんのホームページ(前出おじさんのアドレスからcoolpix/を外したところ)の中のE5000アイコンをクリックして現れた「360°パノラマ画像サンプル」を観たら感動で涙が止まりません。他の方にも是非その感動を体験していただきたく投稿いたしました。
E5000は本当に良いカメラですね。フルサイズ一眼が出るまでのつなぎと思って購入したのですが、超使い勝手の良い液晶ファインダーと深い被写界深度はフルサイズ一眼デジタルにない大きな魅力だとつくづく感じます。もはや手放せません。
書込番号:1523141
0点
2003/04/26 11:43(1年以上前)
>ギター大好きニコンファン さん
360°パノラマ画像を見ていただきましてありがとうございました。
わざわざCubicVRのページを探していただき、お手数をかけました。
いつまでもエヒテルさんのコーナーをお借りしては申し訳ないと思い
上記に新しい話題として投稿しました。
書込番号:1523589
0点
ワイコンおじさん >
手持ちでパノラマ合成写真を撮っていらっしゃいますが、つなぎ目があんなに
見事にわからなくなるコツって何かあるのでしょうか?
レンズ自体の歪曲補正はもちろんとしても、カメラの振り方など工夫がいるの
かな…
ちなみにキヤノンのデジカメも持っているので、photoswitchはインストール
しています。
書込番号:1534934
0点
2003/04/30 03:12(1年以上前)
>spa055 さん
spa055さんは、いつも専門的な経験度の高い書込みをされていますので
初歩的な説明は省きます。
各コマのオーバーラップ量は40から50%にしています。
WC-E68画像素材は、すべてPhtoshopで縦のラインを垂直に揃えると同時に
基準になる水平線を各コマ共通にしてから合成ソフトを使っています。
少しでも傾きがあるとうまく繋がりません。
各コマに多少の上下位置のズレが生じますが、最後にトリミングしますので
大きな障害にはなりません。
おそらくE5000添付のPanorama Makerもご使用済みだと思います。
Panorama Makerはつなぐ位置の調整精度は高いのですが、
水平方向を直線的につなぐので、どうしてもつなぎ目が判ってしまいます。
Canon PhotoStitchはきれいに湾曲しながら各コマを自動合成します。
すべてのコマは露出・ホワイトバランスをオートで撮影していますが
合成ソフトはうまくバランスをとってくれます。
PhotoStitchで自動合成した後、マニュアル操作で思考錯誤しながら
適切な重ね位置を探すようにしています。
つなぎ目のマニュアル操作は
(1)画像の重なる位置を指定する
(2)対応する箇所を2ヶ所以上指定する
から選択できますが(1)はアバウトながら気持ちよく合成します。
それと焦点距離指定は24mmにしています。
WC-E68では横位置で撮影するかぎり、屋外撮影した画像は
PhotoStitch処理後に手を加えることはほとんどありませんが
被写体が近距離になる屋内撮影では、PhotoStitch処理しても
つなぎ目が歴然と判る場合が多く、Photoshopで修正しています。
元画像からその部分を、周辺部をボカシて切り取り、歪みを加えて
不自然なつなぎ目を覆い隠すように重ねていくような処理です。
だいたいこのような手順で制作しています。
書込番号:1535720
0点
ワイコンおじさん さん>
懇切丁寧な解説ありがとうございます。
>少しでも傾きがあるとうまく繋がりません。
ここらへんで手を抜くとダメなんですね。
一眼デジカメでも他のデジカメでも使えるわけですから、
貴重な情報だと思います。
>被写体が近距離になる屋内撮影では、PhotoStitch処理しても
>つなぎ目が歴然と判る場合が多く、Photoshopで修正しています。
建物の室内写真で使えれば、と思ったのですが、やはり難しいようですね。
ここらへんがプロの技なんでしょうか。
とりあえず、旅行先の風景写真で試しにやってみたいと思います。
※まだワイコン買ってませんが(^^;)
書込番号:1537941
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日、愛知県のMIDORIでE5000がなんと¥45,000(税込み)!
朝いちで並んでGETできました。(もちろん新品です)
これからいろんなところに行って綺麗な写真をとれるよう練習しなくては!
まずは、レンズ保護フィルターを買わないと!!
これから過去ログ調査に励みます!
0点
安くてよかったですね。
いよいよ在庫処分モードなんですかねぇ?
書込番号:1532718
0点
税込み45000円ですか!?
う〜ん、安すぎ(笑)
新品でこの金額なら現在日本一安いのではないでしょうか。
とにかく使い倒しましょう(^^ゞ
書込番号:1533572
0点
2003/04/29 17:54(1年以上前)
う、うらやましいです、、もう一台買って50,000で、、だめか、、(^^;)
書込番号:1533966
0点
2003/04/29 20:52(1年以上前)
在庫処分価格の動向が、新E5000の性格を占う手がかりかと。勝手に思っております。
ずーっと高値だったので…1/1.8インチCCD500万画素のスジかな〜と。
でも、4万5000円の声を聞くと…E5000U(正常進化)もありえますね。
それにしても…4万5000円とは・・・・・県境またいでも、買いに走る価格です。
これなら、新・E5000、どっちに転んでも、文句はありませんね。
あっ!じじい演ずるの疲れたので、キャラ変えました。似合います?
書込番号:1534445
0点
2003/04/30 14:12(1年以上前)
みなさんこんにちは。
もともと、広告には”展示品処分特価”となっていたのですが
実際にお店に行ったら、「在庫してる分は同じ値段でいいですよ」と
新品を出してくれました。(展示品はそのまま展示してありました)
まだ何個か在庫してそうなニュアンスでしたよ。
ちなみに岡崎店です。
書込番号:1536668
0点
2003/04/30 17:55(1年以上前)
↑ カピ さんの、耳より情報!愛知県の方急げ!。この価格はどっちに転んでも◎
岡崎店だって…CT110さん。行きましょうよ!。でも愛知県じゃ、交通費で消えてしまう?
僕ちゃんも、隣の富山県か、福井県ぐらいなら…早起きして行くんだけどなあ。
近所で在庫処分になるのを待とう!。待ってるうちに…新E5000?。
それにしても…新E5000、確かな情報、どこからも漏れてきませんねえ。
それから、SQの発売、手間取ってますね。衝撃的?なディザー広告もすでに遠い過去。
桜の季節も逃し、ゴールデン・ウィークも逃し、何のタイミングで発売するのかな?
梅雨入り発売じゃ苦しいよ。SQの開発陣、すでに、ちょっと恥ずかしい状態かも。
これって、2001年後期、現E5000の発売のときのゴタゴタと似てますよ。
新E5000の開発陣は以前の手間取りで懲りてるでしょうから、秘かに着々と?(笑)。
それで…前触れもなく、いきなり発売!!・・・・・・きっと・もうすぐです。わくわく。
キャハッ!。また脱線してしまったで〜す・・・・(*^_^*)``
> まずは、レンズ保護フィルターを買わないと!!
カピさん、レンズ保護フィルターする時はUR−E5とステップアップリングがいるよ。
それでコイツを付けるとコンパクトじゃなくなるよ。好きずきだろうけど…。
僕ちゃんはレンズ保護なんかせずに2万カットほど撮ったけど、平気!。
みなさん…レンズ保護してるのかなあ?・・・僕ちゃん運がいいだけなのかなあ?。
書込番号:1537137
0点
昔は(20年位前)レンズの保護としてフィルターつけてたけど、今はほとんどノンフィルター派です。自分は扱いは丁寧な方だし、レンズってかなり丈夫。
汚れたら拭けば綺麗になるし。
誰か愛知県でE5000買って送ってくださーい!(笑)
書込番号:1537397
0点
2003/04/30 20:09(1年以上前)
ほら、ノンフィルター派がもう1票。
えっ20年前から?CT110のおじちゃん、ボクちゃん生まれる前の話ついてゆけない(笑)。
でもUR−E5とステップアップリングは買っておいても損はないよね。
慣れるまで、大事に使うのも…気持ち分かるし。
埃っぽい所で使う時のON・OFFで、沈胴部分の埃吸い込み対策にもなるし。
それから、PLフィルターとか、NDフィルター使うのにもいいしね。
書込番号:1537501
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ワイコンE-68のフロントレンズキャップ、これぶかぶかで何かの拍子にすぐ抜け落ちてしまいます。カメラを首にかけて歩行中に落としてしまい、後ろから来た人が拾ってくれたりしたことも何度か。ショルダーバッグの中で外れていることもあります。 これに代わる良いものないかなあ?
0点
ちょっと大きいけどこんなのどうです?
ハクバ ソフトフードカラーS
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/case.html
書込番号:1533403
0点
レンズキャップをひも付きにするグッズがあります。
書込番号:1533816
0点
2003/04/29 19:43(1年以上前)
レンズキャップにタイラップ(結束ロック、ホームセンターなどで売ってる安いもの)を巻いて締め付けると簡単に硬さは復元します。ロックの部分が手にあたるとちょっと痛いのが難点でしょうか。
私はベルクロのテープで固定して更に外れないようにして持ち歩いています。撮影時だけキャップを下に下ろして撮影がすんだらカパッとはめるだけなのでワイコン付のほうが気軽に撮影できるようになりました。
http://www.kayamameat.com/111/0429a.jpg
http://www.kayamameat.com/111/0429b.jpg
書込番号:1534246
0点
2003/04/30 10:43(1年以上前)
CT110さん、じじかめさん、かやまミートさん いろいろのアイディアをありがとう。外れないようにする目的には、かやまミートさんのベルクロテープで云々が実用的のようですが、この品物はホームセンターなどで入手できるのでしょうか?
書込番号:1536193
0点
ベルクロテープならホームセンターより100円ショップ「ダイソー」の方が量が多くてお買い得!手芸コーナーにあるよ。
タイラップはどうだったかなぁ?
まあホームセンターなら確実だね。
書込番号:1537093
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
フィシュアイ・コンバーターFC-E8で撮影した
360°パノラマ画像をご紹介します。
エヒテルさんの「おすすめワイコン」コーナーで、
ギター大好きニコンファンさんからご指摘ありましたから、
新しい話題にさせていただきました。
以前にuribouzさんが投稿されたCubicVR画像を見て
その感動に一気に引き込まれ、チャレンジしてきました。
サンプル画像はこちらです。
http://www.takamatu.com/panoramapage/cubic_vr.html
360°パノラマは魚眼レンズを使う手法が確立されていて
「CubicVR」と呼ばれています。
誇張した表現かもしれませんが、COOLPIX+フィシュアイでしが
撮影できない独壇場で、世界的に多くのファンがいらっしゃいます。
ただ、再生ソフトはMacに標準搭載されているQuickTimeを使うため
Windowsでは一般化していないのが残念な点です。
QuickTimeのバージョンによっては、正確に再現できなかったり
データサイズが大きいのでブロードバンドが必須でもあり
普及はこれからでしょうね。
写真でもなく、動画でもない、唯一Webというメディアでしが
見ることができない、まったく新しい表現手法だと受け止めています。
0点
2003/04/26 18:35(1年以上前)
本当に素晴らしい作品ばかりですね。ここ迄到達するにはきっと想像を絶するトライアンドエラーがあって成し得た事だろうと思います。
ワイコンについては、たまたま大昔に使ったYASHICAの21mmファインダーが手元にあったので早速私も自作してみたいと思います。有難うございました。
書込番号:1524448
0点
2003/04/26 20:18(1年以上前)
ワイコンおじさんはじめまして
世の中凄い人がいるもんだなあ、と拝見いたしました。
キュービックVR。私もいつか出来るようになれたらいいなと思いながらもウィンドウズを使っている関係上、諦めていました。
E5000+ワイコン+フォトステッチならば、通常のQVRでも面白い効果が期待できるのでは?と思い立ち、トライしてみましたが
↓(950kb)
http://kayamameat.com/111/d.mov
周辺部光量不足の問題と、最初の一枚と最後の一枚の重なり幅の問題をうまく解決できずに、このごろは、やる気が失せていました。
望みは薄いのですがWin版のキュービックVRソフトが安価で出るのを待ちます。
タイル配列9枚のキッチン、モノスゴイですね、4枚でもまともに繋いだことがないのに、あんなこと出来るんですね?!しかもフォトショップで。びっくりです。この後のご活躍も勝手に期待しています。
それから、フラッシュにも挫折した身としてはワイコンおじさんの作品群、眩しく拝見しました。20世紀FOX風のサーチライトの作品が好きです。
書込番号:1524700
0点
わたしも、この板のずーと前の書き込みのuribouzさんの画像をみて、びっくりした一人です。今回のワイコンおじさんの自作レンズフードの作成にもいたく感激し、この連休の工作にしてみたく思っております。しかも二人とも、私と同じく北陸の方々であり親近感がいっそう強く湧いてしまった(私は金沢です)!
別のスレッドで登場のZOEのお父さんも金沢の人と思われ、E5000ファンがたくさん地元に活躍していると思うだけでうれしくなってしまいます。皆さんこれからもすばらしい作品作りに励んでください。私はもっぱら1歳7ヶ月と4ヶ月の子供のスナップ専門です。
あちこちで販売終了の記事をみますが、こちらのキタムラでは78,000の値がついていました。これが売り切れてしまったら、もう流通しなくなるんでしょうね、さびしいです。
書込番号:1525197
0点
2003/04/27 01:04(1年以上前)
>かやまミート さん
励ましていただき感謝しています。
海岸沿いのパノラマ見ました。画質が綺麗ですし、空の色が素敵ですね。
ドラマチックな空を撮影できると嬉しくなります。
ワイコンWC-E68に魅かれている理由は、
まるでハッセルブラッドで撮ったような発色です。
コンバージョンレンズを安易に考えていたことを反省しています。
>しろいくま さん
uribouzさんの作品のスゴイ点は、積極的に人込みの中で撮影されていることです。
露出の選択、カメラポジションの決定など、合成具合を瞬時に判断して
それでいて1コマ1コマを丁寧に撮影されていたことが、
体験して初めて判りました。
これからもuribouzさんを目標に勉強を続けたいと思っています。
書込番号:1525752
0点
2003/04/29 09:56(1年以上前)
エヒテルです。
私のささいな質問(おすすめワイコン)から、こんなすばらしい作品が見れるスレが立ち上がりビックリです。
ここで一句。
「E5000 こんなとこにも 拡張性 ユーザーワークも 広角かな」
E5000って楽しいですね。
書込番号:1532747
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






