※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年4月14日 21:46 | |
| 0 | 6 | 2003年4月14日 11:04 | |
| 0 | 2 | 2003年4月12日 21:15 | |
| 0 | 3 | 2003年4月7日 23:44 | |
| 0 | 8 | 2003年4月7日 10:10 | |
| 0 | 3 | 2003年4月5日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
昨日上野のヨドバシカメラに行ってきたけど、店員さんがクールピクス5000の後継機種は5月に出ます、と断言してました。本当は4月の予定だったけれど少し遅れて、市場から完全に旧機種がなくなってから出るというかっこ悪いことになったけど、だそうです。何か具体的な情報をご存知の方はいらっしゃいますか。
0点
2003/04/13 23:51(1年以上前)
\(^o^)/ぅわ〜ぃ
まじですか、その話
5000買おうかな、と思っていたので
超うれぴーでありんす♪
当然、起動やタイムラグも期待できるのですね♪o(^o^)oワクワク
♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪ズンチャ♪
書込番号:1487541
0点
2003/04/13 23:57(1年以上前)
凄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く楽しみです。
でも、G3どうしよう、、、、
書込番号:1487560
0点
2003/04/14 00:49(1年以上前)
あくまでも私一個人の要望ですが
・AF速度の向上
・内蔵ストロボの廃止(代わりにブラケットストロボが使えるようにX接点の追加)
・開放f値は一段明るく(f2.0)
・コマンドダイヤルに機械式ロック機構の追加
・MF時の焦点調節ダイヤルの追加
・レンズは非沈胴式
こんな仕様だったら即買います。
書込番号:1487764
0点
2003/04/14 11:52(1年以上前)
それってSQの間違いでは?
今発表されていて販売されていないのはSQのみです。
それをさしおいて本当に出るんでしょうか?
プレス発表もなしに。
にわかに信じがたいです
書込番号:1488480
0点
2003/04/14 18:51(1年以上前)
てことは無いでしょうな。
全くの未発表のメリットも無いし
出るとしても、ずっと先の事
書込番号:1489332
0点
2003/04/14 21:46(1年以上前)
もし私がNikonの社長なら、
たらたらCP5000の後継機を開発している社員を一喝し、全社体制でDシリーズの新機種を開発させます。このままだとCanonのみならずPENTAXにもしてやられるんじゃないでしょうか。
Nikonのサイト内にあるニコン ザ・ワークスに「F100は、F5の高性能をコンパクトにまとめ、小型・軽量化した機種です。そういう意味でD1シリーズとD100の関係は、F5とF100の関係と同じといえますね。」とありますし、「COOLPIXシリーズでは、だいぶ価格もお求めやすいものになりましたが、一眼レフタイプのデジタルカメラがもっと手ごろな価格でほしい。そういうご要望をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。だから、定価をF80並、つまり10万円以下に引き下げたい。それが今後の課題です。」と語っています。
このタイプの500万画素新機種はG4の方が早いのではないでしょうか。まずはG4のCCDサイズに注目しましょう。
書込番号:1489946
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日CP5000ゲットしたのですが広角側での樽形歪曲にがっかり。いろんなレポート見て調べていたつもりでしたが、見事に裏切られたという気分です。ワイコンE68を購入予定なのですが、どなたか使用報告をしていただけませんでしょうか。収差が収差を呼ぶ・・・のでしょうか。
0点
ここに ワイコンの画像がありますが やっぱりしょうがないでしょう
そもそも コンバーションレンズは無理をしますので
建物以外は使えると思いますが どうでしょうか? Rumico
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa773243
書込番号:1463978
0点
2003/04/06 12:16(1年以上前)
早速の情報ありがとうございました。参考にいたします。
書込番号:1464005
0点
2003/04/07 13:13(1年以上前)
実際に歪曲収差がどの程度なのか、画像でも上げてもらわないと検証のしようがありませんよ。撮り方もありますしね。
書込番号:1467307
0点
E5000の広角端でのタル型歪曲収差は1.2%とレポートされていたと記憶しています。28-85mm相当のズームとしては、十分立派な良い値だと思いますが…。普段使われているレンズがAF-S28-70とか、レンジファインダーライカの28mmだったりすると差があるかもしれませんね。
http://www.wankana.com/camera/e5000/lens.htm にも書きましたが、このレンズはかなり優秀だというのが私の認識です。むしろカメラとしては、画面の隅でコントラストの強い被写体があると偽色が発生するのが気になります。
E68は使ったことがありませんのでコメントできません。すみません。いずれにしても、デジタルカメラではレトロフォーカスタイプの光学系を使う関係で、歪曲収差の補正は厳しいと思います。E5000だけのことではありません。
書込番号:1469222
0点
2003/04/08 19:10(1年以上前)
Kanaoさま、ご教示ありがとうございます。ホームページ興味深く参考にさせていただきました。
私、建築屋でして像面湾曲にシビアにならざるを得ない事ご理解ください。ついついワイコンをつけて19mmにフラフラときました。1.2%という数字は確かに立派とは思いますが、レトロフォーカスの宿命とはいえ近距離ではタル歪がチト大きかったかなというのが正直な感想でして、解像力・コントラスト等は私なりには文句はつけておりません。歪曲は補正しながら使います。
書込番号:1471097
0点
2003/04/14 11:04(1年以上前)
建築物を撮られるそうですね。私も建築写真を撮りますが、建築物は直線が直線として写ることが不可欠なので、広角についてはレンジファインダータイプ銀塩カメラを使用しています。今のところ現行のデジタルカメラや一眼レフ用広角レンズでは、完璧な収差補正は難しいので、建築物の撮影には荷が思います。
書込番号:1488405
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
お店も減ってきて、そろそろ終わりですね。私は先週買いました。
この機械って、デジカメにしてはマニュファクチャの香りがします。
メーカーとしては割に合わなかったんじゃないかな。
その分、持っているひとは大事にすべきかと。
0点
2003/04/12 21:13(1年以上前)
この大きをキープして28mmから始まる
次機種が出ないのなら買いたいのですが、
中々踏ん切りが着きません・・・。
書込番号:1483274
0点
そろそろ専用カタログも見かけなくなってきています。
ぼくも無け無しのお金をはたいて、あわてて買った口です。
なんでこんなにいいカメラが販売終了なのかよくわかりません。
(もっとも10万以上だったら買えなかったでしょうけど。)
これだけこだわって作っちゃうと、あんまり儲からないのは、多分事実でしょう。
カタログで訴えにくい、(でも金がかかる)いいとこいっぱいありますもの。
次に作られるときは、もう少し割り切った「スペック至上主義」の機械に
なるんだろうな。
書込番号:1483281
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ニコンクールピクス5000のレンズが動かなくなりました。撮影時にレンズがせり出したまま、自動電源オフとなりましたが、再度電源を入れても動きません。レンズキャップが付いていますというエラーメッセージが出るだけで、撮影は不可能です。このような症状になられた方、解決方法をご教示頂ければ幸いです。
0点
2003/04/07 09:15(1年以上前)
私も時々なります。レンズ部分をやや無理矢理ひきだしました。すると
しばらくは大丈夫なのですが、また同じ症状がでます。
やはりメーカーの問題でしょう。修理に出すしかないでしょう。
書込番号:1466872
0点
2003/04/07 12:59(1年以上前)
レンズキャップを着けたまま、今までに何回も「電源ON」を繰り返したため、ついに壊してしまったのかもしれませんねぇ。
お勧めしたいのは、Kenkoのアダプターチューブ「DC-B6」ですよ。(色は黒)
これを装着すればレンズキャップを着けたまま「電源ON」しても、液晶パネルが真っ暗になるだけで壊れることはありませんよ。
あと52mm径の、プロテクトフィルターやNikon純正レンズキャップも装着できますしね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
書込番号:1467284
0点
2003/04/07 23:45(1年以上前)
恐らく私が遭遇したものと同じ故障だと思います。
詳しくはここをご覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=COOLPIX+5000&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=1&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1300618
書込番号:1469010
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
昨日、CP5000を買いました。最初有楽町のビッ○カメラを見に行ったら、この機種は、「生産中止になり店頭には無い」と言われ、慌ててフジヤカメラに行って買って来ました。せっかく買ったのに生産中止とは・・・・・・
これからの季節、ばんばん練習して、ばんばん撮ります。
0点
2003/03/28 08:06(1年以上前)
えっ! 生産中止なんですか???
きっと 歴史に残るカメラになると思います。
いい意味で 良い買物しましたね。
私も 修行中! トシパパでした。
書込番号:1435628
0点
2003/03/28 21:32(1年以上前)
んな〜馬鹿なー
やっと明日購入しようと決めたのに!
またまた思案のしどころか
新機種かG3がどっちにしよう!
書込番号:1437127
0点
2003/03/28 21:50(1年以上前)
生産中止というのはどうも本当らしいですね。
札幌のビッ○カメラでも在庫はなし、先週はあった展示品も
撤去されてました。私は先週購入したんですが、駆け込みで
いい買い物をしたと思ってます。目的が山の写真を撮ることなので
28mmの画角は今までの35mmとは全然違い、満足してます。
書込番号:1437195
0点
2003/03/29 12:39(1年以上前)
ただ単に生産中止で、後がないのでしょうか。
それとも後継機の準備でもあるのでしょうか。
前者だとすると、E5000、デジカメでは希有な名機になりますね。きっと。
動作はのろいし、被写体も選びますが、ツボにはまると驚くほどよく写ります。
とても素晴らしい相棒です。もう一台欲しいほどです。
松戸のタヌキさん、本当によい買い物だと思いますよ。
後者だとすると…後継機の噂・だれか聞いてませんか?
28mmレンズのコンパクトデジカメの需要はそれほど小さいのでしょうか?
NIKONさん、残せE5000の遺伝子!!。
書込番号:1438909
0点
2003/03/29 12:46(1年以上前)
生産予定数完了と生産中止と受けるイメージが天と地ほど違うが(笑)
書込番号:1438929
0点
生産中止と聞いて慌てて買いに行きました。
最終ロットに近い商品って、悪くないですね。
ファームは最新だし、値段は安いし、部品も対策ずみ。
まぁ、気に入れば。の話ではあるけど。
クセのある機械らしいので、みなさんの書き込みを参考にして使いこなしたい
です。
書込番号:1461707
0点
2003/04/06 18:03(1年以上前)
俺も一台欲しい! オヤジが持ってるけど、自分用にもう一台欲しいくらい。
その位イイ!!^^ 今、7万円位だよネ。けっこう探せば在庫あるヨ!^^;
書込番号:1464811
0点
2003/04/07 10:10(1年以上前)
http://www.fujiya-cameraten.com/ 写真掲載 在庫ありそう
http://www.bicbic.com/ 在庫なしか 機種紹介がない
http://www.yodobashi.com/ 在庫なしか 機種紹介がない
問い合わせはしてませんが、上記のような状況です
書込番号:1466940
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/04/04 09:06(1年以上前)
Coolpix990時代から使っていますが
フィルムスキャナー代わりに非常に便利です。
フィルムスキャナーに比べて取り込み時間が短いのが良いですが
最近のフィルムスキャナーにはある、ゴミ取り機能は
当然ありませんのでそこを注意してください。
基本的にはポジのみと考えて下さい。
(取り扱い説明書にもそうなっています。)
ネガも出来なくはないのですが、
ネガ画像からポジ画像に反転する機能が無いので
フォトショップなのでの作業が必要になりますが
フォトショップのポジネガ反転をワンクリックで簡単には出来ないので
ちょっと熟練が必要になります。
アダプターがカメラに固定されるので
撮影時にスローシャッターになっても気にしないでください。
ブレなどは無縁ですから・・・(笑)
書込番号:1457058
0点
2003/04/04 12:24(1年以上前)
donald46さま。
早速の情報ありがとうございます。
ネガで フォトショップエレメントで反転を考えています・・。
頑張ります、また コツなどありましたら、
ご伝授願います。
以上。
書込番号:1457433
0点
2003/04/05 12:33(1年以上前)
以前同じスライドコピーアダプターについて書き込みしたものです。
COOLPIX950を使っての使用だったので、このようなハンドルネームだったのですが、最近やっとCOOLPIX5000を手に入れました。でも未だに950も使ってるし、変えるのも面倒なのでこのまま行きます。(笑)
ES-E28はとても便利なので950時代から重宝してるのですが、5000での使用では一つ大きな不満があります。それはトリミングされてしまうということです。上下左右とも1〜2mm程度切り取られてしまうので、半端じゃありません。以前の書き込みに同じような事を書いておられた方もおられましたので[847126]、そちらをご覧ください。全く同じ印象です。
従って私はトリミングされてもいいようなものは5000で、どうしても縁が欠けては困るものについては未だに950を使用しています。950だと接写モードにしてズーミングが自由にできますので全く問題ありません。5000だとそのようにするとなぜかピントが合わないので、コンバータの設定をスライドアダプタにするしかありません。改善されないものかと思うのですが・・・。
書込番号:1460601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






