※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年3月16日 21:29 | |
| 0 | 5 | 2003年3月14日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2003年3月12日 13:26 | |
| 0 | 6 | 2003年3月11日 22:08 | |
| 0 | 11 | 2003年3月11日 18:20 | |
| 0 | 2 | 2003年3月9日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000のオーナーです。今度披露宴に出席する事になったので、この機会にニコン純正のスピードライトを購入しようと思っています(内蔵ストロボだといささか不安です)。失敗のない写真を撮りたいと思っているのですが、皆さんだったら何をお勧めですか?よければ、純正でなくてもいいとも思っています。是非、お知恵を貸してください。
0点
2003/03/12 04:29(1年以上前)
純正でないと調光できませんけどいいんでしょうか?
フラッシュ側の外部調光のみでよければ汎用タイプでもかまわないと思いますが・・・
あとはサンパックの各メーカー対応のニコン用シューのものにするかですね。
プリ発光タイプではダメですがE5000は調光センサーが外部にあるので可能です。(ニコンとしては勧めないと思います、だって自社のものでも不具合が出るときがあるんだもん)
あと気をつけるのは28mmをカバーできるモノということです。
ついつい広角側を使いがちなので、周りがクロマルになったんじゃオメデタイ写真にはふさわしくないですから。
書込番号:1384872
0点
2003/03/12 22:34(1年以上前)
私もフラッシュの購入を考えています。アクセサリーカタログにCOOLPIXシリーズにも使えるSB-30がありました。
どなたか使われている方がいらっしゃいませんか?
書込番号:1386943
0点
2003/03/14 12:01(1年以上前)
社外品で問題ありません。純正でもどうせTTLではなく外部調光に
なりますから一緒の事です。
ズーミングにも自動対応しませんし、高いだけで機能の半分も使えません。
ナショナルのGno28(製品名は失念しました)のクリップオンタイプが
小型で24mmまで対応しますのでお奨めです。(10000円程度)
ボディとのバランスも良いですよ。
設定は内部ストロボ発光禁止でお使いくださいね
書込番号:1391189
0点
2003/03/14 20:16(1年以上前)
外部スピードライト時はTTL調光ではありませんがカメラ側からの制御をしています。
その為にホットシューに制御端子があるのですから。
あと、TTL調光でないといっても、スピードライト側をTTL、カメラの調光センサを完全に覆って撮影してみて下さい。
本当にTTLじゃないの?って結果になりますよ。
至近距離撮影のときに便利です。
書込番号:1392295
0点
2003/03/14 23:45(1年以上前)
おっしゃっている事は解りますが、外部ストロボ使用の場合は
結果として、社外品であろうと純正であろうと結果に差は無い
と言う事です。(SB-28DXと社外品と比較しました)
全く問題ありません。(ニコンのストロボは殆どナショナルのOEMですし)
あえて使えない機能がついて高い純正は、この機種では
必要無いと言う事です。
それと私がお奨めした物は最短25cmまで非常にバランス良く
調光しますのでマクロ時などには重宝しますよ
書込番号:1393110
0点
2003/03/16 21:29(1年以上前)
Rondaさんzizisan、どうもレスありがとうございます。結局、いただいたレスを参考にしつつも、別製品を衝動買いしてしまいました。これ、いつものパターンです。店員に勧められるままに購入するタイプなのです。結局、集合写真も撮りたいのでガイドナンバーのでかい奴で、SIGMAのEF−500 DG SUPERというものです。定価の半額以下にフラッとして・・情けない。なんか、完全素人選択で恥ずかしい限りですが・・。とりあえず、撮れています。近くでも遠くでも・・。すみません。ありがとうございました。
書込番号:1399480
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちは またまた 皆様に教えていただきたいのですが、
CP5000に、レンズ保護のフィルターとクロスリングフィルターを使いのですが・・アダプターはUR-E5を購入すれば良いのでしょうか?
当方 居住区が田舎で中々相談できるお店がなくここに書きこみ情報収集したいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
0点
UR-E5に46mm径のフィルターを付けることが出来ます。
レンズ保護ならMCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
Kenkoのホームページによればクロスフィルターは49mmからになっていますのでステップアップリングが必要です。
書込番号:1387949
0点
2003/03/13 12:47(1年以上前)
m-yano様
早々の情報ありがとうございました。
さっそく購入したいと思いますが・・・。
画質には 影響ないですよね!!!
書込番号:1388389
0点
2003/03/13 14:29(1年以上前)
>>画質には 影響ないですよね!!!
おおいにあります。このカメラは異常なほど逆光に強いのですが、フィルター
かませるとフレアが出やすくなるのではないでしょうか?ですので逆光を撮る
シーンなんかで裸で使った方が良いかもしれません。
また、ステップアップリングをどうせ買うなら良く出回ってる52mmあたりに
upするのが良いような気がします。
あくまでも参考ですが・・
書込番号:1388612
0点
2003/03/13 21:36(1年以上前)
kenkoより、46mm径のフィルターでてます。
取り寄せになると思いますが、クロススクリーン、サーキュラーPL、ND4、ND8を持っています。
持っているだけで、まだまだ使いこなしていませんが・・・。
書込番号:1389605
0点
2003/03/14 00:03(1年以上前)
ところでレンズ先端の銘は何故銀ぴか文字にしたのでしょうか。
フィルターを装着した際に乱反射の原因になりそうで気になります。
こんど塗りつぶしてみようかな。
書込番号:1390234
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000にするかどうか悩まれている方がいらっしゃるかと思いましたので、1ユーザーとして端的に感想を申し上げますと、「非常に使いやすくて、
”潰し”の利くカメラだと思いますので、お勧めです」ということです。
私は銀塩カメラに詳しい訳ではありませんが、いわゆる「綺麗に撮りたい」
と思ってカメラを探しておりました。購入当時はE5700が発売された直後
で、様々なメーカーからも高級機種が続々と発売されていましたが、
一番私の希望に合っていたのがこのE5000でした。
(1)明るいレンズ (2)非常に持ちやすい (3)単三電池のアダプターが別売りされている (4)価格も手ごろ というのが選択の理由です。
カメラは「ビデオカメラ」であろうが「デジタルカメラ」であろうが、「フィルムカメラ」であろうが、明るめのレンズかどうかで写真写りは結構変わりますよね。また、単三電池のアダプターがアクセサリーとして用意されているのは◎です。今は「ギガエナジー」というデジカメ専用の単三電池がありますが
、これが非常に長持ちします。長期の旅行の際などで効果を発揮します。私の場合、北海道への旅行3泊4日の時も充電器を持参しなくてOKでした。(念のためフル充電した専用バッテリーも持参しましたが使いませんでした。安心という点で専用バッテリーも持っていったんです) あと、持ちやすいというのも重要なポイントです。右手で握っていれば、まず落とすことは無いでしょう。それくらいグリップ感が高いです。是非お店で握ってみてください。また、コンパクトな形状なのでバックにしまうのも楽ですよ。(E5700と比較すると、やっぱり小さくて良いと思います) ・・・以上、とりとめもないことを書き綴りましたが、初心者の方や選択肢でお困りの方は参考にしてください。
0点
F2.8〜4.8だから高級コンパクトとしては、そんなに「明るい」とは言えませんよ。
書込番号:1378216
0点
2003/03/10 21:22(1年以上前)
私も良い買い物したと思います。いい加減な撮り方をしても普通にキレイに写りますし、『こんな撮り方がしてみたい』って思ったときもそれに答えてくれる感じ。今回ほど撮ることが楽しくて、出来上がりも良い(私なりにですが(笑))デジタルカメラは初めてです。
Kanaoさんが書いている“BSS”とても良い機能です。これから先、この機能のついていないカメラは買えないかもしれない・・・とさえ思います。
ブレるのが怖くて一回一回セルフタイマーにセットして息を止めながら撮影していたのがウソのような気になリます(笑)
書込番号:1380529
0点
かやまミート さん、先日はどうも。
「BSS推進委員会」を発足させましょう(^^)。今度、うちのHPに特集ページでもつくろうなぁ。ある意味、キヤノンのIS(イメージ・スタビライザ)に匹敵する機能だと思っています。ニコンもVRとか出してますが・・・。
「高速連写機能があるカメラでたくさん撮っておいて、後でブレの少ない画像を選べば同じだ」と言ってしまえばそれまでですが、日々大量に撮影する写真でそれを行うのは事実上困難です。少なくとも不精な私には。
書込番号:1381904
0点
2003/03/11 14:36(1年以上前)
Kanaoさん
>「BSS推進委員会」
いいですねー!入会希望です(笑)
先日、秒針のついた時計をBSSで撮影してみまた。
何度かやってみましたがレリーズ直後の一枚目の写真が採用される事はないようです。それだけ2枚目以降のほうがブレない画像になってると言う事ですね。
>日々大量に撮影する写真でそれを行うのは事実上困難です。
何枚か撮影しても家に帰って見てみると、同じような写真になっていて、結局どれも削除出来ずに無駄な画像がどんどんたまっていましたが、これからはそんな事もなくなりそうです。撮影の現場で機械に選んでもらったほうが気楽ですね(笑)
書込番号:1382593
0点
2003/03/12 13:26(1年以上前)
私も先日Kanaoさんの書き込みを見てBSSをつかってみた口ですが、なかなか良い機能だと感心しました。(^^)v
カメラに限らず食わず嫌いで使わずじまいの機能が多いのですが、これは目から鱗でした。(Kanaoさん、ありがとうございました。)
以来、常にBSSをONの設定にしています。
まあ、内蔵スピードライトが使えなくてあたふたすることがあるのはご愛敬です(^_^ゞ
それにしても、これだけ様々な設定が可能なカメラなので、ユーザー設定のメモリーはあと二つくらい欲しい気がします……って、多すぎても混乱するから3つでちょうど良いのかもしれませんが。
私もこのカメラを買うまでにいろいろ迷いましたが、最後の決め手は純正ワイコンの存在でした。19mmと言う数字だけでなく、その画質はサードパーティ製のものでは得られない、使える製品だと思います。
広角側に強いと言うことは裏返すとテレ側に弱いとも言えるのですが、約500mm相当の望遠や顕微鏡撮影も可能なテレスコマイクロというオプションもあり、いろいろ楽しめます。
こういった様々なオプションが用意されている点もこのカメラの魅力ではないかと思います。
これから暖かくなって桜や新緑など撮影ができるのがとても楽しみです。(花粉症なのが玉に瑕なのですが。)
書込番号:1385520
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先週CP5000を購入しましたが、やっぱりワイドコンやテレコンが欲しくなってしまいました。ところが、いろんなメーカの製品があって、とっても迷っています。
KENKOとかRAYNOXのものもありますし、本社NIKONのコンバータもあって、どっちのほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします
0点
2003/03/10 05:11(1年以上前)
ニコン純正のワイコン、これだけあればいいような気がします〜。
テレコンは付けるカメラじゃないような気が・・・。
書込番号:1378887
0点
私もDVD-RAM Type4さんと同じ意見でE5000は望遠域を楽しむカメラというより広角域を楽しむカメラだと思います。
両方持つのが一番でしょうが、どちらかとなればワイコンでしょうね。
画質を考えれば純正がお勧めです。
書込番号:1378995
0点
2003/03/10 21:07(1年以上前)
昨日純正ワイコン買いました。一万数千円の商品なので過度に期待しちゃいけない!と自分に言い聞かせながらも、ココでの皆さんの評価の高さに『もしかしたらイイかも?!』と祈るような気持ちで使ってみましたが、結果良好でした!以前、一眼レフカメラ用に買った廉価な超広角レンズはボディーとの相性もあってか逆光だと何が写っているのかわからず、画面の周辺は流れてしまって使用できず非常にショックだった事もあり、今回の選択には大変満足しています。
http://kayamameat.com/111/toumyou.jpg
(↑参考になるかわかりませんが)
広角のコンバーターなのになぜか背景がボケてくれて(比較していませんがノーマル状態よりボケてる気がします、気のせいかも?)ちょっと嬉しいオマケ付でした。
書込番号:1380482
0点
2003/03/11 00:02(1年以上前)
お返事ありがとうございました!よし、これで決められました!
書込番号:1381265
0点
ワイコンは使ったことが無いのでコメントできませんが、DVD-RAM Type4 さんのおっしゃるように、テレコンはあまり向いていません。コンバーターレンズの設定で、テレコンを選んでみれば分かりますが、ズーム域がとても狭くなります。上のURLにTC-E2の例があります。
書込番号:1381892
0点
テレ・ワイ共に購入しましたが
使用頻度としてはワイコンの方が高いですね
ワイのばあいはズーム域に制限がなくどこでも使えますが
テレでは、Kanaoさんがおっしゃっている通り自由度がありません
わたしのばあい、テレを使用するときは割り切って
カメラ側の設定を変えずに、ズームをテレ端にし
(35mm換算で)170mm相当のレンズに交換した気分で使っています(^^;
一眼レフは持ってませんけど(^^;;
書込番号:1383746
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
いつも皆さんのご意見参考にさせてもらっています。もうじき大好きな登山の季節になります。登山中に風景をメインに撮影をしたのですが、今持っているFUJIのFinePix4500では画素数200万なのでA4に伸ばしたときに物足りません。また、ワイド側も35mmなので、昨年は何回か画面の収まりを妥協して撮りました。そこで色々調べたところニコンのCP5000に行き着きましたが、いい写真を取れるまでの慣れなり練習がかなり必要みたいですね。自分の登山はザイルを使うようなハードなものではないですが、そこそこの工程なので、撮影のために1箇所でじっくり時間を取ってという感じではなく、シーンモードでお手軽にそこそこの写真が撮れればいいと思っています。そうなるとこのCP5000は向いてませんよね?広角を妥協すれば、キャノンのS45が今のところ第一候補なのですが?なにかお勧めの機種なり、ご意見ありましたらよろしくお願い致します。
0点
グリップもストラップ冠もしっかりしてるので
一番向いていると思うのですが
書込番号:1375719
0点
確かにA4で印刷するには200万画素では物足りないですね。
E5000はシーンモードこそ付いていませんが、28mmからの広角・画質の良さ・適度な大きさを考えれば一番お勧めです。
シーンモードがなくても各種設定は慣れてくるとそんなに時間はかかりませんよ。
書込番号:1375881
0点
ソニーのF77+ワイコンも考えてよいです、でもE5000でしょうね Rumico
書込番号:1376002
0点
2003/03/09 11:33(1年以上前)
ひこ2さん
ワイド重視、しかも昨年妥協されたのでしたらやはりCP5000でしょう。
CP5000はカスタムNO.Aでカメラまかせのオート撮影が行えますので心配は要らないと思います。さらにワイドコンバータレンズも使えますので、より広角も可能です。
確かに設定や操作は面倒ですが、一度設定してしまえばオート撮影できるので大丈夫でしょう。後々凝った撮影もできますし、500万画素あれば当分買い替えの必要も無いですから。価格も充分安いと思います。
書込番号:1376040
0点
E5000をコタキナバル(4095m)に持っていったことがあります。コンパクトで写りもしっかりしているし、何の問題もありません。朝夕の暗い時でも、BSSという機能(手ぶれの少ない画像を選択してくれる機能)を使えばシャープな画像が得られました。
http://www.wankana.com/kanao_m018.JPG
↑こんな感じです。他の作例は上のURLをどうぞ。
注意事項は
1.山では疲れてくると機材の扱いが雑になってくるので、レンズ保護のアダプター+フィルターは必須
2.キナバルでは氷点下にはなりませんでしたが、それでもかなり寒く、バッテリーの寿命はかなり短くなりました。予備のバッテリーの準備を。
3.カラーバランスは過度に繊細なので、ホワイトバランスをマニュアルで設定するか、後で補正する覚悟を・・・と言っても、たとえば上の作例は何の補正もしていませんが・・・
書込番号:1376087
0点
2003/03/09 13:52(1年以上前)
早速のレス、皆様ありがとうございました。これからCP5000カメラ屋行って探してきます。なんせ四国なもので量販店があまりないんですよ。通販だと故障の時、面倒かなとも思いますので。
書込番号:1376398
0点
2003/03/09 15:53(1年以上前)
KANNOさんへ
登山時のCP5000の携帯性はどうですか?
書込番号:1376678
0点
>KANNOさんへ
>登山時のCP5000の携帯性はどうですか?
たぶん私へのご質問ですよね(^^)?
ひたすら登る時にはザックの中です。天蓋の中に楽に入る大きさですが、万一の急な雨の対策と、ぶつけた時のショック対策で、キルティングのバッグに入れた上で放り込んであります。
風景の良い所では首からかけています。ザックのチェストストラップで抑えてブラブラしないようにしています。寒いときにはヤッケの中です。昔、一眼レフをぶら下げて山に登っていたころがウソのような楽さです。大きめのウェストバッグに入れておくのもありだと思います。
カタログが出てきたので、もう少し具体的なアドバイスを。
レンズのアダプターはUR-E5という製品です。これと、レンズ保護用のネジ径46mm(のはず。カメラ屋で確認してください)のフィルター、同じネジ径のフードを合わせて購入して下さい。フードは、たとえばニコンのAPS一眼レフレンズ用のHN-33というのがあります(私はこれは使っていないので、周辺部がケラれないか確認してください)。
ここまでやると、せっかくのコンパクトさが失われますが、安心して使えるようになります。付属のキャップだけしてザックに放り込んでおいたら、まず、このキャップが外れてレンズに傷が入ることは確実です。
それから、朝夕の明るさが足りない風景ではオートフォーカスが迷うケースが多いので、事前にマニュアルフォーカスで無限遠に合わせる方法を確認し、練習しておいてください。ボタン一つですので、すぐ分かります。このボタンで接写も設定できますので、きれいな花を見かけた時なども便利です。
BBSの設定は・・・言葉だけでは説明が難しいので、もし興味があれば上のURLにいらして下さい。「写真機を語る」「E5000」「操作性」のところに設定の例を示してあります。
書込番号:1378287
0点
2003/03/10 18:25(1年以上前)
Kanao さん 名前の記述間違えてすみませんでした
書込番号:1380083
0点
2003/03/10 22:31(1年以上前)
ひこ2さん
故障のときはテクニカルセンターへ送っちゃえばいいんです。
お店に出したり、サービスセンターへ持って行ったりするよりも確実で早いと思います。
私は購入する場所は選びません。
書込番号:1380842
0点
2003/03/11 18:20(1年以上前)
携帯性の話が出たので。
私はDiMAGE 7を使っていますが、E5000以外でワイド側を求めるのならばこのD7か
ワイコン装着ということになります。ただD7は見てのとおりですが、他の機種も
ワイコン装着時は全体のサイズがかなり大きくなります。画質は気にしないのならば
ともかく、画質重視の場合本体+ワイコンではD7と変わりません。更にワイコン
使用時はズーム領域が多少なりとも制限されるので不便です。一方E5000の弱点と
してはテレ側の開放絞りがF4.8とこのクラスとしてはかなり暗いことがあります。
ただ「28mm相当使用時の」携帯性に関しては敵はいないでしょう。更にE5000には
「ワイコン」がありますからこれを使えば19mm相当にできますし。
過去の機種で言うとコダックDC4800Z(こちらは300万画素)が性能&携帯性ともに
負けませんがそもそも今では新品では手に入らないでしょう(中古でも難しいと思う)
から、ひこ2さんの用途ではE5000というのは良い選択だと思いますよ。
# ちなみにワイド&テレ両方欲しい、と言うときはD7i をどうぞ(^^;。
書込番号:1383039
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今までデジカメの使用はほとんどありません。フィルムカメラの使用がほとんどです。
皆様にお聞きしたいことが御座います。
デジカメはどうしてもパンフォーカスになるようですがKD−500Zの場合ボケ味はどうでしょうか?もしサンプル写真がありましたら紹介して頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
2003/03/09 07:59(1年以上前)
何故KD-500Z?
書込番号:1375578
0点
COOL PIX 5000の板で「KD-500Zの場合は」と言われても、みなさんが
レスに困るのではないでしょうか?
書込番号:1376320
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






