※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月9日 11:56 | |
| 0 | 6 | 2003年3月8日 10:49 | |
| 0 | 7 | 2003年3月7日 22:21 | |
| 0 | 6 | 2003年3月6日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2003年3月4日 16:39 | |
| 0 | 0 | 2003年3月4日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
液晶モニタONとOFFでの合焦点(シャッター半押しで緑色LEDが点灯するまでの時間)までに要する時間が異なるのですが、これって普通でしょうか。(OFF時は合焦点までに極めて時間を要するのですが)
0点
液晶画面ONでは常に合焦点を探しています。
OFF時は電源節約のため半押しでAFがスタートします。
近傍まで合わせてあれば早くなるのは当然です。
書込番号:1371296
0点
2003/03/08 01:41(1年以上前)
ただクセモノなのはシャッター半押しで新たにピントを探しに行ってしまうところです。
実際はAFが早いとかじゃなくて、AFが働き始めるまでの時間の差です。
モニタOFFからシャッター半押しすると「チッ」て音がしてメカニカルシャッターが開いてそれからAFが作動するから遅いんです。
モニタONでピントが近くにあっても半押しした後いきなりとんでもないところに行ってAF不可になったりするのは勘弁してほしいです。
何のためにコンティニュアスになってるのかさっぱりわかりません。
書込番号:1371878
0点
2003/03/08 09:48(1年以上前)
AF-LとC-AFの併用ではいかがでしょう。
普段はAF-Lボタンで被写体を捉えておき、動き出したらシャッター半押しのC-AF(要事前設定)に切り替える。多少レスポンスが良いように感じます。
書込番号:1372397
0点
2003/03/08 20:37(1年以上前)
貴重な回答ありがとうございました。
特に、Rondaさん。そういうことだったんですね。小生は銀塩カメラ時代の人間なものですから、露出なども勘で構わないから、思った時にさっとシャッターが切れないと気がすまない、デジカメでは無理か……
金無人Cさんの方法でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1374045
0点
>小生は銀塩カメラ時代の人間なものですから、露出なども勘で構わない
>から、思った時にさっとシャッターが切れないと5
そういうことならマニュアルフォーカスでよいのではないですか?私の経験では、CP5000でスナップするときは、MFで3mに設定して持ち歩いた方が楽です。
液晶画面をoffにした場合に遅くなる理由は、Ronda さんが書かれていた通りです。
書込番号:1376103
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000の末端ユーザーの仲間入りした 魚座のトシパパといいます。
皆さんに質問ですが、どの様にカメラ構えてますか?
持ち方なんですが 私は 左手の手のひらに乗せて親指と人差し指をレンズカバー?をつまむような感じ 銀塩機構えるのと 同様に していますが AE-L/AF-Lのボタンが押しにくいのです・・・。
0点
2003/03/05 20:35(1年以上前)
右手で操作するように設計されてます
銀塩と同様に構えてると仰いますが、ニコンの銀塩一眼レフはファインダー右側辺りにAE-Lのボタンがあります。それも左手で操作してるんですか?
書込番号:1365236
0点
2003/03/05 20:45(1年以上前)
左の脇を締めひじをできるだけへそのそばに。
でも、構え方よりレリーズする指と呼吸をシンクロさせるのが大事では?
書込番号:1365269
0点
私は右手中指がAE-L/AF-Lへ、人差し指がレリーズボタンに、親指がズームレバーにかかっています。
左手の中指がレンズ鏡筒の下、人差し指がレンズ鏡筒の上、親指がモニターを引き出した後の"Nikon"とエングレーブされているあたりです。
これで両脇を軽く締めて、胸の前あたりで構えるとかなり安定しますよ。
書込番号:1366447
0点
2003/03/06 08:10(1年以上前)
こんにちは、魚座のトシパパです。
こんな つまらない問いかけにお答え下さいまして、本当に ありがとうございます。
<ぽこんぺん様>
銀塩は初代コンタックスTVSと初代EOSなんですよ・・・。)
<さんさんさんさんさんさんさん様><Kanao様>
ふむふむ なるほど
ところで、シャッターボタン押すとき 呼吸は止めますか吐いてますか?
私は ゆっくり吐きながらの時が ぶれが少なく感じるのですが?
以上です。
書込番号:1366716
0点
魚座のトシババさん、こんばんは
わたしは、最初のうちは呼吸を止めて押していましたが
とある雑誌を見てからは、はいてからに押すようにしました
確かに余分な力が抜けるので効果があるような気がします
息を止めている間って、変な力が入ってしまうので
ぶれてしまうのではないでしょうか・・・?
書込番号:1371198
0点
「息は静かに吐きながら」が基本だったと思いますが、E5000の場合、そんな悠長な撮影が許される対象(静物、風景など)なら、BSSを使ってしまうのが、シャープな写真を確実に撮る近道です。
皆さん、何故BSSを活用しないのか、私は常々疑問に思っています。1/4秒ぐらいまでは楽にいけますよ!
書込番号:1372525
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
アルプス旅行に行くのにアルプス山脈を綺麗に撮るため
広角で高画質なデジタルカメラをさがしていたら
この機種にたどりつきました
いろいろ調べたのですがこのカメラはかなりレンズが暗いと言われました
僕が今もっている オリンパス C 700UZやソニーP5とくらべて
どの程度暗いのでしょうか? 主に野外中心の撮影なのであまり
気にしなくてもよいかもしれないですが あまり暗いとボカシが
綺麗にでないのでは。。。 一応 ミノルタのD7iも検討したのですが
お金が。。。 それにC5000の方が絶対カッコイイ!(外見が)笑
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2003/03/04 22:00(1年以上前)
ワイド端ではF2.8だから比較的明るい方では?
テレ端のF4.8は、焦点距離明るいとは言えないが。
しかし、降格側ではどんなに明るくともぼかしは殆ど無いのでは?
書込番号:1362379
0点
F値はC-700UZがF2.8〜3.5、E5000がF2.8〜4.8ですね。
広角側のF値は同じですが望遠側のF値がE5000の方が暗いです。
しかし被写体が昼間の山岳写真ならほとんど気にする必要はないと思います。
それより風景写真なら広角28mmの方が魅力です。
ただしズーム域がC-700UZの方が圧倒的に広いので2台を上手く使い分けたいですが、山に2台持っていくのは大変かな・・・^^;
書込番号:1362407
0点
2003/03/05 12:02(1年以上前)
早速の返信有難うございます♪
なるほど。。。 一応 1ヵ月程かけてヨーロッパを回るので
山ばかりとるわけじゃないんですが F2.8でもいけそうですね☆
僕もC-700UZももっていきたいのですがなんせ1ヵ月の長旅なんで。。。
書込番号:1364100
0点
2003/03/05 12:05(1年以上前)
早速の返信有難うございます♪
なるほど。。。 一応 1ヵ月程かけてヨーロッパを回るので
山ばかりとるわけじゃないんですが F2.8でもいけそうですね☆
僕もC-700UZももっていきたいのですがなんせ1ヵ月の長旅なんで。。。
しかし、古跡などでどうしても10倍のズームがいるかも。。。
それで7倍ズームがついてるミノルタ D7iも検討していたのですが
携帯性を求める僕にはすこしすこし大きいのであきらめました。
書込番号:1364107
0点
風景が主体でしたら、E5000のBSSを使われると驚くほどシャープな写真が撮れます。私もよく手持ちで1/4秒とかの撮影をしますが、かなり実用に耐えるレベルの像が得られます。レンズの暗さをカバーしてあまりある機能だと思っています。
書込番号:1366427
0点
D100を持っているのですが、もう一台撮影には必要ですが、一眼だと二台は無理なので、コンパクトカメラで一眼デジカメに迫るのを検討した結果、COOLPIX5000が画質、そして28も有る、そしてかなりコンパクトらしいですね、D7もかなり値が下がってきましたが、色々問題があるようですね、うーん、5000欲しいすね、
書込番号:1371215
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんばんは。E5000を1年少し使い、12,000カットほど撮影しました。ところが最近、液晶モニタを開いて撮影している際に、液晶モニタ内の情報表示(シャッタースピード等)が反転(鏡像)するようになりました。反転してもすぐ戻って、また反転したりするので、内部の接触の問題なんでしょうね。
取扱説明書9pに書かれてあるとおり、「回転範囲内でゆっくり回して」使っていたつもりですが、やはり、構造上、無理がかかりやすいところなんでしょうね。みなさんの調子はいかがですか?
0点
私はE5000、E5700を使用していますが、今のところそのような症状はありません。
こういう症状はメーカーに見てもらうのが一番ですね。
書込番号:1362424
0点
私のE5700は、そのような症状は出ていません。
m-yano様のようなヘビーユーザのE5700が出ないぐらいですから、
いわしハンバーグ様の個々の問題だと思います。
ただ、4年前に購入したSONYハンディカムは、
同じ症状が出ています。
書込番号:1362478
0点
ごはんのおかずさん、お久しぶりです。
私がヘビーユーザー(?)、いえいえ冬場は被写体も少なく天候不良で外へ持ち出すこともほとんどありません。
でも、もうすぐ桜の季節ですね(^^)
書込番号:1362613
0点
2003/03/05 12:39(1年以上前)
購入して大して撮影していませんが、私も同様の現象が出ています。
なぜなのか、どうすればよいのかご教授お願いします。
書込番号:1364202
0点
2003/03/05 18:05(1年以上前)
明らかに故障ですので修理に出した方がよいです。
反転検出スイッチ等の不具合でしょう。
書込番号:1364884
0点
2003/03/06 00:14(1年以上前)
みなさん、早速のレスポンス、ありがとうございます。タイミングをはかって修理に出してみようと思います。でも、常用していると、なかなかそのタイミングが難しいんですよね^^;;;。
書込番号:1366073
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000で、ひとつどうしても納得がいかない点があります。
Pモード状態で、液晶パネルをオフにすると、表示パネルのシャッタースピード、絞りの情報まで消えてしまいます。またMモード状態で、液晶パネルをオフにすると、表示パネルの露出状態(オーバーはアンダーかを示す)も消えてしまいます。
これは明らかに“欠陥”ですよね。(バッテリー節約などで)液晶パネルがオフの時こそ、表示パネルの情報を見たいのに。
*でもカメラ自体には、大変気に入って使っております。
0点
2003/03/04 16:39(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/img/top/bt_cscenter_on.gif
でご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:1361509
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今年1月発売のSea&Sea製DX5000をサイパンで使用してきました。
そこそこ見られる写真を以下にあげてみましたので参考にどうぞ。
http://bootup.s13.xrea.com/20030302_dx5000/
ここの掲示板を見る限り数人のDX5000使いがいらっしゃるようですね。
設定が多岐に渡るカメラなだけに、ぜひ情報交換したいですねぇ。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






